おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のドスコイキャラ マンゲツさん
靴の箱に入るのが好きらしいです (笑)
デカいのに小さな箱に収まるのがおかしくって、
ついつい写真を撮ってしまいます。
「ほっといてくれ~!」 って叫んでます (笑)
今日の話は
【長引く腰痛】長年通院治療しても経過が良くない方、必見です!
腰痛もちなんです・・・
電気かけてもらったり、マッサージしたり・・・
湿布とベルトが手放せなくて・・・
骨盤矯正したり、ストレッチしたり・・・
腰のためのトレーニング・運動もしてるし・・・
いくつもの腰痛専門の治療院にも通った・・・
でも、腰痛がなくならないんだよね・・・
という方がお見えになりました。
いわゆる慢性的に腰痛があり、
治療しても、対処してきても良くならない。
意外にこういう方が多かったりします。
話を聞いてみると、
骨盤が歪んでいるから、腰痛になってしまうんだ!
大腰筋が上手く使えていないから、腰痛になってしまうんだ!
足の長さの左右差があるから、腰痛になるんだ!
普段の姿勢が悪いから、腰痛になるんだ!
運動が足りていないから、腰痛になるんだ!
腰痛になってしまう原因を様々言われたようで
ご本人もなんとなく納得しながらも骨盤を矯正したり
運動をしたり 筋肉を緩めたり 姿勢を気にしたり
治すためにしっかりこなしてきたのに結果として腰痛が治らない。
こうなってしまうのは、
程度が酷いから・・・ 積み重ねが大きいから・・・
治りづらい体質府だから・・・
という問題ではなく、
その方が腰痛になってしまう原因が残ってしまっているから。
腰痛になってしまう原因の特定と
その原因に対しての対処が間違っており、
厳しいようですが、腰痛を治すための的を得ていないということ。
なので、いつまでも腰痛が気になり
慢性腰痛 腰痛持ち ということになってしまうのです。
腰痛の原因は人により様々で、
例えば、ストレスや自律神経系からの方もいれば
腕の使い方、肘の問題からも腰に来てしまう方もいます。
骨盤が歪んでしまう 筋肉が緊張している 足の長さが・・・
仮にそれらがあるのであれば、
どうしてそうなったのか?
そうなる要因を省いて回復しやすい環境にすることが治療です。
そして回復しやすい環境になったときの回復速度は
驚くほど早かったりします。
慢性腰痛や、腰痛で通院してるけど・・・ という方に
今回の記事が少しでもお役に立てばと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
GW終わっちゃいましたね・・・
(私の中でのGWですが)
また楽しめる時間のために頑張っていきましょう!
今日の話は
【腰椎分離症】1年前に来てくれた腰椎分離症の患者さんの現在
クラブチームでサッカーをしている中学三年生
中学に入ってから腰を痛め、病院で検査し
腰椎分離症の診断。
リハビリをこなし、腰への治療を受けチームに復帰を目指すも
学校のイスに座っているだけで腰が痛む
朝、歩けなくなるような腰の痛みがある
サッカーをしようと試そうとするも、また痛むのではないか…?
と恐怖感すらある。
今までの既往歴は
オスグッド病 足首三角骨 足首の捻挫 両膝の損傷
細かいのも入れたら色々ありすぎて言い切れない
このサッカー選手がメンテナンスとして
GW中の診療日に来てくれました。
最近の調子はどう? から始まると、
「今はU-15のチームと、U-18のチーム、2つで試合に出ています」
「なか1日での試合もざらにあって、流石に疲れちゃって」
「あ、でも腰は全く痛くないです!」
「GW中にまだまだ大事な試合が詰まっているので」
「しっかり動けるように来ました!」
「Jクラブからも練習会に誘われてます!」
なんて嬉しい報告をいただきました。
腰椎分離症で痛みがツラくて
もうサッカーを諦めようかとも思った状態から
コンスタントに練習や試合をこなし、結果が出て
飛び級のカテゴリーでも飛躍している。
ご本人のポテンシャルがしっかり出せている感じですね。
この患者さん、
以前は腰椎分離症が回復できるための施術もしましたが
現在は、出来るだけフラットなカラダの状態を作る・戻すことが施術になります。
以前にも書いた ケガをしないカラダ というやつです。
分離症がラクになり、
再発するリスクの除去のために必要なのもフラットなカラダなんです。
ですから、
腰椎分離症がラクになってから
ケガらしいケガはほとんどしていません。
いつもどこかが痛い・・・
いつもどこかケガしてる・・・
ということがないんです。
ケガ無くしっかり体が動かせる状態が、
結果と未来に繋がっていくんだと、私も今更ながら強く思いました。
これから大切な大会や試合が続くと思います。
自分の本当の実力を出せていますか?
痛みやストレスを感じずプレーできていますか?
ケガの治りが悪くて悩んでいませんか?
腰椎分離症で苦労していませんか?
将来に繋がるプレーが出来ていますか?
楽しくプレーできていますか?
この中に、もしかしたら・・・があったなら、
一度カラダをフラットな状態に戻し
動きに過度な摩擦のない状態に戻せると
そのお悩みは解決できるかもしれませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です
マンゲツさんは末っ子の膝の間が好きで、
ここに入ると末っ子は動けなくなります(笑)
ま、こんなこともいいでしょう!
今日の話は
【体のキレを戻す】そのために必要なことは3つあります!
まん延防止措置も解除され、
選抜甲子園も始まり
プロ野球も観客制限なしで開幕し、
サッカーもワールドカップ出場を決め、
なんとなく活気が出てきたように思います。
学生さんたちは春休みに入り、
合宿があったり 試合 練習試合が増えてきたり
新たなカテゴリーでプレーが始まったり、忙しくなってきてるようです。
先週末の患者さんは、そんな選手たちのメンテナンスのリクエストが多かったです。
体のキレを戻す。
運動選手なら体のキレが良いとき、良いプレーができ結果を伴いやすくなりますよね!
そういう体のキレが良い状態って、案外具体的に答えられなかったり
どういう状態だからキレが良いのか、なんとなく分かりづらいですよね。
筋力・パワー 瞬発力・スピード 持続力・スタミナ
これ等がよどみなく発揮できる状態で、プレーに活かせる体の状態が
体のキレが良いときと考えています。
そのために必要なことは、骨格・筋肉の調整で
矯正やストレッチ、緊張をとるためにマッサージでカラダをケアする
そんなイメージがあるとは思いますが、
それでは、よくて30%の効果しかありません。
悪いという訳でなく、足りない ということです。
カラダを上手く運用するにあたり、
カラダが整っていなければ、話になりません。
でも、
その整ったカラダが上手く使えないのであれば意味ないですよね。
宝の持ち腐れというやつです。
整ったカラダを上手く運用できるような指揮系統が必要で
その役目をしているのが 頭脳 です。
キチンとした判断のもと、脳からカラダにしっかり伝達できることも重要です。
カラダが整いました キチンとした判断と神経伝達ができます
残るは体の動きの出力をどう伝えるのかということ。
走る ジャンプする 蹴る 移動する 踏ん張る
これ等の出力はどこから伝えるのか、それが上手くできそうかということも大切です。
この3つが、キレのあるカラダの重要なことですが
なんか少し分かりずらいですよね。
分かりやすくレーシングカーでイメージしてもらえると。
車体の整備を抜かりなくしてセッティングをバッチリ決める
ドライバーの技量を上げ、車体のコントロールが上手くできるように
クルマとドライバーの技量を地面に伝えるタイヤのチョイスを決める
この3つのうち、ヒトツでも抜けていたら・・・
勝てないどころか、クラッシュしてしまう可能性もありますよね!
ヒトのカラダも同じなんです。
特に、アスリートにとっては!
体のキレを戻すために、
この3つをカッチリ調整する。
そんな選手が多かった先週末でした。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、こいつらコップの水しか飲まなくなりました・・・
今日の話は
「究極のセルフケア 誰でも簡単にできること!」
患者さんに 「自宅で何をしたらいいでしょう?」
「良いセルフケアって教えてもらえませんか?」
という質問をいただきます。
今回は過去記事から究極のセルフケアのことを再掲載します。
え~・・・
大きなことを言いましたが・・・
案外できていないことです。
こんな話を聞いたことはありませんか?
育てている植物に「ありがとう」と言って育てたのと
そうでなく、汚い言葉をかけて育てた植物
この二つには育成に大きな差が出てしまう
という話。
ほめて育てた子どもは伸びる。
なんとなく聞いたことがあるワードですよね!
確かに効果もしっかりある様です。
実は究極のセルフケアって
それを自分にやることなんです。
1日一生懸命生きてくれたお身体に感謝して触ってあげていますか?
例えば
足がなかったらあることもできません
お腹の具合が悪かったら、せっかくの美味しい食事も楽しめません
腕が動かなかったら、仕事に大きく穴をあけてしまいます
目が見えなくなったら、かなり世界が狭くなります
そうならないように、あなたのカラダは日々頑張っています。
だから少しでもほめてあげなきゃ! ですよね。
今日もオレの足、がんばったな~! ありがとうよ! スリスリ。
今日も私のおなか、たくさん働いてくれたね! ありがとう! スリスリ
今日もしっかり過ごせたのは○○のおかげ! ありがとう! スリスリ
スリスリは、触ってあげることです(笑)
そうするとあなたのお身体は
「おう!また明日も頑張っちゃうよ~!」
ってなるんだと思います(笑)
頑張って活動してくれるカラダを触りながら感謝しましょう!
できれば、言葉に出してやっていただけると効果は非常に高くなります。
でも、聞かれるとチョット恥ずかしいですけどね・・・(笑)
逆に
「私の○○、切って取り替えたい・・・!!!」
「オレの○○、なんでこんな状態なんだよ・・・!!!」
なんて思っている場合、
カラダは必ずそれを察して反応してしまいます。
アナタが○○でこんなこと言われたら気持ちよくないですよね!
私なら凹みます(笑)
痛みが出てしまう・・・
症状がある・・・
というのは、カラダが教えてくれるサインでもあり
もしかしたら、守るためにその状態になっているのかもしれません。
だからその部分を触って、
「よく頑張ってくれたね ありがとう!」
ってやってあげてください。
植物の育ちが変わってくるくらい大きな変化がありますから
やって損はないですよね!
セルフケアの第一歩として
これをオススメします!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日、昼休みに自宅に帰ったら・・・
ネコ達が窓越しにお出迎え
手ぶらで帰ったのを見て、マロウ君が怖い目つき
マンゲツさんは、期待せず!って感じ(笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】素早くラクにすることと、あの痛みの正体とは!
今週は、ぎっくり腰の患者さんが目立ちます。
チョットした動きの瞬間に、腰にビリっときて
その場で動けなくなる方もいれば、
段々痛みが強くなって、朝目が覚めたら動けなくなっていた。
歩くこともできず、這いながらトイレに行った・・・
なんて方もいました。
立って歩くのもできないくらいだと往診もするのですが、
どうにか来れるのであれば来てもらっています。
ぎっくり腰 急性腰痛症
この物凄い痛みは何なの!?
なんで動けなくなっちゃうの!?
直ぐにどうにかならないの!?
仕事にも行けないし、トイレすら苦痛!
ぎっくり腰の痛みの正体が分からなければ、
当然ながら素早くラクにする処置はできません。
今回はぎっくり腰の痛みの正体と、素早くラクにする方法を書きます。
ぎっくり腰の痛みは、
筋肉を損傷している 骨格が損傷しているとか、器質的な問題ではなく
防御反射として筋肉が異常に収縮し硬直してしまう
腰が腰としての機能を果たさなくなって、
腰周りを動かせなくなってしまった状態なんです。
腰を動かさないようガッチリ筋肉が縮んでロックしているわけですから、
動こうとすれば大きな抵抗があり、大きな痛みを伴ってしまいます。
特に動き出しは強烈です。
ここまで書けば・・・
炎症をとるために、消炎剤・湿布を使う
腰のベルトをして安静にして回復を待つ
腰を冷やして、痛みを和らげる
ということが、
ぎっくり腰に対して迅速な回復を促す処置では・・・
ということがなんとなくわかりますよね。
まず大事なのは、
防御反射を外してあげて、腰回りの筋肉の収縮と硬直がしなくてよい状態を作ってあげること。
腰が腰として動いていいような許可を与えること。
そして腰の機能を戻すこと。
ですよね。
先ずはこのことが一番大事なことで、
動けるようになることがファーストケアになります。
その施術で、腰が動かせるようになり痛みもラクに
お帰りはスタスタ歩いて帰ることができるようになります。
コレで終わりではなく、
どうして腰回りに防御反射が働くようになってしまったのか!?
コレがそのままでは、またいつなってしまうのか再発の可能性がぬぐえないままになってしまいます。
肉体疲労 腰周りを酷使された方も、ぎっくり腰になってしまうことがあるのですが、
精神的な疲労 ストレス からもぎっくり腰になることも多く、
最近のぎっくり腰の患者さんは、
季節の変わり目 温度気圧変化などの影響の方が目立ちます。
季節の代わり目や気温・気圧など気候の変化に常にカラダが対応し、
当たり前のように過ごしていても、案外知らずに疲労がたまっています。
なんとなくカラダが怠かったり… ということもあるかと思います。
変化に適応するために常に頑張っていて疲れているところに
ちょっとしたきっかけで防御反射が起こってしまうのです。
くしゃみだったり 歯磨きだったり 物を持った時だったり
それらはキッカケであり原因ではありません。
季節の変わり目とか・・・
気温気圧の変化とか・・・
防ぎようがないじゃん・・・
実はこういったことに対しての効果的な予防方法もあるのです!
長くなりましたので、また次回にでも。
ぎっくり腰を素早くラクにするためには、
防御反射を解除すること!
覚えておいてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
気温が上がりましたね!
ネコ達も冬モードではなくなり、離れて寝てます。
抜け毛もすごいので・・・
これからタイヘンです
今日の話は
【腸脛靭帯炎】 腸脛靭帯炎を素早く回復させるのには!
マラソンなど走る競技に多いスポーツ障害 腸脛靭帯炎
膝の外側に痛みがあり、
膝の曲げ伸ばし 歩行時 走行時に痛む。
大腿筋膜張筋から腸脛靭帯にかけて筋緊張があり、
付着部付近の腸脛靭帯に炎症が出てしまう。
走ることを少なくし、
腸脛靭帯の緊張をとるために、ストレッチや電気治療 マッサージで対処し
炎症がある場所は、消炎のためにアイシングをする。
炎症が引いてきたらテーピングで補強し、少しずつ走ってみる。
腸脛靭帯炎でお悩みの選手は、こういった処置をしてきて
走れるかな・・・!? ってなって走ってみると
まだ痛い・・・ 走れない・・・
再度、通院し繰り返し治療の無限ループ・・・
いつ良くなるの・・・?
いつ走れるようになるの・・・?
なんで良くならないの・・・?
と、お悩みの方のご来院がありました。
まず、腸脛靭帯炎がどうしてなってしまうのか?
走りすぎ・・・?
走り方の問題・・・?
シューズがが合わない・・・?
普段からのケアが足りてないから・・・?
腸脛靭帯のストレッチをしていないから・・・?
骨盤の傾き・ユガミの影響・・・?
こうお考えで対処されている方は、一度考えをリセットして読んでください。
結論から言うと、
今回この方のポイントは膝の関節面で、
膝関節の隙間 内側と外側の隙間の差を戻し、
膝関節の隙間を正常に戻すと腸脛靭帯の痛みがラクになってきました。
膝関節の隙間の差って・・・?
内側が狭くなっていて、外側が拡がっていたのです
文章で書くと分かりずらいのですが、
この状態は 内反膝 いわゆる O脚 です。
膝が外側に出てるイメージで、
このとき腸脛靭帯は常に伸ばされて張っている状態です。
ですから、内反膝 O脚を修正すれば腸脛靭帯のテンションが緩む
ということですが、
大事なのは どうして 内反膝 O脚 になってしまったのか!
それを解決するにあたり何が必要なのか ということですよね!
内反膝 O脚 になってしまうのは
走りすぎや 走り方や ストレッチ不足とかの問題ではなく、
内反膝 O脚になるような足の接地が問題で、
簡単に言うと
母指球に体重が乗っていなく足裏外側に重心があってO脚になり
腸脛靭帯が引き延ばされているわけなのです。
じゃ、足の着き方を意識して修正すればいいんだね!
というわけでもなく、
意識しないでも母指球に体重が乗る状態がベストです。
今回この患者さんにしたことは
自然に母指球に体重が乗せられるように調整しました。
膝関節の内側・外側の隙間均一になり、
内反膝 O脚 が変化し
腸脛靭帯のテンションが抜けて緩み、
痛みがラクになってきました。
どうすれば腸脛靭帯が引っ張られてる状態がなくなるのか
足の接地を母指球に重心が乗るようにどうすればいいのか
コレが、腸脛靭帯炎を早期に解決するコツです。
もちろん O脚 でお悩みの方にも有効です。
是非参考にしてみては!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
菜の花のお浸し
絶妙な苦みが爽やかで、春の訪れを感じる一品
からし醤油で食べれば文句なしです!
ガキの頃は「こんなの食えねぇよ!」なんて言ってましたが、
味覚の好みは年齢とともに変わるのですね (笑)
「ジジィくさくなったんだよ!」
って言ってるマロウ君です (笑)
今日の話は
【リモートワークなのに体調不良】いちばん多かった原因とは!
一部の地域では、まん延防止等重点措置(まんぼう)が延長されました。
お仕事もリモートワークの方も多く、
自宅で仕事ができるのなら出社するよりチョット楽のような感じ
というイメージがあるかと思います。
しかし、
リモートワークになって体調を崩してしまった・・・
という患者さんの来院も多く、話を聞かせていただき、カラダをみさせてもらうと、
リモートワークならでは…ということが見えてきました。
今回はリモートワークで体調を崩さないようにの意味も含め
その原因などを書いていきますね。
リモートワークで体調を崩して来て下さった方の話をきくと
会社にいるときより姿勢が悪くなった。
ON OFF のスイッチが明確に付けられない。
仕事モードに入っていないんだけど、仕事をしている。
逆に仕事モードに入るけど、他に気を取られる。
家にこもりっきりになりがちだから、運動不足で太ってしまった。
色んな原因がある中で、いちばん多かったのは
仕事の勝手が変わってしまった。
今までのお仕事のようなスムーズさがなくなりジレンマが増えた。
家族とのコミュニケーションが難しくなった。
ということ。
リモートワークになることでのストレスもあるということです。
リモートワークになってから、カラダが重いんですよ・・・
リモートワークなのに、肩こり・腰痛が酷いんですよ・・・
出社しないんで気がラクな感じがするんですけど・・・
家族に感情的に当たってしまうこともあるんですよ・・・
ご自宅での姿勢や運動量の問題もあるかと思いますが、
イチバンは、勝手が上手くいかないストレスが色んな症状に影響していることが多く、
ストレス抜き 頭の疲れを抜く施術で、肩こり・腰痛がラクになったり
カラダのダルさ・重さが抜け、カラダとキモチがサッパリした感が出て
症状の原因がストレスだったことに気付いて下さります。
気持ちの問題 気合の問題 自分の管理の問題
それを上手くコントロールすればいいんでしょ!?
特に責任感のある真面目な方ほど、そう思ったりします。
もちろんそれが出来ることは素晴らしいことですが、
知らず知らずストレスを受け、
気付いたらカラダがツラくなり
家族とのコミュニケーションも上手くとれなくなって
お子さんにまで影響が出てしまうような案件も少なくありません。
リモートワークでスムーズに働けるシステムがあればいいですが
なかなか簡単に変えられることではありませんよね。
リモートワークだからラクができる部分もありますが、
リモートワークになったせいでのストレスもあるはずです。
キモチとカラダが悪くなる前に
大事なご家族とのコミュニケーションを楽しくとれるためにも
見えずらいストレスのケア アタマの疲れの除去が出来ると良いと思います。
そんな施術もご用意してます。
気楽に 「アタマの疲れ、抜いてみようかな!」
って感じでご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
コタツの中に2匹
相当気に入ったようで、出てきません。
これほど気に入るのなら・・・
息子のアパートに持って行くのをためらうが・・・
迷ってるところです (笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】早く治すには腰の痛みより腰の機能に目を向けると!
昨日、ぎっくり腰の急患の方が何人かいました。
ギックリ腰なら、早くこの痛みをどうにかしたい・・・
どこがいいんだろう!? というところで
当院を紹介してもらってきてくれたようです。
患者さんによって症状や程度は違ってきますが
ギックリ腰を早期に回復させるためにはちょっとしたコツがあります。
体験された方なら
ぎっくり腰の痛みを1秒でも早くどうにかしたい!
腰が痛くて動けない…トイレにも行けない状態をどうにかしたい!
早くこの痛みから解放されたい!
と思うのは当然ですよね。
ですが、
ギックリ腰を早期に回復させるとき
ギックリ腰の痛みに対して治療をしてあげる!
腰にベルトを巻いて安定するように固定する!
これでは上手く回復できないことも多く、
経過が良くなかったり、場合によっては違いうタイプの腰痛に移行したりも。
何回か書いたこともあるのですが、
ギックリ腰を素早くラクにするには、ギックリ腰のことを知らなければなりません。
ぎっくり腰は腰部の損傷ではなく、
腰部を保護するために起こってしまった反射で過緊張になり
腰の筋肉をコントロールすることができなくなった状態で、
腰が腰本来の機能を取り戻すために戻してあげることが治療になります。
ですから、痛みに対して治療するのではなく、
腰の機能に対しての治療が必須になり、
冷やしたり ベルトを巻いたり 電気をかけたり
は、腰の痛みに対しては悪くないのですが
腰本来の状態に戻るための方向で治療が出来ていません。
ギックリ腰で経過の差が出るのは、
こういった治療方針の違いによっても起こります。
どちらが良いのかは・・・ 患者さん次第ですが・・・
間違いなく早くラクになった方が良いに決まってます!
本当はぎっくり腰になってしまうカラダを根本的にみていき
施術で修正していくことが大事になりますが
先ずは、あのツライ痛みをラクにするために
痛みをみるのではなく、腰の機能を回復させることが
素早い回復につながることを知っておくといいでしょう!
もしや・・・! と思ったときは、お気軽に相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家にコタツが来てから、ネコ達はパラダイス
熱いと出てきて、冷えたらまた潜る・・・
最近では、顔だけ出して! ってなりました(笑)
適応能力って言うやつですかね!
今日の話は
【寝てると痛む腰痛】起きてるときより寝てるときに痛むのはナゼ?
腰痛にもいろんなタイプがあり、
重いモノを持ち上げたときに痛む腰痛もあれば
デスクワークで椅子に座っていて腰が痛む
運動しているときに腰に痛みが出たり、
何もしていなくても腰が痛む
腰が痛むなるシチュエーションは色んな場面があったりします。
先日お見えになった患者さんは、
「寝ているときに腰が痛くて目が覚める・・・」
「動いているときは大丈夫なんだけど・・・」
「布団に入り、眠りについて腰の痛みで目が覚める・・・」
という方でした。
睡眠時に腰が痛くて目が覚める・・・
寝返りで腰が痛くて目が覚める・・・
就寝時に腰に負担が掛かっていないはずなのに、どうして痛むのだろう?
画像検査をしても異常が見受けられないし、
なにより睡眠の質が低くなって、疲れが抜けない・・・
寝ること自体が少し怖くなってしまう・・・
そんな悩みに繋がってきてしまいますよね。
就寝時に痛む腰は、大きく分けて2つのタイプに分かれます。
今日はそのヒトツを。
寝ている姿勢で腰が痛いとき、
寝る姿勢自体が腰にとってストレスになっていることがあり
寝る姿勢を維持することが難しくなっている。
寝る姿勢を支持する骨格・筋肉になっていない状態の方が多く、
簡単に言うと、
寝る姿勢を維持できていないからなんです。
腰自体に損傷がある訳でなく、
姿勢を支えることができないわけですから
治していくべきは、寝る姿勢を維持できる骨格・筋肉で、
腰の問題とも限りません。
腕の問題だったり
首の問題だったり
脚の問題の時もあります。
それがどこなのかを正確に把握し、修正することで
寝てる姿勢での腰の痛みを解決することが可能で、
今回の方の場合、
頸椎の調整で寝てるときの腰の痛みはラクになりました。
寝てる姿勢に限らず、
ふだんは痛くないけど
こんな姿勢で痛みが出るんだけど・・・ という場合、
その姿勢を支持する骨格・筋肉の機能の問題だったりします。
むしろ痛む腰には問題がないことも多いです。
ですから、腰に湿布を貼ったり電気をかけたりしても
なかなか回復できないのです。
姿勢を維持できないのが、どうしてなのか?
コレを修正すべきですね!
寝ているときに痛む・・・
もうヒトツのタイプがありますが、
長くなってしまったので、またの機会に。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家にコタツが来てから、
彼らの聖地になってしまいました (笑)
熱くなるとこんな感じで出てきて、また入ります。
今日の話は
【サッカー グロインペイン症候群の治療】早期復帰するために必要なこととは
先週末の患者さん
サッカー選手で、グロインペイン症候群を発症して7カ月が経つ
病院ではサッカーは休んで痛みが引くまでリハビリと物療をしてきた。
治療院で鍼治療もお願いしてきた。
スポーツ障害に特化した接骨院にも通い、
股関節周辺個強化のエクササイズもした。
今現在走ると痛みがあり、サッカーボールを蹴ることも
またビリっと来る痛みが怖くて躊躇ってしまう。
そんな状況での来院でした。
グロインペイン症候群 鼠径部痛症候群 とも言いますが、
楽しむスポーツをしている方ではなく、
競争と結果の中に身を置き、高みを目指している選手に多く、
脚 を多用する競技に多かったりします。
当院に来て下さるグロインペイン症候群の患者さんは、
一通り治療をしてきたけど・・・
良くなって、でも復帰したらまた痛くなって・・・の繰り返し
いつになったら完治して思い切りプレーできるのか・・・
コーチや親からの期待に応えられず、
ストレスが増えてしまい競技を諦めることも考える選手も。
グロインペイン症候群を解決していくとき、
痛みのある場所の炎症を抑える
しっかりと休息をとる
股関節に関連した筋肉を調整する 強化する
骨盤のゆがみを調整する
大まかに書きましたが、グロインペイン症候群を患っている選手は
上記の方法で対処してきているのではないでしょうか。
もちろんこれらの方法が悪いというわけではなく、
グロインペイン症候群が治らない…
という結果になっているということは
もしかしたら何かが足りていなかったり、
修正するべきことが出来てなかったりするわけですよね。
鼠径部周辺に痛みが発生するのは結果であり、
そうなってしまう原因も大きな問題で、
走りすぎ・・・
キックしすぎ・・・
練習のし過ぎ・・・
ストレッチ不足・・・
そういった抽象的なことでなく、
具体的にカラダと動作を見て、鼠径部にストレスを掛ける要因を見つけるべきです。
先程、グロインペイン症候群は脚を多用する競技に多いと書きましたが
脚を多用することをジャマする要因があり、
それに気付かず頑張ってきた結果が今の状況で、
それはキッチリ解決すべきですよね。
今回のサッカー選手には、グロインペイン症候群になる原因を外し
患部の状態を確認してもらうと
痛みがラクになっただけでなく、足の運びの軽さに驚かれていました。
原因がなくなった瞬間に、回復モードに入るというわけです。
脚の使い過ぎ ではなく 脚の動きをジャマしていることは?
コレが、グロインペイン症候群を早期に治すために必要なことになります。
患部の問題だけでなく、細かい原因の追究と解決だ大切ですね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560