月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
カテゴリ一覧
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
グルーミングも、2匹でやりあえば効率良し!
舌が届かない場所までしっかりできますよね!
って話したら・・・
「それもあるけど、兄弟だからなんじゃないの!?」
と、ムスメ。
成長したな (笑)
今日の話は
【究極のセルフケア方法】簡単ですが意外にできてないので…!
究極のセルフケア!!!
美味しんぼ風に言うと、海原雄山も驚き舌を巻く方法!!!
大きな事ことを書きましたが、
ワタシは、その方法を知っています。
っていうか、皆さんご存じです。
でも、意外にそのことを忘れていたり
どこかそんな方法は子供だまし的なんだろ・・・
なんて思うかもしれません。
究極のセルフケア方法
それは・・・ 褒めること なんです。
思い切り自分をほめること。
簡単ですよね。
これにはキチンとした理由があり、
できるか、出来ないかで肉体的・精神的に回復していく速度は
段違いに変わってきます。
肉体的・精神的にダメージを受ける。
それを回復していき、次に備える。
その繰り返しが永遠に続く。
生きていくということは、
こういったことの繰り返しになるという一面もあります。
このサイクル上手くいくようならば、
充実した肉体・精神をもって生活できていることになるのかと。
ココで重要なのが、受けたダメージが回復ができる ということで、
それを管理しているのが中枢神経であり
その機能を ホメオスタシス 生体維持恒常性 と言い、
アナタのことを一番に知って治せるお医者さんでもあります。
その中枢神経によるホメオスタシスは、
ご自身の心情・気持ちによって働き方が違ってきて
怒られたら、しぼんでしまう・・・
褒められたら、喜んで働いてくれる!
そういった特性があります。
誰でもそうだと思いますが、
例えば
上司に 「オマエ何やってんだよ!使えねぇな!」
なんて言われたら、働く気が失せますよね。
上司や部下に 「すごいですね!さすがです!」
なんて言われたら、嬉しくなって効率よく働けそうですよね。
ディスられると反骨精神が湧き出て…!
というのもありますが、少しだけ特殊なことかも。
それは、中枢神経 ホメオスタシスにも言えることで、
カラダやキモチを褒めてあげると
自己回復能力も上がってくるということに繋がるということです。
なので、やらない手はありませんよね!
カラダが調子悪いとき
キモチが沈んでいるとき
「なんで私のカラダ、こんなんなんだろ・・・」
「もうヤル気も起きない・・・」
「ワタシ、ダメなんだよね・・・」
そう思うこともあるとは思いますが、
そのあとに
「こんなになるまで、ワタシ頑張ってきたんだよね」
「命一杯、アクセル踏み続けてきたワタシって凄いよね!」
「それだけ頑張ったんだから、ワタシってスゴイよね!」
「お疲れ様!しっかり休んでね!」
これを足してあげるとカラダとキモチは必ず反応してくれます。
出来れば思うだけでなく、
言葉で出してあげるとより効果的です。
人間の特性として、
イメージした方に向かってしまう というのがありますから、
そんな気分でなくても、声に出して自分を思い切り褒めてあげる。
それだけでカラダとキモチの回復と
環境に対する適応がしやすくなるゆとりが生まれると思えば、
すごく簡単ですし、おまけにコストもかからず
いつ、どこでもできるはずです。
だまされたと思って、
「そういえば、こんなこと書いてあったな!」
なんて気付いたりしましたら是非お試しください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夜な夜なチビ達の試合ビデオを見るのが至福の時間で
昨夜は長男のラグビー。
VIP席にはマンゲツさんが!
「お~!ナイスタックルだ!長男よ!」
なんて応援してるかもしれません (笑)
今日の話は
【いつもどこかが痛む】日によって痛む場所が変わる…それって!
問診表に
気になる場所に〇を付けてください。
という項目があるのですが、
先日の患者さんのその欄は、カラダすべてに〇がついていました。
こういったケースは少なくはなく、
いつもどこかに痛みがある・・・
日によって痛む場所が変わる・・・
でも病院に行って精密検査をしても異常が見つからない・・・
昨日は背中が張って痛かったけど、今日は膝が痛い・・・
更年期だから・・・?
歳だから・・・?
肉体的ではなく精神的な問題・・・?
そのように考える方がほとんどです。
もちろん、病院での検査で異常がないのかを確かめ
何かあれば対処していくことは大切です。
でも、精密検査で異常がない場合
この痛みはどういうことなのか・・・
どうすれば治るのか・・・
だって原因がわからなければ、手の施しようはないんじゃ・・・
ってなってしまいます。
このような場合、いくつか確認していくことがあります。
この方の場合
色んな場所に痛みが出てしまうのは・・・
踏みの問題からでした。
結果から言うと、その踏みの問題を解決していって
各部の痛みや張りがなくなってきました。
色んな場所に痛みが出てしまう。
それが日によっても違ってくる。
だが検査してもその場所に異状がない。
コレは痛みがある場所が悪い・損傷しているわけではなく、
痛みのある場所に負担が掛かっている。
負担が掛かっている… どういうこと?
その場所以上の仕事をさせてるということ。
なんで仕事が増えているの?
何かを守るため
フォローするため
正常に動けるようにバランスをとるため
では、何をかばっているの? 何をフォローしているの?
そこって、どこなの?
これこそが、
この方を根本的に痛みから解決していく最重要なことですよね。
大元の原因がなくなってくれば、
色んな場所にかかる負担がなくなり、
その場所が必要以上に頑張らなくていいですし、
フラットな本来のカラダのバランスになるので回復も素早いです。
それが、踏みだったのです。
立って歩いて生活する以上、
一番の働き者は、足の裏。
地面を踏んでいる環境が悪かったら、
倒れたり転んだりするリスクが上がります。
そうさせないように色んな場所がバランスをとるように取り繕っている。
そうなれば
腰は腰以上の働きをしなければならないですし、
背中や膝・股関節だってそうなりますよね。
こういった状況が色んな場所に負担をかける要因のヒトツとしてあり、
そうならない踏みを整えただけで、
全身が変わってくるのです。
踏み・・・??? 足底アーチの問題なのか・・・???
残念ながら、それは不正解です (笑)
いつもどこかに痛みがある・・・
治療したり、調整してもらうけど・・・
そんな方は、ヒトツの方法に 踏み を治して
正常にカラダが機能できるように!
ということがあることを知っておくのも宜しいかと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君の額の模様・・・
やはり・・・ ラッシャー木村
もしくは・・・ アブドゥーラ・ザ・ブッチャー
のイメージしかない (笑)
ムスメに言うと怒られるので、言わないでおこう!
今日の話は
【不思議な経験】こういう世界もあるんだ…!と驚きっ!
先日、なかなか驚きの体験をしました。
小学生の男の子で
先月から調子が悪い。
お腹が痛くて救急車にもお世話になった。
元気なんだけど、顔色が悪く
心ここにあらず… という雰囲気を出していた。
お母さんが懇意にしているヒーラーの先生にメールで相談したところ
「頸椎に反応を感じる」
「もしかしたら、それが体調を崩す原因になってるのかも」
「ときたさんで頸椎をみてもらいなさい」
ということで来て下さったのです。
こういったケースは初めてで、
「こういうことなので頸椎を見てください!」
というご依頼なので、
もちろん頸椎をみさせていただこうかと。
こういった世界があることは、否定していません。
ただ、自分にそういった能力はないので
「これ、ホントだったらすごいよナ・・・!」
ドキドキ9割 疑心1割 な感情で頸椎をみさせていただくと
頸椎3番が右にずれてることを発見。
それを正常な場所に戻すと、
スーっと顔色が戻ってきて、カラダのチカラが抜けたような状態に。
リラックスできている表情になってきました。
いつもはカラダの連動性・動作を見てから治療方針を決めてるのですが
今回は頸椎を見てください
そして、ときたで治療してみてください
ヒーラーの先生のご指導に沿ってやっただけで
いい結果が出てきた。
スゴイ世界があるもんだな・・・!
どうやってみてるんだろ・・・!?
なんて驚きの体験をさせていただきました。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
一番きれいな色ってなんだろ~
確かミスチルが歌ってましたよね。
小生にとっては、
銀杏の色が世界で一番ステキな色している!
岩場に落ちてたら・・・ もしかしてエメラルド!?
勘違いしそうです(笑)
一番の理由は・・・ 美味しいですから!
そんな小生の晩酌に付き合ってくれるマンゲツさんです。
今日の話は
【成功する選手の条件】努力?センス?能力?それも大切ですが…!
先日の患者さん
来るなり
「 ナショトレに呼ばれたよ! 」
と話してくれました。
ナショトレ
サッカーの ナショナルトレーニングセンター制度
要は、日本の中で優秀なサッカー選手を集め
その中から未来の日本代表を育てよう!
という日本サッカー協会の育成強化をする最高峰な場所(?)
らしいです (笑)
こういった報告はワタシも嬉しいですし、
実はこの選手には、選手として成功するための条件を
しっかり教えています。
それはご両親も理解していただき、
その協力のもと継続してもらっています。
こんなこと書くと
「オマエにサッカーの何が分かるんだよ!」
って思うかもしれません (笑)
ワタシだって一応、40歳でサッカーを始め
絶対にオーバーラップしないサイドバックとして
サッカーをしてますが (笑)
むしろ経験がないからこそ、客観的に教えることもある。
と思っています。
それは、難しいことではなく
ケガをしないこと
なんです。
ケガしないようにプレーすればいいの???
ということではなく、
アクシデントがあってもケガに至らないようなカラダで
プレーができている ということです。
ケガをして、練習を休まなければならない。
成長・育成の伸び盛りの時間を無駄にしてしまう。
休んでいるうちに、周りの選手に抜かされてしまう。
コレは、選手にとって致命的です。
ですが、
本当の目的は上記のようなことではなく
ケガをしないカラダこそ、
本人のマキシマムなパフォーマンスを発揮できるカラダになってる
選手である以上、結果が求められ
自分が持っている能力がフルに出せる選手と
そうではない選手、
どっちが成長しやすいのか、明らかです。
よく聞きますよね。
あの選手、天才的なプレーヤーだったけど
結局日の目を見ることがなかった・・・
アイツ、上手いんだけど
いつもケガしてて試合で活躍できてないよね・・・
スゴイ選手だったけど、いつの間にかいなくなってた・・・
折角の能力やセンスがあっても、
それを表現できるカラダがなくては、絵に描いた餅になってしまいます。
この選手以外に、
もうヒトリ教えて実行してもらってる選手が
ブンデスリーガにいる内野選手。
育成のころから来てくれて今ではドイツでプレーするまでに。
強靭なフィジカルでの当たりがあるリーグで
ケガもなく安定してレギュラーとして出場しています。
おそらく監督やメンバーからの信頼があるのでしょうね。
もちろん、ケガをしない体づくりを今でもやっていますよ!
ケガをしないカラダを作るための治療
決して難しいことではなく、やることは2つのこと。
それは・・・ トップシークレットです (笑)
でも、それをしてくれるのは親御さんだったり
同僚でもできること。
それくらい簡単なんです。
もちろん成功する選手は
努力や情熱、得るために失うこと
ご家族の協力 時間とコスト
何よりご本人の頑張りがあってのことです。
それが形になるように
イレギュラーで損することがないように
自分らしいプレーができるように
ということは、治療で支えることができる。
それを体現し、結果を持ってきてくれる選手には感謝ですし
応援したくなります!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝の通勤でかかった曲
聴き手に魂とカラダを動かしてしまう魔法を使う J.B
今の時代JBというと、ジャスティンビーバーだが
スクーター運転中に
ステップを踏ませる衝動に駆られる状況を作れるのは
ジェームスブラウンだけ!
もちろんステップ踏むことはできませんが (笑)
マロウ君が 「ココロ穏やかにいけよ!」
ということで、横道にそれず行きますね。
今日の話は
【内転筋の緊張】頑張る必要ありません!解決方法は2つです
先日の患者さん
バレエに復帰するため、カラダの柔軟性を作っていこう
ということで各部の筋肉をストレッチし始めたら
左の内転筋の緊張が強く、股関節が拡がらない。
右足は開くのに、なんで左足だけ開かないのだろう・・・
左だけ内転筋の固さがあること
ストレッチして柔らかくしようと試すも
伸ばすと切れそうな感覚があり、怖くて伸ばせない。
現役の時に腰を痛めていたこともあり、
このまま復帰してもまた腰を痛めるかもしれないし
足が開かない状態で頑張ったらケガをしてしまいそう。
ということで来て下さいました。
ブランクがあって関節や筋肉の柔軟性がなくなるのであれば、
それは両側に起こるのが自然ですよね。
それが片側だけに大きく起こるということは、
ブランク明けだからというわけではなく、
実はコレ、無理にストレッチしたりすると良いことありません。
「筋肉が固まってるなら、ストレッチするしかないんじゃ!?」
ってなりがちですが、
少しだけ考え方を変えると良い結果が生まれることが多いです。
今回の場合、どうして内転筋が緊張しているの?
内転筋の役割って、どういうことなの?
その役割が過剰に働いているなら、何がそうさせているの?
それを見つけて解除していきましょう!
ということに。
まず、内転筋の働きを理解する必要があります。
難しく考えるのではなく、
内転筋は、足を内側にもっていく足を閉じるための筋肉であり
外側に行かないようにする筋肉でもあります。
この内転筋の緊張が強いということは、
足が外側に行かないように止めている
足が外側に行ってはマズイ状態だから守ってくれてる
という側面もあります。
それをストレッチして無理やり伸ばそうとすれば
強い抵抗があり、反発するはずです。
それでも頑張って伸ばそうとすれば、切れたり損傷する可能性も。
ならば考えていくことは、何を守って内転筋が緊張してるのか?
それがなくなれば、
内転筋が緊張して足を開かせないようにすることを解除できるのでは!
その方がスマートですよね。
内転筋を過剰に働かせるようにしてる場所の調整をすると、
股関節の開きが良くなり、内転筋の緊張も減ってきました。
これだけではなく
あともうヒトツ必要なんです。
それは… 内転筋の働きの迷いを解除する。
今まで頑張ってきた内転筋が
もう頑張らなくてもいいんだよ! ってなっても
おっ! もういいのか! じゃ緩めます!
一気にそうなることはありません。
今まで張り切ってきたことが必要がなくなっても
どうすればいいの? って迷いがあるはずなので、
内転筋本来の機能を思い出させることが大切で、
誘導してあげること更に柔軟性が出て
内転筋の緊張は、ほぼなくなってきます。
この二つの方法は、痛かったり頑張ったりすることはありません。
硬いから伸ばす! ではなく
硬さはなんで起こってるの?
何を守ってるの?
それを解除して、本来の筋肉の働きに戻す!
コレができると柔軟性は一気に戻ってきますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝日を見ながら、カップラーメン
百里基地のF4ファントム
そんな日曜でした。
友人に 「おまえホントにヒマなんだな・・・!」
って言われ
チビ達と遊びに行けなくなった・・・
年取るってこういうことか・・・
きっとネコたちもそう思ってるはず・・・
なんて思った休日でした (笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】2つの行程で痛みを解決したのは付き添いのご主人
先日の患者さん
40歳代の女性
小さいことから有痛性外脛骨に悩まされ
治療したり、我慢してきたり
もう治らないんでしょ・・・ と思っていた。
有痛性外脛骨の痛みは5分かからず解決できますよ!
という、ウチの記事を見てくださり来てくれた方です。
どうせなら、簡単に家で治せるように
ご主人も一緒にどうですか?
ということでご足労いただきました。
ご主人にも来ていただいた目的は、
ワタシではなく、ご主人に治してもらう!
ということ。
奥さまの有痛性外脛骨がどうして起こってしまうのか?
仮にまた痛くなったとき、どうすれば簡単に解決できるのか?
長年付き合ってきた有痛性外脛骨の予防はどうしたら?
そをご主人が出来たら、通院治療することなく
有痛性外脛骨の痛みで悩むことはなくなりますから。
早速、ご主人に説明をし
2つのことをしてもらうと・・・
奥さまの有痛性外脛骨の痛みはなくなり、
こんな簡単なことで!!!
って感じに。
この2つの行程は、誰でも簡単にできること。
しかも5分かからずにです。
有痛性外脛骨というと・・・
インソールを入れたり
靴選びに苦労したり
歩き方を気にしたり
消炎のために治療に通ったり
それでも良くなっていかないケースがほとんどです。
この方も、幼いころからの足の痛みが長期間にわたってたのは
それらのことをしていたからです。
でも、
これからはご主人が奥さまの有痛性外脛骨の痛みを解決できます!
もし、また痛みが出たとき・・・!
も大事ですが、
痛みが出ないことが奥さまにとってスタンダードな足の状態
そうなるために何回か反復して体に覚えさせることが必要で
舟状骨の位置が正常なことが当たり前になるように。
ということが、一番の目的です。
そうなれば、有痛性外脛骨の痛みで悩むことはなくなりますから。
奥さまの痛みを、ご主人が治す!
なんかいいですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
わが愛機 アドレスV125S ジャガーさん仕様
(ジャガーさんのステッカーが貼ってあるだけです)
入院から退院してきました!!!
スタートダッシュでは50CCに抜かれ、
アクセルを捻ってもなかなか前に進まない。
50キロまでの加速が悪く、途中で加速の息継ぎもある。
これってインジェクションの制御が上手く行ってないからなのか???
インジェクションに行く電圧が安定してないのでは???
ネットやYouTubeで同じような症状を見てみると
点火の問題も! ということも書いてある。
折角の快速スクーター
通勤だけではなく、釣りの交通手段としても大活躍してたので
そういった状態で走行してるのが、
すっごくストレスで耐えきれなくなって・・・
お世話になってるバイク屋さんに出したわけです。
「スタートの加速が鈍くってストレスなんです!」
「色々情報を探してみたら、インジェクションか点火の問題」
「そう書いてあったので、直してもらえませんか?」
と、いつもお世話になってるバイク屋のマスターに言ったわけです。
そうしたら、
「チョット乗って来るから、それで修理を決めようか?」
実際に乗ってもらい、
「コレ、インジェクションや点火の問題ではなさそうだよ!」
「駆動系が怪しい感じだから、クラッチとプーリーをばらしてみようか」
え…!
調べたらインジェクションか点火の問題って書いてあったし
まずソレを見てほしかったな・・・。
なんて思いながら、駆動系をばらしていくうちに
「クラッチのベアリングがガタついてるよ!」
「プーリーのウエイトローラーの摩耗が激しくちゃんと揃ってないよ!」
「これを交換して組みなおせば良くなるよ!」
と、マスターが言うのでお願いして
内心 「インジェクション・点火系だろ…」
なんてことも少し思いながら(笑) 修理を依頼し先日完了!
早速乗ってみると・・・
見違えるほど加速が鋭く、気持ちよい走りをしてくれて
思わず感動してしまいました。
多分、松戸市で一番元気がいいアドレス125です (笑)
マスターに
「いや~駆動系だとは思っていなかったのがホンネでした」
なんて話すと
「お客さんってそういうヒト多いよね~!」
「ネット情報とか、触ったこともないのに自分の経験でモノ言うよね~」
「もう慣れてるから下手に反論しないでキッチリ直すだけだけど~」
スゴク反省しました (汗)
勝手なイメージだったり、
中途半端な知識が全然、マトを得ていなかった・・・
それを分かったように話していることが恥ずかしかった・・・
いい勉強になりました (笑)
本日、土曜日恒例 治療個人レッスンがあります。
ご依頼内容は
【背骨のゆがみを簡単に治す方法を教えてください!】
肩や背中がこったり、張ったり重くなると
カイロプラクティックや整体に通っている
月に2~4回行って調整してもらうけど、その場しのぎで・・・
安全で簡単で誰にでもできる効果抜群な方法ありませんか?
ということです。
そんな都合のいい方法なんて・・・
あるんです! (笑)
これも方法はヒトツではありません。
例えば
肘の動きから、背骨の調整ができるように とか、
【縦・横】 の認識が正常になることで結果的に背骨が整う方法 とか、
背骨の調整だけでも他にいくつもあります。
それらは簡単で、
危険なことはなく、
誰でもできる方法になり
直に背骨を押したり、触ったりしません。
そして、背骨が揃ったときにカラダの変化がその場でわかる方法です。
首肩 背中 腰まで軽くなることがすぐわかりますよ!
アドレス125 ジャガーさん仕様(笑)
しっかり直って気持ちよく走れるようになった感動
こんな風に感動するようなことを
ご依頼者に伝えられるようにレッスンします!
何を使うかは・・・
実際に話して、カラダを見て からですね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
晩酌にマンゲツさんが付き合ってくれます。
我が家は就寝が早いため、ひとり晩酌が多いのですが
マンゲツさんがいるだけで
なんとなく寂しくなかったり (笑)
かわいい奴です!
今日の話は
【走りが遅くなった】痛みはないのに足が遅くなる…その正体とは!!!
先日の患者さん
サッカー選手で腰椎分離症ということで
10カ月間サッカーを休んで療養してきた。 という患者さん。
腰の問題は解決していき、
話をしていくと・・・
「走るのが遅くなってるんですよね・・・」
「もともとはすばしっこい方なんですけど・・・」
「足も速く、軽快に走れてたのに・・・」
「今は自分は足が遅いということを認めるようになってきた」
そんな話になりました。
治療で足を速くする
そんな魔法的なことはできませんが、
足が遅くなっている原因を突き止め、それを省いていくことで
本来ご本人が持っているポテンシャルを引き出しやすくする。
それは治療の範囲内です。
こういった場合、痛みを感じないアル場所に問題があることが多く
その場所の調整で足の運びだけではなく、
全身的に軽く動けるような状態に変わってきます。
そこを付き添いのお母さんに知ってもらい、
状態を確認してもらうと・・・
「そういえば…あの時…こんなことがあったよね…!」
って、足が遅くなってしまう要因につながることがあったと
思い出してくれます。
厄介なのは、その足を遅くする要因が
痛みを伴わないこと。
なので、それが原因だと思うことがなく
どうしてなのか・・・ 周りが早くなったのか・・・
走り方が悪いのか・・・
うちの子、気合が足りないのか・・・
など考えがちで、
一番悩んでしまうのは、もちろんお子さんだと思います。
そういった状態でも結果を出せるように頑張っていたら、
カラダに支障が出てもおかしくはありません。
今回、腰椎分離症で来て下さいましたが
痛みを解決することはもちろん、
選手として自分らしい動きができるようにすること。
コレも非常に重要ですし、
実は腰椎分離症の治療にもつながってきます。
あんなにやれてたウチの子が、最近キレがなくなってきたかも・・・
そんなとき、もしかしたら痛みを感じないあの場所の機能低下があるかもしれません。
ご参考までに。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
午後の紅茶は・・・
ミルクティーではなく、ストレート派です!
って感じのマンゲツさん。
飲めるなら飲ませてあげたいけど・・・
水でガマンね!
今日の話は
【モートン病】20年来のつま先の痛み…5分で解決!
先日の患者さん
20年前からつま先の痛みに悩まされ
病院で診察してもらうこともしばしば。
モートン病ということで、
インソールを作ってもらったり
シューズフィッターにオーダーの靴を作ってもらったり
つま先の治療も並行してしていたそうで
しかしながら痛みがなくなることがなく
半ば諦めていたところ、当院を知り来て下さった方です。
話をしていくと、
モートン病の痛みだけでなく
膝や腰 背中 肩首まで張ってしまって痛みが出ることもある。
その都度、マッサージやらハリに治療しに行ってやってもらうも
良くなってはまた痛くなっての繰り返し。
ということ。
モートン病だけでなく、それらのリクエストもあったのですが
先ずは20年来のモートン病の痛みがなくなったら
他の場所がどう変わってくるのか? も見ていきましょう。
ということで、
モートン病に対しての施術。
以前にも書いてますが、
モートン病の痛みは、5分かからず変化していきます。
ご本人にも、施術前に痛みを確認してもらうために押してもらったり
足の接地時の痛みを見てもらい
距骨 中足骨の調整で、痛みはほぼなくなりました。
20年来の痛みが5分でなくなっていく・・・
今まで色んな治療をしてきたり
良い!と言われる先生がいる院には遠くまででも行ってみた。
モートン病のためにインソールもシューズもオーダーで作ったのに・・・
現実的に痛みがなくなることに戸惑った様子でした。
普通に歩いても痛みがない!
足裏の痛みがない!
なんて歩きながら言ってるとき、
腰の具合はいかがですか? と訊くと
そういえば・・・腰もラクかも・・・!
っていうか、カラダ全体がラクに動かせるような感じ!
というリアクション。
モートン病が、それらの不具合にも影響があったということ。
どんな影響というのは割愛しますが、
つま先の痛み モートン病が全身に影響してしまうことは
結構あったりします。
ガマンすれば何とかなるから・・・
痛いところを着かないように歩けば大丈夫だから・・・
その時間が長ければ長いほど
カラダは悲鳴を上げていきますので、早期の回復が理想です。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
3連休は皆さんお出かけされたのか、
道路が混んでいましたね・・・
渋滞にはまることが嫌いなので、
土曜日の夜中に釣りに行ったけど釣れず・・・
近場の関宿城に行ったり、長男のラグビー観戦で終わりました。
今日の話は
【股関節の柔軟性】簡単に可動域が拡がる治療個人レッスン
先週末、土曜日恒例!?になってる 治療個人レッスン
ダンスをされている方で、以前にも一度レッスンを受けた方です。
その時は
「つま先立ちの時に安定するカラダを作ったり維持したりするには」
ということで、しっかりつま先立ちでも安定できるように
簡単なことでその場で変化が出るやり方をしました。
今回は
「股関節の柔軟性・可動域を拡げていくには?」
というリクエスト。
コレもいくつも選択肢があるので迷うところです。
なんて前回に書きました。
いくつもの選択肢がある。
実はその中に、ストレッチということはありません。
柔軟性を付ける イコール ストレッチ
まずはそれでしょ!
ってイメージがあるとは思いますが、
カラダを柔らかくするには、ストレッチは逆効果になりがちです。
実際ストレッチを頑張って、結果が出ていない方が多いかと思います。
ストレッチ
伸びない筋肉を更に伸ばして筋肉の伸張性を付ける。
可動域の小さい関節に負荷を掛け可動域を作る。
皆さんやっていると思いますが、
伸びない筋肉に更に負荷を掛けたとき
関節の可動域以上に負荷を掛けたとき
その先に何が待っているのか、なんとなくわかっていると思います。
それは
これ以上伸ばさないで!
これ以上関節を動かさないで!
という痛みと反発です。
ストレッチしてるのに、動かさないように反発する。
これってカラダにとって良い結果が生まれるでしょうか?
きちんと管理してくれるパーソナルトレーナーがいれば
正しいやり方 フォーム 負荷の掛け方など指導を受け
効率的にストレッチはできると思いますが、
なかなかそういった環境に!とはいかないのが現状ですよね。
股関節 その周辺の筋肉の柔軟性を作っていくのに
ストレッチではない!
ならば何なのよ!?
ですよね。
それが今回の個人治療レッスンの内容でした。
関節や筋肉の柔軟性を付け、可動域を作るのに大切なこと。
それは・・・ 許可 なんです。
関節や筋肉の可動域は、
今のアナタは、これくらいの動きで十分なんですよ!
ということで決まってきます。
要は、アナタの関節の動き・筋肉の伸長は今これくらいで!
ってコントロールされていることで、
そこから可動域を拡げるのは
そのための許可が必要なんです。
ならば許可が下りるようにしてあげたら
何事もなかったように関節も筋肉も柔軟性ができてくる。
例えるなら
リンゴがあります。
「コレは食べ物で美味しい果物です」と知っている方と、
「赤くて丸くて毒でもあるんじゃ…!?」とリンゴを知らない方
美味しく食べることができるのは、どちらか分かりますか?
食べたれる人と、食べられない人の差って
なんだかわかりますか?
この差が、関節や筋肉の可動域にも言えるのです。
難しく考えることではなく、
リンゴはおいしんだよ! と同様に
カラダが柔らかくなっていいんだよ! って許可を作る。
それを簡単な方法で! ということ。
今回、股関節周りの柔軟性・・・ということで、
現状の可動域 筋緊張を見てもらって
この方法を付き添いのお母さまにしてもらうと・・・
エッ…ナニコレ…!? 股関節が開くようになった…!
ストレッチもしてないのに…
可動域が拡がっていい許可が下りただけです。
今回のレッスンは、股関節のことだけでなく
この許可を作ることで
全身に対応ができるということ。
股関節の問題だけではなく、他の部分にも応用が効くということ。
なんだかお得ですよね!
許可が出るようにするために必要なこと
リンゴが美味しい食べ物ということが分かるのに必要なこと。
難しいことではないので、チョット考えてみてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560