TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【めまい】三半規管の問題?首肩のコリから?ではそれらの原因は?

2020.01.18 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マロウ君のひょっこりはん

もう古いですかね (笑)

ちょこっと顔を出すお茶目な性格もあります。

でも・・・

この後、近寄ると逃げます・・・!

今日の話は

【めまい】三半規管の問題?首肩のコリから?ではそれらの原因は?

当院には、めまいの患者さんも来てくださいます。

もちろん1件目で当院に来るのではなく、

耳鼻咽喉科 など、病院にかかり検査・治療をしてきた方です。

めまいは

耳の問題 首肩のコリ 精神的なストレス

色んな要因があり人によって様々です。

しかし対処としてクスリで様子を見てみる…

コレが一般的であり、良くなる方もいれば

そうでもない方もいらっしゃいます。

クスリ マッサージ 矯正 ハリ 漢方など

色んなことを試された方のご来院がほとんどです。

ヒトコトにめまいの施術とはいっても

先ほど書いたように、めまいになってしまう原因は様々で

全員が同じ施術をするわけではありません。

その原因に沿った対処が必要になってきます。

先日のめまいの患者さんも

半年前から発症したもので、色んなことをやってきたのですが…

という方でした。

朝、目が覚めると視界がグルグル回るような感じで

やっと起き上がって落ち着いてから起き上がって生活をする。

振り向いたり、下を見てから視線を上にあげていくと

クラっとしてしまう。

歩いていても突発的に立ち眩みのようなことも起こる。

そういったことがあるようで、

この方の歩行を見させてもらうと、その答えは見つかりました。

今回調整させてもらったのは・・・

足の小指 頸椎 後頭骨

この3つです。

下を向いてからの頭を起こす動作でのふらつき

振り向きでのめまいは、気にならなくなり

何より方が軽くなって、カラダもどしっと安定しているということでした。

足の小指なんて、関係なさそうですよね!

でもこういった回復方法も実はあるのです。

めまいはその方のめまいをしてしまうような要因を見つけれるか

そして解決できるか

それが重要になってきます。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ストレス・プレッシャー】受験生がしっかりと結果を出すためには?

2020.01.07 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日からチビ達は新学期

マロウ君と一緒にお見送りです

今日はさすがに長袖を着ていった末っ子

マロウ君も震えていました。

今日の話は

【ストレス・プレッシャー】受験生がしっかりと結果を出すためには?

新年あけて、受験生の患者さんが増えています。

受験生にとって一番大事なことは…

今まで勉強して培った知識を入学試験でしっかりとアウトプットすること。

インプット(勉強)することだけではなく、

アウトプット(試験)が非常に大切になります。

その働きをスムーズにするために

アタマの疲れを抜いて、脳の働きをジャマすることを省いていく。

そういったことを依頼される患者さんもいます。

と以前にも書いてきました。

受験生にとっての悩みは不安だけではなく、

ストレスやプレッシャーも強くあります。

それに打ち克って、突破をすることも良いですが、

道半ばで体調を崩したりしては効率が良くありません。

なかには

頭痛が頻繁にある…

眠れない… 寝た気がしない…

イライラしてしまう…

思うように勉強ができない… 頭に入ってこない…

こういったケースを訴える患者さんもいたりします。

ストレスやプレッシャーで調子を崩している受験生には

余裕をつくることが施術になります。

一息ついて落ち着いて

ではなく、

アタマに余裕を作ること。

具体的に言うと脳圧を下げることが解決方法になり

それが完了すると

頭の中のモヤモヤ感はスッキリし、

首肩のコリ・ハリもなくなり

カラダが軽くなって、視界が明るく開けるようになります。

脳圧が高かったから上記のようなことが起こらなかったのです。

もちろん脳の働きに余裕ができれば

不安やストレス プレッシャーにも対処しやすくなって

インプット アウトプットがしやすくなってきます。

この変化は受けた本人にしか分かりません

せっかく高額な塾に行き、

寝る間を惜しんで勉強しているのですから

効率よくリターンが期待できるような自分の環境をつくっていくことは

受験生にとって非常に大切ですよね。

あともう少し、頑張ってくださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【頭痛・手足のシビレ】治していくべきところは…???

2020.01.06 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

末っ子の宿題 書初め

マロウ君にも書初めをしました・・・。

コレは怒らなければ! と思いましたが、

マロウ君の眉毛を見て笑ってしまいました。

もちろんお風呂に入れてしっかり落としましたよ!

今日の話は

【頭痛・手足のシビレ】治していくべきところは…???

今年最初の患者さん

左右の手足がシビレて、頭痛の頻度は毎日。

頭痛薬を飲んでも痛みは軽くなることがなく、

肩こり・首コリが酷い。

手先・足先に血液が流れてないような感覚がある。

おなかの調子も良くない。

病院で検査・診察をしてもらったけど

異常は見つからず、クスリで様子をみてみましょう。

ということ。

職場の同僚から当院を紹介され来てくださいました。

頭痛に手足のシビレ…

心配になってしまう症状です。

もちろん病院での検査は大切で、異常がないことは何よりなのですが

異常がないのになんで症状が???

今までに大きな病気もケガもしたことがないということで、

色々お話を伺うと

昨年はいろんなことがありすぎて、忙しい一年でした

身内の方の看病から事務的なこと…

生活環境がガラッと変わってしまったこと…

仕事も忙しくて、休むこともできなかった…

ということでした。

頭痛 手足のシビレ おなかの調子 血流の問題

これらの症状にフォーカスするのではなく、

一度、頭の疲れ ストレスをとっていくことを提案し施術させていただきました。

アタマの疲れ ストレスを除去することを選択させてもらった理由は

症状のある各部分の問題ではなく、

各部分をコントロールすることが少しだけ下手になっている

そういった可能性があったからです。

施術途中から手先足先のシビレが軽くなり

施術が終わると

頭の中がスッキリした感覚と首肩の軽さが分かるように。

肩のコリも気にならなくなってきた様子でした。

こういった症状は

頑張って生きてきた 生活してきた

という方に多かったりします。

自分のことより、人のために頑張っている

ご自身を癒す時間すらない

そういう方々です。

不定愁訴な症状でお悩みの方、

こういった場合のありますので、ご参考になればと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【本年もお世話になりました】来年は・・・!と考えています

2019.12.28 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今年、最後の診療です。

2匹の猫を絡めたこのブログに付き合っていただき

ありがとうございます。

来年もネコを絡めて(笑) 書いていこうと思うのですが、

ヒトツ提案として

読んでくださる方々からのご質問などにも応えられたら…

と思っています。

昨日にセーバー病の野球選手を持つ親御さんから頂いた言葉で

「もっと早く知っていたら良かった…」

こういったことを言ってくださる方も少なくありません。

痛みをガマンしながら・・・

もう治らないのか・・・

治療に通っていつかは良くなるだろう・・・

もう何カ月もプレーできていないんだけど・・・

そういった方々からなんです。

ご質問をいただいて、

お答えできることにはしっかりとお答えし、

でも、できないこともあるかもしれません。

その中で、まずはご自身のカラダの状態が変化できるのか

そうではないのかを知っていただけるだけでも

意味があると思います。

その窓口を HPお問い合わせフォーム にして

気軽にご相談できればと考えております。

HPお問い合わせフォーム

⇒ https://tokitaseikotsuin.com/contact 

どうぞお気軽にご連絡くださいね!

年始は1月4日(土)より通常診療させていただきます。

本年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【めまい・動悸】朝からの激しいめまいがなくなった理由とは・・・?

2019.12.23 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家ではムスメがネコの爪を切る担当です。

本人もネコも、この時は落ち着いています (笑)

きっとお互いに癒しになっているのでしょうね。

でも・・・

ヒト用の爪切りを使うのは、衛生的にどうかと (笑)

今日の話は

【めまい・動悸】朝からの激しいめまいがなくなった理由とは・・・?

先日、めまい・動悸の患者さんが2回目の施術で卒業しました。

朝起きると、目が回ってしまい

立ち上がると後ろに倒れることもあったそうです。

めまいだけでなく、睡眠時に動悸がして目が覚めてしまう。

そういった症状の方です。

もちろん病院で各部の検査もし

結果、カラダ・脳には異常なし という診断。

それなのになんでめまいが起こるの?

なんで動悸で目が覚めてしまうの?

ということで来て下さいました。

検査では異常がないのに、症状がある・・・

こういったこと聞く方も多いんじゃないでしょうか。

こういった場合、器質的に体が悪くなっているのではなく

機能的に体質が落ちている ということもあります。

簡単に言うと

カラダは丈夫だけど、コントロールが上手くできない。

そういうことです。

では、なんで機能をコントロールすることが落ちているの?

上手くカラダに指令が伝わっていないから

ということも考えられます。

指令をつくり、伝達させる… それは脳・自律神経の仕事です。

この方には、脳・自律神経系が働きやすくなる目的の施術をさせてもらいました。

脳・自律神経系をどうしよう! というわけではなく、

脳・自律神経系の働きをジャマしている要因を省くことです。

それができると

朝、頭を振ってもめまいが起こらなくなり、

睡眠時の動機もなくなったということで、

何よりカラダとアタマが軽くなった! ということです。

めまい・動悸を治していく!

ではなく、

めまい・動悸が起こらないようにコントロールできる状態に戻す。

こういった方法も非常に有効ですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【気持ちが沈んだときに】簡単な方法で少しでも良くなるように!

2019.12.20 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

クリスマスが近くなりました。

今年はツリーを出しません。

というか、断捨離しましたから…

ネコ達は 「おい!今年なんでツリー出ないん!?」

「クリスマスしねぇのか?」

って話し合ってるかもしれません。

が、チュールは買ってます (笑)

今日の話は

【気持ちが沈んだときに】簡単な方法で少しでも良くなるように!

世の中を生きていく以上、良いことばかりでもなく

色んなアクシデントはつきものです。

当然、気分も良いときもあり、そうではないこともあります。

でも、できれば少しでも早くアンダーな気分は解決したいですし

ダメージは少ない方がいい気決まっていると思います。

先日、患者さんと話していく中で

チョットしたことがあると気持ちが下がってしまうことがあって

必要以上に落ち込むこともあるので

なんかいい解決方法ってありますか?

ということになりました。

メンタルの専門家でもないのですが、

田中要次さんバリに

「あるよ!」 って (笑)

イヤなことを忘れるように楽しいことをする

おいしいものを食べる

笑う

個人により色んな解決方法がありますが、

一番簡単でコストもかからない方法のヒトツです。

それは・・・

【 ため息を思い切り吐いた後に、思い切り吸うこと 】

イヤなこと不安なことでメンタルにダメージを受ける

大切なことは、そのダメージを素早く回復できるかどうか

という見方から、ため息を大きく吐いて思い切り吸うことが

非常に有効な手段になります。

気持ちが下がったとき、

知らず知らず呼吸は浅く小さくなってしまうのが人間です。

それが酷くなると過呼吸という状態になってしまいます。

皆さん弱みやイヤなことは、なかなか口に出して言いずらいですよね。

思い切りため息を吐くことで、ネガティブなことを吐き出すのです。

そしたら新しい酸素を体内に入れ新たなスタートを切るように

大きく空気を吸えばいいのです。

コレが中々効率のいい気持が下がった時の回復方法で

簡単ですが、皆さんやられていない方法なんです。

やって損はないですし、コストもかかりません。

そんなことがあったときは、

何回か試してみてどうだったかを体感されてみては!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【受験の悩み】受験生の患者さんが増えています。そのワケは…?

2019.12.04 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

定期テスト直前に試験勉強をする長男

なぜか、マロウ君を抱っこしながら (笑)

「オマエ、もっと真剣にやったら!?」

って言いたいが、

自分もそうでなかったことを思い出す (笑)

今日の話は

【受験の悩み】受験生の患者さんが増えています。そのワケは…?

この時期になると、

受験生なんで、治療してもらえませんか?

というご依頼が増えてきます。

接骨院なのに・・・ なぜ受験生の治療・・・???

ですよね! (笑)

頭の疲れをとる

インプットとアウトプットをしやすい状態にする

これらを以前に書いたことがありますが、

受験生を持ってた親御さんのご紹介で、新たな受験生が来てくれる

というケースがほとんどです。

受験勉強は

質の良い勉強方法 質の高い教材 が必要ですし

それに本人のヤル気も大切になります。

でも・・・

キチンとやっている割には、成績の伸びがいまいち…

むしろ以前より落ちてしまっている…

そんな場合もあり、

どうしてなんだろう?

どうすればいいんだろう?

そういった悩みを持つ受験生は少なくありません。

もしかして、こうなってしまうのは

頭の疲れがあり、インプット・アウトプットが下手になっていたら?

それを解決していきましょう!

ということなんです。

もう一つ、大切なこと。

受験生は、風邪やインフルエンザにかかってしまうと

せっかくの実力も発揮できないですよね。

風邪をひきずらいカラダにする!

という目的もあったりします。

ますますアヤシイ接骨院っぽくなってきましたね (笑)

風邪をひく インフルエンザに感染する

予防としては手洗い・うがい・ヨーグルト(?)などがありますが、

ウィルスは空気中に漂っていて、だれでも吸い込んでいます。

感染してしまう 発症してしまうのは

その入ってきたウィルスをやっつけることができないからです。

いわゆる免疫力が下がっているから

なんです。

その免疫力をコントロールしているのも

中枢神経 自律神経系ですから、頭が働きやすくなっていけば

免疫力にも良い影響があります。

そういった目的での受験生ならではの施術になってきます。

何より、施術が終わった後は

頭が軽くて、視界が明るく広がり、カラダが軽くて

気持ちがいいですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【頭痛】クスリに頼る…でも本当は飲みたくない…という方に

2019.11.29 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

やっと晴れましたね!

寒さも増して、ネコ達は密着度高いです!

バイク通勤なんですが、

今朝は富士山がキレイに見えて、なんかいいことありそう!

ポジティブに過ごしたいと思います。

今日の話は

「頭痛 クスリに頼る…でもホントは飲みたくない…そんな方に」

東洋経済オンラインの記事に

【 合法的な薬物依存 】

という記事がありました。

https://toyokeizai.net/articles/-/316514

向精神薬 睡眠薬 頭痛薬

処方されるものから市販のものまで

依存的に使っていることでの副作用についての記事です。

先日の患者さんも

週に5日は頭痛に苦しみ、頭痛薬を手放せない

痛くない日でも 「痛くなったらどうしよう…」

という不安から飲んでしまっている。

胃の調子も良くないし、ほんとはクスリを飲みたくない…

でも飲んでいないと心配…

という方で、紹介されてきてくれた方です。

昨日が4回目の施術で、

頭痛の頻度はいかがですか? という問いに

「たまに痛くなりそうな雰囲気はありますが、頭痛はないです!」

「頭痛薬も飲まなくて大丈夫そうです」

「何よりクスリに頼らなくてもいいっていうのが…!」

ということ。

頭痛 片頭痛を解決していく方法

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12490358394.html

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12490699503.html

こちらを参照にしてください。

頭痛薬を飲むことが悪いのではなく、

上手く使えば有効なことですが、

常用 依存 になってしまうのは、どうかと思いますし

どちらかといえばクスリを飲まないでも健康でいたいですよね。

東洋経済オンラインの記事を見て

そんなことを思いました。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【自律神経失調症】スッキリするには具体的にどうすればいいの???

2019.11.26 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マロウ君をローアングルからアップで撮ってみました。

角度によって、ネコの表情も変わってきますね!

ネコの写真を撮ってる小生を

ムスメは冷ややかな目で見てました (笑)

今日の話は

「自律神経失調症 スッキリするには具体的にどうすればいいの???」

頭が重い・・・

カラダがだるい・・・

首肩のコリがいつも・・・

寝ているけど、朝起きて寝た気がしない・・・

疲れが抜けない・・・

いつも頭の中がぼやーっとしている・・・

病院で検査などしても特に異常がみられなく、

先生からは

「自律神経系の問題では・・・?」

「年齢によるものかも・・・」

「更年期では・・・?」

ビタミン剤や、栄養剤

市販のクスリ エナジードリンク 

適度な運動 快眠グッズ アロマテラピー

自律神経系に良さそうなことをして、

それが上手くはまっていい結果が出る方もいれば

そうではない方も。

上手くいかなない方が多いかと想像できます。

自律神経失調症

具体的にどうすればスッキリ解決できるの???

って疑問になりますよね!?

先日の患者さんも

カラダの不調は自律神経系の問題!

ということを言われて、いろいろ試したけど・・・

という方でした。

自律神経失調症を解決するために必要なことは

当たり前ですが、自律神経系が正常に働けるように戻すことです。

自律神経系、もちろん脳の機能の一部で、

もともとは正常に機能していたはず。

それが上手く機能ができなくなっていくのは

自律神経系の働きをジャマしてしまう要因があるから。

脳の器質的な問題ではなく、

脳の機能が少しだけ落ちている! と考えるといいでしょう。

脳の機能をざっくり言うと、

考える (思考)

感じる (感覚)

動かす (運動機能命令)

生きる (生命維持 ホメオスタシス)

これらの機能が少し落ちてしまうと、

なんとなく調子が悪い・・・

何がってわけではないけど、なんか調子悪い・・・

ってなってしまうのが、自律神経系の症状に繋がってきます。

この方には

脳の機能を下げてしまう要因を省くことをさせていただき、

直後から頭がさっぱりし、視界が拡がり

カラダが軽くなることを体感してもらいました。

自律神経系の場合、

頑張っている方がなってしまうことが多かったりします。

頑張っている自分にご褒美を上げることも素晴らしいですが、

具体的に自律神経系が働きやすくなることを試されるのも

宜しいかと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【めまい】2回の施術でめまいが良くなり、嬉しいプラスαも!

2019.11.08 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

11月  11日(月) 12日(火) 休診させていただきます。

脱走癖のあるマロウ君

でもビビリなので、すぐに帰ってきます。

そんな姿を見つめるマンゲツさん。

彼は脱走すると戻ってこれないネコなので、

脱走はしないでね!

今日の話は

「めまい 2回の施術でめまいが良くなり嬉しいプラスαも!」

当院、接骨院ですが

めまいの施術もチョットだけ得意です。

もちろん、めまいの方が最初からウチに来るのではなく、

病院や耳鼻科 ハリ治療などされて

それでも・・・ という方が当院を紹介されてというパターンがほとんど。

今回の方も、そうでした。

めまいというと

三半規管の問題 ということが言われており

三半規管の中にある水で平衡感覚をつかさどっており

それがうまく機能しないので、ふらつき・めまいなどの症状に。

ときに、メニエール病ということも。

三半規管の問題・・・

もちろん耳の中の状態は把握することはできません。

三半規管に異状がある! という考えもありますが、

ワタシの場合は

三半規管の位置が変わってきてしまっている。

そう考えてカラダみていきます。

三半規管 どこにあるのか?

もちろん耳の中ですが、もっと大きくみると頭蓋骨の中ですよね。

仮に頭蓋骨が変形してしまった場合、

中に入っている三半規管はどうなるでしょう?

変な例えですが、ピーマンで考えてみましょう

ピーマンの中には種や、種を支える組織があります。

このピーマンを少し捻じってみたとき

種と支える組織はどうなっていると思いますか?

おそらく捻られる前の状態とは

位置が変わっていることが想像できるかと思います。

この時、ピーマンの中にある種らは損傷したり変性したりしていません。

コレは頭蓋骨にもいえて

 

頭蓋骨(ピーマンの外側)がゆがんでしまったら

三半規管(ピーマンの種ら)の位置は変わってしまいます。

三半規管の中の水の傾きで平衡感覚をつくっているのであれば、

三半規管の位置が変わる

極端に言うと、三半規管が傾いてしまったら・・・

というのが、めまいのヒトツのシステムならば

解決しなければならないことは明らかですよね!

そうです!

頭蓋骨の歪み (ピーマンの外側のネジレ) です。

この方のめまいも頭蓋骨の調整で2回の施術でラクになってきました。

頭蓋骨の調整って・・・

なんかコワイ・・・

大丈夫なの・・・?

ですよね (笑)

実は、

チカラを使わず、患者さんにとっては気持ちがいい施術なんです。

色々長くなってしまったので

また次回に!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順