
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
仮住まいの荷物整理が始まり
モノが移動しているからなのか
マロウ君が心配そうな顔してます。
今度は思い切り(?)走れる場所になるから
少し我慢してね!
今日の話は
【カラダを治す】実はコレ、ワタシの仕事ではないんです
先週のラストの患者さんと施術後しゃべったときのことを書いていきます。
パニック障害で、車を乗るときに発作が出る
高速道路の運転で、いきなり不安と恐怖に襲われることがある
そういった症状で来て下さった患者さん。
「実を言うとね…」
「接骨院なんかじゃ良くならないって疑ってたんですよ」
「家族が行ってみろ!って言うから来たんですけどね…」
「ま、しょうがなくいってやるか…って思って」
「そしたら前回の施術後、運転しても大丈夫だったし」
「また行ってみようかなって思って…」
「あ、でもまだ基本的に疑ってますけどね!」
かなり正直な方でした!(笑)
人それぞれ考え方はあると思いますし、
こういった考えを持つのは、男性に多い気がします。
ワタシもチョットわかる気がしますので (笑)
そんな話をしていく中で、
「ときたさんのメインの治療って何なんですか???」
という質問をいただいて
・・・その時は答えらませんでした。
ちなみに昨日の患者さんは
めまい 頭痛
オスグット病
腰が曲がってしまう腰痛
ストレス過多
シーバー病
首の痛み
自律神経失調症
変形性膝関節症
でした。
接骨院というと
骨折 脱臼 打撲 捻挫 挫傷 が一般的ですが、
少し色が違った感じです。
施術に関してメインは何とは思ってもいませんでしたが、
患者さんの状態がラクになるように
基本的に考えていることがあります。
それは、
治すのではなく、治りやすいカラダに戻すこと。
治すということは
患者さんの自己回復能力で、それ以上のお医者さんはいません。
人には、生命を良い状態で維持していくような機構
ホメオスタシス(生態恒常性)が誰にでも備わっており、
損傷した場所があれば修復していこう!
勝手にカラダが反応してくれるのです。
自己回復能力があるのに、回復していかないのは
自己回復能力が働くことをジャマしている要因
それがあるのでは?
腰が痛いから、腰を治療してもらう
キモチが盛り上がらないから、カウンセリングをする
捻挫をしたから、損傷した靱帯をケアし炎症を鎮める
膝が痛くて曲がらないから、膝のトレーニング・リハビリをする
もちろん、こういった方法で良くなっていく方もいます。
でも、そうではない方が意外に多く
長期間にわたって悩んでいたり、
長期間にわたって通院してたりする
良くなっているのか? 治るのか? って考えてる
こういった悩みを持っている方もいます。
むしろ多かったりします。
すべてが! とは言いませんが
治ることをジャマしていることを省いてあげると、
自己回復能力はその場で働き、その場で痛みがラクになったり
キモチが軽くなったりします。
その治ることをジャマしている要因を省くこと
それがメインの施術なのかと考えております。
なので、
腰が痛いから、腰揉んでよ! とか、
バキッて矯正してくれよ!
って方々には、不思議な施術に感じるかもしれません。
大切なのは、
患者さんの症状が軽くなりラクになること。
そのためには、治っていくことをジャマしている要因を
しっかり見つけ解決していくこと。
それができる症状が、ワタシの守備範囲になります。
コレがメインの施術です。
ミクロに分析していくと、マクロが厳かになってしまう。
木を見て、森を見ず。
それでは難しくなることもあるんです。
カラダのパーツには名前がついていますが、
分け目ってないですよね。
みんな繋がっているから。
各パーツの関係性を見ていくと、
何が原因なのかはっきりわかることも多いですいし、
実は難しいことではなく
以外に当たり前だよね~! ってことがあったりします。
こういったカラダの見方をすると
いい結果が付いてくることがありますので、
患部だけを見ていく・調べていくだけでなく
見方を変えてみても宜しいかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
一応、受験生のムスメ
今は仮住まいで自分の机がないので居間で勉強
必ずと言っていいほどネコがちょっかい出してきますが
ムスメは気にしない様子。
ネコと共存する境地を極めています (笑)
今日の話は
【パニック障害】どうすれば解決できるの?その答えは○○を作ること
このご時世に少し慣れた感はありますが、
将来に不安がないという方は、ほぼいないのでは・・・
と思います。
このところパニック障害では・・・?
という患者さんも何人か来て下さり
やはり仕事面・家庭内面・お子さんの将来への不安など
いくつも悩みを抱える方もいます。
パニック障害というと
いきなり動悸がしてきたり
呼吸が苦しくなってきたり
不安感に押しつぶされそうになったり
めまいや意識が薄くなってしまったり
車が怖くて運転ができなくなったり
その方によって、出てくる症状は違ってきます。
こういう場合、どうすればいいのか
心療内科に行かれる
ストレスを解消させる
休む
そういう感じになるかと思います。
クスリで治していくのはちょっと・・・
仕事は休めないし、ストレスの解消って言っても・・・
来て下さるのは、そういった方々です。
パニック障害についても何回か書いていますが、
パニック障害 = 病気 心の病
とは考えておりません。
症状が出てしまうのは、
脳が色んなことに処理をすることが出来なくなっているから
カラダやキモチに誤作動が出てしまう。
それがパニック障害としての発作になっているだけ。
でも脳が悪いというわけではなく、
脳が処理できないくらい働きすぎて疲れているから。
要は、頭がパンパンだということです。
では、どうするのか?
働きすぎてパンパンになった脳に、少しだけ余裕を作る
そういった方法が有効で、自然ですよね。
施術はそういったことを目的としてさせてもらいます。
脳の働きに少し余裕ができると
なんとなく気持ちもカラダもラクになってきます。
そしてご自身がイライラしてたんだな…ってわかるようです。
何かアクシデントがあっても
前の状態ならこうなってたのに… なんて思ったりもできます。
いきなり発作がゼロになるわけではなく、
そう言えば発作が出てないかも・・・!
以前とは発作の頻度と強さが少なくなってきた・・・!
治るというより、
以前の大丈夫だった自分に戻る感じです。
そのきっかけを作るのに、脳に少しだけ余裕を作ること。
パニック障害かな・・・ と思われている方には
非常に有効です。
何より気持ちがいいですしね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のムードメーカー マンゲツさん
わが道を行くオッサンキャラの位置づけです (笑)
耳も尾っぽもないのですが、
ついつい気になってしまうかわいいしぐさが
彼の売りです (笑)
今日の話は
【背中の痛み】首が動かせないくらいツラい痛み その正体とは?
先週の患者さんで
背中に痛みが走り、首を動かすことができない。
肩甲骨の間にピリッとした痛みがある。
ぎっくり背中では・・・
ということで来て下さいました。
ギックリもキツイですが、ぎっくり背中も相当キツイです。
この背中の痛み、
同一姿勢が多く、カラダが固まったところで急に動かしてしまったから!
ということが発生起点にありますが、
単に筋肉が固くなって動かしたから
というわけではないんです。
もちろんデスクワークなどで筋肉・骨格が固まってしまうことはありますが、
すべてのそういう方が痛くて動かせられないようになるわけではありません。
今回のこのキツイ動かせない痛みは
筋肉の過緊張が菱形筋・脊柱起立筋に起こっている状態。
では、この2つの筋肉を緩めたら・・・
痛みはなくなっていくんじゃないの・・・?
マッサージをしたり、ハリを打ってもらったり、電気治療したり。
実は、大切なことはそこではなく、
過緊張を起こしてしまうような状態をリセットすべきで
筋肉の緊張をコントロールできるような状態に戻すべきなんです。
筋肉の緊張をコントロールしている場所、
そこに少しだけ問題があり
それをまずは解除していこうということ。
その場所は自律神経系。
ギックリ腰だけでなく、ぎっくり背中、首の寝違いなんかも
なってしまうほとんどの方は
疲れ を持っています。
それがカラダの疲れだけでなく、頭の疲れも。
むしろ頭の疲れが非常に影響を作っていたりします。
なので、
筋肉の過緊張を緩めていくのも大切ですが、
過緊張を起こしてしまうような頭の疲れをクリヤした方が
回復は非常に早くなります。
むしろ過緊張を起こしている筋肉に
無理やり緩ませるように刺激する方が、ちょっと怖いですよね。
筋肉の過緊張を起こす原因を解除してから
筋肉自体に優しく緩ませるようにしていく
そういった順番で治療ができた方が回復力に差が出てきますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日、ブルーインパルスの編隊飛行を見に行きました。
都内を飛行するのに、松戸でターンするので
細川たかしで有名な「矢切の渡し」の土手に。
不思議に感動があり
粋な計らい! っていうのが感想です (笑)
今日の話は
【自律神経失調症 ②】自律神経失調症のシステムと解決方法とは!
前回は、自律神経失調症の症状や
どう解決すればいいのか? をざっくりと書きました。
脳に余裕を作る
ということでしたね!
今回は、自律神経失調症のシステムと少し具体的な解決方法を。
自律神経失調症
コレは脳の働きに余裕がないということで、
簡単に言うと脳の働きをジャマしてしまう要因があるから起こることなんです。
そのジャマしてしまう要因というのが・・・
脳圧 脳にかかる圧力でして
脳という高度なコンピューターに対して
締め付けるような圧力があることによって
脳の機能が少し落ちてしまいます。
例えば、意識では足を10センチ持ち上げようと思っていても
実際は9センチしか上がっていなかったり
脳から体にいく信号に誤差が出てしまう。
それが運動器だけではなく、
呼吸器 循環器 内臓器 感情のコントロール
すべてに起こってしまう可能性もあります。
自律神経失調症の方は、色んな症状をお持ちですが
「なんとなく調子が悪いんだよね・・・」
「何が悪いかよくわからないけど、調子悪いんだよね・・・」
そんな感じになっていませんか?
逆に言えば、調子がいいところがない!
って感じかもしれません。
この脳圧を下げることが、
自律神経失調症の回復をさせるのには必須になってきます。
脳圧って・・・?
なんで圧力がかかるの・・・?
脳に圧力をかけている物質は
脳脊髄液という液体です。
この液は脳の脈絡叢という場所で生成され、
脳を浸って外側孔という場所から、脊髄硬膜の中を流れ
各神経沿いに枝分かれし、末端で毛細血管に吸収されます。
この一連の流れ・循環が滞ってしまったとき、
頭蓋骨内に脳脊髄液が溜まってしまい
その水圧によって脳をいじめてしまうわけです。
なので、脳みそをどうのこうのする! というわけではなく、
脳に圧力をかけている脳脊髄液がキチンと流れるようにしてあげることで
脳が本来の働きをするように戻してあげる
という方法になってきます。
なんか難しいこと書きましたが、
実際には複雑なこと・痛むようなことはしません。
むしろカラダのチカラが抜けて、寝てしまいそうになる施術です。
それが終わった後には、
視野が広く、明るくなった!
アタマのモヤモヤがなくなった!
お腹が減ってきた!
カラダを軽く動かせるようになった!
肩の張りがなくなり、軽くなった!
他にも色んな違いを味わえるはずです。
何より先ほど書いた 「なんとなく調子が悪い・・・」
という感じがなくなってきます。
自律神経失調症の解決方法というと
調べるといろんな方法があります。
漢方 呼吸法 栄養素 アロマテラピー ヒーリング
各それぞれに良い効果があると思いますが、
ヒトツこういった方法もあるよ!
って知っておくのも良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
寝ているマンゲツさんを見ると・・・
キバ出しながら寝てる!
すぐにムスメに報告すると・・・
「は!? ナニ言っての!?」
「マンゲツさんは前からそうだよ!」
と。
ネコの観察が甘かったようです (笑)
今日の話は
【自律神経失調症】病気と考えず、こういう治し方もありですよね!
緊急事態宣言が解除され、
もう少しで元の生活に戻れそうな感じがしてきました。
ただ、この危機感を持った期間を過ごしていった疲れは
少なからず誰にでもあるのではないでしょうか?
この期間に多かった患者さん層は、
自律神経失調症 ぎっくり腰 不眠 頭痛
やはり緊急事態を過ごすというのは
家でゆっくりしていても、どこか緊張感があって当たり前です。
自律神経失調症なんですが・・・
という患者さん、症状もいろんなタイプはありますが
例えば、
元気が出ない・・・
疲れやすい・・・
イライラする・・・
モヤモヤする・・・
食欲がない・・・
食べ過ぎてしまう・・・
呼吸が浅い・・・
なんとなく苦しい・・・
そういった症状が出てきてしまうのは
簡単に言うと自分の感情とカラダを上手くコントロールできていないから
なんです。
なんでコントロールできなくなってしまうのか?
それは意識的に、または無意識的に
現状 不安 対策 未来を必要以上に考えてしまうことで
頭がいっぱいになりキャパがなくなってきて
物事を消化する能力が少しだけ下手になってしまうから
と考えています。
簡単に言うと、脳に余裕がないんです。
少しでも正確にたくさんの情報を得て対策をしていこうとしていた。
これは間違えではないのですが、
TV番組の情報は恐怖を煽るようなこともあったり
そういうものを長い時間観ていると気が滅入ってしまったり
でもすることもなくなって、ついつい観てしまう。
その結果、なんとなく気分が悪くなり体調もすぐれず・・・
そういった方も多かったりします。
イヤなことがあっても、いつの間にか消化できるのは
思考に余裕がないとできません。
ネガティブ思考でアップアップになってしまって、
余裕がなくなってしまっているのです。
コレを根本的に解決していくには
何も心配がいらない元の生活に戻ることですが、
それは簡単にはいきませんし
おそらく時間がかかると思っています。
ですから
脳 思考に少しでも余裕を作ること
これが治療になってきます。
脳に余裕ができる状態にするって・・・!?
なにすんの・・・!?
と思いますよね! (笑)
コレは味わった人は、こういう変化があるんだ!
って、その場でカラダとアタマが軽くなることを体感できます!
その方法とシステムとは・・・
長くなってきたので、次回に (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
天気予報をチェックしていると
マロウ君が画面の前に。
彼が顔洗っているから、今日は降るのか・・・?
TVでもそう言ってるしね!
今日の話は
【ストレスと体の関係】簡単なことでカラダは良い方向に変わります!
ギックリ腰の患者さんが多いことを書きてきました。
その原因が、もしかしたらストレスが!
ということも書いてきました。
もう少しで緊急事態宣言が解除されそうですが
もしかしたら2次感染が・・・
解除されてからの経済状況が・・・
宣言中の不安がすぐ抜けるのか・・・
そういった思いもあると思います。
今日はストレスがカラダにどう影響するのかを
簡単な方法で知ってもらう ということで書いていきます。
それが分かれば、対策もできますし
ストレスを抱えることが良くないことを実感できると思います。
それをみていくには
カラダの可動域を使うと分かりやすいかもしれません。
例えばカラダの前屈
何個考えない頭の中をフラットにした状態で
前屈したときのカラダの柔らかさを基準にしましょう。
30秒間 頭の中でイヤなことを具体的に考えてください
例えば・・・
嫌いな上司にチクチク説教されているとか (笑)
これからの生活がダメになっていく過程とか
それを30秒間してから前屈をして
さっきのノーマルの状態と比べてみてください。
きっと先ほどよりカラダが固くなって
筋肉の緊張感が強くなっているはずです。
逆に
今度は30秒間、すごく楽しみにしていること
大好きなことをしていること
美味しいものを食べていることなど
具体的に30秒間考えてから、カラダの前屈を見てください。
おそらく
ノーマルの時より前屈の角度が増え、
筋肉の緊張感も軽くなっていくはずです。
ちょっとした思考・ストレスが
カラダにとっては大きな負荷になったり
無駄な力が抜けたり
この場合は筋肉・骨格系の話ですが、
内臓器 呼吸器 循環器
いろんな場所にも同じようなことが影響します。
これからのことを心配し、対策を立てることも重要ですが
過度に不安になったり、
悪い想定を強く考えたりするだけで
カラダの状態は悪くなっていきます。
なので、危機管理のための思考はほどほどにすることがオススメなのと
そうなりそな時に
美味しいものを楽しく食べる!
好きな人と楽しく過ごしている!
庭を掘ったら石油が出てきた!
無理にでもそう持っていけると
カラダにとっては良いかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
おっとりさんなマンゲツさんに対し、
マロウ君は警戒心が少しあるネコです。
同じ模様の兄弟ネコでも
ネコによっても性格は違ってくるのですね!
今日の話は
【ギックリ腰】ぎっくり腰の患者さんが多いわけと解決方法
何人かぎっくり腰の患者さんが続きました。
いつもより多い気がします。
ぎっくり腰については、結構書いてますが
また再度、少しでも参考になればということで。
ぎっくり腰
ものすごく痛いです。
体感された方は、もうこりごり…ということを経験していると思います。
このぎっくり腰、なんで起こるのかというと
重いものを持ち上げたり
朝、洗顔で不安定な姿勢がたんになったり
かがんで下のモノを取ろうとしたり
実はこれらはギックリ腰になってしまうきっかけであって
根本的な原因ではありません。
もしそうであれば、
そういった動作でみんななってしまいますよね!
ギックリ腰は、
腰回りの筋肉 軟部組織 骨格
これ等の損傷に寄っての痛みではなく、
腰の機能自体をロックしてしまう誤作動による強緊張です。
見方を変えれば
筋肉が壊れたり、椎間板が割れたり
組織が壊れている状態ではないので、安心できる部分もあります。
ですが、
あの痛みを味わったことのある方なら
尋常な状態ではありませんよね!
腰の機能をロックしてしまうのは、
【 腰にこれ以上、負担を掛けないで! 】
という反応です。
いわば防御反射で、腰が壊れないように守っている側面もあります。
ただコレが実質的に腰に負荷を掛けすぎているからなる場合と、
間違って防御反射をだしてしまう場合があり
最近多いのが
間違って防御反射を出してしまうケースなんです。
なので、別に腰には負担かけていないんだけど・・・
でもギックリ腰になってしまったという患者さんが多く、
間違って防御反射を出してしまうのは、
それをコントロールしている自律神経系に少しだけ問題があるということ。
簡単に言うと、
頭が疲れていて、誤作動の防御反射が起こってしまうということで、
その大きな要因は、ストレスです。
ギックリ腰を解決していく場合、
その防御反射をはずしていくと、痛みはその場で軽減していきますが、
上記の場合、頭の疲れも一緒に抜いていかないと
再発したり、回復が遅くなったりします。
なのでこの2つの施術をしていくぎっくり腰の患者さんばかりです。
TVを観ると
何もわかっていないようなアイドル・タレントが
「ステイホーム!ワンチームで!みんなが一丸となって!」
なんでお前らに上から言われるような感じで!?
お前らがステイホームしてねえのに!
って少しイラっとしますが(笑)
少しでも明るい未来を思って過ごせて行けたら・・・
なんて考えています。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
だいぶ気持ちが緩んできた最近ですが、
週末は自宅待機。
暑かったし、ヒマだったし、
なにか面白いことない!? って問いかけに、
「ネコの恐怖写真コンテスト」
「1位には賞金出して!」
ということで、ネコの写真を撮る家族 (笑)
優勝写真がコレでした。
長男が撮った写真です。
賞金は・・・ 500円でした (笑)
今日の話は
【夜驚症】お子さんの突然の夜驚症…解決策は○○です!
ここ最近、夜驚症のお子さんが来て下さっています。
夜寝ているときに、怖い夢などを見るのか
泣き出して、中にはパニックになってしまう。
そういった夢は、誰でもみることですし
皆さんも体感されたことはあるとは思いますが、
そういった状態が、週に何回もあるとしたら
親御さんからすれば、心配になってしまうのが当然です。
こういった状況をネットで調べると
【 お子さんの夜驚症 】
ということでヒットしますが、
では、なんでこうなっちゃうんだろう?
どうすればいいんだろう?
夜驚症になってしまうシステム
夜驚症のお子さんを解決していく具体的な方法
これ等はなかなか見つからないのが現実的です。
という私も夜驚症になるような脳の細かな状況が分かるわけではありませんが、
間違いなく関連していることが
【 ストレス 】 なのです。
友達と遊べない
外で思い切り動けない
幼稚園 保育園にいけない
だけでなく、
自粛生活になった変化
家族関係の細かな変化
これからの生活における不安
コレは大人が感じていることですが、
お子さんは、この空気感を分かっています。
むしろ大人より敏感かもしれません。
2カ月近く続いていれば
お子さんのストレスもMAXになってしまいますし、
そのストレスの影響が、夜驚症になってしまう要因になるのは
なんとなくわかりますよね。
なので、
夜驚症を解決していく場合、
これらのストレスを解除していくことが重要になります。
ですが、
友達と沢山遊べる環境を作る
沢山外に連れていってカラダを動かす
幼稚園 保育園に行かせる
現在の空気感を変えてあげる
難しいですし、無理ですよね。
ストレスが掛かる環境はなかなか変えることができない。
でもどうにかしたい!
そういう時は、
少しだけ余裕を作ることが大切になってきます。
もちろん生活の中で余裕を作ることも大事ですが、
思考 脳のキャパシティーに余裕を作り
ストレスを処理できるような状況にもっていくことが重要です。
夜驚症のお子さんの施術の場合、
ストレスを処理できるような余裕のある状態に戻すことをさせてもらいます。
実は、コレは入り口であって
初回はワタシがするのですが、
お母さんがそのことをできるようにします。
だって・・・
ワタシみたいな見たこともないオッサンがやるより
お母さんができた方が
お子さんにとっては何倍も効果絶大でしょうから (笑)
でもこれ、ホントなんです!
全然難しいことではなく、
誰でも簡単にできることで、5~10分で終了します。
脳に余裕ができてくると、カラダと思考の固さが抜け
良いリラックス状態になるので
そのまま寝てしまうお子さんがほとんどです。
そして夜驚症もなくなってきます。
多感な成長期を迎えるお子さん
今の状況を乗り越えれば、
きっと強いキモチを持てるお子さんになるはずです。
でも必要以上のストレスは避けるべきです。
そう思いながら、お母さんにお子さんの余裕を作るための
簡単な方法を教えています。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
緊急事態宣言が延長しまして
モヤモヤしながら家で過ごす時間が多い中、
少しだけ良かったことも!
日曜日は長男が夕食を作ると、自発的に動いてくれて
カレーの具を煮るときの灰汁すくいが上手くなりました(笑)
カレーおいしかったです。
今日の話は
【ストレス】ストレスによる体調不良が増えている印象です
先週の患者さんの傾向として、
ストレスによる体調不良の方が多かったように感じます。
例えば、
頭痛 肩こりが酷くなった・・・
睡眠が安定しない・・・
耳鳴りがする・・・
イライラしやすくなる・・・
なんとなくカラダが重くて、やる気が出ない・・・
こういった傾向の患者さんです。
世間では、
仕事がテレワークになって、勝手が違ってきてしまう
学校の休校も伸びて、食事の用意などが大変
仕事自体が自粛になり、これからの生活の不安
感染しないように日常生活に気を遣う
大きなストレスになってしまいます。
状況が変わらない限り、ストレスの原因もなくなりませんが、
そういった状態の中で今を生きていくのは
ものすごくツラいことです。
こういった状況だからこそ、
冷静に物事を判断しなければなりません。
意外に多いのは、
ストレスの影響での体調不良だということを
ご自身で自覚されてない方が多いこと。
「ワタシ、ストレスとか感じづらいんですが…!」
って感じです。
ですが、キチンとその根拠はしっかりとカラダに表れています。
意識的には「ストレスなんて!」と思っていても、
潜在的にカラダはしっかり反応しているということ。
そうは思っていなくても、カラダは正直に反応しています。
このストレスの処理をしやすくするように
施術をさせていただくと
施術前と施術後のカラダの違いが
はっきりとわかりますし、
こういうことだったんだ! と患者さんもわかってもらえます。
もう少しの間、
こういったストレスを感じざるを得ない時が続きます。
でも終焉するときもきっときます。
その間の時間は、
冷静にしっかりとした判断と
体調管理はしっかりとできると
こういった期間をしっかり乗り越えることができるのではないでしょうか。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんのおなか・・・
かなり立派です (笑)
って人のこと言えないか・・・
もとい、ネコのことですね (笑)
今日の話は
【手軽にできるおススメ健康法】我が家のチビ達にもさせてます!
今日は、手軽にできる健康方法
誰でもできますし、
コストもかかりません。
ただ、雨の日はやりずらいので、悪しからず。
自粛モード テレワーク 休校
家にこもる時間が長くなる状況です。
おそらく皆さん、
携帯電話を触っていたり
テレビを観ていたり
PC作業をすしたり
電気製品を使うことが多くなっているかと思います。
ワタシもYouTube観ている時間が増えました。
健康志向が強い方なら、なんとなくわかると思いますが
カラダに帯電してしまうこと
電化製品から出る電磁波の影響
これ等が健康にとって有害なのことは知っているかと思います。
スイスやロシアなどは、
電子レンジが健康被害を作ってしまうことで
使用禁止しているくらいですから。
かといって、
「じゃ、電子レンジや携帯電話つかうのやめよっかなー!」
ってはならないですよね! 多分絶対 (笑)
電磁波がカラダにとって有害なことは、調べると色々出てきますよ!
今回は難しいことではなく、
帯電すること 電磁波を受けること それを解決する方法
を書いていきます。
皆さん、学生の頃に学んだと思いますが
原子に電子が絡んでくる ということは知っていると思います。
細胞という組織も電子が絡んでいて
神経線維などは、微弱な電流で神経伝達しています。
それはとても微弱な電流で、
異常な量を流してしまうとカラダは正しい反応が起こらなくなってきます。
例えば
接骨院などで(うちもそうですが)電気治療をしてもらったとき
筋肉がピクピク動いたり、強く収縮したり
そんな経験はありませんか?
クリロナがCMで腹筋バリバリになるにはこの機械!っていうのも
電流を流して筋肉に無理やり緊張を作るマシンで
EMSといいます。 (ウチは使っておりません)
要は、帯電してしまうとカラダは正常な反応をしなくなる
ということなんですが、
それだけでなく脳の機能も落ちてきてしまいます。
電化製品を多く使っているとそういうことになりやすく、
この時に大切なことは帯電をなくす ということ。
コレを 【 アース 】 といいます。
文字通り、アースというのは地球という意味で、
帯電したものを地球に流しましょう!
コレをするだけでも帯電や電磁波の影響は少なくなってきます。
具体的な方法は・・・
裸足で地面を踏むことです。
出来ればコンクリートではなく、地面か
地面の上に芝生が張っていればそれでもOK。
コレを何分かやるだけで、カラダに帯電している電気は簡単に抜けてきます。
やる前とやった後で何か大きな差が出るわけではないですが、
まず気持ちが落ち着くのと、
やってきた人と、やってなかった人では
将来的な健康状態は違ってくると思います。
今ではこのアースをグラウンディングといって
鬱で社会離脱した方のリハビリとして使うくらいに
効果的な方法になってきています。
簡単なことですが、なかなかやれないこと。
でも、知っていただき何かの時には・機会があったらできれば
是非してもらいたいですし、
なんとなくいい感じになってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560