おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
ムスメがニヤニヤしながらダンボール箱を持ってきて待っているとき
「見てみて!絶対二人とも入ってくるよ!」
といった後の写真です。
迷ってしまうのは…
彼女にとってネコは人と同格なのか・・・?
こういった場合、「匹だろ!」って突っ込んだ方がいいのか・・・?
沈黙で見守っていましたが、
それが正解だったようです (笑)
【どんな姿勢でも痛む腰痛】その正体とは・・・???
先週末の患者さんで
何をしてても腰が痛い・・・
立ってても痛い! 座っていても痛い! 歩いていても痛い!
寝付きも痛くて寝付けないし、
寝ているときも痛みで起きてしまう!
腰の痛みで鬱になってしまいそうです・・・。
という患者さんでした。
当然、病院でも検査をし
レントゲン検査 MRI検査をして
結果は画像では異常がみられない。 ということで
リハビリに通い、
接骨院 ハリ治療などにも通って
しっかり腰の治療をしてきたということですが
現在も症状が変わらず・・・
ということです。
何をしていても痛む腰痛・・・
場合によっては内臓器の問題や婦人科の問題なども場合もあります。
メンタルのケースもあったりします。
検査をしてそこには異常がない
でも腰が痛む場合、
腰をしっかり治療しよう!
となるのは、だれでも思う当然のことです。
でもこの方の場合は、腰を治療してきても良くなってこなかった。
まず、歩行を確認させていただき
その中で治療方針を言わせてもらったのですが、
その内容は・・・
「腰を頑張らせている要因をとっていきましょう」
「結果として腰が正常な腰の働きになるように変えていきましょう」
ということで
調整したのは・・・ 足首でした。
そうすると
「腰・・・ラクかも…」
「あれ!? なんで腰がラクなの!?」
というリアクション。
この方の場合は
腰が腰以上の仕事を常にしている。
腰がいつも何かをかばってくれている。
腰が何をかばっているのか。
腰が何かをかばうことをやめれば、以前の状態に戻りやすくなる。
それだけのことなんです。
こういったときに
腰を支える筋肉の緊張を緩和させよう! とやっても
キチンと理由があって腰が頑張っているのですから
むしろ逆効果になってしまうときもあったりします。
少し大げさになりますが、
ヒトだけでなく、動物にはホメオスタシスということがあり
生命維持の恒常性です。
意識とは関係なしに
何かが不具合の時は、何かで補うことを無意識でやっています。
かばってあげることも長期間・長時間は疲れてしまいますよね!
その結果としての腰痛であれば、
腰がどうなっているの? 腰をどうすればいいの? ではなく
治療する場所がどこなのかをみていかないと
なかなか答えは出てきません。
何をしても痛む腰痛
この方の場合は、足首の影響だったということです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
帰ってきたマンゲツさんは・・・
やはりマンゲツさんでした。
愛嬌たっぷりで甘えん坊
我が家のネコは2匹でワンセットですね! (笑)
今日の話は
「坐骨神経痛 長期化している方 なぜ長期化しているの?」
HP内に、問い合わせフォームがあります。
ご自身の症状がここで良くなるのか? などの質問があったり
書き出せないような質問もあったりします (笑)
もちろんご質問受けたことに対してはしっかりと答えますが、
「ワタシ○○なんだけど、治療は何をするんですか?」
「ハリですか? マッサージですか? 矯正するのですか?」
などのご質問もいただきますが、
基本的にお体をみてもいないのに
「アナタにはコレをしますよ!」 とは言えません。
しっかりお体を確認しないで状況を把握できないのに
「コレで良くなります!」 は、あまりにも無責任ですよね。
以前のご質問で、
坐骨神経痛で2年ほどほかの治療院に通ってます。
治療に通ってるのに治らないのは、なぜなんですか?
坐骨神経痛なんで、お尻の筋肉を柔らかくするケアもしていますが…
いつになったら良くなるんでしょうか?
こんな質問もいただいたことがあります。
これって… ワタシが答えるのも… 筋が通っていないんじゃ…
と思いましたが (笑)
こう返信しました。
「おそらく、今の処置が坐骨神経痛を解決していくことになっていないのでは?」
「坐骨神経痛を治す!というより、なぜ坐骨神経痛になったのかを解決してみては?」
そう返信させていただき、
その方が来て下さることになりました。
カラダの状態をチェックすると、やはり坐骨神経痛ですが
施術したのは、腰や梨状筋ではありません。
それで、お尻周り・太ももからふくらはぎの痛みは
8割くらい減少しました。
「坐骨神経痛って、腰とお尻を治療するもんだと・・・!」
と、その患者さんが言っていましたが
確かにマニュアルだとそうです。
でもマニュアル通りに治療して治らないなら
マニュアル通りを続けていても・・・???
答えは変わりませんよね。
坐骨神経痛 とは言っても
各それぞれ症状も違いますし、
坐骨神経痛になってしまう原因も違ってきます。
でもネットで調べると、
【坐骨神経痛にはこういった方法が有効!】
ってマニュアルも存在し、それを見た方は「やってみよう!」となります。
上手くはまって回復される方もいますが、
そうではない方が多いのは
各それぞれの坐骨神経痛を解決させるためのポイントが違っているからです。
そのポイントを見極めることができるのか、できないのか。
それが坐骨神経痛を解決する非常に重要なことになってきます。
マニュアルに従うことも大切ですが
マニュアル通りしても… という方は、少しだけ考え方を変えるのも
宜しいかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんも見つかり
いい気になってバイクで高速道路を走っていたら・・・
シフトペダルが欠落し、立ち往生・・・
レッカーに運ばれる愛車を見て、
ドナドナが頭に浮かびました。
マロウ君 「ドンマイ!」って顔です (笑)
今日の話は
「グロインペイン症候群 治療してても良くならない選手って・・・?」
グロインペイン症候群
鼠径部痛症候群とも言います。
サッカー選手やラグビー選手など、激しく走る競技に多いスポーツ障害で、
サッカー選手だと、中田選手がこのグロインペイン症候群で苦労されていたようです。
当院にもグロインペイン症候群の患者さんが来てくださいます。
その選手たちの共通点は、
治療に通っているけど良くならない…
股関節周辺を入念に治療している…
股関節の可動域を改善しようとしている…
炎症をとるために電気治療・超音波などをしている…
体幹の使い方を見直している…
休みを取って復帰するが、また痛む…
そういったことが挙げられます。
先日にお見えになってくれた選手も
そういったことを繰り返して、未だに良くならず2カ月プレーで来てない
ということでした。
先ほどの共通点が正しければ、
回復してすでにプレーをしているわけです。
でも、痛みがあってプレーできていない・・・
それはなぜでしょう?
グロインペイン症候群になってしまうのは結果であって、
そうさせてしまう要因が解決できていないから
股関節の痛みをとろうとしても、またプレーしたら痛むわけです。
なので、
鼠径部・股関節周辺に治療の対象・改善の対象に設定しているということは
グロインペイン症候群を根本的に解決していくことに繋がっていません。
それは今まで治療・ケアしてきたけど
良くなっていない現実が物語っています。
なので、グロインペイン症候群を解決していくとき
非常に大切なことは、
【 なぜ股関節・鼠径部周辺にストレスが掛かっているのか? 】
【 股関節・鼠径部に負担をかけている場所がどこなのか? 】
【 その場所をしっかり見極めることができるのか? 】
【 そしてその場所を解決できるのか? 】
この4つになります。
今回の選手の場合も、原因になる場所を見つけることができ
修正させていただくと
股関節・鼠径部周辺の痛みはなくなってきました。
股関節・鼠径部を修正したわけではありません。
そこに負担をかけている場所の修正です。
何カ月も治療に通って良くならなかったグロインペイン症候群の痛みが
原因の場所を修正するだけでその場で回復してくるのです。
なので、明日からプレーを始めていいよ!
ってなります。
グロインペイン症候群でお悩みの選手たちは
この4つの大切なこと
是非、検討してみては!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
やっと我が家の2匹がそろって
マロウ君はマンゲツサンの臭いをかいだり
なめてあげたり
そのあとは2匹でくっついて寝ていました。
マロウ君も心配してたんだね。
今日の話は
「腰の打撲 打撲の痛みと可動域の回復を早くするには?」
スポーツ選手に多いのが打撲のケガ
「打撲だから、そのうち勝手に治っていくでしょ!」
と思われがちなのですが、
ワタシ的に一番厄介だと思うのが
打撲のケガなんです。
当然、症状の強弱もありますが
なぜ打撲が厄介なのかというと・・・
打撲した組織はつぶされている
打撲したことにより防御反射が強く残る
この二つがその要因なんです。
先日、サッカー選手でキーパーと接触した際に膝が腰に入り
腰を強く打撲された患者さんが来ました。
腰を打った時より時間がたつにつれ痛みが強くなったそうで
打撲に対してアイシング・湿布・安静にしていたけど
座っているだけでも痛く、とてもサッカーなんて・・・
という状態で来て下さいました。
筋肉や軟部組織がつぶされているわけですから
実質的に損傷がある。
でも時間ごとに痛みが増してしまうのは
防御反射があるからなんです。
膝が腰に入った経験を想定して、がっちり守ろうと緊張しているから。
想定外でのダメージでは、その反射は大きく出ます。
損傷している場所があるのに、そこの周り筋肉が緊張してては
損傷した場所に余計な負担がかかってしまいます。
なので時間ごとに痛みが増えてったわけで、
この場合大切なのは
まずは防御反射を解除すること。
これができるだけで、損傷した場所の回復速度は速くなってきますし、
痛みも可動範囲も大きく変わってきます。
打撲した部分に力が入っているのと
そうではないとでは回復に大きな差が出てきます。
もしかしたら
「あんとき打撲してからプレーが調子悪いんだよね・・・」
なんてこともありうるのです。
打撲というと簡単に考えがちですが、
そういった場合も多くありますので
特に試合を休めない運動選手などには
最初に防御反射を外して打撲のダメージを回復させることが
非常に有効になりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
おかげさまで、
脱走したマンゲツさんを確保してくださった書類が届きました。
本当にありがたいのと、
脱走させてしまった責任を痛感しております。
見つかった要因は、マイクロチップです。
首輪は外れていたらしく
これが決め手になったようです。
今日の話は
「慢性腰痛 腰の痛み…長期間腰を治療しても良くならない方に!」
腰痛を○年間患っているけど・・・
治療にも根気よく通って、腰のために運動もしているけど・・・
未だに痛むし、腰の痛みに不安を抱えている・・・
そういった慢性腰痛の患者さん
聞いたことがありませんか?
先週もそういった患者さんが来て下さり、
上手く施術が合ったようで2年越しの腰痛がなくなった!
という患者さんもいました。
慢性腰痛で長期間腰を治療する
そういった方からすれば、
「ワタシの腰… どうなっちゃってるのだろう…?」
「腰の状態を調べたけど…」
ということを切に思ったりします。
腰痛もいろんなタイプがあり、
分かりやすいものもあれば、検査しても異常なし
ということもあり
検査で引っかかることが見つかり実際に治療しても・・・
ということがあり、こういうケースも非常に多いです。
腰が痛くて、腰を治療する。
もっともらしいことになりますが、
なんで、その腰痛が良くならず長期化しているのか?
それは、
腰痛になってしまう原因を残したままだから です。
もちろん腰が悪くて腰痛になる方もいますし、
そうではいない方もいます。
内臓器の問題や、メンタルからくる腰痛 という方もいます。
以前にも書きましたが、
7割以上の腰痛の原因は不明だという統計もあります。
今回の患者さんの場合、
その腰痛になってしまう原因を上手く見定めることができ
その結果として腰痛がなくなったのですが
調整した場所は・・・
【 足首 】 なんです。
腰痛なのに、足首調整して腰痛がなくなっていくの?
って感じに思われるかもしれませんが、
意外にこういったケースは多いんです!
足首の不備を、腰回りがかばってくださっていて
その結果として腰痛になってしまう。
これでは腰を治療したとしても、意味がないですよね。
腰が頑張ることをさせないように、足首を安定させる。
コレで腰から「かばってあげる」という荷が下り
通常の腰の働きに戻ります。
これがすべてとは言えませんが、
慢性的に腰痛でお悩みの方は
腰に負担をかけている場所はどこなのか?
それを見つめなおし、修正することで長期間お悩みの腰痛が
なくなっていくと思います。
ぜひご参考に!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
チビ達の
「プレステやってから宿題やるから~!」
っていうことは・・・
「宿題はやりません!」
と、同義語 (笑)
ま、小生も初代マリオブラザーズで実証済みですから…(笑)
今日の話は
「腸脛靭帯炎 ストレッチ・アイシング・休息…それで治ってるの?」
市民ランナー人口が確実に増えていて
ランナーにおけるスポーツ障害の代表格の腸脛靭帯炎の患者さんが
増えています。
その腸脛靭帯炎に対しての処置として
アイシング ストレッチ 休息
これらをされているランナーが非常に多く、
人によっては、ハリを打ったり超音波なども試したけど…
きっちり処置してても… ということで来て下さります。
腸脛靭帯炎の処置
教科書的には、そのような対処で!ということで調べると出てきますが
なんでそれで良くならないのでしょう?
腸脛靭帯炎
腸脛靭帯が緊張し、停止部付近に牽引力が掛かり
炎症として発生してしまう。
腸脛靭帯の緊張をとって、停止部の牽引力をやわらげよう!
この方法がポピュラーですが、
先ほど言った通りコレで良くなった!って方が少ないのが現実です。
腸脛靭帯の緊張をとることもいいですが、
どうして腸脛靭帯が緊張するようになったの?
どうしてコッチ側が腸脛靭帯炎になったの?
その原因をとること。
これが非常に重要です。
実は・・・
腸脛靭帯の緊張を自分でとってしまう方法
しかも3秒で!
という方法もあります。
難しいことではなく、ちょっと足を動かすだけ。
その方法を先日の腸脛靭帯炎の方に教えました。
こんなんで腸脛靭帯が緩むわけないでしょう・・・!?
って思っていたらしいのですが、
その方法をやってもらうと
「マジ!?ウソでしょ!?痛くないんだけど…」
って好反応でした (笑)
腸脛靭帯を簡単に緩ます方法
もちろん腸脛靭帯炎の回復のために教えるのもありますが、
もっと深い意味があります。
腸脛靭帯は、大腿筋膜張筋の流れにある筋肉で、
その大腿筋膜張筋は腸骨稜という骨盤の縁に付着しています。
ということは、
腸脛靭帯炎になるような状況だと、腰回りにも非常に強い影響があり
腰痛もある! という方も多かったりしますし、
骨盤骨の自由度がなくなってきている状態でランニングを頑張ってしまうと
フォームが崩れますし、何よりタイムも落ちてきてしまいます。
そこを無理してタイムを出そうと頑張ってしまうと
いろんな場所に痛みや緊張感が出てしまい、
ケガがケガを呼ぶようなことにもなりかねません。
なので、腸脛靭帯を簡単に緩ませる方法は
ランナーに知っていただきたいのです。
アイシングでは筋肉は固くなります。
固くなった筋肉を伸ばせば、損傷の恐れも出ますし痛みも増します。
腸脛靭帯を簡単に緩ませる方法
そういった方法もあることを知っておくのもいいですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
休診のお知らせです
8月24日~9月1日 内装工事のため休診といたします。
そろそろ夏休みの宿題やった方がいいんじゃね~か!?
って感じのマロウ君です。
宿題は…あまりやった記憶がないので
チビ達に強くは言えません (笑)
今日の話は
「坐骨神経痛 杖で来た方が帰りはスタスタ歩いて帰った理由」
お盆の期間を利用してきてくださる患者さんも多いです。
先日、長野県から坐骨神経痛で来てくれた患者さんがいました。
坐骨神経痛を6年間患っていて、
病院 接骨院 ハリ 整体 など、
治すためには思いつくことを全部やってきた。
でも治っていない。
奥様がネットで坐骨神経痛のことを見ていた時に
当院のブログを見つけてくださりご連絡いただきました。
昨日がご予約日で、新幹線を使ってのご来院
この方、
来てくださるときは、奥様の介助のもと杖を突きながら来てくださったのですが、
帰るときは一人で歩けるようになって、杖も突かず帰れました。
ご期待に添えて良かったのです。
なんで長野県から千葉の松戸まで来てくれた理由が
以前書いたブログの記事で
坐骨神経痛のセルフケアとして、アキレス腱を調整してみてください
その記事を読んでやってみたところ、
いつもの痛みが半減し、杖を使えば何とか歩けるようになったから
ということ。
なんとか来れるようにまでなったから、
行ければもっと何かいいことあるのでは!?
ということだったらしく、
ご期待に添えて少しホッとしてます(笑)
この方の施術は
アキレス腱の調整と足首の調整 ふくらはぎの調整
この3つで腰からお尻、太ももの痛みがラクになってきました。
坐骨神経痛というと
腰の問題 梨状筋の緊張 坐骨神経の問題
など、どうしても痛みがある患部に意識がフォーカスしがちですが、
それらに影響を与えているのかどこなのか?
坐骨神経痛になってしまう原因をなくしてしまえば
回復は非常に早く、その場でラクになっていきます。
それを実行していただき、
体感していただき、
ご来院できるようになったこの方の実行力があっての結果です。
坐骨神経痛の方は、ぜひ過去の記事を読まれるのもいいかと思いますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
休診のお知らせです。
8月14日
8月24日~9月1日
休診とさせていただきます
暑い日が続くので
マンゲツさんにアイスノン乗っけてみました (笑)
あまり好きではないようです。。。
今日の話は
「腰痛をラクにしていくコツ 意外な事実がヒントになってきます!」
腰痛・・・
一言にいってもいろんなタイプのものがあったりします。
脊柱管狭窄症 急性腰椎症 腰椎ヘルニア 坐骨神経痛 すべり症 など。
意外に知られていない事実で
腰痛の85%は、原因が不明
腰がどういった状態で、なんで腰が痛くなっているのかが不明だということです。
残りの15%が画像で確認できる腰痛ということ。
圧倒的に腰痛の原因不明の方が多いですよね。
〇番の腰椎と△番の腰椎の間が狭いから…
腰を支える筋肉が少ないから…
姿勢や生活動作が悪いから…
なんて言われて治療を受けるも、良くなっていかない…
そんな方も多くみられます。
腰痛の原因が不明 画像的な異状が見られない
でも腰痛がある…
というのは、もしかしたら腰自体に問題があるわけではない!
ということが多かったりします。
その場合、ワタシがみていくのは
体の連動性です。
これは 自動車 に例えるとわかりやすいのですが、
ハンドルがぶれて、真直ぐに走らない車があります。
わかりやすい異状はハンドルがぶれること。
「これはハンドルの故障だ! ハンドルを修理しよう!」
ってはなりませんよね (笑)
タイヤの空気圧がまばらだったり、
サスペンションの問題 もしかしたらフレームということも考えられます。
こういった車の状態を確認し修正できれば
ハンドルがぶれることはなくなりますよね。
腰痛もこういったケースが非常に多かったりします。
でも腰痛の場合は
ハンドルの精密検査をしよう! ハンドルを整備しよう!
ってなっていませんか?
ハンドルを精密検査しても異常がみられない
でも、ハンドルを修理する。
何度修理してもいつまで経ってもハンドルはぶれたままでまっすぐ走らない。
ってなっていませんか?
アナタの腰痛にとって、ハンドルがぶれてしまう要因が何なのか、
それが正確にわからない限りいつまでも平行線ですし、
もしかしたら他の場所も壊れていくかもしれません。
85%の腰痛の原因がわからないというのは
腰が悪いからというわけではなく、
腰に負荷をかける体のパーツがあり、連動性を崩しているから。
だから腰を調べても原因がよくわからない。
ということなんです。
腰痛をラクにさせるコツとは、
アナタにとってハンドルをぶれさせてしまうパーツがどこなのか?
しっかり把握して、修理をすることなんです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男から
フライング ベロしまい忘れ マロウ君
ってメールが来ました (笑)
確かに…(笑)
今日もひと時の笑いをありがとう!
と、長男とマロウ君に思う。
今日の話は
【再投稿】ぎっくり腰の方が増えていますので、ぜひ予防を!
ぎっくり腰 ぎっくり背中
これらの患者さんが増えています。
あの痛みは経験した方ならわかると思いますが、
非常につらいですよね。
できれば、なってしまってから対処していくより
ぎっくり腰にならない方がクレバーです。
再度、ぎっくり腰の予防に関して書いていきます。
ぎっくり腰 急性腰椎症
これは 「もう腰にふたんをかけないで~!」
という防御反射です。
もちろん腰を酷使していたり、疲れがあったりしますが
ぎっくり腰になりづらくする方法もあります。
それが
寝ている間のエアコンの使い方なんです。
25度以下に設定し、
暖かい布団・毛布を掛けて寝てもらう。
タイマー使わず、朝までつけっぱなしです!
これにはキチンと理由があって、
寝ている間の温度管理 寝汗の問題なんです。
気温 湿度が上がってくると
当然寝汗をかきやすくなってきます。
寝汗をかくということは、血流が良すぎる状態で
その血液を濾過する腎臓が働きっぱなしになってしまいます。
当然腎臓も疲れ、血液を濾過することもままならなくなるのもですが、
腎臓が疲れたとき
大腰筋というインナーマッスルが無条件で硬直してきます。
これを 内臓体性反射 といい、誰にでも起こり得ることです。
大腰筋が硬直したまま、
朝に何かアクションを起こしたとき
例えば、洗顔 台所仕事 など
普段何気ない動作でギクッとやってしまうのです。
ですから
大腰筋が硬直しないように
腎臓を休ませてあげる
↓
それには寝汗をかかないようにする
↓
なので寝ているときの気温・湿度を低く、一定にする
↓
就寝時に冷房設定25度以下で布団をかけて寝る
ってことになっていくのです。
気温が1度上がるととカラダの代謝は大きく変わってきます。
寝ているときだけでも、しっかり腎臓を休ませるのと
カラダ全体として疲労が回復できるように
エアコンを使っていくことが、ぎっくり腰だけでなく
夏を上手く乗り切るスマートな方法になります。
エアコンがキライ!
それも分かりますが、
エアコンへのイメージよりよりぎっくり腰の方がきついですよね!
やってみると意外に 「良く眠れたな~!!」
ってなってきますので、
少しだけ外して固定概念を試してみては!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
この暑い中、屋外の部活で頑張っているムスメちゃん
帰ってくるなりクーリングをしています。
口に出しては言わないが
「暑い中よく頑張ってるね!」
「リスペクトしてるよ!」
と心の中で思ふ (笑)
今日の話は
「尾てい骨の痛み なかなか相談しづらい痛み…どうやって?」
まず最初に
【 尾てい骨 】という骨はなく、正しくは【 尾骨 】です。
一般的に尾てい骨の方が皆さん使っている言葉ですよね。
先日の女性の患者さんで
だいぶ昔にしりもちをついてから尾骨に痛みが出るようになり
座っていても、動いて疲れてきても痛みが出てしまう…
場所が場所だけに
治療ってどんなことするんだろう…
あまり触ってもらいたいところではないし…
そういったことで治療をする機会が遅れて
そういった期間を過ごす中で、もうヤバいのでは…
ということで、病院 カイロプラクティックなどにも通って
未だに良くなっていない… という方でした。
しりもちをついて、尾骨が曲がってしまう
尾骨の位置が変わってしまう
それで座ったときに当たって痛む
この場合、尾骨の位置を戻すために尾骨は触りません。
なので女性にとっては少し微妙な場所は触れることがないのです。
じゃ、どうするの?
足(大腿部)の角度の調整で尾骨の位置は調整できます。
この方の場合
まず座った時の尾骨の痛み 尾骨を触った時の痛み
歩いた時の尾骨の感じをご本人に確認してもらい、
足の角度調整で、それらの痛みはなくなってきました。
「こんな簡単に良くなっちゃうんですね・・・!」
って言っていただけましたが、
そんな簡単なことでもないんです (笑)
なので
お尻周り 尾てい骨周辺には触れていません。
女性にとって尾骨周辺は少し抵抗がある場所ですが、
尾てい骨に触らず解決できる方法もありますので
我慢しているとチョット損かもしれません。
尾骨の痛み
もちろん亡くなった方がいいのですが、
実は尾骨の位置が修正されると
良いことも沢山あったりします!
それはまたの機会に (笑)
ときた整骨院
047-340-5560