
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
仲良く舐めあっている2匹を見てると
少しだけ優しい気持ちになれます(笑)
でも
抱っこしようと近寄ると
逃げる時もあります
そんな時はコノヤロー!なんて
チョットだけ思うこともあります。
チョットだけですよ!(笑)
今日の話は
「野球選手のふくらはぎの緊張」
スポーツ選手に多いふくらはぎの緊張
プレー時に急に痛みが出たり、
プレーが終わった後に痛みだしたり。
結構痛みが強かったり
歩くのもツラくなったりする場合もあります。
昨日、都内から来てくれた患者さんで、
野球の練習をしていたら
急にふくらはぎが張って、痛くて歩けなくなった。
という方でした。
野球の練習
時間も長いですし、質も高いことをすることも多いです。
この選手の場合、
ふくらはぎの痛みが 「右足」 に出てしまった。
練習による筋疲労であれば、
左右関係なく、
両足に同時に出るはずです。
右足のふくらはぎが痛くなるには、
右ふくらはぎにストレスが掛かる体の構造になっているから。
それを解決しないで
ふくらはぎの痛みを取ろう!
というのは、無理な話です。
この選手の場合、
右足首のアライメントがあってなく
足首をかばうようにして
ふくらはぎが緊張していたケース。
ですから
足首の調整でふくらはぎの痛みはなくなりました。
症状は、ふくらはぎの痛みですが
実はこのとき
腰の可動性
肩の可動性にも影響は出てしまいます。
足首の調整で
腰・肩も正常に動けるようになりました。
痛みが出ているということは
カラダから発しているサインです。
もちろん痛みのある部分のケアも大切ですが
なぜこっちの足になったのか?
コレを見直すと
身体全体の良い変化が見られますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昼休みに帰宅すると
マロウ君のお出迎え。
「お!なんで帰ってきた!?」
なのか・・・
「おやつ出してくれよ!」
かも・・・
そんな顔をしてました(笑)
ネコのキモチは謎ですが、
話せたらいいのにな・・・
なんて思ったりして。。。
でもそれも怖いか・・・(笑)
今日の話は
「40肩・50肩 痛みで挙がらなくなった肩を良くするには?」
昨日の患者さんで
山陰地方まで車でのお仕事があって
帰ってきたら両肩が痛くて挙がらなくなった・・・
という方がお見えになりました。
往復で2400キロの走行距離だったそうです。
スゴイですね!
お体をみさせていただくと、
腕が水平以上挙げる事ができない状態で、
肩・背中のコリもバリバリになっていました。
40肩・50肩の治療は・・・
実は・・・
肩を触りません(笑)
この方の場合、
肘関節の調整 手関節の調整
この2つで腕が耳に着くようになりました。
肩の動きを制限していたのが
肘と手首だった
ということです。
40肩・50肩で
長く治療に通ってたり、
肩のリハビリをしたり、
それでもなかなか良くならない・・・
っていう方、結構いますよね!
その場合は
もしかしたら治療していく部分が
間違っているのかもしれません。
この方は
肩が悪いのではなく、
長時間の運転によっての肘・手関節の状態が
肩・背中の動きを制限していたということ。
当然、肘と手関節が良い状態になれば
肩と背中はフリーになりますよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
学校も始まり、
マロウ君の仕事も復活しました!
久しぶりの外の空気は・・・
美味しそうです(笑)
今日の話は
「反ると痛む腰痛 腰椎が問題ではありません!」
昨日お見えの方で、
トレーニング中に腰を痛めたことがある患者さん。
カラダは柔らかいのですが、
腰を反った時に腰椎に痛みが出るということ。
今でも負荷をかけたスクワットなど
トレーニングは欠かさず、
でも腰に対しても心配もぬぐいきれない・・・
ということ。
腰を反ってみると
腰骨・腰椎が痛い・・・
違和感がある・・・
結構多い症状ですよね!
でも、
反って痛む腰は
腰が悪いわけではないのです。
腰以外の 「ある部分」 を押すと
腰を反っても
あれ!痛みがない! ってなります。
もちろん私じゃなくて、
患者さんにも簡単にできることです(笑)
ですから、
ご本人にも試させると・・・
「腰反った時の痛み・・・ないです!」
「さっきより反れてますよね!?」
ってなります(笑)
痛い部分がどうなっているのか・・・?
すごく気になりますけど
なんで反った時に腰が痛むのかを簡単に解決したほうが
結果はその場で変わってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
新学期も始まり
長男がすぐテスト
珍しく勉強しているのを気遣ってか
ネコたちはおとなしくジッとしてます(笑)
空気読んでるのか
それとも単に休んでるのかは
謎ですね(笑)
今日の話は
「カカトの痛みで走れないランナー」
先日お見えになってくれた患者さんで、
カカトが痛くてマラソンができない・・・
普段も歩くだけでかかとに痛みが出てしまう・・・
もうその状態が4カ月続いている・・・
ということで来てくれました。
カカトの痛み、セーバー病の方は意外に多いです。
はじめはそこまで気にならなかったけど
だんだん痛くなって、
湿布やアイシングをして対処しても良くならない。
さすがに病院・治療院に行くようになったけど
治療してても良くならない。
このパターンが多い気がします。
ランナーですから、
カカトの痛みは致命傷ですよね!
せっかくの楽しみも台無しです。
カカトの痛みの場合
直接的な原因の部分を調整すると
その場で痛みはかなり減ります。
その方の場合も、その部分で痛みはなくなりました。
でも大切なのは
どうしてそのような状態になったのか?
ですよね!
その原因が腰周りにあって
仙骨の調整で足の筋肉の張りもなくなり
カカトもさらに楽になってきました。
今回の治療で
カカトは触っていません。
セーバー病は、かかとに痛みがありますが
カカトの問題ではありません。
ですから、
痛みのあるカカトを治療していったり、
ふくらはぎのストレッチをしても
良くなりません。
セーバー病で長期間お悩みの方、
特に運動選手に多いのですが
そこを見直していくと
きっと良い結果が見えてくると思いますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
山口県からお見えの方から
「蹴りぐるみ」をいただきました!
ツイッターでネコちゃんたちが
ガシガシ蹴っているのを観てて
これスゲェ欲しい!!!
って思っていたところのいただきもので、
凄いタイミングです!
早速、我が家のネコたちにガシガシしてもらおうかと・・・
でも、攻撃的になれず
逆に愛しちゃっています(笑)
なかなか離しません(笑)
そんな姿もかわいいですね!
今日の話は
「治療個人レッスン あなたも治せる人に!」
先日、個人レッスンを受けた方が
蹴りぐるみをくださった山口県からお越しの方で、
神奈川県からの方と合同でレッスンしました。
治療個人レッスンは
基本的に 「これを治したいんだけど」ってご要望に応えて
その場で大きく変化を出せる治療を
教えて体感してもらい、
やってもらってご自身のモノにして頂く内容で、
「誰でも」 「簡単に」 「楽しく」 「大きく変化する」
ことをコンセプトにしています。
今回は・・・
首・肩のコリをどうにか!
ということで、
とっておきのヤツをを3つ用意しました。
一つ目は・・・
体がゆがんでいく大きな原因を取る方法
2つ目は・・・
患者さん自身に楽になるように戻してもらう方法
3つ目は・・・
頭の疲れを抜いてあげる方法
この治療方法をマスターしてもらいました。
その場で首肩がラクになる方法なので、
教えているこちらも楽しいです。
チョットお得なのが・・・
この方法は・・・
首肩だけでなく
腰痛 股関節 膝関節 足関節
身体全体にも大きな変化が出せる方法だということ。
今回来てくださった山口県の方、神奈川県の方は、
もう治せる人です! (笑)
治療だけでなく、
こんなレッスンも開催してますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
今日から9月
夏休みも終わり、今年もあと4カ月・・・
時間が経つのが早く感じます(汗)
歳とってきたからでしょうか(笑)
涼しい日が続き
ネコも過ごしやすいのか
座りながら寝ていました
今日の話は
「埼玉県越谷市からお見えの坐骨神経痛の患者さん」
先日お見えになってくれた患者さん
坐骨神経痛がひどくて
左足を引きずりながら苦痛の顔で来てくれました。
もう3年ほど坐骨神経痛でお悩みのようで
都内の有名な鍼の先生に見てもらったり、
高価な寝具・枕までオーダーしてもらったり
毎日のように整形外科・接骨院にも通っていたそうです。
ネットで当院をみつけてくださり
「本当に良くなるのですか?」
と疑いながらの問い合わせで、
普段そういうお問合せには
「受けてみれば分かると思いますよ」
と答えていて
「考えてみます・・・。」 という返答もあるのですが
(考えて良くなることはないのに・・・)
「最短でいつ予約が取れますか?」
と、緊急性を持ってご予約をいただき来ていただきました。
お話を聞くと、
坐骨神経痛だから腰を治療してもらってました
と。
牽引や電気治療、ハリ・灸、骨盤矯正やマッサージ、運動療法も。
でも一向に良くならない・・・。
「なぜだか分かりますか?」
と聞いても 「・・・ ・・・ なんででしょうか・・・?」
そうなりますよね。
この方の場合、
左足首の調整をすると
左足の引きずりがなくなり、
腰から足の痛みも激減しました。
それから
ふくらはぎの調整で、
「普通に歩けるのが返って怖いです(笑)」
ってなりました。
坐骨神経痛を見る場合、
坐骨神経がどうなっているの??
腰がどんな状態だから痛いの??
骨盤の傾きがどうなっているの??
って見て行くより、
なんで腰から足に痛みが出るカラダなの??
どこが腰に負担をかけている原因なの??
それを見出し、解決したほうが結果は大きく違ってきます。
この方の3年間の治療履歴は、
うつ伏せでの治療だったそうです。
今回、うちでの治療は座っての治療。
腰が痛いからうつ伏せになって~!
って始まる治療なら、
ちょっと考えた方が良いかもしれませんネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメが友達の家にお泊りに。
ネコたちもチョットひといきリラックス(笑)
マロウ君の表情にも
なんとなくユトリがあります(笑)
今日の話は
「サッカー選手のオスグット」
ここ最近、オスグットの初診の方が多い傾向です。
つい前にもオスグットのことを書いたのですが、
「本当に良くなるの・・・?」
ってお問合せもいただいたりして(笑)
昨日、足立区からお見えになってくれたサッカー選手
小学5年のころからオスグットでの痛みがあったそうで
中学生に入り、クラブチームに所属しているけど
4月からまともな練習ができていない・・・
病院・接骨院に通って、
少し良くなった所で10分もプレーすれば
痛みがひどくなって交代させられてしまう・・・
そんな状態で過ごしていたそうです。
この選手の場合、
オスグットの出っ張っているところを押すと痛く
膝の屈伸も曲げることがきつそうでした。
この選手のオスグットを解決する方法を
同伴のお父さんにやってもらい
しゃがんでみると・・・
「痛くない・・・」
「曲げられる・・・」
と。
また更に調整すると
「正座もできる・・・」
「ほぼ膝下の痛みがない・・・」
と。
ちょっと元気なく
嬉しそうな感じではなかったので、
「リアクション薄いね!?」
というと、
「なんでこんなに良くなるのかよく分かんなくて・・・」
「今まで痛みがななくなっていくことがなかったので・・・!」
「凄い不思議です・・・!」
ということでした。
治療に通ってて、良くならない
それが当たり前になっていたようです。
お父さんにも治し方を教えたので、
もう大丈夫です!
オスグットは
その場で痛みが激減します。
そして膝を曲げることもできる様になります。
しかも自宅で治せるようになるので
そうなると良いですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメから
「どっちのネコの肉球だ???」
ってクイズメールが来ました。。。
・・・ワカリマセン (笑)
答えは・・・
マンゲツさんの肉球だったようです(笑)
ま、オヤヂにラインが来ることは
うれしいですね(笑)
今日の話は
「突き指がなかなか良くならないので来てくれた患者さん」
先日お見えになってくれた患者さんで
2カ月前に突き指をして
整形外科でレントゲン検査をし
骨折は見られないという診断後、
接骨院で物療を続けていたという方で、
もう2カ月たつけど、まだ痛いし
曲げることがキツイ・・・
どうにかならないか!? という患者さんでした。
皆さん、この方のような経験ありませんか?
例えば、突き指だけでなく、
足首の捻挫だったり、
膝の靭帯の損傷だったり、
肩の腱板の損傷だったり
手首の捻挫だったり
治療している割に良くならない・・・
経過が緩慢だ・・・
もしかしたら、そう感じることもあるかと思います。
この方の場合
指の靭帯損傷の治療でアイシング・外固定を
しっかりしていたそうです。
とても良いことだと思います。
でも、
靭帯が損傷するくらいの外力が掛かってしまった場合、
靭帯だけの単独損傷とは限りません。
なかなか良くならない方の共通点として、
捻挫・突き指は、靭帯損傷です!
と、そのことだけにフォーカスしていることが多い気がします。
靭帯が損傷するほどの衝撃の時って、
他の部分も大丈夫なことはありませんよね!
突き指・捻挫を早期に治していくにあたっては、
そこが非常に大切になります。
この方の場合、
指の関節の位置を調整しました。
実際には患者さんにやってもらうのですが(笑)
そうすると
「あれ!」
「指が曲がって痛くないです!」
ってなりました(笑)
長引くには、長引くなりの理由があります。
早く治して楽になるか、
じっくりゆっくり治していくか、
選ぶのは自由ですが
どっちがいいのかは明らかですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
長かった夏休みも終わりが近づき
チビ達が最後の宿題に奔走してます(笑)
それを横目に
マロウ君 マンゲツさん
クーラーの当たる位置でお昼寝
ネコの手を借りてみたら??? (笑)
今日の話は
「サッカー選手のオスグット」
月曜日に都内からオスグットのサッカー選手がお見えになりました。
小学生のころからオスグットで悩んでいたらしく
痛みをこらえながらプレーをし、
週3~4回はオスグットの治療で毎週通院していたらしいです。
治療内容を聞くと・・・
電気治療 超音波治療 マッサージ アイシング ストレッチング
テーピング 運動指導 膝のバンド ・・・
練習後のアイシングを欠かさずしてください。
特に太ももの前の筋肉をストレッチして
軟らかくするように! と。
オスグットの治療としては
セオリー通りです。
でもそのセオリー通りで今まで良くならなかった事実で
ネットで当院をみつけてくださいました。
オスグットの治療における
太もものストレッチについて。
オスグットとは
簡単に言うと
膝関節の下にある脛骨粗面という場所が
大腿4頭筋に牽引され
炎症が出たり
骨が飛び出てしまう症状。
ストレッチで太ももを伸ばしたら・・・?
脛骨粗面を引っ張ってしまいますよね!
ですから炎症は強くなるどころか
脛骨粗面は余計に引っ張委出されますよね!
ストレッチが良いとか悪いとかではなく、
太ももの筋肉が固くなってしまうのは
なぜなのか?
を解決したほうがスマートですし
結果が出やすいです。
この選手の場合
痛みでしゃがめない膝でしたが
膝が痛くなく正座までできる様になりました。
おそらくあと3~4回の治療で
落ち着くと思います。
スポーツ障害に悩む選手たちは非常に多いです。
もちろん良くなると思いながらケアしてると思いますが、
その症状の原因って何?
を解決したほうが
早めの復帰やパフォーマンスの向上に
繋がってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日は・・・
超~雑記です(笑)
いきなりですが・・・
千葉県の英雄 ヒーロー って呼ばれてる方
ご存知ですか?
平将門公 ???
もとAKBの前田敦子さん ???
ジャイアンツの阿部選手 ???
ミスター長嶋 ???
もちろん、スゴイ方々なのですが
千葉県の英雄といえば
ジャガーさんです (笑)
もう最強です!
相変わらずの釣れない釣りの帰り道に
ジャガーさんステッカーをみつけて
買ってしまいました。。。
買ったはいいが、
どこに貼るのかが問題・・・
8月も残りわずか
張り切ってまいりましょう!
ときた整骨院
047-340-5560