月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
カテゴリ一覧
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のムードメーカー
笹かま模様の マンゲツさん
甘えん坊で、三遊亭小遊三師匠が好き (笑)
いるだけで癒される不思議な性格のネコです。
今日の話は
【セーバー病】お子さんのカカトの痛みはコレで解決!
緊急事態宣言で、
部活・クラブでの練習が休みになったり再開したり
選手にとっては、不安定な時期が続いたりしています。
会場が使えなくなったり、
感染に気を配るために、時間を短縮したり、
コンスタントに良いトレーニングを積むことは
今現在、難しくなってきています。
そんな中で、
しばらく自粛があり、やっと練習が再開されて
プレーしてみたら、こんなところが痛くて…できなかった。
そういった選手のご来院もあり、
カカトの痛み セーバー病 で来て下さるかたが多かったように思います。
カカトの痛み セーバー病
このスポーツ障害についても何回か書いておりますが、
大事なことは
カカトの痛み 炎症を鎮めること
ではなかったですよね!
カカトの痛みに対して処置していくと
いつまでたっても痛みがなくならない・・・
どうして治らないの???
ってなってしまうケースがほとんどです。
カカトに超音波かけたり
クッション性の高いインソールを使用したり
ふくらはぎのマッサージ・ストレッチしたり
がそういったケースに当てはまったりします。
では、どうすればいいのか?
カカトが痛くなるようなカラダを変えていく
セーバー病になる条件を排除していく
コレができると、回復できる状況になって
痛みや炎症がラクになっていくのです。
カカトが痛いのは、結果であって
カカトが悪くなるような体の状態が出来上がってるのです。
それが、根本原因です。
走りすぎ 走り方の問題 練習しすぎ
そういうことではなかったりします。
お子さんのカカトの痛みは
根本原因を見てあげないと、なかなか良くならない
ということになってしまいますので、
ご参考までに。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
キレイに晴れた朝、
暑くもなく、こういった日は久しぶりですね。
マロウ君が、早く外で撫でて!
ということで外で毛づくろい
この後、マンゲツさんもしました。
完全にネコ達の下僕になってます (笑)
今日の話は
【副反応】この施術のリクエストが増えています
例の接種をされた方の副反応への施術
副反応が出ないようにする施術
そのリクエストが増えてきてます。
副反応 というと、
発熱 倦怠感 肩の痛み 蕁麻疹
各個人によっても様々な不定愁訴の症状が出るようです。
その症状をどうにかして!
というリクエスト と、
予約に日が決まったけど、
打った次の日は、本当は安静に様子を見たいけど仕事を休めない。
なるべく副反応が出ないようにできないか!
というご依頼もあります。
そんなことが、出来るの ???
って思うのが普通だと思います。
ですが、
いい結果が出ています。
副反応のことで不安になったとき、
気軽にご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
「おい! そろそろ冬毛の準備しようか!」
なんて話している2匹
かもしれません (笑)
今日の話は
【捻挫の後遺症】そうならないように大切なことを書きます。
先週に多かった患者さん
足首の捻挫 でした。
足首を捻ってしまったから、治してください!
というわけではなく、
何カ月前かに足首を捻挫して、病院や治療院で加療したが
痛みが中々取れず、
競技に差し支えがあったり
生活にも不便があったり
どうして捻挫が治らないのですか?
どうしたら足首の捻挫がスッキリ治りますか?
というリクエストでした。
先日のブログ 【足首の違和感】 の記事を見てくださってのご来院でした。
足首の捻挫というと、足関節を捻ってしまったことによる
靱帯損傷
軟部組織損傷
足首を動かすための筋肉・腱の損傷
などがあり、
その治療として R・I・C・E がセオリー
R : レスト 休息
I : アイシング 冷却
C : コンプレッション 圧迫・固定
E : エレベーション 挙上
簡単に言うと、
ケガした場所は休ませて、
冷やして固定、
腫れが引くように持ち上げなさい。
ということ。
この方法は、捻挫に限らずケガをしたとき全般に使えます。
しかし、
足首の捻挫でしっかり治療してきた方が
痛みが残存してたり
捻挫癖がついたり
違和感が残っていたりするのは
RICE が悪いのではなく、
RICE意外に、足首の捻挫を治していくために必要なことがあるのです。
先週の足首の捻挫で経過が悪いということで来て下さった患者さんは、
それができていなかったから、残したままだったから
経過が良くなかったケースです。
何ができていなかったのか???
それは
足首の噛み合わせがキチンと合っていなかった
ということ。
足首を捻ってしまって、靱帯損傷をしてしまった。
足首の靱帯は、皆さんが思っているより強靭な軟部組織です。
骨と骨の連結を目的とする組織で
異なる骨に付着してるしています。
その靱帯が損傷するということは、
骨と骨の位置関係の移動により起こることで
強靭な靱帯が切れるような骨の移動があるなら、
骨と骨の位置関係も正常なままではないはずです。
その 骨と骨の位置関係 を修正しましたか?
腫れと痛みが強いから、安静に・・・
冷やして、電気治療もして、固定して・・・
それだけでは、関節内の骨の位置関係はくるったまま。
要は、関節がズレているのです。
コレが残ったままなら、
足首は安定しなく、捻挫癖も付きやすい。
痛みが引かず、違和感も残ったまま。
全幅の信頼ができず、かばうことが当たり前に。
ってなってしまいます。
捻挫は、
靱帯や軟部組織の損傷の治療の前に
関節の整復 骨と骨の正しい関係性に戻す。
これは早期回復に必須です。
足首のズレ、ダイジョブですか?
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
もう… 写真ばっかとるなよナ!
ゆっくり寝かせてくれよ・・・!
って感じのマロウ君です (笑)
ネコの仕草って、何してもかわいいですね!
今日の話は
【更年期障害】ホットフラッシュ…突然の不安感…どうすれば!?
先日の患者さん
突然、発汗が始まったり
急に不安な感じになることもある
胸が苦しく、
視力も弱くなったよう感じ、カラダが怠くて重い。
年齢的にも、更年期障害なのかも・・・
ということで様子を見ていたが、
症状が続くので来て下さいました。
更年期障害というと、女性ならでは!
というイメージがあったと思いますが、
現在、男性にも多くみられるようです。
今回は、50歳台の女性の患者さんでした。
更年期障害というと、ホルモンバランスが崩れたが故
自律神経系が混乱し、不定愁訴な症状が出現してしまう。
ということですが、
治療はどうしていくのか?
実は、上の文に答えがあります。
年齢によりホルモンバランスが変わることは、
誰でも起こることであり、変えることはできません。
ワタシの中では、足りないものを補えばいいのでは?
という考えもありません。
ホルモンバランスが変わることには
生き物としてキチンと意味があることですから、
ムリに足したり引いたりするのは自然なことではないですよね。
変わっていくホルモンバランスに
しっかり対応できるカラダの状態があれば
ラクに更年期障害を乗り越えることができるはずです。
そのヒトツに
自律神経系が、ホルモンバランスの変化に混乱しないようにしてあげる
変化に柔軟な対応ができる自律神経に戻すことなんです。
自律神経をどうにかしよう! ということではなく
自律神経系の働きを下げている要因が何なのか?
コレを外すべきです。
その治療をさせてもらい、状態を確認してもらうと
胸の苦しさがなくなり、
カラダも軽くなり、
視界がスッキリ見えるようになってきました。
更年期障害、クスリで症状をごまかす・・・
足りないホルモンを補って・・・
症状が強いときはこういった対処も宜しいかと思いますが、
できれば、自然にホルモンバランスの変化に対応できるような
カラダの状態に戻すことが、理想ですよね。
こういう方法もあるんだよ!
と知っていただけるのも宜しいかと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝は、肌寒さで目が覚めました。
今年初の 湯たんぽ を作り、トイレを済ませると
マロウ君が乗っかってました。
ネコも寒かったようです。
これから冬にかけて耐えられるのか!?
少し心配です (笑)
朝、湯たんぽをお腹で抱えてゆっくりしてると
全身に血液が行き渡るような感じがしていいですよ!
丹田 下丹田 あたりがベストです。
今日の話は
【腰痛】デスクワークでの腰の痛み…ココでラクになりました!
緊急事態宣言が続きますね。
リモートワークなども増え、圧倒的に運動量が減ることが原因で
体調を悪くされる方が多いように思います。
先日の患者さん
デスクワークでPC操作する時間が多く、
自宅の仕事環境がしっくりこなく
仕事中に腰が痛くなるように。
たまに休憩を入れ、腰を伸ばしたり軽いストレッチなどもしてたが
その場しのぎで腰は痛くなるばかり。
仕事中だけでなく、就寝時の寝がえりでも腰が痛くなって
コレはどうにかしなければ・・・
ウォーキングしたり 接骨院で電気とマッサージをしてもらったり
それでも改善せず。 それで来て下さいました。
デスクワークでの腰痛 というと・・・
同一姿勢 座り姿勢 動かないから 椅子の問題
運動不足 など、
そういったことが腰痛の原因ではないのか!?
と思うのが一般的です。
しかし、
この方は休息時に腰を動かしたり
ストレッチしてみたり
運動不足解消のためにウォーキングしたり
腰の調整 治療をしたり
しっかり対処してきても、状態が変わらなかったわけです。
ということは、
少なからず運動不足や同一姿勢が腰痛を作った
ということではないんです。
この方の修正しなければならない場所は、
歩行時に分かりました。
それが・・・
右腕の 橈骨 という骨です。
この橈骨の調整で、腰の痛みはスッキリなくなりました。
腕が原因での腰痛だった!
というわけです。
デスクワークでの腰痛や首肩の痛みは、
腕からの影響が多かったりします。
それにはキチンと理由があるのです。
どうしても腰や首肩の痛み・コリがあったりすると
その場所に対して
揉んで柔らかくしよう!
ストレッチをかけてみよう!
湿布を張ってみよう!
となり、堂々巡りになりがちです。
デスクワークでの腰痛は、
腕の影響で起こることも多くある!
腰痛のために、腕を調整してみよう!
そういったケースがありますので、参考までに。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
涼しいというか・・・
半そででは寒かったですよね!
ネコ達にとっては、休息しやすい気温で
しっかり! しっかり! 寝だめしてました。
夏の疲れを癒してね (笑)
今日の話は
【膝が痛くて曲がらない】膝が悪いから…! とは限りません
先日の患者さん
3月に転倒した際に膝を痛めた方で、
MRIの検査では、後十字靭帯損傷。
ギプスで固定をして、外れた後にリハビリ。
少しずつ膝が曲がるようになってきたが、
今の感じが固定化され、
しゃがめない
正座ができない
足が上がらない
ということで、ヒアルロン酸注射をしたり
電気治療 運動療法などで膝の補強を促したり
マッサージなどにも通ったが、一定のところで症状が固定化。
このまま膝が痛いままなのは・・・
ということで当院を紹介してもらい来て下さった方です。
膝が曲がらない というと、
膝が悪いから、膝の何かが損傷しているから、
関節としての機能が上手く働かない。
そう考えるのが、普通ですよね。
膝が曲がらない もしかしたら・・・
膝を曲げないようにしている。
膝を曲げると都合の悪いことが起きそうだから、
膝を曲げることを防御している。
今回、この患者さんは 後者の
膝を曲げることを防御しているケースで、
その防御を作り出しているのは何なのか?
という治療方針で調整させていただき、
完璧な正座までは行きませんが
膝が曲がるようになり、
足の持ち上がりも軽くなってきました。
その調整した場所が、足首なんです。
ご本人も足首の問題もある という風には考えてもいなく、
でも、転倒した際の状況を思い出すと・・・
足首を捻って転倒し、膝を痛めた!
足首にもダメージがあったんだ!
と気付いたようです。
人間は、複数のケガがあるとき
その複数のすべてを意識することはできなく、
一番ダメージが強い場所に意識は大きく向き
一番でない場所は、なんとなく・・・
ってなってしまいがちです。
転倒したケガに限らず、
こういったことは往々にありますので、
患部だけに集中しすぎるのではなく
カラダ全体を俯瞰でみていけると、良い答えが見つかることも。
是非参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
まだまだ暑い日が続いたり、天候も安定していませんが、
日が短くなってきたナ・・・
なんて秋のニオイを感じる日々。
今日から学校が始まるので
ネコ達は少しゆっくりできるのかナ (笑)
今日の話は
【足首の捻挫】動けるようになったけど…違和感が抜けない…
緊急事態宣言が発令されていた夏休み
学校の部活は、色んな制限や停止があったりしましたが、
競技に結果を求めるようなスタンスの選手たちは
しっかりトレーニングを積んできた印象です。
合宿などで追い込み、
秋から冬にかけてトレーニングの成果が出るのではないでしょうか。
先日の患者さん
クラブチームでサッカーをしている選手。
6月に足首を捻り、病院で捻挫・靱帯損傷の診断をもらい
固定と消炎剤で対処し、2週間の休息をとった。
少しでも早く復帰できるように、
接骨院で電気治療やリハビリもこなした。
3週間が経ち、サッカーに復帰し
親御さんは 「もう捻挫は大丈夫ね!」 と思っていたが、
夏の合宿や練習をこなしていくうちに
足を引きずるような走り方・歩き方が第3者にもわかるようになり
途中でプレーを休むように。
訊いてみると・・・
足首の捻挫は、だいぶ痛みは引いてたけど、
違和感と軽い痛みはあった。
これ以上練習も休めないし
違和感 痛み を隠しながらプレーしてた
競争の強い世界では、よくあることです。
9月に入ると試合も多くなるのと、
足首を心配しないでプレーをしていきたい
ということで来て下さいました。
足首の捻挫についてたくさん書いてきました。
似たような記事になってしまいますが、
この選手の治すべきトコロは・・・
足首の捻挫 靱帯損傷 ではなく、
足首の違和感 です。
ケガしたんだから、違和感は当たり前なんじゃないの!?
そういうのはリハビリで可動域を拡げないと!?
足首周りの筋肉の強化をしていかないと!?
違和感という抽象的な感覚が足首にあるのが、
どうしてなのか?
コレを具体的に治していくべきなんです。
足首の違和感が発生する原因がなくなると、
歩行した時に、本人が実家り自覚できます。
足首の違和感がなくなったと!
違和感が発生する状況をしっかり見極め修正する。
それがこの選手の足首の治療でした。
選手が感じる カラダの違和感
本人でないと分からないカラダの感覚
特に足首などの違和感を具体的にみていき修正できると
歩いた瞬間に変わったことが体感できますよ。
最も良くないのは・・・
違和感あるけどプレーできるし、だましだましプレーして
それが大きなケガに繋がった・・・
スキルを積み上げられていない・・・
そうならないよう、
違和感は、早めに解決してあげるべきです。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
兄弟ネコですが、
正確は違ったりします。
マロウ君は神経質で、マンゲツさんはマイペース。
マンゲツさんがずっと起きないので、
マロウ君が生きてるのか確認しに!
息をしていました (笑)
今日の話は
【野球肩】こんなことで困っていませんか!?
野球肩
インピンジメント症候群
腱板損傷
上腕骨骨端線離開 (リトルリーグショルダー)
病院で検査し診断を受け、リハビリを頑張る。
接骨院 治療院 で物療を受けたりハリを打ってもらったり。
ゴムチューブでインナー・アウター補強。
フォームのの確認・修正 カラダの使い方 ストレッチ
痛む肩の回復のために、しっかりやることはやってきた。
しかし、未だに投げれない・・・
痛みが引かない・・・
こういったことで、困っていませんか???
先日の患者さんも
野球肩 インピンジメント症候群ということで
医療機関に通い治療を受け
スポーツ障害に特化しているという接骨院にも通っていた。
ノースローでしっかり休ませ、
患部の治療と、インナーも鍛えた。
でも良くならない 投げられない
やることやってるのに、どうして・・・???
と悩んでいた様子。
野球で肩を痛めて、治療してるけど・・・
という選手、少なくないです。
なんで治療しているのに、良くならないのか?
それは、治療するべき場所と考えが間違っているから。
要は、やることの的が外れてるから。
野球肩というと、
投げすぎだから・・・
投球フォームが悪いから・・・
クールダウンしてないから・・・
インナー不足だから・・・
そんな原因を簡単に言われ、
治療はセオリー通り・・・・
ネットには、こう書いてあったから・・・
って、なっていませんか?
それで回復する選手もいれば、そうではない選手もいます。
その差が
やるべきことができているのか、出来ていないのか の差
なんです。
今回の選手の野球肩 インピンジメント症候群は
前腕の調整で、肩が動くようになり
痛みもほぼなくなって、違和感程度になってきました。
投球動作の肩の状態を、前腕がジャマしていたわけで、
そのまま投球を続けてしまい、肩にストレスが掛かり
結果として野球肩になってしまったケースです。
こういった場合、
患部である肩の治療や、インナーを・・・
それは的が違ってきちゃいます。
野球肩で長期間お悩みの場合、
肩や筋肉 フォーム カラダの使い方
それ以外に何かがあるということ。
それをいち早く見つけ、修正できることが回復に繋がり
早期復帰に繋がります。
野球肩でお悩みの選手に、少しでも参考になればと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、玄関でたたずむことがブームなマンゲツさん
上から写真を撮ると、こんな感じ
なんか平べったくて笑ってしまいました
今日の話は
【子どもの頭痛】毎日頭痛に悩まされたお子さんの回復
先日の患者さん
去年の9月から頭痛に悩まされ、
頭痛の頻度は、ほぼ毎日。
朝の目覚めの瞬間から頭痛が出る。
ツラくて学校に行けない日々を過ごし、
病院での診察 投薬 などで治療してきたが、
朝、起きることもツラくなり
経過が思わしくなく、当院を紹介してもらい来て下さいました。
毎日、頭痛がある
天気が悪いときは更に痛みが強くなる
朝起きれなくて、学校に行けない
病院に行ったが、クスリだけで具体的な対処がないし経過が悪い
親御さんにとっては、
うちの子なんで良くならないんだろう・・・
このまま治らなかったら、どうなっちゃうの・・・
ものすごく心配だと思います。
先週の土曜日に治療に来て下さり、
もう目立つような頭痛はない!
朝も起きられるようになったし、
9月から学校に行ってみて調子を確認してみて!
というところまで来ました。
この患者さんは、簡単にここまで来たわけではありません。
頭痛がなくなり、学校に行けるようになるまで
8回の治療が必要でした。
筋肉・骨格などのカラダの問題
自律神経系の問題
先ずは、それらを正常に戻し
キモチとカラダが正常に機能するように、リンクするように
ということで治療を始めるも
治療後の3~4日は調子がいいけど、
また頭痛と起きられない日々に戻ってしまう。
まだ修正することがあるのでは・・・
ということで、
アル場所の治療ををさせていただきました。
それからが、
頭痛や朝起きれないことが回復していく勢いがついてきました。
その治療した場所は、
カラダや筋肉・骨格・自律神経系ではありません。
こういった治療のケースは
起立性調節障害
お子さんの原因不明の症状
ちょっと考えられない症状・病気
そんな時に当てはまることが多かったりします。
お子さんの症状や痛みに合わせて、しっかり対処しているのに
なんで回復していかないんだろう・・・
もしかしたら今回の場合のように
カラダだけの問題ではないのかも!?
という選択肢を持つと、いい結果に繋がることもあったりします。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝の瞑想が終わると
そのあとは外でネコ撫で 10分×2匹
ムダ毛が抜けて、毛並みがよくなった!
満足してガン寝するネコ達
小生とネコ達の朝のルーティンです (笑)
今日の話は
【不妊症治療】大切なのは細部だけでなくココなんです!
不妊症 妊活 でお悩みの方の患者さんが増えています。
接骨院なのに何するの・・・!?
だと思いますが、
できること色々あるのです。
その中で大切なことは、
もちろん婦人科で診ていただく細部の問題もありますが、
妊娠できるようになるために、
カラダ全体の問題と妊娠の関係をみていく必要があります。
それは
バランスが取れた食事で、栄養状態を管理することや
適度なお腹に優しい運動
体を冷やさないように心掛ける。
などもありますが、
婦人科系が、正常に機能できるようにしていく。
器質的にみていくだけでなく、
機能的にみていくことも、大きな解決方法になったりします。
どうして婦人科系の機関が正常に働かないのか ??
何が、妊娠をすることをジャマしているのか ??
コレを見つけていくことが非常に重要です。
しっかりとした畑があります。
作物を育てるために、種をまきました。
しかし・・・ 芽が出てきません。
なんで? どうして?
水をあげていないから!?
畑をしっかり耕していないから!?
肥料が足りない… または過剰にやりすぎ!?
種自体に問題がある!?
いろんなケースが考えられますよね。
妊娠することも同じことなのです。
何が、妊娠をさせることをジャマしているのか?
コレをしっかりと見定めることが、最初のことで
それは細部だけでなく、カラダ全体の問題もみていくべきです。
意外なことがその要因になっていることが多かったりしますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560