月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
カテゴリ一覧
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日ムスメから写メをもらいました。
マンゲツさん、オヤヂが帰ってくるの玄関で待っているよ!
って。
その写真がこれ (笑)
ホントなのか、たまたまなのか・・・
良い方に受け止めようとしよう!
今日の話は
【足首の捻挫が良くならない・捻挫ぐせ】靱帯損傷だけではなくコレもみて!
以前に起こしてしまった足首の捻挫が、どうもスッキリしない。
しっかり通院して固定もしたし、電気治療もした。
固定を外した後のリハビリも入念にこなしてきたのに、
どうしても足首の痛みと違和感で不安が拭えないし
足首を捻りやすくなったようにも思える・・・
捻挫ぐせがついてしまったのかと感じる・・・
これから大事な大会がある
進路のためのセレクションがある
良い結果を残して少しでも将来に有利になるように
そんな運動選手が、足首の捻挫からのトラブルで来て下さいます。
足首の捻挫というと、
靱帯損傷 軟部組織の損傷 微細な剥離骨折
損傷した場所からの出血 腫れ 炎症
これ等のことの管理をし、
具体的には、 足首の安静固定 アイシング 圧迫 電気治療
炎症・腫れが引いてきたら、
機能回復のためにリハビリ タオルギャザーなどのトレーニング
テーピング サポーターなど、足首の保護をしながら
徐々に負荷を掛けるようにプレーに復帰していく。
足首の捻挫をされた方は、こういった対処とケアをされることが多く
足首の捻挫を回復させるには必要なことになります。
ですが、
足首がスッキリしない・・・
捻挫癖がついてしまう・・・
足首に安定感がない・・・
となってしまうのには、そういう理由がキチンと存在します。
その中でも圧倒的に多い理由が、
足首の関節を整復していない ということ。
足首の捻挫をしたときに、損傷した場所のケアをしっかりしたけれど
足首の関節を作っている骨同士の関係性を修復していない
足首の関節が上手くかみ合っていないままで固定をしていた。
そういう選手がほとんどです。
靱帯損傷をするくらい捻ってしまっているわけですから、
骨と骨の関係性も少なからず影響を受けているはずですし
足首の靱帯は、骨と骨を結びつける役割で存在しているので
骨格の変化も視野に入れるべきですよね。
捻挫が治りきれない・・・
捻挫ぐせになってしまっている・・・
もしかしたら、足首の捻挫で起こった骨格の変化を
しっかり整復していないから ということも。
できれば損傷してから早いうちに整復できるのが理想ですが
足首のトラブルでお悩みの方は、
捻挫で影響を受けた足関節の骨格をしっかり戻せると
その場で足首の安定感やチカラがしっかり入るような感覚を体感できます。
そんな施術もご用意してます。
大事な試合の前に、
しっかり整ったカラダの環境でプレーされてみてはいかがでしょうか
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
お休み前の2匹でのグルーミング
ドンだけ仲良いんだよ! オマエたちは!?
なんて思ったりします (笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】安静にしていると症状の経過は緩慢になることも
少し前に、ぎっくり腰の予防方法なんてことも書きましたが
ぎっくり腰の患者さんが少しずつ増えているように思います。
暑さ 発汗 腎臓 内臓体制反射 大腰筋
これ等が関連するので、対処方法は・・・
お時間がありましたら過去記事を覗いてみてくださいね。
先日の患者さん
4日前の朝、洗顔をするときにぎっくり腰になり、
自宅で動けなくなってトイレに行くのもやっとの状態
以前にぎっくり腰になったときは、
何日か様子を見たらなんとなく動けるようになったので
今回も安静にして時を待つように様子をみていたが
良くなっていく傾向もなく、このままでは・・・!
ということで来て下さいました。
痛くて動けないほどのぎっくり腰を解決する場合、
2つのことが重要 ということは以前にも書いてきました。
ヒトツは
腰周りの筋肉に発生した防御反射を外す
もうヒトツは
ぎっくり腰をおこしてもおかしくない状態を解決する
先ずは痛みなく動けるようになるように
腰周りの筋肉に起こった防御反射を外すことがファーストエイドで
コレができると6~7割の回復ができ、
動いても腰に激痛が発生するような状態が解除されます。
そのために具体的にすることが、
腰が腰本来の機能を思い出させ、正常に腰が機能できる状態にすること。
腰本来の動きを再教育することが
腰に発生した防御反射を解除することに繋がり、
腰を動かして正常に戻すことが施術になります。
動かしてなおす ということです。
防御反射が働いたまま、安静に腰の動きを止めてしまった場合
より一層防御が強まり、
筋肉の緊張・収縮・柔軟性の欠如が強くなったり、
固定化されたりすることもあります。
今回、この方の場合がこういった状況だったのです。
付き添いのご主人に何とか連れてきてもらい、
防御反射を外し、帰りにはスタスタ歩いて帰れるようになりました。
それは正常な腰の機能を思い出していただいたからなんです。
安静にして、アイシングして・・・
それでは腰の痛みが引くのと、
動けるようになるまでに時間がかかることもあります。
大変でも早めに来ていただき、防御反射を外しう動けるようになった方が
患者さんにとって効率的です。
どうしても動けない・・・
という場合は、往診も致しますので遠慮なくご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
少し涼しい朝ですね!
ネコ達の密着度が少し上がりました。
でも暑そう・・・ (笑)
今日の話は
【変形性膝関節症】膝の内側の痛みでお悩みの方に!コレをみて!
先日の患者さん
2年以上膝の内側の痛みでお悩みの60代女性の患者さん
病院で変形性膝関節症と診断され、
膝を支える筋肉・筋力の低下により、膝の安定感がへり
膝の内側にストレスがかかり摩耗して変形している。
膝を支える筋肉の強化のために、太ももの筋トレ指導とリハビリ
定期的にヒアルロン酸注射をし、湿布を貼る。
膝を支えるためのサポーターを使い、膝の動きに安定感をもたせる。
リハビリや注射、筋トレをこなしながら
膝の痛みの軽減を期待していたが、なかなかうまい具合に痛みは引かず
歩行できる距離にも制限が出てきて、
このままでは将来自分の足で歩けなくなってしまうのでは・・・
そういう怖さを持つようになり、当院を紹介され来て下さいました。
膝のお悩みで来て下さる50代60代の女性の方は意外に多く、
まだそんな年代ではないのに変形性膝関節症と診断されて・・・
膝がすり減って変形するなんて・・・
老化してるの・・・?
そんなご心配される方もいらっしゃいます。
変形性膝関節症で、
膝の内側の痛み 膝の曲げ伸ばしでお悩みの方に知っていただきたいのは
膝を支える筋肉を鍛えるのではなく、
膝の関節を滑らせるようにするのではなく、
膝の炎症を鎮めるために補強するのではなく、
膝の内側にストレスが掛かる状態を修正してあげて
膝の関節面全体に均一に荷重が乗るようにしてあげること。
そうなると当然膝の内側だけにストレスが掛からなくなり
膝の痛みがラクになり、
膝の機能も戻って曲げ伸ばしし易い状態になります。
今回はココで大きなヒントを!
変形性膝関節症 膝の内側の痛みでお悩みの方、
O脚になっていませんか?
正確に言うと、膝から下がO脚になっていませんか?
この状態が膝の内側にストレスを掛けてしまう大きな原因になります。
なので、
膝下のO脚の修正をすると、
膝の内側の痛みはその場でラクになることも。
どうして膝下のO脚になってしまったのか?
それが、変形性膝関節症 膝の内側の痛みを解決する根本になります。
今回の変形性膝関節症の患者さんも
膝下のO脚の修正で、膝の痛みはラクになり
普通にしゃがんで立てるようになり、
「変形が治ったんですか?」
「今までの膝を支える筋肉のトレーニングって意味あったんですか?」
色んな質問のリアクションをいただきました。
変形性膝関節症でお悩みの方は、
消炎 筋トレ サポーターなどの保護
以外に、こういう方法もあることを知っておくと良いかもしれません。
もう一度書きます。
膝の内側にストレスが掛かる状態を修正してあげて
膝の関節面全体に均一に荷重が乗るようにしてあげること。
そうなると当然膝の内側だけにストレスが掛からなくなり
膝の痛みがラクになり、
膝の機能も戻って曲げ伸ばしし易い状態になるということです。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
最後の晩餐にしてもいいくらい好きな料理
茄子の揚げ浸し
夏野菜は食べ応えがあり大好きです。
最後の晩餐・・・ 出てしまったか・・・
でも元気に起きれました (笑)
今日の話は
【外反母趾】外反母趾になる方の特徴を知っていますか?
先日の患者さん
2年前より右足の外反母趾が気になりだし、
親指の付け根が靴にあたって痛みが出てしまう。
外反しだしているし、このまま進行するのも・・・
と言うことで来て下さいました。
外反母趾というと
靴の形状が足の形に合っていないから・・・
ヒール パンプスなど先細の履物の影響・・・・
偏平足が影響して親指の変形が・・・
歩き方の問題なのかも・・・
骨格の遺伝・・・
このような発生原因のイメージがあって
対処として
テーピング サポーター などで外反している親指を内側にする
指を動かして体操をする
患部の消炎 アイシング 物療
場合によっては骨切り手術
一般的にこういう対処をしていき、
良くなる方もいれば、そうでもない方も。
どちらかと言えば、経過が緩慢な方の方が多かったりします。
外反母趾を解決していくにあたって大切なことは、
足の親指の角度と痛みにフォーカスするより
どうして親指が外反してしまったのか?
外反する原因をそのままにせず、解除していくこと。
それが外反母趾を解決していく1歩目になります。
外反母趾になってしまう方の誰にでも当てはまる足の特徴があり
それは・・・
親指が浮くような足の着き方をしていること
足裏の外側に重心があり、足裏内側が浮くような感じになっていること
親指が浮いていながら、親指を地面につけようとすると
人差し指の下に潜りこむ感じで外側に向いてしまいますよね。
コレが外反母趾を進行させてしまう原因で、
ならば足裏が外側重心ではなく、しっかり足裏全体が地面に着き
親指が浮かないようにすることが根本的な問題解決になって
どうして足裏が外側重心になっているのか、
何がそうさせているのかを修正するべきです。
今回の外反母趾の患者さんにも
親指が浮いてしまうような足の着地になる足の状態を修正し
靴を履いた時の外反母趾の当たり加減が変わったことを体感し
足の接地感の変化も体感できたようです。
外反母趾は、
指の角度 親指の痛みを変えようとする前に、
外反母趾になってしまう足の状態を戻してあげた方が
根本的な解決に繋がります。
是非、覚えておいてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
暑い時期、風呂上がりのアイスは格別ですよね!
そんな風情を味あわせたく、マンゲツさんにやっても
クンクンするだけで食べません。
当たり前ですよね (笑)
今日の話は
【体のキレを戻す】イメージ通りのパフォーマンスを出すために必要なこと
部活やクラブでの大事な大会が多くなってきました。
運動選手の患者さんからのリクエストで
体のキレが戻るように!
疲労の回復が早くなるように!
そういった希望でのご来院の運動選手も多かったりします。
体のキレを戻す って言っても、
そもそも 体のキレ って何なの!?
昭和の根性論の感覚的な表現だったのでは・・・!?
体のキレ は、ご本人にしかわからない感覚的な表現で、
キレがいい体 より 体にキレがない状態の方が分かりやすいかもしれません。
体がキレるのは、思い描いたような動きやプレーが摩擦なくできる状態で
体がキレないのは、逆に思い描いたように動けない摩擦がある状態
外部から見た目は分からないが、本人からすれば大きな違いがあったりも。
この 体のキレ
どうすれば良い状態になるのかというと・・・
判断の早さ 神経伝達のスピード 神経伝達の質
この3つが 体のキレ と関係していると考えております。
この中で一つでも満たされていないと・・・
なんとなくカラダの動きに影響が出そうな感じがしませんか?
カラダはしっかり調整して、筋肉の緊張や骨格のユガミはない!
でも・・・いまいち自分らしいプレーが出来ていない・・・
こんなんじゃないのに・・・ もっとできるのに・・・
そう感じている選手は、もしかしたらこの3つを整えると
キレがあるプレーが戻るのかもしれません。
この3つがしっかり整ったとき、
プレーでの体の動きだけでなく、その場から体の感触が変わるのを体感できます。
この感覚を文字で表現するのは、少し難しいですが・・・
体感されると あ~なるほど~! って笑顔になれるのかと。
体のキレを戻して、大事な試合に全力で頑張る・・・
その方が結果は出やすいですし、
悔いが残るようなことも少なくなりますよね!
そんな施術もご用意しています。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5660
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
捕らわれたマロウ君
キライでないのか、チカラが抜けています(笑)
家族のイジリに付き合ってくれてありがとう!
今日の話は
【有痛性外脛骨】有痛性外脛骨が良くなると、こんな恩恵も!
足首の内側に骨の出っ張りがあり、
触ったり押したりしても痛む。 靴にあたって痛い。
走ったりジャンプしたりしても痛む。
有痛性外脛骨と診断され、患部の痛みを落ち着かせるために消炎をし
電気治療 物療 をし、
出っ張った骨が当たらないように靴にクッションを入れたり
インソールをして足底アーチを保たせたり。
それで経過をみていっても良くならず、
日によって痛む場所が出てきたり
最終的には外科的に削るしかないのか・・・
そんな患者さんがお見えになってくださり、
比較的運動選手が多かったりします。
運動選手における有痛性外脛骨は、当然痛みが問題にもなりますが
それ以上にリスクやパフォーマンスダウンに繋がってしまうことが問題です。
有痛性外脛骨は、足根骨のヒトツ 舟状骨 が内側に移動し
出っ張ってしまうように見えるもので、
どうして舟状骨が内側に移動するのかというと
舟状骨を移動させ、足首の関節を安定させようとしているから。
ということは、
足首の関節が正常な状態でない状態を無理にバランスとるために
舟状骨が移動しているとも言え、
骨が出っ張ることが本来の問題ではなく
舟状骨が内側に出っ張らなくてはならない足首の関節が問題で、
この足首の環境では、足首・足指にチカラを伝動しずらくなり
足首にチカラが入りづらくなり、足首の捻挫もしやすいということ。
そういった状態では、よいパフォーマンスを出せないですよね。
なので、有痛性外脛骨を解決していくと
足首にしっかり力が入るようになり、踏ん張ることが強くなり
急な動きにも対応しやすくなって、動きの初動に差が出てきます。
動きにキレが出る感じです。
ならば、
有痛性外脛骨でお悩みになったままでは
運動選手としてももったいないですよね。
痛みはどうにかガマンしてプレーすることもできたりしますが、
選手としての機能が下がったままでは当然結果は出づらくなります。
有痛性外脛骨でお悩みの方、
先ずは、痛みが引くこと 足に力が入るようになること
体感してみませんか。
そんな施術をご用意しています。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
7月7日 七夕は、笹カマ猫の日!
だったようです。
ツイッターでは沢山の笹カマちゃんが幸せそうに写っていました
乗り遅れた我が家の2匹・・・
不満顔です (笑)
来年はお祝いしようね!
今日の話は
【かかとの痛み セーバー病】お子さんのカカトの痛みでお悩みの方に!
週末の患者さんに多いのが、
お子さんのカカトの痛み 踵骨骨端炎
シーバー病 セーバー病
サッカー 野球 バスケットボール テニス 陸上など
運動選手のお子さんに多いスポーツ障害で、
ケアしてきても経過が悪い・・・ 痛みが引かない・・・
というお悩みで遠方からのお問い合わせ・ご来院も多かったりします。
お子さんのカカトの痛みの場合、
多くの患者さんが2~3回の施術でかかとの痛みから解放されることが多く
初回でもかかとの痛みがラクになることを体感できます。
カカトが痛くて足が着けず松葉づえで来られた方も
帰りには松葉杖を突かず、足を着け歩けるようになります。
カカトの痛み セーバー病を素早くラクにするためには
最初の施術方針が重要で、
カカトの状態がどうなっているのか?
カカトの炎症をとるために何をしたらいいのか?
カカトを保護するために何が必要なのか?
これ等のことは当たり前のように思えますが、
時間が掛かったり、いつまでも痛みが引かなかったり
経過が良くなくお悩みになる方に多いパターンだったりします。
カカトの痛みに対して電気治療や超音波などの物療をしたり、
地面からの衝撃が伝わらないようクッション材・インソールを使ったり、
運動を休ませ炎症が引くのを待つ
などの対処方法です。
では、どうすればいいの?
患部の状態の把握も大切ですが、
どうしてかかかとが痛くなったの?
カカトに負荷が掛るような状態になっているのはナゼ?
かかとの痛みだけにフォーカスするのではなく、
かかとが痛くなる原因を取り除いていこう!
ということなんです。
かかとに負荷が掛る状態が残っていて、
かかとの痛みをラクにしていこう! というのは、
スムーズな経過に繋がらなさそうですよね。
当たり前のことですが、その原因を解決しましょう!
ということが重要で
かかとが痛くなる原因がなくなった瞬間から
かかとの痛みが引いてきてラクになります。
原因が何なのか?
正確に見つけることと、しっかり修正することができているのか?
コレが、お子さんのカカトの痛みをスムーズにラクにするコツになります。
お子さんのカカトの痛みで、いつまでも治らない・・・
試合や練習に参加できない・・・
歩くのもツラそうで・・・
とお悩みの方、今日の記事がお役に立てたらと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
おい! 昨日、天の川…観た?
忘れちまったな…
なんて外を見るネコ達 (笑)
今日の話は
【選手のスランプ】どうしたらいいのか分からない方に
運動選手として実力と経歴を持っている。
練習もしっかりこなし、カラダのケアも怠らない。
向上心を持ちながら日々研鑽している。
でも最近、今までのように良いパフォーマンスを出せていない
実力とスキルに伴った結果が出ない
もっとできるはずなのに・・・
そして、どうしてそうなっているのかも分からない・・・
筋肉 骨格の問題 ?
食事 栄養の問題 ?
休養不足 疲労の問題 ?
メンタルの問題 ?
バイオリズムの波 ?
色々な要素が考えられ、迷ってしまうのと
具体的にどうすればいいのかも分からなかったりします。
そうなると更に迷いが深みにはまるようになり、
カラダだけではなく、メンタルにまで影響が出ることもあったりします。
選手のスランプの場合、
先ずは選手としてのカラダの在り方の基礎をしっかり見直し
修正できると良い結果に繋がることが多かったりします。
運動選手のカラダの在り方の基礎・・・
【 体の軸 】 【 体の重心 】 【 体の支点 】
この3つがしっかり出来上がっていないと、
ご自身が持つポテンシャルを発揮することは難しくなり
上手くやろうとしてもイメージ通りに体が動かない・・・
なんてことになりかねません。
ひとつでも欠けていると力を発揮できませんよね。
この3つがしっかり機能すると、
イメージした動きを表現しやすくなり
良いパフォーマンスを発揮できるようになることも多いです。
スランプ状態の選手
ポテンシャルはあるのに歯がゆい思いをしている選手
運動選手としてのカラダの基礎の3つ
しっかり把握し修正していくと
自分らしいパフォーマンスを発揮できるようになります。
そんな施術も用意してます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
人面魚が流行った池に
今度はパンダナマズがいるらしい・・・
が、マロウ君は興味ないようです(笑)
今日の話は
【モートン病】つま先・足裏の痛み・指のシビレの解決方法とは
女性に多いつま先の悩み モートン病
足裏から指の付け根の痛み
場合によっては指にシビレまで出てしまう方もいたりします。
最初はつま先の違和感から始まり、
時間が経てば良くなるかな…と思いながら過ごしていくと
地味な痛みがどんどん強くなっていき
コレはみてもらわないと! となるようです。
一般的な対処方法として
つま先に負荷を掛けないようにし患部を安静させ
鎮痛剤 消炎剤を使い、インソール・サポーター・テーピングなどで
経過をみていく。
上記のことで良くなる方のいれば、
経過が思わしくない方も意外に多かったりします。
モートン病は、中足骨の配列により
深横中足靱帯に圧が掛かり、神経にまで影響が出てしまいます。
中足骨の配列を正し、靱帯・神経への圧迫を取り除くことが重要になりますが
どうして中足骨の配列が変わってしまい、
靱帯・神経に圧を加えるような足のデザインになってしまったのか?
コレを解決しない限り、経過は緩慢になってもおかしくないですよね。
その中足骨の配列が変わってしまう原因が取れたとき、
足裏 指の付け根 指のシビレは、その場でラクになっていきます。
先日のモートン病の患者さんも、
中足骨の配列を正し、中足骨の配列が崩れる原因を見つけ修正して
足先の痛みはほとんどなくなってきました。
パンプス ヒールなど、つま先に負荷が掛る履物が良くないのは
多少ありますが、
大きな原因は、また別なところにあったりします。
モートン病が治らない・・・
と長期にお悩みの方、こういう方法もあることを知っておくのも
良いかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝のコーヒータイムは、席を外すと
彼らのイスになってしまいます(笑)
間違って座らないように注意ですね!
今日の話は
【ストレスによる体調不良】ストレス解消も良いですが頭の疲れ抜いてみると!
先日の患者さん
3月より慢性的な肩こりと首の痛みがあり、
姿勢が悪くなったように感じ、頭が下に下がったようになる。
いつも首・肩・腕・手・指にも力が入ってしまうとのこと。
病院で診てもらうと、
肩こりが酷いからマッサージを勧められるも調子は変わらず
当院にご来院。
患者さんに痛みや症状などを聞き来ていく中で、
何かきっかけとか思い当たることを話していただくと
仕事関係での変化があり、
環境が変わる中で対応していくのに忙しく、気を抜けない日々を過ごしてきた。
そういう事が続くようになってからか、慢性的な肩こりが酷くなってきた。
もしかしたら日々のストレスが・・・
なんてことも話してくださり、
この痛みや張りはマッサージだと・・・
ということもおっしゃっていたので、
先ずは、アタマの疲れ・ストレス抜きをして首肩の調子をみてみましょう!
という提案。
アタマの疲れ・・・!? ストレス抜き・・・!?
実は、この施術はチョット得意で
患者さんに嬉しい変化を感じていただける施術になります。
施術後には、頭のモヤモヤ感がスッキリし、視界が拡がり
首肩の感覚が軽くなるのが分かり、
でも首肩にアプローチしていないので変化に驚かれていました。
よくストレスは万病のもと! と言いますが
首肩に来てしまう方もいれば、
胃や消化器に影響がある場合もありますし、
呼吸器 循環器に出てしまう方もいます。
今回の患者さんの場合、首肩・姿勢の症状ですが
それだけではなく見えない場所にも影響が少なからずあるはずです。
アタマの疲れを抜いて、正常にカラダが機能できるように
そうなると症状だけでなく、なんとなくカラダ全体が軽くなります。
コレは体験されると分かると思いますが、
慢性的な肩こり 首の張り 姿勢の問題 だけでなく
なんとなく調子が悪い・・・
不定愁訴の症状がある・・・
こういった場合に非常に有効だったりします。
そんな施術もご用意してます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560