おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコを擬人化するシリーズ 第二弾 (笑)
マンゲツさんを擬人化すると・・・
最初に思いつくのが・・・
人間椅子のベース 鈴木さん
ムスメにコレ言ったらスルーされました (笑)
今日の話は
「体の柔軟性 運動選手のカラダは柔らかければいいの???」
今日は症例ではなく
運動選手の患者さんからよくある質問について。
運動を頑張っている患者さん
そういうお子さんを持つ親御さんからよくある質問で
「体を柔らかくする方法を教えてください」
非常に多くこの質問があります。
カラダの柔軟性を上げる簡単な方法もあります。
でも、
柔らかくする必要がないと思いますよ!
と、答えることがほとんどです。
ケチくさいし、いやらしい答えだな!
って思いますよね!? (笑)
カラダを柔らかくすると、どうなるの?
なんでカラダを柔らかくしたいの?
カラダに柔軟性を付ける理由って何なの?
質問に質問を返すことになりますが、
「体が柔らかくなれば運動が上手くなる」
「体が柔らかければケガをすることが少なくなる」
って返答がほとんどです。
実は…カラダが柔らかいのと、
カラダが固いこと
どっちが良い!悪い!って一概に言えることではなく、
どちらにもメリット・デメリットが存在するのです。
もしかしたら、カラダを柔らかくすることで
今までの良いパフォーマンスが出せなくなってしまうこともあるのです。
カラダが柔らかいのと固いのとでは、ケガの種類が変わるだけで
柔らかいからケガしない!
ということでもないです。
カラダが柔らかいことのメリットは
チカラを分散することができる
動きに幅があるのでいろんな方向に行きやすい
デメリットは
チカラを集約することが難しくなる
安定性がない
カラダが固いことのメリットは
チカラを集約するこが容易になり力強い動きができる
安定性が強い
デメリットは
上手くいなすことが難しくなる
トリッキーな動きが難しくなる
簡単に書いてもこういった差があり
自分に合ったプレースタイル
自分がプレーにおいて求めること
それによって体の柔軟性は合わせていくべきなので、
この理由が明確でない限り、安易に柔らかくする方法は教えません。
選手たち・親御さんたちは
運動選手は柔軟性がなくちゃ!
ストレッチをしろ! とコーチにいわれているから!
カラダが柔らかくないからプレーが良くない!
ってイメージをお持ちだと思います。
それは間違いではありませんが、
せっかくの良いところを消してしまうことも大いにあることも
知っていただけたらと思います。
最初の方に書いた簡単にカラダを柔らかくする方法がある・・・
でも、チョット気になりませんか? (笑)
ヒントは筋肉・関節に対してアプローチしていくのではなく、
○○の使い方だけで
ストレッチをしても柔らかくならなかったカラダが
一瞬で変わってしまう!
股関節でも、ハムストリングでも、腰でも、どこのパーツでも
○○の使い方だけです!
「今の状態だとこういったプレーが下手だから・・・」
「ここがこれくらい柔らかくなると・・・!」
「こんなプレーができるようになるから・・・!」
という明確な目的があるのでしたら
その時は是非聞いてみてくださいね!
しっかり教えたいと思ってます。
スゴク簡単で、その場で柔らかくなってきますよ (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
バイクが直りました!
チョット浮かれていますが、連休は雨・・・
自宅にこもっています (笑)
マロウ君も「たまには構ってくれよな!」って感じでなので。
今日の話は
「新松戸まちゼミ とっておきの方法を伝授します!」
1回目から参加している 「新松戸まちゼミ」
今回で13回目を迎えます。
今回のネタは・・・
首肩背中のコリ 自宅で簡単解決方法! というお題で
肩こり・首コリ・背中の張り
自宅で簡単に解決できるとっておきの方法を知ってもらいます。
ご自身のケアだけでなく、ご家族にもきっと喜ばれること間違いなし!です。
ということです。
しかも・・・
無料です (笑)
正直に言うと、これだけでも施術が成立してしまうような
好反応が出る方法なので、教えたくはないのがホンネですが(笑)
新松戸をはじめ、いろんな皆さんがあってこそのワタクシなので
とっておきの方法を教えちゃいます。
実施日 10月9日(水)13:30~14:30
10月1日(火)9:00から受付スタート
定員 4名様 無料です。
ご都合よろしければぜひ参加してみてくださいね!
きっとご家族に 「どや!」って感じになりますよ (笑)
詳しくはこちらを参照にしてみてくださいね
https://ja-jp.facebook.com/machiizemi/
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
帰ってきたマンゲツさんは・・・
やはりマンゲツさんでした。
愛嬌たっぷりで甘えん坊
我が家のネコは2匹でワンセットですね! (笑)
今日の話は
「坐骨神経痛 長期化している方 なぜ長期化しているの?」
HP内に、問い合わせフォームがあります。
ご自身の症状がここで良くなるのか? などの質問があったり
書き出せないような質問もあったりします (笑)
もちろんご質問受けたことに対してはしっかりと答えますが、
「ワタシ○○なんだけど、治療は何をするんですか?」
「ハリですか? マッサージですか? 矯正するのですか?」
などのご質問もいただきますが、
基本的にお体をみてもいないのに
「アナタにはコレをしますよ!」 とは言えません。
しっかりお体を確認しないで状況を把握できないのに
「コレで良くなります!」 は、あまりにも無責任ですよね。
以前のご質問で、
坐骨神経痛で2年ほどほかの治療院に通ってます。
治療に通ってるのに治らないのは、なぜなんですか?
坐骨神経痛なんで、お尻の筋肉を柔らかくするケアもしていますが…
いつになったら良くなるんでしょうか?
こんな質問もいただいたことがあります。
これって… ワタシが答えるのも… 筋が通っていないんじゃ…
と思いましたが (笑)
こう返信しました。
「おそらく、今の処置が坐骨神経痛を解決していくことになっていないのでは?」
「坐骨神経痛を治す!というより、なぜ坐骨神経痛になったのかを解決してみては?」
そう返信させていただき、
その方が来て下さることになりました。
カラダの状態をチェックすると、やはり坐骨神経痛ですが
施術したのは、腰や梨状筋ではありません。
それで、お尻周り・太ももからふくらはぎの痛みは
8割くらい減少しました。
「坐骨神経痛って、腰とお尻を治療するもんだと・・・!」
と、その患者さんが言っていましたが
確かにマニュアルだとそうです。
でもマニュアル通りに治療して治らないなら
マニュアル通りを続けていても・・・???
答えは変わりませんよね。
坐骨神経痛 とは言っても
各それぞれ症状も違いますし、
坐骨神経痛になってしまう原因も違ってきます。
でもネットで調べると、
【坐骨神経痛にはこういった方法が有効!】
ってマニュアルも存在し、それを見た方は「やってみよう!」となります。
上手くはまって回復される方もいますが、
そうではない方が多いのは
各それぞれの坐骨神経痛を解決させるためのポイントが違っているからです。
そのポイントを見極めることができるのか、できないのか。
それが坐骨神経痛を解決する非常に重要なことになってきます。
マニュアルに従うことも大切ですが
マニュアル通りしても… という方は、少しだけ考え方を変えるのも
宜しいかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんも見つかり
いい気になってバイクで高速道路を走っていたら・・・
シフトペダルが欠落し、立ち往生・・・
レッカーに運ばれる愛車を見て、
ドナドナが頭に浮かびました。
マロウ君 「ドンマイ!」って顔です (笑)
今日の話は
「グロインペイン症候群 治療してても良くならない選手って・・・?」
グロインペイン症候群
鼠径部痛症候群とも言います。
サッカー選手やラグビー選手など、激しく走る競技に多いスポーツ障害で、
サッカー選手だと、中田選手がこのグロインペイン症候群で苦労されていたようです。
当院にもグロインペイン症候群の患者さんが来てくださいます。
その選手たちの共通点は、
治療に通っているけど良くならない…
股関節周辺を入念に治療している…
股関節の可動域を改善しようとしている…
炎症をとるために電気治療・超音波などをしている…
体幹の使い方を見直している…
休みを取って復帰するが、また痛む…
そういったことが挙げられます。
先日にお見えになってくれた選手も
そういったことを繰り返して、未だに良くならず2カ月プレーで来てない
ということでした。
先ほどの共通点が正しければ、
回復してすでにプレーをしているわけです。
でも、痛みがあってプレーできていない・・・
それはなぜでしょう?
グロインペイン症候群になってしまうのは結果であって、
そうさせてしまう要因が解決できていないから
股関節の痛みをとろうとしても、またプレーしたら痛むわけです。
なので、
鼠径部・股関節周辺に治療の対象・改善の対象に設定しているということは
グロインペイン症候群を根本的に解決していくことに繋がっていません。
それは今まで治療・ケアしてきたけど
良くなっていない現実が物語っています。
なので、グロインペイン症候群を解決していくとき
非常に大切なことは、
【 なぜ股関節・鼠径部周辺にストレスが掛かっているのか? 】
【 股関節・鼠径部に負担をかけている場所がどこなのか? 】
【 その場所をしっかり見極めることができるのか? 】
【 そしてその場所を解決できるのか? 】
この4つになります。
今回の選手の場合も、原因になる場所を見つけることができ
修正させていただくと
股関節・鼠径部周辺の痛みはなくなってきました。
股関節・鼠径部を修正したわけではありません。
そこに負担をかけている場所の修正です。
何カ月も治療に通って良くならなかったグロインペイン症候群の痛みが
原因の場所を修正するだけでその場で回復してくるのです。
なので、明日からプレーを始めていいよ!
ってなります。
グロインペイン症候群でお悩みの選手たちは
この4つの大切なこと
是非、検討してみては!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
やっと我が家の2匹がそろって
マロウ君はマンゲツサンの臭いをかいだり
なめてあげたり
そのあとは2匹でくっついて寝ていました。
マロウ君も心配してたんだね。
今日の話は
「腰の打撲 打撲の痛みと可動域の回復を早くするには?」
スポーツ選手に多いのが打撲のケガ
「打撲だから、そのうち勝手に治っていくでしょ!」
と思われがちなのですが、
ワタシ的に一番厄介だと思うのが
打撲のケガなんです。
当然、症状の強弱もありますが
なぜ打撲が厄介なのかというと・・・
打撲した組織はつぶされている
打撲したことにより防御反射が強く残る
この二つがその要因なんです。
先日、サッカー選手でキーパーと接触した際に膝が腰に入り
腰を強く打撲された患者さんが来ました。
腰を打った時より時間がたつにつれ痛みが強くなったそうで
打撲に対してアイシング・湿布・安静にしていたけど
座っているだけでも痛く、とてもサッカーなんて・・・
という状態で来て下さいました。
筋肉や軟部組織がつぶされているわけですから
実質的に損傷がある。
でも時間ごとに痛みが増してしまうのは
防御反射があるからなんです。
膝が腰に入った経験を想定して、がっちり守ろうと緊張しているから。
想定外でのダメージでは、その反射は大きく出ます。
損傷している場所があるのに、そこの周り筋肉が緊張してては
損傷した場所に余計な負担がかかってしまいます。
なので時間ごとに痛みが増えてったわけで、
この場合大切なのは
まずは防御反射を解除すること。
これができるだけで、損傷した場所の回復速度は速くなってきますし、
痛みも可動範囲も大きく変わってきます。
打撲した部分に力が入っているのと
そうではないとでは回復に大きな差が出てきます。
もしかしたら
「あんとき打撲してからプレーが調子悪いんだよね・・・」
なんてこともありうるのです。
打撲というと簡単に考えがちですが、
そういった場合も多くありますので
特に試合を休めない運動選手などには
最初に防御反射を外して打撲のダメージを回復させることが
非常に有効になりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
おかげさまで、
脱走したマンゲツさんを確保してくださった書類が届きました。
本当にありがたいのと、
脱走させてしまった責任を痛感しております。
見つかった要因は、マイクロチップです。
首輪は外れていたらしく
これが決め手になったようです。
今日の話は
「慢性腰痛 腰の痛み…長期間腰を治療しても良くならない方に!」
腰痛を○年間患っているけど・・・
治療にも根気よく通って、腰のために運動もしているけど・・・
未だに痛むし、腰の痛みに不安を抱えている・・・
そういった慢性腰痛の患者さん
聞いたことがありませんか?
先週もそういった患者さんが来て下さり、
上手く施術が合ったようで2年越しの腰痛がなくなった!
という患者さんもいました。
慢性腰痛で長期間腰を治療する
そういった方からすれば、
「ワタシの腰… どうなっちゃってるのだろう…?」
「腰の状態を調べたけど…」
ということを切に思ったりします。
腰痛もいろんなタイプがあり、
分かりやすいものもあれば、検査しても異常なし
ということもあり
検査で引っかかることが見つかり実際に治療しても・・・
ということがあり、こういうケースも非常に多いです。
腰が痛くて、腰を治療する。
もっともらしいことになりますが、
なんで、その腰痛が良くならず長期化しているのか?
それは、
腰痛になってしまう原因を残したままだから です。
もちろん腰が悪くて腰痛になる方もいますし、
そうではいない方もいます。
内臓器の問題や、メンタルからくる腰痛 という方もいます。
以前にも書きましたが、
7割以上の腰痛の原因は不明だという統計もあります。
今回の患者さんの場合、
その腰痛になってしまう原因を上手く見定めることができ
その結果として腰痛がなくなったのですが
調整した場所は・・・
【 足首 】 なんです。
腰痛なのに、足首調整して腰痛がなくなっていくの?
って感じに思われるかもしれませんが、
意外にこういったケースは多いんです!
足首の不備を、腰回りがかばってくださっていて
その結果として腰痛になってしまう。
これでは腰を治療したとしても、意味がないですよね。
腰が頑張ることをさせないように、足首を安定させる。
コレで腰から「かばってあげる」という荷が下り
通常の腰の働きに戻ります。
これがすべてとは言えませんが、
慢性的に腰痛でお悩みの方は
腰に負担をかけている場所はどこなのか?
それを見つめなおし、修正することで長期間お悩みの腰痛が
なくなっていくと思います。
ぜひご参考に!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんが脱走しました。
2階のトイレの窓から出たらしく
ニンジャのような体のこなしで降りて行って走っていったようです。
夜な夜な探しましたが見つからず、
首輪に情報が書いてあるので、
どうにか見つかれば・・・
という感じです。
今日の話は
「シンスプリント 走りすぎだから!ではなく、○○の問題です」
夏休みの間に合宿や追いこんだ運動選手たちの
シンスプリントの患者さんが増えています。
一件目で当院に来て下さる
というわけではなく、病院や接骨院・スポーツ系の治療院に行ったけど…
そういった選手たちが当院を調べて来て下さります。
シンスプリント・・・
走りすぎ!
ふくらはぎ固すぎ!
ストレッチ不足!
シューズ・フォームが悪い!
という認識があるようですが、
では、それらを改善してシンスプリントを解決していこう!
とやっていても良くなっていかないわけです。
シンスプリントを解決していく場合、
一番大切なことは・・・
【 踏み 】 なんです。
足底の接地の仕方からシンスプリントになってしまうことが
ほとんどです。
なので、
患部の炎症をとっていく
休息して患部の回復を待つ
また走り出したらシンスプリントの痛みが出る。
その繰り返しになってしまいます。
シンスプリントになる原因を残したまま、
シンスプリントの対処をしていても再発することは明らかですよね。
なので
シンスプリントの場合、まず【 踏み 】のチェックと修正をして、
外側の腓骨の調整もします。
それでシンスプリントの痛みはもちろん、
歩いただけで、自分の踏みがどうなっていたのか?
が患者さんにもわかります。
シンスプリントは、走りすぎだから・・・
練習を頑張っていることは分かってます。
でも、なんでシンスプリントになっているのかをしっかり見極められると
回復速度は非常に早くなるのと
動きにもキレがでてきますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨夜も雷雨の激しかったです。
雷の音が鳴るたびにマロウ君も反応してます。
ニュースを見ると同じ千葉県でも停電し
水も止まっている市町村がたくさんあるようです。
早く復旧を願うばかりです。
今日の話は
「テニス選手の膝の痛み いろんな診断があったけど治らなかった方の回復」
先日二回目の患者さん
2年以上前から膝が痛くなり、
病院や整形外科 接骨院などで治療をしていた患者さん
テニス部に所属しており、膝の痛みで走ることもできず
練習もままならない状態。
たくさんの医療機関で診てもらうと
オスグット
ジャンパーズニー
棚障害
行くところで違う診断を受け、
それぞれ治療を受けてきたけど・・・。
ということでした。
長期間にわたってお悩みの選手・親御さんは意外に多かったりします。
痛みが出たときに、
「これってどんな病気(障害)なんだろう・・・?」
「なんていう病名なんだろう・・・?」
普通でしたらそう思ってしまうことが当たり前です。
でも、病名が出たときに
その病名のための治療をする
それが落とし穴だったりもすることもあります。
膝が痛いから、膝の炎症をとろう!
膝に負担がかからないように筋トレして安定感を出そう!
ストレッチをして膝が動きやすいようにしよう!
だったり、
膝に電気をかけよう!
膝に湿布を張ろう!
膝にサポーター・テーピングをしよう!
一見、膝に対して有効な手段のように思えますが
現実的には治っていない。
ということは、
これらのことは的に当たった正しい対処ではないのです。
この方の場合、
実は・・・ お母さんに治してもらいました。
お母さまに施術を教え、実践してもらったのです。
膝の治し方ではなく、
膝が悪くなっていく原因を解除する方法です。
しかも簡単に。
ちなみに膝は触りません。
その方法で、その場で痛みをとってもらい
自宅でもやっていただくように指導しました。
そして昨日が2回目の来院でしたが、
「ダッシュしても膝が痛くありません」
「ときより膝に違和感もあったりしますが、しっかりテニスできます!」
という報告で、
お母さまも 「何年も痛がってた膝が…」
「こんなにあっけなく良くなるとは…!」
ということでした。
痛みが出て、病院に行って、診断名がでる。
治療しても良くならず、また別の病院に行って違う診断名が出る。
それでも良くならなくて
・・・
これを繰り返す方、運動選手 結構います。
いつまでも良くならないスポーツ障害に対して
診断名にばかりとらわれて、
膝が痛くなっていく要因を見ることができない。
そうなっていませんか?
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
小生、スクーター通勤なんですが
昨夜の帰宅は… 激しい雷雨…
ヤバイ!雷落ちるかもしれない!
と、ビビりながら帰宅していたら
末っ子の小学校に落雷で消防車が!
勇ましく消火活動をしている消防士さんをみて
なんかビビってたことが恥ずかしくなったりして。
そこでマロウ君の一言
「オマエがビビリだってことは分かってたよ!」
ってな顔してました(笑)
今日の話は
「腱板損傷 回復が思わしくない腱板損傷…もしかしたら!」
先日の患者さん
サッカーの試合でシュート時に相手と接触し転倒
右肩を痛めた。 という患者さんで
日がたつごとに痛みが強くなる。
病院で診てもらったら腱板損傷の疑い
湿布やクスリで様子を見ていたけど、痛みが引くことがなく
走ることもツラく、痛みで気持ち悪くなることも。
週末に大切な試合があるので、どうにかならないか?
ということでのご来院でした。
肩の動きをみさせていただくと
腕が水平以上に上がらなく、苦痛の表情。
転倒した際の状況を細かくリスティングし、
調整した場所は・・・
肘関節と肋骨でした。
肘と肋骨の調整が終わると、肩の動きが良くなり
バンザイまで痛みがなくできるように。
思わず本人が笑顔になっていました!
腱板損傷だから、肩の腱を痛めてるから肩なんじゃないの?
ってなりますよね?
腱板損傷
肩の三角筋の下にある体幹と上腕骨を連結させる複数の腱
それが損傷することが腱板損傷といわれるのもです。
腱板を損傷したり、断裂した場合は
腕を動かすことが非常に困難です。
今回のこの方の場合、
水平までは腕が挙がるが、そこからがきびしい。
腱板が損傷しているのではなく、
腱板の機能を下げている場所があるのでは?
と探して調整したのが、肘関節と肋骨なんです。
意外にこういうことは多く
その中でも最も多いのが野球肩
野球をされている選手の方の痛み ベースボールショルダーです。
これも腱板やインナーの問題と言われて治療していっても
良くなっていかない選手が多いです。
そういった場合も腱板を見ていくより
腱板の機能を下げている場所を解決した方が
予後は良好ですし、スピーディな回復をします。
腱板損傷の疑い…
そう言われたときは、腱板を気にすることもいいですが、
違った方向からも回復するために必要なことを考えていく
非常に有効ですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君の朝のヒト仕事
お見送り (笑)
ネコを抱っこしながら見送るのと
そうではないのとでは・・・
振り向く回数が全然違ってきます!
本当にネコが好きなのか・・・?
それとも恥ずかしさをネコでごまかせるのか・・・?
どっちにしても、ネコパワーあってのこと。
ネコに感謝だね (笑)
今日の話は
「伸びる選手の共通点 いい練習?やる気?いえその前にこれです!」
おかげさまでプロ選手から部活・クラブの運動選手まで
たくさんのアスリートが来て下さります。
施術も楽しいのですが、そんな選手たちの話を聞くことも楽しく
どんな試合だったのか
どんなことを目指しているのか
選手たちから色んなことを教わることも多いです。
その中で、
結果を出していく選手たちの共通点っていうのがあって、
(一言で結果といっても選手ごとに目標は違ってきますが)
練習が上手くできている!
良いコーチに恵まれた!
気持ちを高く持つことができている!
ということがあるのですが、
何より大きなことは・・・
【 ケガをしていない 】
ということなんです。
いくらいい練習内容があって
いいコーチに恵まれて
モチベも高くしても
ケガをしてしまえば、それらは大きく崩れてしまいます。
ケガをすること・・・
それって運がなかった・・・
しょうがないケガもあるよね・・・
スポーツ選手にはつきものだから・・・
それって本当なんでしょうか!?
なにやらCMの文句みたいになりましたが (笑)
当然、防げないケガというのも存在します。
ですが、
ケガをしてしまうときは、
ケガをしてしまってもおかしくない状態にあることも非常に多く
ケガするべきケガをしているケースのアスリートがほとんどです。
ケガをしてしまう確率をぐっと下げること。
これは可能なんです。
ケガをしずらいカラダにすればいいのですから。
そういった意味で来て下さる選手たちも多くいます。
例えば・・・
「今日、調子悪いところある?」
と聞いても
「特にはないんだけど、夏の間追い込んだからケガしないように調整して!」
こういった患者さんもいたりします。
もちろん彼はケガで練習や試合を休むなんてことはありませんし、
しっかり自分のスキルが上がってきて
良い条件での進路の話も沢山あったりします。
以前にも書きましたが、
アスリートが良いパフォーマンスを出せる条件って何なの?
それは単純に、ケガをしないカラダになっていること。
実はその時こそ体は動くし、実力を出しやすくなっている。
ということも書きました。
要は体を動かすことに余計なフリクションがない!
ということでしたよね。
そのことを知って、体感し経験すると
自分の中でケガしそうになってきている・・・!?
ということがわかり、
予防することができます。
そして継続して良い練習をつむことができ、
選手としての結果も出せるようになっていくのです。
ケガをして慌てて治療をして長期間休みながら回復を待つ
ケガをする確率を大幅に下げてカラダがいい状態で動けるようにしている
この二つを比べてみると、
どちらがいいのか、火を見るより明らかですよね。
選手たちにとって
時間は有限で、案外短いものです。
少しでも選手として活躍できる効率を考えていくのも
選手としての結果に大きくつながってきますから
非常に有効だと思います。
ときた整骨院
047-340-5560