TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【呼吸が浅い・苦しい】 ココが影響している場合もあります!

2018.06.05 | Category: アレルギー,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家のネコ マロウ君・マンゲツさん

長男が部活から帰ってくると

なぜかすり寄ってこんな感じになることが多いです。

「やべぇ!これじゃ塾に行けねぇよ!」

って言いだすので、

そんな時はニボシちゃんBOXを振って鳴らすと

即、脱出します(笑)

チョットさみしそうですが、

ネコと塾とは関係ないですからね!

今日の話は

 「呼吸が浅い・・・ 苦しい・・・ 診察したけど異常なし でも苦しい場合」

意外に多いこのようなお悩み。

接骨院なので、○○が痛い・・・

○○関節がツライ・・・

などもあるのですが、

話をしていくと 「呼吸が浅いのが気になって・・・」

ということになっていくこともあります。

呼吸が浅い。

当然、息苦しさがあるのですが、

なんとなく体がダルイ・・・

背中が張っていることも多い・・・

頭がボーッとする・・・

頭痛が出やすい・・・

ということも併発しやすかったりします。

酸素の供給

二酸化炭素の排出

これらがしづらくなると体に酸素が回りずらくなり

カラダから出すものが出せずに残ってしまう。

当然、体調はいい方向には向かなそうですよね!?

この呼吸が浅いとき、

どんなことをすれば、大きく呼吸ができる様になるのか。

それは・・・

肋骨の調整 と 自律神経調整

どちらかヒトツだけでは、なかなか良くならないケースが多い印象です。

両方できたときに

呼吸の深さが変わってくることに気が付くことが多いです。

そうなってくると・・・

背中が痛かったんだけど・・・ いま平気!

肩が凝ってたんだけど・・・ 軽くなった!

って感じになってきます(笑)

私が治したのではなく、

ご自身で回復できるベースが整ったから

症状が変わっていくのです。

体に必要な酸素を供給でき、

不要なものをしっかりと排出できる。

なんとなく健康の基本ですよね!

逆に、それができていない場合、

この痛みをどうにかしたい・・・!

ってなっても、回復できる基盤が無いように感じませんか?

アナタにとって1番のお医者さんは

自己回復能力ですから

その能力がマキシマムに発揮できるようになること。

非常に大切です。

それには、呼吸も大きな要因になりますので

ちょっと意識して見るのも良いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【偏頭痛】 いつまでクスリに頼りますか? それでいいのですか?

2018.05.22 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメから送られてきた写メ

マンゲツさん不細工バージョン (笑)

我が家の甘えん坊なムードメーカーで

本当は可愛いネコなんですよ!

今日の話は

 「偏頭痛 いつまでクスリに頼りますか?それでどうなるか分かりますか?」

先週からの患者さんで、

週に4~5日は頭痛に悩まされるという方

病院にも通院しているし、

頭痛薬もいろいろ試してみた。

飲んでみて頭痛が落ち着くクスリもあったが

服用していくうちに段々効果が出なくなり

少しづつ強いクスリを服用するように。

頭がボーッとするようにもなり、

仕事もはかどらなくなり

イライラしやすく

やる気も起こらなくなり

このままではどうなってしまうのだろう・・・!?

いつまでクスリを飲めばいいのだろう・・・!?

クスリを飲んでいった先にどんなことが起こるのだろう・・・!?

このままでは家族を養っていけなくなりそう・・・!?

そんな心配も出てきて当院を探して来てくれた患者さん。

頭痛のとき、

手っ取り早いのが頭痛薬を飲むこと。

簡単ですし、忙しい方にはとっておきの方法です。

でも、この方のように

いつまで飲んでれば・・・?

飲み続けた先に待っていることは・・・?

と考える患者さんも増えています。

頭痛を解決していく場合、

頭痛の痛みをブロックするのも良いですが、

それより

頭痛にならないカラダの環境になった方が

なんとなく健康的ですよね!

頭痛にならないカラダの環境・・・

人によりそれぞれ原因は違いますが

多くは脳圧の高さが影響している場合が多いです。

この脳圧を下げていくことが

非常に大切になり、

脳圧が下がっていくと、頭痛だけでなくカラダも軽くなります。

この患者さんの場合も、

週4~5回あった頭痛が、週に1回軽いのがあったかも!

という程度になりました。

人の感覚はおもしろいもので、

悪くなっていくことは凄く分かります。

でも、良くなっていくと・・・

「あ~そういえば頭痛がなかったです!」

って感じに(笑)

でも、それっていいですよね!

痛みに振り回されなく、仕事や生活に集中できている

っていうことですから!

偏頭痛の場合、こんな解決方法もありますよ!

アナタはいつまでクスリを飲んでいくつもりですか?

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【慢性疲労症候群】 不調に感じているトコロが問題なのでしょうか???

2018.05.19 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ウチノ自慢のネコたち

ボブテールの肉まんです(笑)

チョットおこげがあって香ばしい感じ!

ヒラメとイナダ、釣ってきてやるからな!

今日の話は

 「その不調、感じているところの問題でしょうか???」

先日お見えになってくれた患者さんで

 いつもどこかが調子悪かったり痛い・・・

 お腹の調子も日によって波がある・・・

 なんとなく行動に移すことが億劫に・・・

 いつも肩に何かが乗ったような重さがある・・・

 何もないところでつまづきやすい・・・

他、不調を聞くとキリがないくらいに出てきます。

もちろん病院での診察・検査を受け、

これといった異常はないという結果も出て、

内科 消化器科 整形外科 心療内科

ハリ治療 カイロプラクティック

岩盤浴 酵素風呂

ありとあらゆるできる限りのことしてきたそうで、

その結果、

良いような・・・ 悪いような・・・ 変わっていないような・・・

ということでした。

肩が重い・・・ だからマッサージでほぐす

ヤル気が起こらない・・・ だからキモチを持ち上げる

つまづきやすい・・・ だから筋トレをする

お腹の調子が悪い・・・ だから腸に良い食品を摂る

それも非常に大切ですが、

そういう状態になってしまう原因があって、

その原因がそのまま残っている状態で

上記のことをしても、なかなか良くならないのが現実です。

この方の場合、

カラダとキモチの機能が悪くなっているわけではなく、

カラダとキモチの機能をコントロールすることが

少し下手になっているだけ。

そのコントロールする能力を少し上げてあげると

カラダとキモチは軽くなっていきます。

そして症状は軽減し、

良くなっていこうというご自身の回復能力も出てきます。

この方の施術後は・・・

肩が軽い 歩きも軽くなった 視界が拡がったようになった

モヤモヤがなくなってスッキリした

なんとなくイイ感じ

ってなってきました。

こういった不定愁訴な症状の場合、

なんとなくイイ感じかも!

ってことが大事になります。

そのなんとなくイイ感じが継続できるようになると、

ご自身が不調だったことを忘れてしまいます。

「そういえば、そんなこともあったね~」 って。

不調なところを部位で見ていくのも大切なことですが、

枝にフォーカスするのではなく

木全体を見ていくと

意外なところに原因が見つかり

そして良くなっていく方向に向きやすくなってきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ヒミツを公開します】 コレが満たされると回復力は一気に上がります!!!

2018.05.14 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

末っ子の1番の理解者・・・

それは・・・

マロウ君

さりげなく寄り添い、末っ子の隣で寝ると・・・

「マロウがいるから宿題できな~い!」

ってなります (笑)

今日の話は

 「患者さんの回復のために1番大切にしている事のヒトツを」

このブログを読んでいただいている患者さんから

こう言われました。

「○○とか、なんかいやらしくね!?」

「勿体ぶってる感じ~」

「なんかケチくさいよね~!」

もちろん笑いながらの会話だったのですが、

なんかグサッと・・・

しませんでしたが(笑)

確かに言うことも納得で

今日はその○○のヒトツを公開ということで(笑)

患者さんをみさせていただくとき

凄く大切に観察させていただくことがあります。

それがその○○なのですが、

それは・・・ 体の軸 なんです。

特に歩行の時にその軸がどうなっているのか分かります。

その軸ですが、

みなさん体の軸ってどこにあったらいいと思いますか?

当然、真ん中ですよね。

少し詳しく言うと正中線になります。

アゴの先端

おへそ

膝と膝の間

足首と足首の間

その線を結んだ線が正中線です。

この線が地面から垂直に一直線になっていることが理想で

みなさん当然正中線が真ん中にあるようなていで活動しています。

でも、

それって本当に真ん中にありますか???

真ん中にあるつもりでも、

実際歩いていただくと突っ込みどころ満載の方も多いです。

例えば

その正中線が少しだけ 【くの字】 になっていたとしましょう。

そうしたらまず重心が左右で変わってきますよね

【くの字】 の曲がった部分はいつも曲がってて外側に引っ張られまっすよね

骨盤の高さも左右で変わってきますよね

そしてそれをバランスとるように上半身が傾きますよね

その状態が長い時間キープされてしまうと

いつの間にか疲れてしまって痛みが出てきてしまうことも

なんとなく分かりますよね。

だから目立って何をしたわけでもないのに

こんなトコロが痛くなって・・・

とか、

一生懸命プレーしているのに

自分らしい動きができず、キレがない・・・

とか

色々な慢性的な障害が出てきやすくなります。

では軸の正中線を真っ直ぐにするには・・・???

骨盤の高さを整えればいいの?

コアを意識すればいいの?

姿勢に気を付ければいいの?

 

ではないのです(笑)

それは・・・ 直接聞いてみてください(笑)

非常に簡単ですよ!

当然カラダの軸が正常な位置に戻ると

左右対称(シンメトリー)になりますから

コッチの腰が・・・ こっちの膝が・・・ こっちの肩が・・・

というツラさはその場で回復し、

スポーツ選手においては

思うようなパフォーマンスを出しやすくなる。

ケガもしづらくなっていく。

そういうことになります。

体の軸

どこにあるのか? 真っ直ぐなのか?

そこにアナタのツラさを解決していくヒントがあるかもしれませんよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【首・肩・背中のコリ】 マッサージに通っても良くならない人の共通点とは?

2018.05.11 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

風呂場からダッシュで走ってくるマンゲツさん

どうやら風呂の水を飲もうとして

落ちたようです・・・。

ちょっと寒かったのでヒーター付けてあげました(笑)

今日の話は

 「首・肩・背中のコリ マッサージに通ってたけど・・・ なぜ良くならない?」

先日の患者さんで

首・肩・背中のコリが不快で、

頭痛やイライラ、眼の疲れもひどくなる一方

という方がお見えになってくれました。

当然、どうにかしようとマッサージや接骨院には頻繁に通い

その場はやってもらった感はあるけど

家に帰るともうコリは出てしまう・・・

日に日に症状が強くなるような感じもある。

なんで揉んでもらってるのに良くならないのか・・・?

なんで電気もかけているのに筋肉が凝ってしまうのか・・・?

という疑問を持ち、

ネットで当院を探してくれて来てくれました。

筋肉が凝っていれば、

その筋肉をほぐしたいですよね!

それは凄く分かります。

揉んだりストレッチなどしてもらえば

コリも楽になる!

当然そう思いますよね!

でも、

なぜその筋肉は凝ってしまうのでしょうか?

その原因が残ったまま、結果だけを変えようとするのは

また後戻りしてしまうのが当たり前ですよね。

そういうことなんです。

コリをどうにかしよう!

ではなく、

凝ってしまう原因がなくなれば

勝手に筋肉の緊張は回復していくのです。

この方の場合は

胸椎に問題があり、

それを腕の調整から解決してきました。

そうすると・・・

首・肩・背中のコリが軽くなり、

血流が良くなったようなポカポカ感まで出るようになりました。

根本的な凝ってしまう原因をみつけることが

その場でイヤな肩こりを解決していく

良い手段になっていきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【カラダがだるくて重い】 睡眠と栄養は足りているけど・・・ なぜ???

2018.04.27 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

天気が良いので

外が気になるマンゲツさん

以前に脱走したのが懲りたらしくて

外には出たがりません。

今日の話は

 「体が重くてダルイ・・・ 休息と栄養補給はしていますが・・・」

先日お見えになってくれた患者さんで

 とにかくカラダが重くてダルイ

 やる気がおきない

 動くことが億劫

 いつも気分がモヤモヤ

何かの病気かと病院で診察してもらっても異常はなく、

心療内科を勧められて

ネットで色々調べたら当院が見つかり来てくれた方です。

休息 睡眠をしっかりとって

食事もしっかりするように

サプリメント・栄養剤・ドリンクなども摂取

でも、カラダのダルさが抜けない・・・

ということ。

実は・・・

こういったケース、ちょっと得意です。

症状があるのに検査では出ない。

しっかりすることをしてても良くならない。

こういったケースは

回復することが下手になっていることが多く

なぜ回復していかないのかというと

回復させる命令が上手くカラダに伝わらないだけ

そういったケースが非常に多かったりします。

ですから施術は

頭とカラダをつなげることと

頭の機能を上げていくこと

頭の疲れを抜いていくこと

それをしていきます。

施術が終わって歩いてもらうと・・・

体が軽く、頭がサッパリスッキリすることが

その場で体感できます。

このとき患者さんがよく言う言葉が

「なんか調子イイかも!」

ってことで、

なんかって(笑) 思いますが、

患者さんにとってはの日常は

「なんかよく分かんないけど調子が悪かった・・・!!」

ということです。

病気ではなくても

つかみどころのない不調って

案外イヤですよね!

そして、どうしたらいいのかが非常に分かりずらいです。

なんて言っていいのかも考えちゃいますしね。

ですから

「なんか調子イイ!」が何よりなんです。

頭の疲れ 抜いてみると良いことたくさんありますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【お腹の不調】 ストレスからって分かってるけど・・・どうすりゃいいの???

2018.04.24 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

押し入れから・・・

ガサガサ音がする・・・

なんか怖い奴か・・・???

それともお化けか・・・???

犯人は・・・ マロウ君でした(笑)

なにがしたいんでしょうね!

今日の話は

 「おなかの不調 ストレスだと知ってるけどどうすれば???」

朝、出勤時間にお腹が痛くなる・・・

忙しさに疲れてくるとお腹が痛くなる・・・

人間関係で苦労するとお腹が痛くなる・・・

学校に行こうとするとお腹の調子が・・・

そんな患者さんもたくさんお見えになってくれます。

患者さんもご自身で調べていたりするので、

「原因は・・・ ストレスから・・・」

ということは皆さん話してくれます。

ストレスによってお腹の調子が悪くなっていく。

みなさんもなんとなくそういう感じを知っているんですね。

では、どうすればいいのか???

ストレスがある環境から抜け出す

会社に行けばストレスがあるから辞める!

人間関係が難しいから人に関わらない!

学校が嫌いだから辞める!

それも一つの方法で良いことだと思います。

会社や学校に行ってまで削られるようなことを無理にしなくてもいいんです。

でも実際問題、そういう風にいかない、いけないのが現実です。

そんな簡単に会社や学校、人間関係をリセットできませんよね。

じゃ、どうするのよ!?

ストレスに負けないお腹の環境を作る???

腸内環境に味方になるような食事を心がける???

それも良いことだと思います。

でも一番は・・・

ストレスを処理できるようになれば

お腹の機能も正常に動いてくれるようになる。

って思いませんか?

生きていく上で、ストレスがない!なんて人はまずいません。

その中で皆さん元気に生きていけるのは、

ストレスがあっても、それを処理できるからなんです。

そしてそれは誰にでもできることです。

ストレスの処理がしづらくなったとき、

頭が疲れて、考え込んでしまい、

カラダを正常に機能させる命令がしづらくなってしまうのです。

そしてちょっとしたくいちがいがお腹の調子に出てしまうのです。

そういった患者さんの施術は、

お腹の治療より、

頭の機能を上げていくことをさせていただいております。

「接骨院で頭の機能!? できんの!?」

ってなりますよね! (笑)

患者さんもみんなそうで。そう思ってました(笑)

でも体感されると・・・

頭の中のモヤモヤ スッキリしました!

頭の中が軽い!

カラダも軽く動けるんですけど!

ってなります。

当然、腸内環境も正常に働けるようになってきて、

気付いたらお腹にくることが少なくなってきた!

ってなってきます。

クスリに頼って後戻りできなくなるまえに

こんな方法もある・・・

って知っておくののも良いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【クスリを飲んでも効かない頭痛】 もうツライ頭痛から卒業しませんか???

2018.04.11 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

お姉ちゃんと登校していた末っ子

もう一人での登校になって

少し寂しそうな感じ・・・

そんな末っ子をマロウ君が見送ってくれます。

今日の話は

 「クスリを飲んでも効かない頭痛を解決するには・・・!」

先日お見えになってくれた患者さんで

週に半分以上は頭痛がある

クスリを飲んでも効かなくなった

肩コリ・首のコリも出る

呼吸も浅く苦しくなる

頭がボーっとし家事もできなくなる

という方でした。

当然、病院にも通い、検査もし

頭痛外来の診察も受け

ご自身に合ったクスリを色々試し

漢方にも相談したり

マッサージ カイロプラクティック 整体 頸椎の矯正 骨盤の矯正

などもしてきたそうです。

結果は良くもならず、クスリも効かなくなって

胃も調子が悪くなり

クスリを飲むことすらツラくなってきたそうです。

色んな治療をしてきたのに

良くなることがない。

でもこの色んな治療に・・・の中に

脳圧を下げることはなかったようです。

この方の施術は

脳圧を下げ、頭を小さくし、脳にかかる負担を下げていくことをしました。

頭を小さくしますよ! というと

だいたいの方は・・・

「え!どういうこと?」

「痛いのかしら・・・!?」

「頭が小さくなることってあんの・・・?」

「意味わかんない!」 って感じになります(笑)

でも、この頭を小さくするって

小さくなったことが本人にも分かるくらい小さくなるんです!

そして、頭の中のモヤモヤがスッキリして

呼吸も深くなります。

カラダもポカポカ温かくなって、

肩・首も軽くなります。

だいたいの方が、施術中に寝てしまいます(笑)

慢性の頭痛でお悩みの方、

脳圧を下げて、頭を小さくし、頭の中をスッキリさせる

そんな治療方法もあると知っていると良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【更年期・自律神経失調症】 つかみどころのない症状を解決するには???

2018.03.31 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

春休み・・・

朝からネコを乗せて優雅にマンガ決め込む末っ子(笑)

ビシッとしろよな!

って思ったりしますが(笑)

でも小生もこんな感じだったような・・・

そっとしておきました(笑)

今日の話は

 「更年期障害 自律神経失調症 どうすればいいの?」

更年期障害 自律神経失調症

体調不良で診察された方、

検査をしても異常がない方、

この二つを言われることが多いのではないのかと。

実際に症状を感じていて苦しいのに異常がないなんて・・・

なんか、つかみどころのない現状に

不安になってしまう方も多かったりします。

一般的に、投薬・漢方などで様子をみる方法が多い中、

それで良くなっていく方もいますし

そうでない方の方が多い割合で

そう言った患者さんがお見えになってくれます。

先日お見えになってくれた患者さんは

体がダルイ・・・

ヤル気が出ない・・・

朝起きるのがツライ・・・

なかなか寝付けない・・・

夢見が悪い・・・

めまいがする・・・

頭痛も週3回以上・・・

体温が下がっている・・・

日によって痛みが出る部分が変わる・・・

モヤモヤしてスッキリしない・・・

イライラしがちになってる・・・

ほか諸々、症状を言いだすと切りがない様子。

そんな状態がもう3年以上続いているとのこと。

当然、最初は病院にて診察を受け

各検査を受け、異常が見当たらなく

更年期障害ですね! と診断。

クスリを処方してもらい服用するも変わらず

違うところで見てもらうと

自律神経失調症なのでは!ということで

漢方をもらい服用してても変わらず

再度診察を受けると

心療内科を紹介しましょうか? と。

もともとクスリが好きではなく、

心の問題なの・・・??? と疑問をもったことで

ネットで検索したところ当院が見つかり来てくれました。

こういった場合

大切なことは・・・

またツラくなかった状態に戻れることを体感してもらうこと。

難しく、細かいことではなく、

それらの状態がラクになることをその場で体感すること。

そうなると、患者さんご本人が

元の悪くなかった自分に戻れる明るい未来ができ、

ネガティブな感情が少なくなり

余裕が出てきます。

ネットで更年期・自律神経などを調べると

細かいこと詳しいことが沢山情報として載っています。

細かいことをみていくより

シンプルに自分の状態を変えるには?

と進んでいった方がけっかが出やすく、

私は

 生きていくことが少し下手になっているだけ

 頭からの指令が、チョットだけカラダに伝わりづらいだけ

と考えてまして、患者さんにもそう説明します。

そして、施術によって頭とカラダの繋がりを体感してもらうと

気持ちまでスッキリし、明るくなれます。

余裕が出てきます。

まずは、良くなれる自分を体感し発見する。

それが更年期障害・自律神経失調症を克服するための

第一歩です!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【不安感・過換気症候群】 クスリに頼らず治したい方は必見です!

2018.03.24 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君、遠くを見つめて・・・

「そろそろ夏毛に衣替えか・・・?」

「まだ寒い日もあるからな・・・」

なんて悩んでるかもしれません(笑)

ネコの表情で色々楽しめて面白いですね!

今日の話は

 「不安症・過換気症候群 クスリに頼らず治したい方は・・・!」

先日お見えになってくれた患者さんで

 ふいに不安になってしまう・・・

 呼吸が浅くなって苦しくなってしまう・・・

 ストレスを感じると呼吸が苦しくなってしまう・・・

 激しい頭痛もしばしば・・・

というお悩みで、色々試してはみたけどなかなか・・・

ネットで調べていたらウチが見つかって行ってみようと。

でも、接骨院で何ができるの?

という疑問もあったそうです。

お話をしていくと

病院 心療内科 カウンセリング クスリ 漢方 ホットヨガ ハリ治療

あらゆることをやってきて、

イイかなと思っても、またすぐに悪くなる

その繰り返しだったようです。

不安症・過換気症候群

過度の緊張や、ストレスなどが影響していることは確かです。

でも、緊張やストレスをなくすことって

出来そうでできませんよね。

生きていく上で、ストレスが全くない!

不安になることが全くない!

なんて人は、たぶんいないと思います。

では、症状が出る方と出ない方

何が違っているの? ということですが、

もちろん、もともとの強さの差もありますが、

大きな差は、

ストレスを処理できているのかどうかの差

です。

例えば、イヤなことがあって当然ストレスを感じても

そのことを忘れられるのか!?

ということだと思います。

その処理をするために必要なこと

それが 「頭の余裕」 なんです。

頭が疲れていたり、パンパンになっている頭では、

その 「頭の余裕」 は、なくなってしまいます。

施術は

頭の疲れを抜き 

パンパンになった頭を余裕が持てるようにしていきます。

そうすると、呼吸が深くなり

なんか体が軽く、頭がスッキリしますし

目の見え方も変わってきます。

この状態をまず体験していただき

施術後の状態が当たり前になるようになってくることが

患者さんにとってゴールになることをみてもらいます。

この方の場合も

「何だかわからないけど、頭がスッキリしてラク!」

「呼吸も深くなってカラダが温かい!」

って喜ばれていました。

クスリで対処はしたくない! と思われる方、

頭の疲れを抜いて

頭に余裕を作って

ストレスや緊張・不安が処理できるようにする。

こういう方法もオススメですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順