TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

【ぎっくり腰】ツライ痛みから直ぐに解放されるために必要なこと

2024.02.05 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ガスヒーターをつけると

こうなります(笑)

やっぱり暖かいのが好きみたい

今日の話は

【ぎっくり腰】ツライ痛みから直ぐに解放されるために必要なこと

立春を迎えましたが、

まだまだ寒い日が続いております。

気温が低いと筋肉が収縮しこわばってしまい、

カラダに十分な血流がめぐっていない朝などに

洗面 台所仕事 着替えなどの動作の時に

腰にギクッと衝撃が走り、時間ごとに痛みで動けなくなってしまう

こういう感じでぎっくり腰になってしまう患者さんが

増えているように思います。

ぎっくり腰とは

筋肉の損傷  骨格の損傷  神経の損傷

など、組織が壊れてしまって起こる痛みではなく

腰に対して防御反射が働いてしまい、

腰周辺の筋肉が収縮することで、腰の可動制限を作り

動かそうとすると非常に強い痛みが発生する。

簡単に言うと

もう腰を使わないで! って感じで強烈な防御反射が起こり

腰が動かないようにロックした状況なんです。

そして

腰が腰らしく機能しない

腰本来の働きが出来ない状態でもあります。

必要以上の防御反射が働いてしまうこと

収縮した筋肉を自ら弛緩することができないこと

ぎっくり腰を根本的に解決するには、これらのことに目を向けるべきですが

ぎっくり腰になってしまった場合、

患者さんにとって一番苦しいことは・・・

痛み と 可動制限

ですよね。

先ずは痛みがなく歩けるようになることが最初になり

そのために必要なことは、

腰周りの防御反射の解除 をすること。

コレが出来ると、一気にぎっくり腰の痛みがラクになり

腰周りが軽く普通に歩けるようになります。

それから大事なのが、

ぎっくり腰になってしまうカラダの問題の除去になり

再発をさせないように根本改善をしていきます。

このブログでは

原因の除去がしっかりできると、症状の回復が始まりますよ!

と書くことも多いですが

ぎっくり腰の場合は逆で、

先ずは辛い状況を解除して、それから根本原因を!

という感じになることが多かったりします。

ぎっくり腰を経験された方ならわかると思うのですが

先ずはきつい痛みをどうにかして!

動けるように!  仕事に行けるように!  家事ができるように!

ってなりますよね。

そのために先ず最初に防御反射を外す

コレがラクに動けるようになるコツになります。

ぜひ覚えておいてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【妊活成功の秘訣】足し算だけでなく、引き算が重要になることも

2024.02.02 | Category: セルフケア,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類

こんにちは

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ウチのネコ達

冬毛でボリュームアップしたのか

正月太りなのか…

少し太いくらいがかわいいですね(笑)

今日の話は

【妊活】足し算だけでなく、引き算も必要です

妊活・・・?

整骨院が・・・?

って思いますよね。

昨年末から今年1月にかけて

2人の妊活でのお悩みの方が

無事に妊娠できたとご報告いただきました。

お二人とも一年以上妊活のためにできることはこなしてきた方々で、

当院を紹介で来て下さった方たちです。

妊娠しやすくなるように

・ 適度な運動

・ 食事やサプリで栄養バランスの向上

・ 体外受精

・ 整体やハリ治療

・ 冷え性などの体質改善

少しでも確率を高めるために

しっかりできることはしていたが、結果に結びつかなかったようです。

妊活が上手くいくように!

そのために大切なことは・・・

妊娠しやすいカラダになること。

そんなの当たり前じゃねぇか!

って思いますよね。

でも・・・

ここが妊活がスムーズにいくのか、いかないのかの分岐点になったりします。

お題の

足し算も良いですが、引き算が出来ていますか?

妊娠しやすくなるように色んなことをしていこう!

適度な運動やサプリメント 温熱療法やハリ治療

より妊娠しやすくなるように

カラダにプラスになることを行っていく。

非常に大切なことで、カラダにとっては妊活への足し算になります。

じゃ・・・ 引き算って・・・ ??

勘のいい方ならなんとなくわかると思いますが、

妊娠することを妨げている要素を排除することで

妊娠できないようにジャマになっていることを見つけて、

それを取ってあげること。

なんです。

この引き算の施術が結果に結びついたようです。

妊娠しやすくなるように何かを加える

これも大切なことですが、

何より

妊娠することを妨げていることを排除する。

こっちの引き算があった方が結果に結びつきそうですし

でも案外みえていない・・・

考えていない・・・

ってなっていることだとも思います。

特に大きな問題もないけど、

妊活が上手くいかないんだよね・・・

時間とタイミングの問題なのか・・・?

色々やってみたけど、難しいのか・・・?

そうお悩みの方に、

妊活には、足し算だけでなく引き算も!

そんなことを思い出してくださると良い結果に結びつくこともあるかも。

是非、参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【受験生の発熱】入試に影響が出ないように必要なこと

2024.01.25 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

子ども達のお見送りは

母親とネコ達の仕事

二匹は抱っこできないのでマロウ君でした。

当たり前のことが、当たり前にあること

その有難さにチビ達は気付いているのだろうか!?

って、マロウ君が言ってました(笑)

今日の話は

【受験生の発熱】入試に影響が出ないように必要なこと

受験生にとって、一番大事な時期がやってきました。

しっかり勉強をして、

しっかりカラダにも気を遣って、

入試に向けて良い準備をしていこう!

今まで頑張ってきたことをフルに発揮できるように!

健康に対して一番気を遣う時期かもしれません。

風邪やインフルエンザに気を遣いながらも運悪く罹ってしまう

そんな方も少なくはなく、

熱が下がり諸症状はなくなってきたが

なかなか本調子に戻らない・・・

集中力が持続できない・・・ 

頭がモヤモヤしスッキリしない・・・

体もだるくて、やる気が起こらない・・・

思考も体もチカラが出ない・・・

このまま試験を迎えるのはどうしたものか・・・

こういう受験生の悩みのご相談も増えていたりします。

風邪ひいたから、インフルエンザに罹ったんだから

病み上がりで本調子が出ないんじゃないの?

と思われるかもしれませんが、

時間に任せて回復を待つ余裕がない場合どうすればいいのか?

今回はそのことについて書きたいと思います。

体内にウィルスが侵入し感染してしまう。

侵入したウィルスを排除するために

発熱をしたり、

咳 鼻水などで再度ウィルスの侵入を防いだり

ウィルス感染から体を守るために

沢山の仕事をしてくれ、これらを免疫とも言います。

おそらく症状が出ているときは

無理せずゆったり過ごしているとは思いますが

体の中では感染に対してフル稼働しているわけで、

ゆったりしていても体力・気力は減る一方なんです。

諸症状が落ち着き、熱も下がり

これでまた頑張れる! もう大丈夫だろう!

と思っても、

なんとなく本調子にならないのは

感染に対処するために浪費した体力・気力が戻ってないからで

分かりやすく言うと・・・

カラダや思考を動かすエネルギーの ガス欠 になっている状態です。

こういう状態を東洋医学では 【 気血不足 】 といい

検査などでは示されない調子の悪さで

満たされるまでには時間を要します。

気血を満たすことで、

感染前の調子が良かった時に戻ることができ

思考や行動にもムラがなくなり

何より頭がスッキリし、気持ちと体に力が入るようになります。

気血を満たして、風邪やインフルエンザからの復帰をスムーズにする。

こんな施術も用意しており

体調を崩した受験生からのご依頼も増えています。

入学試験は、やり直しがききませんから

折角頑張って積み上げてきた知識を思う存分発揮でないと

勿体ないですよね。

風邪やインフルエンザ

感染症から体調は振るわない・・・ という受験生に

こんな施術もあることを知っておくのも良いかもしれません。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【シーバー病 セーバー病】かかとの痛みを素早く解決する2つのこと

2024.01.24 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ワタシも・・・

ネコ達も・・・

正月太りが抜けません・・・

猫はポッチャリしても可愛いですが

オッサンはどうしたものかと・・・(笑)

少し温かくなったら運動再開します

今日の話は

【シーバー病 セーバー病】かかとの痛みを素早く解決する2つのこと

お子さんのかかとの痛み

シーバー病  セーバー病  踵骨骨端症

色んな呼び名 病名がありますが

カカトの骨 踵骨の軟骨層に炎症が生じ

足を着いたり、圧が加わったときに痛みが出たりします。

原因は

使いすぎ  運動のし過ぎ

地面からの突き上げにより

などと言われ、

ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)が固くなり

アキレス腱が踵骨(かかとの骨)を引っ張ってしまうから

なので

ふくらはぎの筋肉を緩めること

地面からの突き上げを軽減させるためにクッション材を使うこと

カカトの骨の炎症を鎮めるために電気治療や湿布をすること

運動を休ませ、

それらをしっかり行い経過をみていく

実は

これ等のことをしてきたのに、かかとの痛みが良くならない

そういうかかとの痛みに悩む方のご相談もいただきます。

かかとに痛みがあるから、運動を休ませかかとの炎症を鎮める

ふくらはぎを緩ませ、かかとにかかる牽引力を抑える

これ等のことも大切なことなのですが、

お子さんのかかとの痛みを素早く解決するために必要なこと

その2つを今日は書きます。

ひとつ目

なんでかかとに痛みが出るような足になっているのか?

コレは、

運動のし過ぎ ストレッチ不足 日ごろのケア不足など

抽象的な問題ではなく、しっかりとした理由があります。

その原因をしっかり解除しなければ、

かかとが悪くなることを止められませんし

休んで刺激を抑えてラクになっても、復帰したら再発してしまった。

というケースもあります。

 
先ずは

どうしてカカトが痛くなるようなカラダになっているのか?

コレを正確に見定めて修正することなんです。

ふたつ目

かかとに掛かる牽引力を減らすために

ふくらはぎのどの部分が収縮して影響を出しているのか?

そして収縮した筋肉をどう元の状態に戻すのか?

ストレッチをすれば・・・

マッサージをすれば・・・

電気治療をすれば・・・

悪くないことですが、結果に結びつかないことが多く、

ふくらはぎの どの場所がどうなっている ということを把握し

その場所に何が必要なのか

ですよね。

このふたつができると、

かかとの痛みがその場でラクになっていくことも珍しくはありません。

かかとの痛みに対して施術していくのではなく、

かかとの痛みが出てしまう原因を排除することで回復が始まる

その状態を作ることが施術になり、

回復できる状態になると経過はスピーディーです。

お子さんのかかとの痛みでお悩みの方、

是非参考にしてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【オスグッド病】成長痛…運動のし過ぎ…ストレッチ不足…とお悩みの方に

2024.01.17 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

IMG_9066

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

だいぶサボってました・・・ (-_-;)

なんとなく忙しく、書くことをしなくなると

明日は書くから・・・!

そして次の日も・・・

週一でいいかな・・・

書きたいときに書けば・・・

小学校のときの夏休みの宿題へのモチベーションと丸被りでした。

先ずは週二回くらいは投稿しますね (^^)/

ネコ達は冬の中での温かさを満喫しています

今日の話は

【オスグッド病】成長痛…運動のし過ぎ…ストレッチ不足…とお悩みの方に

今年に入り多いご相談が、

このブログを読んでいただいた方や、ご紹介の方の

オスグッド病が治らなくて困っているのですが・・・!

運動選手のお子さんのオスグッド病のご相談です。

なかには2年前からオスグッド病に悩み、

まともに活動が出来ていない というお子さんもいました。

オスグッド病に悩むお子さん 親御さんの話を聞くと

いくつかの共通点が見つかります。

・ 成長期の運動で引き起こされてしまった成長痛

・ 運動をし過ぎているから膝下が引っ張られて

・ 普段からのストレッチやケアが不足しているから

オスグッド病になってしまい、医療機関に受診し、

ご自身でも検索もした

その結果、オスグッド病に対しての認識がこういう風になっている。

そして治療は

・ しっかり休むことをした

・ 太ももの前の筋肉をストレッチやマッサージをした

・ 電気や超音波をし炎症を鎮めようとした

・ サポーターやベルトで膝にかかる負荷を軽減させた

オスグッド病にお悩みの方々の共通点が上記のことで

ほぼ皆さんそうお考えになり、

こうすれば良くなる! と信じてケアをしてきた方々です。

オスグッド病に対してネットで検索し知識をえて

対処方法をしっかりしながら、

でも良くならない・・・  

というわけです。

オスグッド病に関して今まで多くの記事を書いてきました。

お子さんのオスグッド病をしっかり解決していくには、

成長痛という概念

運動のし過ぎ

ストレッチ不足

これらがオスグッド病を作るのではなく、

電気治療 超音波 アイシング

ストレッチ マッサージ

サポーターやベルトでの固定

これ等がオスグッド病が良くなる治療になっていないということ。

では何をすれば・・・?

結論を言うと

オスグッド病を治す  膝の痛みを治す

ということだけでなく、

オスグッド病になってしまう原因の特定と排除

これがメインの施術になり

膝関節  太ももの筋肉  成長  などと関連することは少なく

オスグッド病になってしまう原因が取り除かれると

脛骨粗面の痛みが軽減し、

膝の可動域もしっかり戻り、

その場で回復が分かるくらいのことも珍しくありません。

お子さんのオスグッド病でお悩みの親御さん

オスグッド病を治そう! 膝の痛みをどうにかしよう!

ではなく、

オスグッド病になってもおかしくないカラダの状況

根本的な原因を排除できると、スムーズな回復に向かえるかもしれません。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

年末年始の診療案内

2023.12.30 | Category: 当院からのお知らせ

年末年始の診療案内です。

年末は 12月30日までの診療

年始は 1月4日 から津通常診療いたします。

その間のご連絡は HP内 お問い合わせフォームよりお願い致します。

よろしくお願いします。

【患者さんに足りていないコト】それは・・・!?

2023.12.22 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

年末年始の診療案内 です。

年末は 12月30日(土) まで通常診療し

12月31日 ~ 1月3日 まで休診いたします

1月4日(木) より通常診療いたします

おい! そこはオレの場所だぞ!

って感じにマンゲツさんがマロウ君にネコパンチ

仲良くしてくださいね(笑)

今日の話は

【患者さんに足りていないコト】それは・・・!?

年末に差し掛かり

皆さん忙しくなっているせいか、体調を崩してしまい

駆け込みの患者さんもいたりします。

施術が終わりラクになって後に話していくと

多くの方が質問されるのが・・・

「予防のために家で何をしたらいいですか?」

という質問になります。

腰を痛めたから、予防のためのストレッチは・・・?

何をしたら・・・?

何に気を付けたら・・・?

ツライ思いをしたわけですから、再発してしまうことは御免ですし

そのために何かしなければ・・・!

と思うことは理解できます。

患者さんの状態によっては、こんなセルフケアも有効ですよ!

というアドバイスをすることもありますが、

基本的には・・・

「何もしなくて大丈夫ですよ!」

と言うことが多かったりします。

なんか面倒くさがっているのか・・・?

教えないなんてケチ臭い・・・!

とかではなく(笑)

皆さん、症状が出るまで頑張ってきたわけですから

先ずは休ませることが大切で、

頑張ってきたカラダに感謝し褒めてあげて

ゆったりした時間をつくること

コレが圧倒的に足りていないコトなのです。

例えば・・・

大切な人が体調を崩し治療したとしましょう。

治療したすぐ後に

ストレッチしなさい!

再発予防のために運動しなさい!

生活習慣を変えなさい!

って、アナタは言うことができますか?

先ずは・・・

ゆっくり休んでしっかり治してね!

って言うと思います。

でも、

それが自分の場合になると、自分に厳しくなっていませんか?

大切な人の場合を思うように

自分も大切に扱ってほしいんです。

体調を崩したのは

自分が頑張っているから

自分のカラダとキモチをすり減らすような激務をこなしているから

家族のために 人のために 仕事のために

少しでもより良い方向に行くために頑張っているから

ですよね。

いや~ ワタシなんかまだまだなので・・・

なんて仰ったりしますが、

気持ちの中では

「オレ、よくやっているよな~!」

「頑張ってる自分を褒めてあげたい!」

「ご褒美もらってもいいくらい!」

「ゆっくり休んで次も頑張ろう!」

なんて思っていても全然良いと思います。

そう考えてるだけでも代謝が良くなり

経過が違ってくることも少なくありません。

是非、参考にしてみては!

ちなみに・・・

私のモットーは・・・

人にやさしく  自分にもっと優しく

です(笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ぎっくり腰】素早く痛みを解決していくには!

2023.12.20 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

年末年始の診療案内です。

年末は 12月30日 まで

年始は 1月4日 より通常診療いたします。

ガスヒーターの前のクッションは

マンゲツさんの特等席

気持ちよさそうな姿を横目に出勤しました

今日の話は

【ぎっくり腰】素早く痛みを解決していくには!

寒波がやってきて、寒暖差でぎっくり腰の方が増えている

そんなニュースを観ました

その予防には、ストレッチや血流を促すことが有効とも

当院でもぎっくり腰の患者さんも目立つようになってきているので、

今回もぎっくり腰について書きたいと思います。

ぎっくり腰・・・

体験されたことがある方ならわかると思いますが、

一番のネックは  痛み と 可動制限

味わったことのない痛みと、

体の自由を奪われるような可動制限で、

仕事や家事が出来なくなってしまうほど。

トイレに行くのもかなりの苦労だと思います。

先ずは、この痛みと可動制限を解除していくことが先決ですよね。

そのために必要なことは

ぎっくり腰がどういうことなのかを紐解いていけば

解決策がみえてきます。

ぎっくり腰 急性腰痛症は、

腰周りの筋肉の不随意的な過緊張が起こってしまい

腰を動かさせないようにロックしてしまうくらい筋収縮が起こってしまい

腰を守るための防御反射が起こってしまっている状態です。

そのきっかけとして

寒暖差が・・・!

洗顔でかがんだときに・・・!

不用意にくしゃみをしたときに・・・!

重い物を持ち上げたときに・・・!

ということが多いわけですが、

これ等がぎっくり腰になる原因になるわけではなく、

あくまでぎっくり腰になるきっかけになっている事象なんです。

ぎっくり腰は、寒暖差やちょっとした動作が原因ではなく、

ぎっくり腰になってもおかしくない状態がある中で

きっかけがあり、なってしまったということなんです。

なので根本的にぎっくり腰を解決するには

原因をクリアしていくことが重要ですが

先ずは何より、

痛みと可動制限を解決して普通に生活できるようにすることが先決です。

では具体的に何が必要なのか・・・?

今まで読んでくださればなんとなく想像がつくと思いますが

腰の筋肉に起こった防御反射を解除することで、

ぎっくり腰の痛みは、痛みで動けないのではなく

動かせないから動かすと痛むので、

防御反射を外して、可動制限を解除すると痛みも落ち着いてくる

コレがぎっくり腰を素早く解決していくコツになります。

ここで間違いやすいのが

痛みが引けば動けるようになる・・・!

ということでぎっくり腰に対処してしまうこと なんです。

痛みを引かせるために安静にしていなければ・・・!

もしかしたらそのことがぎっくり腰の経過を悪くさせている可能性もあります

ここまでをまとめると

・ ぎっくり腰は、寒暖差や動作はきっけかであり原因ではない

・ 防御反射が起こっていて動かせないから動くと痛む

・ 先ずは防御反射を解除し、動けるようにすること

・ 痛みや可動制限が引いたらぎっくり腰になるカラダをケアすること

ということになります。

ぎっくり腰の根本原因って書いてるけど・・・

それって・・・???

過去記事に書いてありますので、探してみてくださいね。

今年ももう少しです。

年末年始で腰を痛めないよう気を付けたいですね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【年末年始の診療案内】宜しくお願い致します。

2023.12.19 | Category: 当院からのお知らせ,未分類

IMG_8817
IMG_8808

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

年末年始の診療案内になります。

年末は 12月30日(土) まで 通常診療

12月31日 ~ 1月3日 休診

年始は 1月4日 より 通常診療になります

宜しくお願い致します。

先日、百里基地航空祭に行ってきました。

関東地方全般を空から守ってくれていることに感謝し

戦闘機のカッコよさにシビレながら楽しませていただきました。

百里基地航空祭、ホントよかったです!

おススメですよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【顏のユガミ】美容面だけでなく健康面にも大きな影響があります

2023.12.14 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

年末の診療は 12月30日 まで

年始の診療は 1月4日 から 通常診療します

我が家のムードメーカーでもあり

ワタシのココロの友でもあるマンゲツさん

その名前の由来は・・・

この写真で分かるのかと(笑)

キレイな満月です

今日の話は

【顏のユガミ】美容面だけでなく健康面にも大きな影響があります

おかげさまで、色んな施術のご依頼をいただく中で

先日の患者さんのご希望が

顏のユガミが気になるのでどうにかなりませんか?

というご依頼がありました。

話しをきいてみると

お化粧で鏡を見ていると、右側の頬が上がっていて

左頬が下がっていることに気付き

その感じが日ごとに増してきているように思えるようになり

気になってしまい、これからの不安も感じるようになり

キモチも下がるようになって

他人に顔を見られるのが怖くなり

外に出かけるのも躊躇ってしまうことも増えた。

気持ちの重さもあるが、なんとなく体調も良くない感じがして

食欲もないし、おなかの調子も良くない

体が冷えるようになった気がする

いろんな不調を訴えておりました。

女性にとって、お顔の状態は非常に大きな問題になりますが

それは美容の面もありますが

カラダやキモチの健康面にも大きな作用をすることもあります。

顏の左右差 というのは

頭蓋骨の変形によって起こることで、

形の問題もありますが、頭蓋骨内の問題も引き出してしまうこともあります。

一番は、頭蓋骨の中に入っている脳に影響し機能を下げてしまうこと

耳や鼻の機関にも影響してしまうこと

噛み合わせの問題が出たり、くちの中を嚙みやすくなったりすること

寝の奥が痛くなったり、頭痛の頻度が増えたりすること

他にも色々ありますが、

脳の機能が落ちると、なんとなく調子が悪い…それが当たり前になった…

ってなりがちです。

お顔を整える のではなく 頭蓋骨を整えて、

その結果として

体調とお顔の左右差・ユガミの変化を見ていきましょうと提案し

頭蓋骨の調整をさせていただくと・・・

頬骨の高さが左右で揃い

フェースラインにスッキリさが出てきて

顏のユガミが気にならなくなって

目が大きくなったような感じがし

首肩の軽さ カラダ全体の軽さが出てきて

視界がハッキリし、明るく見えるようになって頭もスッキリ

気分も上がってきたそうです。

頭蓋骨矯正と言うと・・・

なんとなくコワイ!

力ずくでやるんじゃないの!?

痛い矯正や施術になるんじゃ!?

って思われがちですが、そういう感じではなく

頭蓋骨が変形しなければならない要因を取り除いて

頭蓋骨が正常な形に戻れるようにしてあげることが施術になり

心地が良い刺激で、眠ってしまう方もいるくらいの気持ち良さ

だったりします。

女性の美容のことを語れるようなスキルはありませんが

お顔を整える のではなく、

健康面のために頭蓋骨を整える

その結果として、お顔も整っていく

これってチョット嬉しいですよね!

こんな施術もあることを知っておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順