月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
カテゴリ一覧
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夜な夜なマロウ君が・・・
「オマエ、自粛デブになってるぞ!」
「まずいんぢゃねぇか!?」
って訴えかけてきたので、
今週から土手ジョグ始めました。
さっぱりして気持ちがいいです!
今日の話は
【姿勢矯正】気になる姿勢…矯正すれば良くなるのか???
先週の患者さん
股関節周辺の痛みの患者さん
モートン病の患者さん
この二人に共通点がありました。
それは・・・
「姿勢が悪いのが気になってしまう・・・」
「姿勢矯正にも回数券買って通ったけど変わんないし・・・」
ということ。
姿勢の悪さにもいろんなタイプがありますが、
姿勢矯正すれば、良い姿勢で過ごすことができる!
とお考えの方が多かったりして、
姿勢が気になっている方は、ほかにも症状があったりします。
なぜ姿勢矯正をしてきても、姿勢が良くならなかったのか?
それは、姿勢という形を変えようとだけしているから。
姿勢が悪くなるのは、
姿勢を悪くすることによって、カラダのバランスを作ってあげている。
姿勢を変えなくてはならないような要因があるからこそなんです。
なので、
姿勢が悪いから背骨を矯正しましょうか!
良い姿勢が保てるように補強しましょうか!
それでは、どこかをかばってカラダのバランスをとるという
根本的な原因は残ったまま。
なのでその場はいいけど、またすぐに戻ってしまう・・・
そうなっていませんか?
先ほど書いた
股関節の患者さん モートン病の患者さん
この方たちの症状を根本解決し、痛みがなくなってくると
「自然に胸が張れるようになってる!」
「歩いていても背中が真直ぐになった感じ!」
と感じたそうです。
もちろん姿勢矯正はしていません。
この方々にとっては、そういった症状があって
その痛みを出さないように工夫していた結果が
姿勢が悪い… 姿勢が気になる…
ということだったのです。
例えば、
家が傾いたとき、
傾いた柱を戻そう! というのも良いですが、
なんで傾く家になっているのか?
それをまず考えますよね。
カラダもそうなんです。
なので、症状を解決できていくと姿勢も良くなっていったりすることは
普通にあります。
気にされている方は、参考にしてみてくださいね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
笹かま模様の2匹の兄弟ネコ
遊ぶときはマロウ君がちょっかい出すことが多く、
ガチになるとマンゲツさんが強かったりします。
2匹いると、彼らのカラミで楽しませてもらえます (笑)
今日の話は
【肩関節周囲炎】痛くて上がらない肩、なかなか良くならない方は!
肩が痛くて挙がらない・・・
治療に通ってリハビリもしてるけど・・・
そういう方は意外に多く、
中には月単位・年単位で通院されているという方もいたりします。
先日の患者さん
腕を動かすと肩に痛みがあり
寝ているときも痛みで目が覚めてしまう
肩から肩甲骨、背中まで痛みや緊張感があり
病院で診察してもらうと、肩関節周囲炎という診断。
リハビリに通って、
運動療法をこなしていきましょう!
痛みは飲み薬と湿布で対応していきます。
それを3カ月ほどしていっても
腕を動かしたときの痛み 寝ているときの痛みはなくならず、
ハリを打ってもらったり、
ネットで出ている方のための運動もしてきたそうです。
肩関節周囲炎
40肩 50肩 なんてことも言われますよね。
この肩関節周囲炎は、肩の炎症を鎮めればいいのか!?
そうではなく、
肩が正常に機能できないところに、無理に動かしてしまうから
炎症が発生してしまうのです。
では、肩の機能を戻すために肩のリハビリ・運動療法などで
肩がしっかり動くようにすればいいのか!?
長期間そうしてきて肩の痛みが取れてきていますか?
結果的にそれで治ってきてはいないわけです。
動かすと痛いのに、更に動かして可動域を作ろう!
これって痛み地獄ですよね・・・
どうすればいいのか?
肩に痛み・炎症が出る
それは肩関節の機能が正常に働いてないところに負荷を掛けるから
なので肩関節の機能を戻そう!
というところまでは、良いと思います。
そこから少しだけ掘り下げて
なんで肩関節の機能が下がってきてしまったの?
勝手に方が悪くなったの?
肩関節の動きをジャマしている場所があるから?
肩関節が肩本来以上の働きをしているから?
そうさせているのは何なの?
おそらくこういったことが、根本的な原因ですよね。
それをしっかり見つけて解決してあげたらいいんです。
むしろ根本的な原因は、肩ということは少ないです。
その場所を見つけ、修正し肩関節の機能を下げてしまう要因を排除すると
肩の挙がりはその場で良くなり、痛みもラクになってきました。
長く肩関節周囲炎でお悩みの方は、
肩の働きをジャマしているのってなに?
を見つけられると
素早くいい結果が出てくるかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日はアップのマロウ君写真
何か訴えているような感じで、
ネコの気持ちが分かったら楽しいのにな…
なんて思いましたが、
知らない方がいいのかもしれません (笑)
今日の話は
【モートン病】足の痛みだけ? もしかして全身で何か変化が…!?
モートン病
足のつま先に痛みやシビレが出てしまい、
朝起きて1歩目に強い痛みがあったり
歩きすぎたりすると症状が強くなる。
原因はつま先に悲嘆が掛かるような靴を履いたり
つま先に負担が掛かるような運動をしているから。
治療は一般的に、保存療法で
インソールを入れたり、冷却で炎症を軽減させたり
足底アーチの形成をただすためにリハビリをしたり。
そういったことをしっかりこなしてきながら
でも状態が変わることがない…
そういった患者さんが来て下さいます。
長い方ですと、年単位で苦労されているという患者さんもいたりします。
先日の方も、1年半前からモートン病を患っており
整形外科で治療をし、接骨院にも通って回復を期待したが
未だに良くなってはいない…
ということでのご来院でした。
モートン病の痛みは、その場で7割以上解決することができます。
何回か書いていますが、
そうなるのに5分はかかりません。
その方法は、
足底アーチを調整したり
ふくらはぎの緊張を取ったり
炎症のある場所を治療したり
そういった方法ではなく、
モートン病になってもおかしくない足の形状を戻すことです。
モートン病の方に話を聞いてみるとほとんどの方が
モートン病になってから、カラダの調子が悪くなった…
首・肩に痛みやコリを感じるようになった…
膝が痛くなったり
ガマンして運動していたらケガをすることが多くなった
いつもの自分のプレーが出来なくなった…
転びやすくなった…
腰が痛む時が出てきた…
そういった他の症状もあるということをおっしゃいます。
カラダを支えるおおもとの土台が機能しないので
土台の上に載っているカラダが正常に機能する方がおかしいですよね。
なので、モートン病の施術をさせていただくとき
他の症状の変化も見てもらいます。
モートン病というと
何とか歩けるし、運動も我慢しながらできる・・・
そういった方が多いですが、
ガマンすることで他に大きな代償が来てしまう可能性もある。
言い換えれば、モートン病を解決できると
カラダの痛み・コリがなくなったり
元のキレのある動きが取り戻せる
とも言えます。
ガマンできるつま先の痛みですが、
大きな代償を払わないように、しっかり解決できると良いですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
暑くなってきました。
ネコたちも暑さにやられてるらしく
こんな写真がメールできました(笑)
マロウ君、ビローンって長くなってます。
今日の話は
【ぎっくり腰】もう一つの簡単な予防法とは・・・!
4月以降、ぎっくり腰の患者さんが目立ちます。
明らかに昨年より多い印象です。
なので、
ぎっくり腰について何度か書いてきました。
なんでなっちゃうの?
ギックリ腰ってどういう状態なの?
ギックリ腰を素早く動けるようにするためには?
その中で、なんでなっちゃうの?
いわゆる原因の一つに、ストレス(頭の疲れ)があり
それを除去していき、余裕を持てるようにする。
ギックリ腰は、いわゆる腰回りの筋肉の誤操作で
強緊張が起こってしまうことですから
その誤操作を修正できるような自律神経系になってなければならない。
そんなことも書きました。
今日はもうヒトツ、ぎっくり腰を防ぐために有効なことを書いていきます。
それは、気温と関連します。
暑くなりだして、体温調節するために汗をかきます。
血液の循環も良くなりカラダ全体が車で言うラジエーター的な役割をし、
血流が良くなると、血液中の老廃物を処理するために
腎臓がフル活動するようになります。
ギックリ腰を調べたことがある方なら、
なんとなく聞いたことがあるとは思いますが
大腰筋の収縮がぎっくり腰の痛みを作っている!
その大腰筋が腎臓と綿密に関係していて、
腎臓の機能が下がってくると、大腰筋の収縮が始まってきます。
コレは内臓体制反射といい、不随意的に起こる反射です。
なので、暑くなってきたとき・汗をかくような気候になったとき
ぎっくり腰になってしまう確率は上がってしまうわけです。
ではどうすればいいのか???
それは、フル活動した腎臓を冷やすこと。
頑張って働いてきた機関ですから、当然熱を持ちます。
その熱をとってあげればいいのです。
方法としては
アイスノンを背中(腎臓の位置)に置いて2~3分冷却してあげたり
お風呂で冷水で背中を冷やしてあげたり
その程度でいいんです。
やるかやらないかで、大腰筋が収縮しずらくなり
ぎっくり腰のみならず慢性的な腰痛になってしまう確率は
大きく変わってきます。
頭の疲れ(ストレス) 腎臓機能の低下
ギックリ腰を体験された方ならわかると思いますが、
2度とこんな痛みはゴメンだ! って思っているはずです。
この2つでぎっくり腰になる要因はかなりなくなってきますので
参考になればと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
え~・・・
たまには、雑記を (笑)
というのは、
先週末、南房総市にウツボ釣りに行った帰り
ラジオから聞こえてきたのが・・・
伊藤政則のパワーロックトゥデイ!
学生時代、夜な夜なお世話になった数少ないヘビーメタル番組
まだやってたんだ!
もう35年だよナ・・・!
相変わらず、聴きたい曲をかける素振りがないが (笑)
みんな大好きヘビーメタルに市民権を得られるために
マサ・伊藤氏が奮闘されたことには感謝しかない。
そんな中で帰りの運転中に
どんな曲が世界3大ヘビーメタルなのか
つまらないことを考えてたのを今日は書いていこうかなと。
昨日は6月9日 ロックの日だったしね。
ヘビーメタル・・・
重くて金属的な音を出す…
思い切りゲインを掛けたギターで叫ぶヴォーカル…
なんだか定義ははっきりしないが、
これぞ みんな大好き世界3大ヘビーメタル ってのを
余計な解説を付けて列挙します(笑)
イヤ、そうじゃねぇべ! ってご意見もあるとは思いますが(笑)
お付き合いください。
第3位
Entombed – Wolverine Blues
重い 金属 叫ぶ と言ったら
エントゥームド
シンプルにヘビーでノリがいい曲調は、ドライブデートにうってつけ!
初めてのデートの緊張感も気付いたら!?
いつの間にか彼女との距離感も縮まって
きっと彼女もウットリしてしまうでしょう!
窓を開けて大音量で流すと・・・
こいつバカか? と疑われますので注意してください!
第2位
BLACK SABBATH – “N.I.B.”
美味しいモノに理由がないように、
ブラックサバスがヘビーメタルである理由もありません。
それくらいヘヴィなんです。
特に ”N.I.B.” は、1度聴くと耳に残ってしますので
HMアレルギーの方は要注意です!
もう頭から離れることはないでしょう。
「オ~イぇ~」 の合いの手のタイミングも
あら不思議!!! 自然に出てくるようになるでしょう!
そうなったら、Welcome to The jungle です。
中毒性があるトニーアイオミのギターと
蝙蝠を生きたまま食べるオジーの豪胆さにやられた中高生はイッパイいるはず。
小泉今日子さん 菊池桃子さん シブがき隊 が世の中を席巻している時代に
アタマ降りながら人差し指と小指を立てて、
隠れて聴いていた輩がアナタの周りにいっぱいいたかもしれません(笑)
彼らが握手券付きのLP出してたら、
10㎞の列を作って社会問題になってたでしょうね。
第1位
Slayer – Mandatory Suicide
スラッシュメタル色が濃いスレイヤーだが、
ジェフが作るミドルテンポ曲は恐ろしくヘビー。
この曲のソロと終盤のアーミングは唯一無二の存在感で
地獄への入り口では、こんな音が鳴っているのか…!?
そう思わせるギタリスト。
学生のころ実家で聴いてた時に、母ちゃんが
「うちの子、こんな感じに育てた覚えはないのに・・・」
って言われたが、
ナニ言ってんだかよくわかんないです (笑)
でも、ヘビーメタルなキッズは気を付けてくださいね!
番外編
Pantera – Domination
旧ソ連での伝説ライブ
ソ連にペレストロイカをもたらしたのは
パンテラがこの曲でゴルバチョフを動かし
民衆にパワーをつけさせたから。
大国をも動かすチカラが彼らにはあったのだ。
コレをみれば、なるほど!ってなるはずです。
チカラを持ったアーティストは抹殺されてしまう
それは世の常です。
そうジョンレノンのように・・・
ギターのダイムバック・ダレルもしかり。
でも…学生さんはこの話を鵜呑みにせず、キチンと勉強してくださいね!
Q ペレストロイカをもたらしたのは誰か?
A PANTERA !!!
って書いたら、担任の先生にに距離置かれるようになっちゃうから(笑)
次回は・・・
世界3大デスメタルで!
スミマセン・・・ もうやりません(笑)
リクエストがあれば書きますけどね。
「オシャレなHM教えて♡」 とか(笑)
お付き合いいただきありがとうございました!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
いつになったら、引っ越すのよ!?
狭いアパートに不満のマロウ君です (笑)
引っ越しの際は、アナタの猫の手も貸してくださいね!
今日の話は
【バレエ】バレーダンサーが美しく踊ることができる条件とは?
先日の患者さん
バレエのダンサーさんで、痛みが…というわけではなく
思ったように踊れていない… ということでのご来院でした。
話を聞いていくと
しっかり踊っているつもりだけど、
指導者から、できていない指摘をたくさんももらってしまう。
その指摘を意識して踊っていても
やはり指導通りに踊れていないという指摘。
形容表現のディテールが・・・!
こういうことは、バレエだけでなく音楽などの芸術系にあることですよね。
カラダは動いているつもりだけど、
見る方からするとしっかり動けていない
そういうことを見てほしいんですが。 ということ。
バレエのダンサーさんのご来院も結構あります。
ワタシ、バレエをしたことがないですし
当然テクニックスキルなど完全な素人です。
ですが、
スキルではなく、フィジカル面から
キレイに見せる踊り方ができるようになる条件は知っています。
それは 2つ
まずは現状として、少し踊っていただいた時の感覚を基準にして
2つの中の 1つを減らす施術をさせてもらい
再度、同じ動きをしてもらったときに
「あ! イイ感じです!」
「上手く説明できないけど、これなら指導通り動けそう!」
「こういうことだったのですね!」
ってなりました。
素人の私からすれば同じように踊っているように見えますが、
本人はカラダを使うニュアンスが変わったことを自覚できていました。
何をさせていただいたのかは・・・
カラダのフリクションを減らしただけ。
カラダのフリクションって???
要は、
カラダを動かすときに生じる摩擦や抵抗を極力減らす
その抵抗や摩擦がどうして起こっているのか?
その要因を排除して、素直に体が動くようにしてあげただけです。
魅せる競技は、少しのことで芸術的観点に支障が出てしまいます。
特にバレエの場合、
ものすごくチカラを使う中で、優雅に柔らかく表現をする競技。
少しの摩擦や動きの柔らかさに抵抗が入ってしまうと
見る側からは
「いや、そうではない!」
ってなってしまいます。
でも本人からすれば、
「何が悪いの?」 「具体的にどうすればいいの?」
って迷ってしまうところです。
かなりキツイですよね!
少しのことが美しさを表現する場合、
大きな影響を与えてしまうということです。
カラダを動かすときのフリクションを減らす
それができたので、
次回は、大事なもうヒトツをしようかと思っています。
機会があれば、もうヒトツ書きますね (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
2匹で肩甲骨ストレッチ!
肩甲骨を寄せて肩こり予防!
ってわけではなく (笑)
外の鳥さんに夢中になっているだけです。
今日の話は
【選手たちにとって大切なこと】フィジカル面ではダントツにコレです!
週末は サッカー ソフトボール 野球 テニス
やっと練習が解禁したような感じが
外を歩いても感じられるようになってきました。
久々に練習に向かう選手たちは嬉しそうで、
キラキラした表情でした。
自粛明けに練習を開始して、楽しいと思いますが
いきなり休み前のパフォーマンスが出せるのかというと
なかなか難しいとは思います。
「1日練習を休んだら、取り戻すのに3日かかる」
こんなことを聞いたことがあるかと思います。
1日休んだら筋肉量が落ちてしまう・・・
というわけではなく、
おそらくプレーをする感覚が落ちてしまう
ということだと思います。
その感覚って、具体的にどういうことなの?
ということを今日は書いていきたいと思ってます。
運動するにはカラダを使います
あたりまえ! とは言わないでくださいね(笑)
例えば
走る ボールを投げる ボールを蹴る
走る ⇒ 足を運ぶ
投げる ⇒ 腕を振る
蹴る ⇒ 足を振り上げる
それだけではなく、必ず上半身・下半身の連動があってできる動作です。
運動の感覚が鈍るというのは、
筋肉の量の問題だけではなく、カラダを使うことの連動性が鈍ってしまう
ということの方が、実は多かったりします。
練習場始まったけど
あれ!? 前とはカラダが違う・・・
と感じている選手は、
上半身と下半身の動きの連動を確かめるようにしていくと
スムーズに以前の状態を取り戻すことができるのと、
逆に、意地になって頑張って動かしてしまうと
ケガやスポーツ障害になってしまう確率が高くなってしまいます。
特に筋トレをしてきたという選手は
単純な動きの負荷を多くしてきたという側面もあるので要注意です。
じゃ、どうやって連動を確認するの?
ですよね。
投球ならば、
軽く投げるような動作の時に
腕・肩以外ではどこを使っているのか、
肩甲骨の動きは?
腰の動きは?
おしりの動きは?
股関節 膝はどう動いてる?
下半身の筋肉はどこを使っているの?
それ等のことを一つ一つ探しながら発見をすればいいのです。
簡単に言うと投げているとき、ほかの場所はどう動いてるのか?
それを確認してもらうことです。
頑張ってしまうのは分かりますが、
感覚を戻す カラダの連動を確認する
コレができると、スムーズに以前のように戻りやすくなり
ケガやスポーツ障害も少なくなっていきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝も良き【笹かま柄】な2匹です!
通勤時に少年団のソフトボールが練習しているところを通りました。
やっとプレーできるお子さんはもちろん、
コーチや親御さんも楽しそうな表情で見守っているのが印象的でした。
こういうのって、元気もらえますよね!
今日の話は
【脊柱管狭窄症】足に痛みとシビレ…歩けなくなるかもという心配が!
先日の患者さん
3年前より腰の調子が悪く
両足に痛み・シビレが出てくる。
歩いていても腰や股関節が安定せずフラフラするような感じで、
転ばないように気を遣いながら歩行をする。
病院で検査・診察の結果、脊柱管狭窄症の疑いがあり
リハビリ クスリにて対処するも良くならず、
接骨院で治療してもらったり、ハリを打ってもらったり
やってもらったときは、なんとなくいい感じだが
基本的に症状がなくなっていくことはなく
むしろ症状は強くなってきたという感じ。
ご家族に当院を紹介してもらい来て下さいました。
脊柱管狭窄症・・・
脊柱管という神経の束を通す管が狭くなって
神経の伝達が上手くいかなくなってくる。
その結果として、痛みやシビレ
間欠性跛行といって、
歩いていると立ち止まって休まなければならないような痛みが出て
少し休むとまた歩けるようになる。
こういった症状が代表的です。
でも、脊柱管狭窄症の疑いがありながら
そうではないケースも意外に多かったりします。
この方の場合もそうで、
腰の痛み・足の痛み・シビレ
股関節周辺の不安定感は、脊柱管・腰以外の場所の調整で軽くなってきました。
今まで、腰・脊柱管に対して治療をしっかりしていたのに
症状の変化がない… 良くなっていかない…
それは、腰・脊柱管以外の問題も考えなくてはなりません。
その場所が見つかり、しっかり解決できると
いい結果が出ることも少なくはありません。
特に、脊柱管狭窄症の疑いがあり!
ということになると、脊柱管狭窄症・腰のことにフォーカスしがちです。
もしかしたら脊柱管狭窄症ではなく、
他のことがアナタの症状を作っている場合もありますので
参考にされると良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ダンボールに2匹の猫が!!!
捨て猫ではありません!
荷物を整理しようとダンボールを貰って来たら
ネコたちの住処になってました (笑)
こんなかわいい2匹、捨てるわけないですよね~ (笑)
今日の話は
【シーバー病】自粛期間中にしっかり休養したのに…まだ痛む…なぜ?
緊急事態宣言も解除され、
学校なども不定期ながら始まるようになってきました。
部活やクラブも始められる雰囲気の中で
そろそろカラダを作っていかなけてば!
ということで指導する選手も多いのではないでしょうか。
先日の患者さん
昨年よりカカトが痛むという方で、
治療を受けながら、多少の痛みはガマンしプレーをしていた。
自粛の期間にしっかり休ませて、治療にも通い
完全に回復することを期待していたが
動き出したとたんに痛みがぶり返してきた。
しっかり休んで療養したのに・・・
しっかりケアしてきたはずなのに・・・
どうして・・・
もう治らないのか・・・
ということで、当院に来て下さった患者さんです。
こういったケースの選手は少なくはありません。
特にこのシーバー病に関してはです。
シーバー病を解決していくとき、
カカトの痛み・炎症をケアする
ふくらはぎの筋肉を緩めるようにストレッチ・マッサージをする
衝撃がカカトに来ないようにクッションやインソールをする
これではなかなか良くならないのは以前にも書いてると思います。
おそらくというか、ほとんどのシーバー病の方は
これ等のことをしっかりやっていて、
結果として痛みが抜けない… ってなっているはずです。
おさらいになりますが、
シーバー病を解決していく場合、
なんでカカトに負担が掛かってしまっているのか?
何がカカトに負担をかけるような状況を作っているのか?
この2つをクリアしたその時から、痛みは回復していきます。
その方法も2つあるよ! って以前にも書きましたよね。
以前のブログも探してみてください (笑)
シーバー病を解決していくには、
カカトの痛みをみていたら良くなりずらいです。
カカトに負担をかけている場所、
その場所がどうしてそうなったのかを見つけてみては!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
写真のお題は・・・
ネコの何気ない日常 です(笑)
なんとなくネコのいる風景が当たり前ですが、
もしいなかったら…
どんだけギスギスした空気になるんだろう…
なんんて思ったりもします(笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】2回の治療で痛みなく終了しました!
先日、有痛性外脛骨の患者さん
2回の治療で終了しました。
初回で痛みはほとんど消え、2回目に状態のチェック。
この方もそうだったのですが、
有痛性外脛骨、学生のころから苦労され
テーピング インソール 超音波治療など
しっかり対処してきたけど痛みがなくなることはなく、
ガマンして生活をする ガマンして運動をする
そういった方が、有痛性外脛骨で検索したところ
当院を見つけてくださり来てくれます。
なので、痛みが出たからすぐにウチに来るってことは
ほとんどないです (笑)
有痛性外脛骨の対処をネットで調べると
足底アーチの問題
後脛骨筋の問題
過剰骨の問題
ということで、
保存的な対処から、手術で骨を取り除くことまで出てきますが
この方の有痛性外脛骨の痛みが2回の治療で終了したのは
実は上記の3つに対しての処置ではないんです。
というより、その3つをしても良くなることはあまりなく、
その結果として皆さん長期にお悩みになるのではないでしょうか。
有痛性外脛骨の痛みをその場で解決することは
難しいことではありません。
今日は、そのヒントを!
有痛性外脛骨・・・
足根骨の中の舟状骨が内側に出っ張ってしまって痛みが出る。
その舟状骨を元の位置に戻そうとする
例えば、インソールだったりテーピングだったり。
そうではなく、
舟状骨が内側に行かなけてばならないシステムを解除すれば
痛みはその場でなくなっていき
出っ張りもなだらかになってきます。
簡単に言うと
出っ張ってしまうのは、押されているから
ですよね。
それを出ている場所をこれ以上出っ張らないように抑えているより
押し出すチカラをなくしてあげた方が、
その出っ張りは戻りやすい。
なんか当たり前ですよね (笑)
それをすればいいんです!
外脛骨は、好き勝手に出っ張っているわけではなく、
内側に押されるチカラがあるから
内側に飛び出てしまう。 そして炎症が起こるんです。
その押し出してしまうチカラを解決できるかがカギになります。
有痛性外脛骨は、痛みももちろん
他の色んな場所、例えば腰とか股関節とかにも影響を与え、
運動選手にとっては、踏み込みが甘くなり
パフォーマンスは下がってしまったりもします。
有痛性外脛骨を上手く解決できると、
他にいいことも沢山ありますので、是非参考にしてみてくださいね。
ときた整骨院
047-340-5560