TEL

ホーム > Blog記事一覧 > セルフケアの記事一覧

【GWの診療案内です】よろしくお願いします

2024.04.27 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ゴールデンウイークの診療案内になります。

祝日は休診になりますが、

4月29日(月) 昭和の日は 

9:00 ~ 17:00 通しでの診療をいたします。

4月30日(火) 5月1日(水) 5月2日(木)

通常診療させていただきます。

5月3~6日 は休診させていただきます。

5月7日 より通常診療させていただきます。

連休中のご連絡は、HPお問い合わせフォームからよろしくお願いします。

➡ https://tokitaseikotsuin.com/contact 

50年以上生きてきましたが・・・

今朝初めて知った衝撃の事実が・・・

ネコのうしろ脚って、指4本なんだ・・・

と (笑)

早く言ってよ~!

って感じです。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【グロインペイン症候群】サッカー選手の鼠径部の痛みがラクになった理由は!

2024.04.26 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ゴールデンウイークの診療案内になります。

祝日は休診になりますが、

4月29日(月) 昭和の日は 

9:00 ~ 17:00 通しでの診療をいたします。

4月30日(火) 5月1日(水) 5月2日(木)

通常診療させていただきます。

5月3~6日 は休診させていただきます。

5月7日 より通常診療させていただきます。

ネコ達のGWは・・・

なんて考えているのでしょうか・・・

今日の話は

【グロインペイン症候群】サッカー選手の鼠径部の痛みがラクになった理由は!

グロインペイン症候群

鼠径部痛症候群とも言ったりします。

サッカー選手に多いスポーツ障害で、

股関節や筋力の低下により、カラダの機能低下が起こり

鼠径部にストレスが掛かり炎症が出てしまう。

一度なってしまうと、慢性化しやすくなり

一般的に経過が良くなく、選手としてプレーができなくなることも。

休息し、ストレッチや超音波などの物療をこなし経過をみていくが

半年以上鼠径部の痛みに悩まされる選手のご相談も少なくありません。

先日来て下さったグロインペイン症候群のサッカー選手の患者さん

昨年の12月ごろに、ふと鼠径部の違和感に気付き、

ガマンしながらプレーしていたが、

痛みが気になり病院に行ったが異状なし ということ。

2月の下旬には歩くだけでも痛くなり、

サッカーができなくなり

整形外科で診察を受けると グロインペイン症候群 の診断

1ヶ月の運動禁止令が出て

超音波治療などの電気治療を受けてきたが

歩くのはだいぶ良くなったが、鼠径部の痛みがなくならず

押すと表情が歪むくらいの痛みが出てしまう。

このまま痛みが引かないで、

サッカーできないまま引退しちゃうのか・・・

ということで来て下さいました。

グロインペイン症候群でお悩みの選手たちが良くやっていること

超音波  電気治療  

内転筋のストレッチ  体幹を強化するトレーニング

上半身と下半身の連動を作るためのトレーニング

などですが・・・

良くなる選手もいれば、

大半は手間暇時間をかけてもスッキリしない・・・

そういう方が非常に多い印象です。

グロインペイン症候群を解決していくには

患部の消炎も大事ですが、

グロインペイン症候群になってしまうカラダの機能を戻してあげること

このことが非常に大切になります。

運動し過ぎだから・・・?

走り方 蹴り方が悪いから・・・?

普段のストレッチ不足だから・・・?

実は、そういうことではないんです。

この方の場合

下肢のある場所の角度を変えることで

鼠径部の圧痛が減り、押しても痛くなくなってきました。

今まで色んな方法を試してきたのに・・・

これで痛みがなくなってきちゃうの・・・?

って感じで現実感がないようなリアクションでしたが、

圧痛が減って何よりでした。

実は、グロインペイン症候群の施術はチョット得意だったりします。

恥骨結合へのストレスは、下肢のある場所の角度の問題

それが修正出来て初めて痛みが回復できる状況が出来上がるわけです。

グロインペイン症候群にお悩みの方、

物療やストレッチ 休息しても変わらない場合

恥骨結合へのストレスに関わっている下肢のある場所の角度を

意識して探してみて修正できると

この方のように良い結果に繋がることもある。

今回の記事がちょっとしたヒントになると宜しいかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【新松戸まちゼミ】今回も参加させていただきます

2024.04.23 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,未分類

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ゴールデンウイークの診療案内になります。

祝日は休診になりますが、

4月29日(月) 昭和の日は 

9:00 ~ 17:00 通しでの診療をいたします。

5月3~6日 は休診させていただきます。

5月7日 より通常診療させていただきます。

我が家のムードメーカー マンゲツさん

なぜかいるだけで愛くるしい奴なんです

大概寝てますが(笑)

今日の話は

【新松戸まちゼミ】今回も参加させていただきます

新松戸で接骨院を開業し25年目に入りました。

松戸に育ててもらった と感謝しております。

今回も商店街の有志が集まり、

新松戸のお客さんに少しでもお役に立つようなことを

感謝の意味を込めて無料で提供しよう!

というのが 新松戸まちゼミ というイベントになります。

今回で第19回ということですが、

初回より参加させていただいております。

今回、当院でご用意していることは

お体の不調の原因を知ってみませんか?

というお題で、

体の不調を知る方法を簡単に楽しく知っていただく講座になります。

実はこれ・・・ あまり教えたくないくらいの秘技…なんです(笑)

誰でも簡単に正確に原因を探れる方法なので

企業機密にしたいくらいのことになります。

しかも講座参加費用は 0円 です。

気になる方は是非チェックしてくださいね!

他にも楽しそうな講座もありますので。

新松戸まちゼミ

https://www.facebook.com/machiizemi/?locale=ja_JP 

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【起立性調節障害】新年度になり2名の方が学校に行けるようになりました

2024.04.22 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

IMG_0046

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

ゴールデンウイークの診療案内になります。

祝日は休診になりますが、

4月29日(月) 昭和の日は 

9:00 ~ 17:00 通しでの診療をいたします。

5月3~6日 は休診させていただきます。

5月7日 より通常診療させていただきます。

ネコ達は・・・

相変わらず元気です (笑)

今日の話は

【起立性調節障害】新年度になり2名の方が学校に行けるようになりました

先週末の患者さん

起立性調節障害にお悩みで来て下さっていた2名の患者さん

施術と報告でお見えになってくださいました。

お二人とも、新学期に入り2週間遅刻もせずに学校に行けている

というご報告で本人も親御さんも安心されているようでした。

その中のお一人の方のケースと回復を書いていきます。

昨年10月より学校に行けなくなり

きっかけとして、塾などの忙しさと学校内でのストレスがあり

朝起きるのがツラくなり

頭痛  腹痛 の発症が多くなって

電車に乗ると貧血を起こしてしまう。

小児神経科に通院していたが改善されず

当院をネットで知り来て下さった方で

今回が3回目のご来院で、

新学期に入って2週間、普通に学校に行ってます。

部活にも入って楽しそうです!

というご報告でした。

今では

頭痛  腹痛  貧血 の様な事もなく

部活にで運動ができるくらいになっているのは

起立性調節障害で出ている症状の治療も大切ですが

どうして起立性調節障害になってしまったのか?

起立性調節障害になってしまう原因の除去が

メインの施術になり、

それが今回の結果に繋がりました。

起立性調節障害って、そんな簡単な話じゃないの・・・?

って思われるかもしれません。

その通りで、簡単なことではありません。

何が根本的な原因になっているのか?

症状にフォーカスするのではなくご本人のお体をみていく

そして無地かしいことではありませんが

親御さんにもやっていただくこともあります。

その結果がうまくかみ合い、ご本人が登校できる状態に結びついたのです。

起立性調節障害の原因は、一概にコレ! とは言えません。

その方によって原因は違っていることが殆どです。

どうして起立性調節障害になってしまったのか。

お子さんのことでお悩みの方、

先ずは根本原因を見つけ、しっかり対処して見ませんか。

そんな施術もご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【簡単メンタルトレーニング】試合前のメンタルトレーニングはコレ!

2024.04.19 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

同じ格好をして寝る兄弟ネコ

みてる夢も一緒なのかもしれません(笑)

そこ座りたいんだけど・・・

そのままにしておきました

今日の話は

【簡単メンタルトレーニング】試合前のメンタルトレーニングはコレ!

もうすぐGWですね。

運動選手の多くが、この連休に大きな試合 大会があるようで

施術を受けに来た選手から色んな質問や要望を頂いたりします。

その中でも多いのは・・・

体は整えてもらった。

メンタルを整えるのは、どうすればいいの・・・?

試合の時に冷静にプレーできるように

メンタルトレーニングができたらいいのでは・・・?

何かいい方法があったら教えて!

って感じです。

日々研鑽した技術・体力を発揮できない・・・

これって勿体ないですよね。

緊張やメンタルの弱さで、勝てる相手なのに勝てなかった・・・

そういうケースは少なくありません。

そうならないように簡単にできるメンタルトレーニングを

ひとつ紹介します。

それは・・・

試合に勝っていることを何度もイメージすること

できるだけイメージの内容を具体的に思考し

いくつかのパターンのイメージを作っておくこと。

そして、出来るだけたくさんイメージしておくこと。

慣れた道を1キロ走るのと、初めての道を1キロ走るのでは

距離感 疲労感 は違ってきて、

初めての道を走ることは

カラダだけでなく思考にも無駄な力が入りやすくなります。

簡単に言うと、ガチガチになる ということ。

経験をすることで無駄な力が抜け、本来の走りができるようになるわけで

初めて戦う相手でも、イメージの中で相手と戦い

具体的にどうやって勝ったのかをいくつか作るだけで

無駄な力が入らなくなります。

コレがヒトツ。

ふたつ目は

負けないイメージを持つのでなく、

勝つイメージを持つこと。

人間は意識した方向にことが進むことが多く、

なのでネガティブ思考は損するよ~! なんて言われるわけで、

試合で 「負けない!」 と思っているのは

実は 負けること をフォーカスした思考になっている側面があるので

それよりは

試合で 「絶対勝つ!」 と思っていた方が結果は出やすかったりします。

今は亡き アントニオ猪木さんも言ってましたね

https://www.youtube.com/shorts/bNihjeLlhSs?feature=share 

プロレスだから~!

ってのもありますが、実は的を得ている考えなんですよ。

一番良くないのが、

あいつスゲェんだよな・・・

勝てるかな・・・

無理じゃね・・・

試合前にこう思っている場合、勝てないどころか

自分の土俵でプレーすらできないと思っていいでしょう。

試合に勝つ!

そんな簡単なことではないと思いますが、

やる前に勝つ機運を上げておくことは、日ごろの練習と同様に

非常に重要なことになります。

気になった方は是非試してみてください。

きっと損をするようなことにはなりませんから。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ジャンパー膝】歩くだけでも痛かったジャンパー膝を治すには!

2024.04.17 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

子どものころから憧れだった

チョコボールのオモチャの缶詰

金なら1枚  銀なら5枚

目に留まったときは買っているが・・・

当たったためしがない。

これアタリあるのか!?!?

ってところに来たマロウ君。

「オモチャ欲しいんかい?」

って感じです。

今日の話は

【ジャンパー膝】歩くだけでも痛かったジャンパー膝を治すには!

ジャンパーズ膝

ジャンパーズニー

膝蓋腱炎

3つとも名前が違うだけで、同じスポーツ障害になります。

ジャンプの動作や、踏ん張る動作で膝蓋腱に負荷が掛り

腱にキズがついて

また負荷を掛けることで炎症が起こってしまう。

対処として

患部に負荷を掛けないよう安静にし

アイシングなど消炎と大腿四頭筋のストレッチ

患部の保護のためにサポーターを着用すること。

これ等のことでジャンパー膝を解決し復帰してる選手もいれば

いつまでも治らなく、くすぶっている選手もいます。

なかには半年近くプレーができない・・・

という方のご相談があったりもします。

先日のジャンパー膝の患者さん

競技をすることはもちろん、階段や歩行だけでも膝が痛く

膝の治療に特化した治療院や

針灸の治療院にも通っていたが

治療を受けたときはラクになるが、すぐに戻ってしまう。

ということで当院を紹介で来て下さいました。

話を伺うと、

ジャンパー膝を解決するために、太ももの筋肉を緩めることが大切

ということで

膝の消炎と太ももの筋肉(大腿四頭筋)の弛緩をしてきたとのこと。

この患者さんに提案させていただいたのは、

膝蓋腱に負荷が掛るのは、太ももの筋肉の緊張があるから

太ももの筋肉を緩めましょう!

ということではなく、

どうして太ももの筋肉が収縮し硬くなってしまうのか?

その原因が何なのかを見つけてとってみたら

膝の痛みがどう変わるのかを見ていきましょう。

という提案で、

調整したのが足首の関節。

屈伸などの動きを再度確かめてもらい

最初の痛みの半分に。

もうヒトツの調整で

膝の痛みは違和感程度になり、

歩いても膝を曲げてもジャンプをしても

違和感程度になって、残り1割くらい とご本人の報告。

もうヒトツ って何したの!?

コレは秘密にします(笑)

ストレッチでもなく 膝の調整でもなく 患部を触ったわけでもなく

太ももの筋肉を調整したわけでもありません。

ちょっとヒントを出すと

カラダの機能の調整 をしたということ。

ジャンパーズ膝になってしまうカラダの機能のデザインを修正する

文字にするとなんとなくわかりずらいと思いますが、

実際に受けてみると・・・

なるほど~! って納得されるようです。

ジャンパー膝を患って

時間と手間をかけて、しっかり治してきたんだけど・・・

なかなか痛みがなくならないんだよな・・・

プレーするとまた痛くなるんだよな・・・

そんな選手にとって、根本的にジャンパー膝を解決できるヒントになれば

と思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【足首の捻挫】足首の捻挫での悩みの相談と施術が増えています

2024.04.16 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

FullSizeRender

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝起きると、扉の前で待ち構えているマロウ君

転がってくねくねして挨拶してくれます

律儀なヤツです(笑)

今日の話は

【足首の捻挫】足首の捻挫での悩みの相談と施術が増えています

新学期が始まり学生さんが新しい雰囲気に慣れてきたころ。

部活やクラブで新たなステージで周りの選手負けないよう

頑張っているのではないでしょうか。

その中で最近多い相談が

足首の捻挫が治らないんだけど・・・

 足首の捻挫を少しでも早く治したいんだけど・・・

 治ったはずがプレーすると足首が本調子でない・・・

そういったご相談だったりします。

足首を捻挫しました。

足首が腫れて痛みもあり、先ずは骨折の有無など病院で検査をし

捻挫の状態 靱帯損傷の程度など見ていただき

しっかり固定をして電気治療などの物療を経過をみていく。

固定期間が終わり、

固定によって起こる関節の拘縮(関節の可動の固さ)を戻すために

リハビリをし、タオルギャザーなどで機能回復訓練をする。

少しずつプレーも再開し、ケガする前のコンディションに戻そうとするも

痛みや不安定感があり 

足首への信頼感がなく

またケガをするのではないか・・・

という恐怖で思い切ったプレーが出来ない・・・

ずっとこのままなの・・・?

こういったご相談なんです。

上記の様な足首を捻挫をしたときの対処は

間違えではありません。

しかし

治りが悪くお悩みになってしまうのは、

決定的に足りていない要素があるから

ということが多く、

今回はそのことを書きたいと思います。

足首の捻挫 とは、

足首を捻ってしまい、その外力によって

靱帯損傷  軟部組織損傷  筋肉・腱の損傷

場合によっては 剥離骨折  裂離骨折 なども起こします。

損傷する ということは、

部分的な断裂  完全断裂  してしまうことで、

損傷した場所からは出血し、それが内出血と言われ腫れとして出てきます。

内出血を防ぐために患部を圧迫し

良肢位で固定をし、炎症を鎮めるために冷却をし

患部に負担が掛からないようにする。

出血が落ち着き、腫れが引いて

物療で痛めた組織の回復を促し、復帰を期待する。

こういった感じで全く問題ないようにみえ

でも、しっかり良くならない

それには決定的なことが足りない・・・

その 足りない というのが

骨格の問題をクリアしたのかどうか 

ということ。

先日の 突き指の治し方 の記事でも書いたように

捻って靱帯や軟部組織が損傷するくらいだと、

当然、骨格 関節内での骨の位置関係が乱れているのは当たり前です。

足首を捻ったときの 骨格の問題 関節内での骨の位置関係

足首を捻って、このことをしっかり対処できていないと

足首の中がズレたまま

になってしまうということです。

捻挫をしてから予後が悪い・・・ というケースは

殆どの場合、この問題をクリアせずに経過を追っている方が多く

施術として必要なことは、関節のズレを修正すること。

捻挫してすぐにできるのが理想ですが、

予後が悪い捻挫を解決するときにも必須になります。

この 足関節のズレ を修正できると

歩いた感じから変化を感じ、足首にチカラが入り

安定感が出るようになり、

可動範囲も拡がってきます。

足首の捻挫からのトラブルでお悩みの方

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【首の痛みでお悩みの患者さん】首の痛みの原因は意外な場所の時も!

2024.04.15 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

靴の空き箱が好きなマロウ君

ちょんまげを付ければadidasのマークになりそう(笑)

付けたらadidasからオファーが来るかな!?

今日の話は

【首の痛みでお悩みの患者さん】首の痛みの原因は意外な場所の時も!

先日の患者さん

デスクワークをされている女性で

首の痛み  首こり  頭痛  

肩こり  肩甲骨周りの違和感  背中の張り

これ等の悩みが2年前よりあり、

マッサージ店に通ってケアしたり

鍼治療  ストレッチ  整体にも行き

施術した時はラクになってスッキリするが、

段々効いてくる感じがなくなり、根本的にどうにかならないのか?

知人に当院を教えてもらい来て下さいました。

デスクワークをされる方の首の痛み・肩こりの原因は

姿勢の問題

動かさないゆえの筋肉のコリ

一点を集中して見ているから

というイメージがあるかと思います。

もちろんそれらのことも首や肩に影響が出てきますが、

意外な場所が首肩に影響することも少なくありません。

そのヒトツとして

肘の問題 があったりします。

肘と首・・・ なんか関係あるの・・・?

って思うかもしれませんが、

例えば

ノーマルな状態で右を向けるだけ向いてみたのを覚えていただき

右肘を内側にねじった状態で右を向いてもらうと

ノーマルの状態より可動域に制限が掛かり

右に向きずらい感じが出てきます。

今度は肘を外側に捻って右に向いてもらうと

右向きの可動域が拡がるのが分かるかと思います。

肘の使い方ひとつで、首周りの問題が出てくることが分かりますよね。

デスクワークをするとき、

肘は内巻き気味になりますか?  外巻き気味になりますか?

おそらく肘関節は軽く曲がってうち書き気味になっているはずです。

マウスを持ったりペンを持ったり

キーボードをたたいているときもです。

デスクワークに疲れたときに腕を開いて伸ばそうとする何気ない動作は

肘の内巻きを解除しようとする動作なんですよ。

この方の施術は、

肘関節の調節で首肩 肩甲骨周りまで張りがラクになり

ストレス抜き

頸椎の調整

で、背中から頭まで軽くなりました。

そして

首肩 肩甲骨の張りへの予防策として

ご自身でできる肘関節の調整を覚えていただきました。

頑張っている自分にご褒美としてマッサージを受ける

日頃の疲れやコリをほぐすことは悪いことではありません。

首の痛み  首こり  肩甲骨周辺の問題 に対して

どうして起こってしまうのかを知り

根本的に解決できるようになることも知っておいて損はありません。

物事の結果は、原因があってこそ。

それが何なのか?

非常に大切なことです。

肘の使い方、是非参考にしてみてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ケガが多い選手の特徴】選手のケガのリスクを減らすにために必要なこと

2024.04.13 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

そろそろ冬毛が抜け変わるから・・・

覚悟しとけよ!

って顔してるマロウ君

もしくは・・・

ちゅーるくれよ! か(笑)

今日の話は

【ケガが多い選手の特徴】選手のケガのリスクを減らすにために必要なこと

スポーツ選手である以上、ケガやスポーツ障害は付きもの

みんな満身創痍で頑張っているんだから、

多少の痛みはガマンするものだ!

昭和的なこういったガッツを前に出してプレーするのも

決して全部悪いわけではありません。

ですが

選手として痛みやツラさがない方が良いですし、

ご自身のポテンシャルを発揮できる状態が理想ですよね。

その目的で来て下さる選手も少なくありません。

今回は、スポーツ選手のケガについて書いていきます。

スポーツ選手がケガをしてしまうのは

たまたまタイミングが悪かった・・・

 避けられないケガだった・・・

 練習のし過ぎ・・・

 ストレッチなどのケア不足・・・

なんとなくこんなイメージがあるのかと思います。

だからしょうがないよね・・・

じっくり休息と治療をして・・・

痛みが減って着たら復帰のためにリハビリを積んで・・・

今回のケガは、これくらいで復帰できるって言われたり

ネットで調べると書いてあるけど、

なかなか良くならないのは、どうして・・・?

そういった体験をされる選手、意外に多いです。

回復能力が悪いから? 程度が酷かったから?

色んな理由も考えたりすると思いますが、

ケガをすることは偶然ではなく

ケガをする選手は、ケガするべきケガをしている

ということ。

大事なことなので、もう一度書きます。

ケガする選手は、ケガしてもおかしくないカラダになっており

ケガをすることが偶然出なく、ケガするべき発生している。

全部が全部そうではないですが、

非常に多かったりします。

ケガの治りが悪い選手は

もしかしたらケガの治療は一生懸命しているけど

この ケガをしてもおかしくないカラダ がそのままになっていて

ケガの回復の進捗は思わしくないことになっている場合は

そのケアが出来ると経過が良くなってきます。

選手のコンディショニング調整とは

ケガしずらいカラダにして、機能的にカラダを使えること

が目的です。

ケガをしてしまうようなカラダを上手く調整できれば

ケガをしてしまうリスクは大幅に減り、

しかも選手として機能的に使えるカラダになり

体が軽くなって動かしやすくなってきます。

そのために必要なことは、

何がケガを誘発させようとしているのか?

カラダの機能を阻害しているのが何なのか?

正確に知り、しっかり解除していくことです。

ケガの治りが良くない選手にも同じことが言えます。

ケガをしやすいカラダになっていませんか?

そんな施術の用意もしております。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【突き指の治し方】引っ張っていいの…? 半分正解で半分不正解です

2024.04.11 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今さらながら・・・

マンゲツさんの背中の模様が

己を写している!

と気付いた最近です。

模様を線でなぞると・・・

マンゲツさんが出現するではないか!?

飼い主のネコ馬鹿加減もいいかげんにしろよ!

何て言わないでくださいね。

今日の話は

【突き指の治し方】引っ張っていいの…? 半分正解で半分不正解です

突き指は・・・ 引っ張れば治る・・・

とか

実は 突き指は引っ張ってはダメ!

とか、聞いたことありませんか?

突き指をしたときの対処としてマニュアルとしてある

RICE処置

Rest : 安静

Icing : 冷却

Compression : 圧迫

Elevation : 挙上

これ等も突き指をしたファーストエイドとして大切なことです。

でも

突き指をして、しっかり対処してきたのに予後が良くない・・・

治りが悪いし、腫れが引かない・・・

なかなか指が曲がらない・・・

そういった患者さんは少なくなかったりします。

どうして RICE の処置をし、

電気治療やリハビリをしても経過が良くないのか・・・?

それには理由があり、

突き指をし損傷した指の

骨と骨の位置関係

損傷した靱帯の繊維の位置関係

骨と靱帯と筋肉・腱の位置関係

これ等をしっかり戻しましたか?

突き指の治りが良くない方

突き指の治り方がキレイでない方は、

これ等のことに対処せず、冷却 安静 固定をしているから。

簡単に言うと

指に対する外力があって、靱帯損傷をするくらいなら

骨だってズレますし、

痛めた靱帯の傷口が合っていないこともある。

そのまま安静固定したら・・・

なんとなく理解できるかと思います。

では、どうすればいいのか?

損傷した場所の骨や傷口をしっかり戻すことが必要になり

コレを 整復 と言います。

私たち 接骨院 整骨院 の国家資格である 柔道整復師という名は

この 整復 をすることの由来があります。

そのために引っ張ればいいの・・・?

そんな簡単なことではありませんが、

突き指をしたときにやっていただくと予後が悪くなくなる方法があり

それは・・・

指を引っ張ることなんです。

指を引っ張るって・・・ 半分間違えなんじゃないの・・・

と思うかもしれません。

問題は引っ張り方で、

指を引っ張るのではなく、

指をしっかり握って固定し、痛めた側の肘を引く

文章だとニュアンスの伝え方が難しくなりますが、

痛めた指を反対の手で握り

指を引っ張るのではなく、肘を引くこと。

結果的に痛めた場所に牽引力が掛かるのですが、

肘を引いた方が、痛めた場所の骨や靱帯などの位置関係が戻りやすいんです。

強く引いたり いきなり引いたりせず

ゆっくり穏やかに肘を引いて待っていると

患部の整復が出来ることもあります。

整復が出来ているのと、できていない突き指では

治り方が全然違ってきます。

もちろん、状態によっては難しかったりもしますが

もし起こってしまったときは、早めにやっていただけると

良い結果に繋がるのと、

治りが悪い突き指は、整復しなおすと機能が戻ってきたりしますので

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順