TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 2025 3月の記事一覧

【オスグット病】 1年前からのオスグット病が2回の通院で!その理由とは?

2025.03.15 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコ達は相変わらず仲良くしてます

今日の話は

【オスグット病】 1年前からのオスグット病が2回の通院で!その理由とは?

当院のブログを読んでくださる方なら

「オスグット病の記事が多いよね!?」

って思うかもしれません。

もちろん理由があって・・・

オスグット病の施術は得意ですし、ある程度自信も持っています。

今日は、先日来て下さったオスグット病の患者さんの話です。

硬式野球をされている男性で、

1年前から両足のオスグット病に悩まされ

去年の夏ごろは、痛みで一切プレーができなかったということ。

サポーター ベルトを着用し、何とか動けるようになったが

走ると痛む

 膝を曲げると痛む

 運動後に強い痛みが出る

こういったことが残ってしまい、

整形外科  接骨院  治療院などでみてもらっても

なかなか経過が思わしくなく、当院を紹介で来て下さいました。

この患者さん、先日が2回目のご来院で

施術に入る前に膝の調子 オスグット病の痛みの状態をきくと

「もう痛くないです!」

「坂道ダッシュしてもオスグット病の痛みは無いです!」

ということ。

お題は 「2回目の通院で・・・」 と書きましたが

1回の来院で良くなっていた ということなんです。

1年間苦しんだ オスグッド病

しっかりケアしてきたのに良くならなかった オスグッド病

どうして2回目の来院で 「膝、もう痛くないです!」

ってなったと思いますか?

それは・・・

 オスグッド病になってしまう原因を除去したからなんです。

オスグッド病になってしまう原因って・・・

 運動し過ぎだから

 ストレッチ不足で太ももの筋肉が固いから

 普段からのケア不足

 成長期だから

おそらくオスグッド病になってしまう原因はこう言われたり

ネットで調べてもそう出てくるのではないでしょうか。

なので・・・

しっかり休ませ

 しっかりストレッチをし

 電気治療やアイシングをし

 負担が掛からないようサポーターで保護

ということをしていくのがセオリーになってます。

でも・・・

このようなことをしっかりこなしてきても

1年間オスグッド病が良くならなかったわけです。

どうしてなのか・・・?

それは・・・

オスグッド病になってしまう原因は、

太ももの筋肉が膝を引っ張ってしまうから!

ではないからで、

太ももの筋肉が膝を引っ張ってしまうのは結果であり、

そのようなことが起こる原因は、

運動のし過ぎ  普段のケア不足

だからではないのです。

施術は、

付き添いのお父さんにお子さんがどうしてオスグッド病になってしまったのか

を一緒に見ていただき、

オスグッド病になってしまう原因が取れたときに

膝の痛みがどうなるかを知ってもらい

それをお父さんもできるようにし、

自宅でも簡単にオスグッド病のケアができるようになって

何日かやってもらったので、次の来院時には膝の痛みがなくなってたわけです。

初診から2回目の来院でオスグット病の痛みがなくなり

しっかり痛みなく野球もできるようになって

通院が終了しました。

  オスグッド病の根本原因って何なの・・・?

コレをしっかり分かっているのか、そうではないのかで

1年以上治らないのか、

2回で良くなってしまうのか

大きな分岐点になってもおかしくありません。

オスグッド病の根本原因・・・

考えてみてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【マラソン 膝の痛み】 フルマラソン完走できるようになった理由とは!

2025.03.10 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

3月ですが、まだ寒い日もあります。

そんな日はネコ達の密着度が高いです。

今日の話は

【マラソン 膝の痛み】 フルマラソン完走できるようになった理由とは!

この時期、マラソン大会が各地であり

レースに向けてトレーニングしているランナーさんの

膝の痛みなどの問題で来て下さる方が多かったりします。

病院で診てもらい

靱帯損傷  半月板損傷 などもなく

レントゲンなどで所見がみられないと

膝にストレスが掛かるような走り方になっているのでは・・・?

走り過ぎなのでは・・・?

膝を支える筋肉が少ないのでは・・・?

休養不足なのでは・・・?

少し休んでみて落ち着いたら走り出してみたら・・・?

走ることを休み、再度走り出すと膝の痛みが出てくる。

そういった方が目立つ感じでした。

走ると膝が痛い

でも、調べても損傷などの異常がない

休ませても良くならない

そういった場合、

膝そのものの問題ではなく、

膝の機能の問題をみていくと

何が膝を悪くさせているのかが分かり

しっかり解除することで、膝の問題の解決に繋がることも少なくありません。

マラソンなどの長距離選手の膝に問題が出る場合、

原因となることは

2つ

そういった場合が多かったりします。

その2つを解決すると

膝の痛みが軽くなり、走ることの機能性も上がってきます。

「念願のフルマラソン、完走できました!」

「膝が痛まず走りきることができました!」

などの嬉しいご報告も頂いております。

長距離選手の膝の痛みは

膝の状態をケアしたり

走り方?  筋力不足?  シューズの問題?

とか、憶測するより

どうして膝にストレスが掛かるような走りになっているのか

カチッと見定めて排除していく

コレが効率よい回復の方法になったりします。

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【自律神経失調症】 掴み処がない辛さ…解決に必要なことは!?

2025.03.06 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

IMG_3222

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコ達のにらみ合い・・・

程々にね

今日の話は

【自律神経失調症】 掴み処がない辛さ…解決に必要なことは!?

不定愁訴の症状がある方などのご相談で

「自律神経失調症なんですが、良くなりますか?」

「どんな施術をするのですか?」

というご質問をいただくことがあります。

自律神経系からの体調不良・・・

体がだるい・・・ 重い・・・

やる気が出ない・・・ 気持ちが沈んでしまう・・・

息苦しい・・・ お腹の調子が良くない… 

イライラしてしまう・・・ モヤモヤしてしまう

あちこちが痛い・・・

やることが裏目になってしまう・・・

他にも色んな症状があったりします。

病院で診察してもらい、検査をし

その結果には異常がみられず、自律神経失調症では?

ということでお薬をもらい様子を見るも経過が良くない・・・

そんな方々がお見えになってくださいます。

自律神経失調症

脳の問題でありますが、

では、脳を施術していくのか・・・?

もちろんそんなことは出来ません。

自律神経失調症の施術で大切なことは

自律神経系 (脳の働き) が下がってしまう原因を見つけること

アタマの働きをジャマしている要因を見つけて取り除くこと

なんです。

何が自律神経系の働きを阻害しているの・・・?

もちろんですが、

その方によって自律神経系の働きを阻害している要因は違っており

皆さん同じというわけではありません。

その原因を見つけ、除去していくこと

その結果、

自律神経系が正常に働けるような環境になること。

コレが 自律神経失調症 の施術になります。

自律神経系の働きを阻害している要因が取れると、

その場でカラダとアタマの感覚が変わったことが分かると思います。

カラダとアタマが軽くなり、

視野が明るく広がって、明るくなるような感じになり

体の不調が回復しやすい状態になっていくと思います。

先ずは、

どうして自律神経失調症になっているのか・・・?

何が自律神経失調症の原因になっているのか・・・?

それはどうすれば取れるのか・・・?

当たり前のようなことですが、

これ等がキチンと出来ると結果がついてきそうですよね。

そんな施術をご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順