おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
笹カマ焦げ目選手権!
どっちが美味そうな笹カマの焼き目になっているのか!?
エントリー 2匹
勝者は・・・ 2匹ともデス(笑)
今日の話は
【イップス】投げることが怖かった野球選手の腕の振りが良くなった理由とは
腰痛でお見えになった野球部の患者さん
腰の状態も落ち着きだし、しっかり加療して経過良好の中で
ちょっと相談なんですが・・・
実はイップスで長い距離を投げられなくなって・・・
そういうのはどうにかなりませんか・・・?
そんなご質問を受けました。
話を聞いていくと、
2年前に脇の下・肋骨周辺を痛めたことがあり
それからボールの投げ方が分からなくなったことがあったが
次第に投げられるようになり、このまま調子が上がるのかと思いきや
半年前からまた投げられなくなってしまった。
それが今に至っているということ。
イップスとは
心理状態が運動伝達神経に影響し、
思い通りにカラダが動かせなくなってしまう症状で
過度の緊張 ストレス プレッシャーが原因と言われておりますが
イップスについては治し方がハッキリとしておらず、
クスリ カウンセリング 他、色んな方法が合ったりします。
気合と根性で練習を積み上げ克服していく
そんな方法を選ぶ選手も少なくはありません。
もちろん個人によってもアプローチの仕方は変わってきますが、
イップスを解決するにあたって大切なことは
良い経験を認識できること。
例えば
投げられないのであれば、投げられる経験をし、投げられる認識を持てること。
できるじゃん! って思えることなんです。
そのために必要なことは2つ
肉体的な面 心理的な面 このふたつをしっかり調整することで、
肉体的な面での調整は、肩の機能を落とさせているのが何なのか?
心理的な面では、何が意識と無意識にひっかっかりトラウマになっているのか?
この選手の場合、この2つの調整でシャドーでの腕の振りが良くなって
投げることを試してみよう! という感じになってきました。
カラダの問題で、肩の動きを調整するのは分かるけど・・・
心理的な面で意識や無意識に何が引っ掛かってトラウマになっているの・・・?
それが分かるの・・・? どうやってトラウマをとるの・・・?
なんて思うかもしれませんが、
何がトラウマになっているのか、何が引っ掛かっているのか
実はコレ、正確に分かります。
むしろ、分からなければ除去することは出来ませんよね。
このふたつの面から調整させていただいたがゆえに
腕の振りが戻ってきたのです。
良い経験を認識して、自信を取り戻す
こんな施術もご用意してます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
水をコップから飲むのが好きなマンゲツさん
ホントはやめてほしいけど・・・
ついつい見てしまいます(笑)
今日の話は
【オスグッド病】固定概念を外してシンプルに考えると良い結果がでることも
先週もオスグッド病の患者さんが何名か来て下さいました。
殆どの方が、このブログを読んでくださって
お子さんのオスグッド病をどうにかしてもらいたい!
という方たちです。
ブログの中で
付き添いの親御さんが、お子さんのオスグッドをなおして!
なんて文言がある中で、
ホントにできるのか・・・?
そんな簡単なのか・・・?
今まで色んなことしてもらってきたけど変わらなかったのに・・・
そんなうまい話があるのか・・・? (心の声)
そんな危惧を持ってくださって来てくれます。
オスグッド病治療というと
太ももの筋肉を緩めて膝下を引っ張る力を減少させよう!
そのためにストレッチや電気治療器具を使いましょう!
普段は膝下にストレスが掛からないようにベルトやテーピングをしましょう!
膝下の炎症を鎮めるためにアイシングや超音波をしましょう!
ということが一般的で、
オスグッド病を検索するとそのような結果が出やすかったりします。
その治療は
オスグッド病の原因を、運動のし過ぎとかストレッチ不足とか
太ももの前の筋肉 大腿四頭筋の緊張がオスグッド病の原因ととらえているからです。
確かに大腿四頭筋が膝下を牽引し、脛骨粗面に炎症をもららすのは確かです。
しかし
大腿四頭筋を緩めようと電気治療やマッサージ・ストレッチをしても
経過が宜しくないケース 時間が掛りすぎているケースが
非常に多いです。
ここで考えてほしいのは、
大腿四頭筋を緩めていこう! だけでなく、
どうしてコッチ足のオスグッド病になっているのか・・・?
なんで大腿四頭筋が収縮してしまうのだろうか・・・?
その原因が何なのか・・・?
ということ。
運動のし過ぎ ストレッチなどのケア不足
そういった要因もあるかもしれませんが、
仮にそうであれば、運動選手のほとんどがオスグッド病になっているはずです。
実際にはそうではなく、しかも運動では両足を使っているのに
片足に症状が出てしまう。
そうなるにはキチンとした理由があるのです。
簡単に言うと、
普段から太ももの筋肉の前にチカラが入ってしまうカラダのデザインになっている
ということでこれを修正すると、
太ももの筋肉だけでなく、ふくらはぎや各関節の可動域も正常に修正されます。
そして、オスグッド病の痛みや可動制限もラクに曲げられるようになるのです。
実際にすることは、膝を調整したり大腿四頭筋を調整したりするのではなく
もしろ膝周りは触らないことが多かったりします。
この方法を親御さんに実際にやってもらい
お子さんの膝の痛みがラクになっていき、膝が曲がるようになると・・・
「え!? ホントに痛くないの・・・!?」
なんて驚かれることも多いです。
オスグッド病だから
成長痛・・・
運動のし過ぎ・・・
ストレッチ不足・・・
太ももの筋肉を緩めれば・・・
炎症を鎮めるためにアイシングやサポーター・ベルトで・・・
こういった固定概念を一度おいて
太ももの前が縮んでしまうようなカラダのデザインを修正してみる。
オスグッド病を治すためだけでなく、
運動選手としても必要なことですよね。
お子さんのオスグッド病でお悩みの方、
ぜひ参考にしてみては!
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
兄弟仲良く、くっついてお互いの温もりで暖を取る
こたつのスイッチを入れてないから・・・
ではなく
仲がいいんです(笑)
今日の話は
【グロインペイン 鼠径部痛症候群】グロインペイン症候群を効果的に解決
グロインペイン症候群 鼠径部痛症候群
サッカー選手に多いスポーツ障害で、
回復して復帰するまでに非常に時間が掛るスポーツ障害と言われています。
先日来て下さった患者さんもサッカー選手で、
鼠径部 股関節周辺が痛くなりだしたのが8カ月前
ダッシュが出来なくなって、
ボールを蹴ると痛みで立ち止まってしまうくらいに。
特にインフロントのきっくが著名に痛むということ。
練習メニューを落としながら治療とリハビリを続けてきて来たが
練習に参加することもできず、
このままではサッカー選手として活動できなくなるのでは・・・
当院の記事が検索にかかり来て下さいました。
グロインペイン症候群は、
股関節 鼠径部 内ももの付け根 恥骨 周辺に痛みが出てくるもので
サッカーみたいに片足を振り上げることで鼠径部周辺に異常をきたす
その原因は、
オーバーユーズ 体幹の筋力低下 からだの連動性の低下
と言われており、
しっかり休んで 体幹を鍛えて からだの動きの協調性をつくる
そして少しずつ様子を見ながら復帰をしていく となっていますが
経過が良い方は非常に稀です。
このグロインペイン症候群は、
どうしても痛みがある場所にフォーカスしがちですが、
大事なことは、足を使ってなってしまったスポーツ障害だということ。
鼠径部周辺が問題ではなく、
鼠径部・股関節周辺にストレスが掛かるような下肢のデザインになっていることが問題で
コレがなくならない限りグロインペイン症候群が回復に向かうのは
難しいです。
鼠径部・股関節周辺にストレスが掛かる下肢のデザイン
それが何なのかを修正で来てこそ、
グロインペイン症候群にならなくていいんだよ という状態になって
そこから鼠径部周辺の痛みが引くだけでなく
足の運びも良くなってきます。
足を使ってなってしまったグロインペイン症候群ですから、
足にグロインペインになる原因があることはなんとなくわかりますよね。
では、そのことを修正していくことは難しいのか・・・?
実はそんなに難しいことではないんです。
(だからと言って簡単でもないのですが)
下肢の操作でグロインペインの原因をとり、
鼠径部周辺の痛みが回復できる条件を作っていくのが施術になり
その場での痛みの変化も体感できると思います。
今回のサッカー選手もグロインペインを足から施術して
鼠径部の痛みの変化や、足の運びの軽さが出るとは思っていなかったようです。
長期間グロインペイン症候群でお悩みのサッカー選手
今回の記事が少しでも参考になればと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
館山まで釣りに行ったのですが・・・
釣れませんでした
お土産がないマロウ君
「無事に帰ってくればいいんだよ!」
「オマエの釣りの腕は最悪だな!」
どっちを考えているのでしょう・・・
今日の話は
【膝の内側の痛み】どうして内側が痛くなるようになったのかが大事です
膝の内側が痛い
いつの間にか痛みが出てきて、階段の降りや深く曲げたときにツラくて
もしかしたら変形が始まっているのでは・・・
そういった方々も来て下さってます。
先日の膝の内側の痛みを訴える患者さん
40代の女性で、膝を痛めるような出来事はなかったが
しゃがんだ時や、階段を使うと膝が痛むように。
はじめは湿布で対応し、痛みが引くことを待っていたが状態が変わらず
整形外科にかかり画像診断をしてもらい
膝の関節の内側の隙間が狭くなっているから痛みがあるのでは
膝の変形が始まっているから、膝を支える筋肉を付けるように
普段はサポーターで膝を保護して、リハビリをしていきましょう。
ということ。
良くなったり悪くなったり、いまいち経過が良くないのと
膝の筋肉を付ける運動も面倒になってきて
違う解決方法がないのか・・・?
ということで来て下さいました。
膝の内側に痛みが出る
内側側副靱帯損傷 内側半月板損傷 関節軟骨の摩耗
などでも起こりますが、
発生起点(ケガするようなキッカケ)がなく痛みが出てくるのは
膝が痛くなることは結果的であって、
膝の内側にストレスが掛かるような要因があり
それが残ったままになっているケースが多かったりします。
膝の関節の内側の隙間が狭くなっているのは、
足の着き方による問題も考えられ
足裏の外側重心になっているとき、膝はO脚気味になり、
膝の内側の方に体重が乗る膝のデザインになってきます。
そのまま膝を使い膝の内側ばかりに荷重がかかるから、
いつの間にか膝の内側に痛みが出てしまい
膝の摩耗も偏った摩耗をしてしまい、
それが続くと変形性膝関節症になっていくのです。
では、どうすればいいの?
膝の痛みを引かせるために、湿布をする
膝を支える筋肉の強化をする
膝の保護のためにサポーターをする
これ等のことも大切ですが、
先ずは膝の内側に偏って体重が乗らないように
足の着き方を正常に戻すことですよね。
意識的に足の着き方を正していけばいいの?
そうではなく、
足の着き方を変えてしまっている要因があり
足首の問題からであったり、スネの外側 腓骨の問題だったりするわけです。
足裏の着き方を正常に戻すことができると、
当然膝の内側にかかるストレスは大きく減り
痛みの減少と、可動範囲の増幅が起こったりもします。
この方の場合も足首の修正で足の着き方を正し
膝を使ってもらうと痛みの軽減と膝の曲がりが良くなり
膝の内側の痛みが、膝以外の問題によって起こることをご理解いただけました
足裏の接地が外側に偏る・・・
普段はいている靴の靴底をみたときに外側の摩耗が著しい方は
注意してみてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
まだまだ風が寒い日もありますが
日差しが柔らかくなってきましたね
ネコ達の日光浴、ホント気持ちよさそう!
今日の話は
【シーバー病 セーバー病】長引いているかかとの痛み…どうすればいいの?
お子さんのかかとの痛み
シーバー病 セーバー病 踵骨骨端炎
呼び名は色々ありますが、主な症状はかかとの痛みで
足を着くだけで痛む。
スポーツ選手に多いが、スポーツをされていないお子さんがなることもある。
最初は、なんとなくカカト周りに違和感が出現して
ま、どうにかなるだろう・・・ と、放置したり湿布をしたり
いつか良くなるだろう・・・ でもなぜか良くならない・・・
ガマンするにつれ痛みが増してきて、運動が出来なくなる
足を着くことすらままならなくなってしまう・・・
一般的な処置として
アイシング 電気治療 ストレッチ
クッション性の高いインソール などで対応するも
経過がよろしくないケースが多い。
どうしたら子どものカカトの痛みがラクになるのか・・・
ということで来て下さる患者さんが多かったりします。
先日のかかとの痛みの患者さん
ミニバスケットボールの女の子の選手で、
昨年の10月からバスケをプレー中にカカトが痛くなり
11月には痛みで練習が出来なくなって試合にも出れなくなる。
スポーツ障害に強い治療院に通い、
インソールをつくり、最新の電気治療器を使い
ふくらはぎのストレッチを入念にし、
骨盤矯正もしてカラダ全体のバランスも整えてきたが
かかとの痛みがなくなることがなく
当院を紹介で来て下さいました。
長引いてお悩みになっている かかとの痛み に対して最初に必要なことは
かかとの痛みがラクになることを自覚できるようになり
かかとの痛みが良くなる希望を持っていただくこと
かかとの痛みがある場所を確認してもらい、
ある場所を押すことでかかとの痛みがラクになることを体感し
それがカカトの痛みの原因だということを知ること。
そして、どうしてそれが出来上がってしまうのかも解決していくこと。
この2つが出来たとき、かかとの痛みはその場で激減していきます。
この子の場合も、2つの行程でかかとの痛みがラクになって
今までのことは何だったの・・・
という反応でした。
シーバー病 セーバー病は、かかとの痛み・炎症にフォーカスするのではなく
シーバー病になってしまう原因を除去できた方が経過は良好です。
ある点を押す
その点はどうして出来上がったのか
この2つがお子さんのかかとの痛みを解決する大きなヒントです。
ぜひ参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
しまい忘れの… ベロの先っぽ…
これって意識的にしているのか・・・?
単純に忘れているだけなのか・・・?
ネコと話せるようになったら訊いてみよう(笑)
今日の話は
【出産後の腰痛】出産後から何年も続いた腰痛がラクになった理由とは!
先日の患者さん
出産後から腰痛が続き、骨盤ベルトが手放せない
10年近くこの状態が続く。
ちょっとした荷物を持って歩くだけでも腰に重い痛みがあり、
行動することに躊躇してしまうようなことも。
産後の骨盤矯正をすれば、長年の出産後の腰痛がなくなるのでは・・・
ということで来て下さいました。
出産で骨盤骨が元の位置にも出らないから腰痛が出て、
骨盤骨が正しい位置に戻れば、腰痛が解決できるのでは?
このことは間違いではありませんし、
妊娠してから初期・安定期・臨月・出産時・出産後
骨盤骨の状態が大きく変わることは当たり前のようにあります。
そしてご出産後に骨盤の矯正をし整えることで
早期の復帰や、腰痛予防を狙うことも間違いではありません。
では今回、この方の施術は骨盤の矯正をしたのかというと
骨盤の操作もありましたが、
骨盤のアジャストがメインではありません。
胎児を抱えて骨盤骨は開き、出産時に更に開いた骨盤骨は
基本的に元に戻す能力を皆さん備えています。
出産が終わったから、ノーマルな状態に戻さなきゃね!
って感じです。
何もしなくても順調に骨盤骨が戻る方もいれば
そうでもない方もいます。
どちらかというと自然に戻るような方が多いのではないでしょうか。
どうして出産後に骨盤骨が元の位置に戻らなくなってしまうのか?
それは骨盤骨が戻ることを阻害している要因があるから。
そのヒトツに骨盤骨を戻す能力が下がっているからということもあり、
この方の骨盤矯正は、
ご自身のチカラで骨盤骨を正しい位置に戻す能力を正常にする施術
コレがメインの施術になり、
昨日2回目のご来院時で
「腰のベルトを外しても痛くないし重さもない」
「軽くなって動きやすくなった印象です」
ということでした。
出産後の骨盤矯正 だから骨盤を矯正しよう!
そういうケースもありますが、
出産後に骨盤骨が自然に整わないのは、どうして?
今回のこういったケースも少なくはありません。
ご自身で骨盤骨を戻し整える能力が発揮できれば、
それがご本人にとっても自然な骨盤矯正になりますし、
なにより正確ですよね。
出産後の骨盤矯正で~ ボキッ!
それだけが骨盤矯正ではありません。
ということです。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝も乗ってきたマロウ君
安心しているのかと思いきや
耳を後方に向けて警戒も
背中を触るとチョットだけビクッとなります(笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】強い痛みと動作制限を素早く解除するには
先週はぎっくり腰の患者さんが何名か続きました。
時間外や飛び込みの患者さんもいました。
寒暖の差の影響なのか、ぎっくり腰の患者さんが目立つようです。
ぎっくり腰 急性腰痛症
何かの動作の時に、ギクッと腰を痛めてしまい
最近では、くしゃみ・咳などでも・・・
そこから痛みが強くなって動けなくなってしまったり
寝返りや起き上がりで強烈な痛みがあったり
トイレに行くのも不自由な状態で生活を大きく制限されてしまう腰痛です。
ぎっくり腰になってしまった場合、
大腰筋の緊張を緩めよう
腰まわりの筋肉の炎症を鎮めていこう
骨盤ベルトをして、腰を固定して安静にする
もちろんこれらの方法でもぎっくり腰は良くなっていくのですが、
時間が掛ることが多かったりします。
ぎっくり腰になってしまった方が、切に思うこと・・・
それは
早くこの痛みから解放されたい!
早く動けるようになりたい!
仕事や家事に穴をあけないようにしたい!
ですよね。
そのために必要なことは・・・
腰の機能を元の状態に戻すこと
これが非常に効果的です。
腰の機能を元に戻す・・・ どんなことなの・・・
その前に、ぎっくり腰とはどういうものなのか!
を知る必要があります。
ぎっくり腰は
腰に対して 「もう動かさないでね!」 と反射的に防御し
腰を強制的にロックさせた状態
簡単に言うと、腰を守るために使わせないようにさせた状態なんです。
一種の防御反射とも言えます。
腰をぎっちり固めて守っている状態をどうするのか
というのが、ぎっくり腰に対しての効果的な施術になり、
それは防御反射を外すことなんです。
腰を守るための防御反射が取れたときに、
腰本来の機能を思い出すことができて、
動かせるようになるわけです。
ぎっくり腰は、痛いから動けない
のではなく、
動けないから、動かすと痛い
なぜなら
腰をガッチリ守るような防御反射が入り
腰を動かせないようにしているから
なので少しの動きでも大きな痛みが発生してしまう。
先ずは、
防御反射を外して動けるように
そうなると痛みもラクになっていき、行動できるように。
そのあとは、
防御させなくてはならない腰 からだの問題をしっかり解決していく
コレが再発予防にもなり、根本的なぎっくり腰への対応になります。
少しでも早く痛みから解放され動けるように
今回の内容も参考にしてみてください
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
冬はネコ達との密着度が高くなります
お腹の上に2匹が乗ってきて
最初は幸せ感がありましたが
次第に重くなり・・・ 降りてくれねぇかな・・・
なんて思ったりも(笑)
今日の話は
【オスグッド病】時間が掛る?その場で痛みはラクになります!その方法とは
お子さんの オスグッド病 膝下の出っ張りの痛み
成長期のお子さんに多いスポーツ障害で来て下さる患者さんは
当院が通院の1軒目でない方が殆どです。
膝下が痛くなって、オスグッド病かも・・・
懇意にされている医療機関や治療院にかかり通院加療をし
しっかり加療している割には、良くならない・・・
時間をかけてケアしてきて良さそうになったが、また痛みが発生した・・・
もう治らないのか・・・
成長痛だから仕方がないのか・・・
そういった方々が紹介や当院のブログをみてくださり来てくださります。
オスグッド病にお悩みだった患者さん・親御さんほど、
「オスグッド病がそんなに早く良くなるわけがない」
という概念をお持ちになっており、
いったい何をすれば子どものオスグッド病が良くなるのか、
若干の疑心を感じることもあります。
オスグッド病については沢山の記事をあげていて重複してしまいますが、
・ オーバーユースだから
・ ストレッチ不足だから
・ 日頃のケア不足だから
・ 太ももの筋肉が固いから
・ クールダウンやアイシングをしていないから
これ等をオスグッド病になってしまう原因と考えてしまうと
良い経過をたどることは難しくなります・
・ 練習を休ませて
・ しっかりストレッチさせて
・ 電気治療やマッサージを受け、ベルトで保護して
・ 膝下に負担が掛からないよう太ももを伸ばして
・ 膝下の炎症を鎮めるために冷やして
先程の原因に対して港の様な対処をしてきても
オスグッド病が良くなっていくケースは少なく、
時間を掛ければ・・・ ホントに良くなるの・・・
そういった悩みに発展していく訳です。
お子さんのオスグッド病を早期に解決していき
施術したその場での痛みの変化や
膝の曲がりの変化を体感できるようにするには、
オスグッド病になってしまう原因をしっかり見極めて排除すること
運動し過ぎでもオスグッド病にならない選手もいますし
ストレッチや普段のケアをしていなくても
オスグッド病にならない選手もいます。
オスグッド病になる選手は、明確なオスグッド病になる原因があるのです。
それを残したまま、患部や太ももをケアしても
良くなっていく感じはしませんし、根本的ではありません。
オスグッド病の施術は、
これ等のことをお子さん・親御さんにご理解いただき
親御さんにお子さんのオスグッド病を治してもらうような指導をし
実際にやっていただき、お子さんの膝の痛みがラクになることを体験していただく方法もご用意しています。
オスグッド病がラクになることを体感できたとき
オーバーユーズ 太ももの硬さ 患部の炎症
これ等はオスグッド病を解決するための原因ではなかったんだ!
と気付くと思います。
オスグッド病が良くなっていくと、
運動選手としてのウレシイ変化もあったりします。
そのことは、また次の機会に。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんの可愛いところ
目の前まで来てコロンと寝転がって
撫でてもいいんだぞ! って顔するところ(笑)
あざとさがたまりません!
今日の話は
【運動選手のスランプ脱出方法】頑張っているけど上手くいかないときは!
アスリートの患者さんのご依頼は、
この痛みをどうにかして! ということも多いのですが
なんか最近上手くいかなくて・・・
頑張っているんだけど、それが裏目に出ることもあって・・・
自分では必死に頑張っているつもりだけど、
コーチに怒られたり始動されたりすることが増えて・・・
なんでかよくわからないけど、痛み場所が日によって変わったりして・・・
上手くいかないのがどうしてか分からなくてモヤモヤする・・・
こういったご相談・ご依頼もあったりします。
簡単に言えば スランプにどっぷりはまっている
という感じでしょうか。
ツイてないときもある。
良いときばかりではないのが人生。
そう割り切り、自分を見つめなおすのも悪いことではありません。
でも、どおせなら安定して自分らしさを表現で来て
それが結果として結びついた方が良いですよね。
では、
スランプや上手くいかないようなことを解決する方法って?
どんなことをすればいいの?
コレは実にシンプルで、
上手くいこうとすることをジャマしていることを外せばいいだけ。
問題は、何がジャマになっているのかがキチンとわかるのかどうか
ということ。
それは色んなケースがあるのですが、なかでも多いのが
からだの重心の狂い
からだの軸の問題
このふたつが非常に多く、このふたつの狂いの特徴は
自分の重心が狂っている からだの軸がぶれていることを
自覚できないコトなんです。
重心の位置 からだの軸 どうなっているのか?
状態をしっかり把握し修正することで
体の柔軟性や力強さ、バランス感覚などがしっかり出来上がることを体感できます。
逆に言えば、
重心の位置 からだの軸の問題は自覚できないので、
体は固くなっていきますし、
思ったような力強さが出せないし、
バランスを取れずフラフラしてしまうのも
自覚が出来ていないのです。
そんな状態で気合と根性で頑張っても、
頑張っただけのリターンは期待できず
むしろ故障をしてしまうリスクを伴いそうですよね。
上手くいかないようにしている要素が何なのか?
もちろん重心や軸ではない場合もありますが、
先ずは正確に把握して、正確に修正できると
いわゆる 運動選手のスランプの克服に繋がり、
体が素直に動くことでプレーすることが楽しくなっていくのでは!
そんな施術も用意してます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
おい! きなこモチって言った奴!
オレは・・・ 笹カマなんだよ!
ついでに言っておく!
オレはデブじゃなくて、モフっているだけ!
なんて顔してるマンゲツさんです(笑)
今日の話は
【チック症】お子さんの症状を軽くしたのはワタシだけでなく・・・!
子どもの チック症
首の動きや、まばたきなど動きで症状が出てしまうケースもあれば
声や咳などに出てしまうケースもあったり
そのお子さんによってチック症の症状は変わってきます。
いつかは自然になくなっていくと言われていますが、
本人も思っていない行動が勝手に出てきたり
それを他人にみられるのも嫌ですし、
気にしてしまいストレスが溜まっていくことにも。
親御さんも、
チックが原因で学校でイジメられたり
嫌な思いをしていないのか・・・
いつになったら落ち着くのか・・・
心配になってしまいます。
チック症の患者さんも来ていただいているのですが、
先日の小学生の患者さん、3回目のご来院でしたが
だいぶ発作が落ち着いてきました。
元気になって表情も豊かになり、良かったころの状態に戻っています
そんなご報告もいただきました。
チック症の施術ってできるの・・・?
って思うかもしれませんが、チョット得意だったりします。
チック症のことについても書いていますが
お子さんのチック症を解決していくのは
私の施術だけでなく、お母さんのケアが有効になります。
というのは・・・
お母様がお子さんの施術をできるようになるということは
毎日でも、お子さんのチック症に対してのケアができるということで
なので経過が良かったりするのです。
そんなことできるの・・・?
難しいんじゃないの・・・?
間違ったりしたら危険なんじゃないの・・・?
ワタシにでもできることなの・・・?
大変なんじゃないの・・・?
色んな懸念材料はあるかと思いますが、
実はシンプルで大掛かりなことではないんです。
むしろチカラを抜いてゆったりできることなので
疲れることもありません。
この方法を知っていただき実際にやっていただき変化を体感してもらいます。
しっかり施術をして、それが戻らないように
むしろ良好な経過をスムーズに作るために
施術 + 自宅でのケア は重要になります。
お子さんのチックにお悩みの親御さん、
こういったチック症の解決方法もあることを知っておいてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560