
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子のわきの下にマロウ君がフィット
こうなっていると・・・
「マロウ君が起きちゃうから動けない~!」
って感じになります (笑)
「しっかりせい!」って若干イラっとしそうでしたが、
末っ子とマロウ君、かわいい2匹に癒されました(笑)
今日の話は
【手首の腱鞘炎】ドケルバン病をその場で解決する方法とは!
先日の患者さん
電話でのお問い合わせで
手首の腱鞘炎なんですが・・・
痛みが強くなってきて、家事にも支障も出てきて・・・
ふたを開けることもできません・・・
緊急事態宣言がなくなってから行こうと思ったのですが、
痛みのガマンと、家事が満足にできないストレスで押しつぶされそうで・・・
腱鞘炎でもみてもらえますか・・・?
というお問い合わせでした。
当院は現在、診療時間の短縮はしておりますが、
カレンダー通り診療しています。
アルコール消毒 換気はもちろんしっかりしていますし、
予約制なので、
他の誰かとはちあわせることもありません。
ひとりの患者さんが終わった後に、15分は空けており
消毒と換気はしっかりしていますので
もちろん来て下さっても大丈夫です。
と答えさせてもらい来て下さいました。
症状を確認させていただくと
ドケルバン病 いわゆる長母指伸筋炎
コレは手首を動かすだけでなく、
親指の動きでも激痛が生じてしまう腱鞘炎です。
家事の中での動きでは
食器を洗うとき
フライパンなどを持ち上げるとき
洗濯物を持ち上げるとき
お風呂の掃除をするとき
お子さんを抱っこしようとしたとき
他にも上げるときりがないということで、
在宅勤務になったご主人に手伝ってはもらってはいるが、
ヘタに心配を掛けさせたくない。
手伝ってもらうことにも負い目がある。
ということでした。
こういうのって、つらいですよね・・・
ドケルバン病の場合、
長母指伸筋の炎症だから、長母指伸筋の炎症を鎮めようとしたり
長母指伸筋へ負担が掛からないように固定したり
ストレッチをしてあそびを作るようにする!
まず、これらをしていたら良くなることはありません。
何故、長母指伸筋にストレスが掛かるような状態になっているのか?
それを変えない限り、なにをしても焼け石に水です。
おそらく腱鞘炎を経験された方なら、
「治療に通ってるのになんで良くならないの?」
「しっかり固定して湿布もしているのに・・・」
って感じになりませんでしたか?
ドケルバン病でも腱鞘炎でも
炎症を治す! となってしまうと遠回りになってしまい、
逆に炎症になってしまう程にストレスが掛かる状態を解決した方が
確実にスピーディに痛みはなくなっていきます。
そのキーポイントが・・・
前腕骨の橈骨なんです。
橈骨の形状で長母指伸筋にストレスが掛かり
その結果として炎症・痛みが発生してしまいますから、
解決するべき個所は、橈骨の形状ですよね。
橈骨の形状を正常に戻したとき、
長母指伸筋炎の痛みはなくなって、手首の動きもスムーズになってきました。
じつはコレ、ご自身でも簡単にできることなんですよ!
なので、しっかりレクチャーし家でも数回やっていただけたら
おそらくもう大丈夫です!
こんなご時世だから、痛みは我慢しなくちゃ…
でも、そのガマンが精神的につらいことになっていく
ご家族に良くない影響を与えてしまう
そういったことも起こっても不思議ではありません。
痛みや症状は、早く解決して
見方を変えれば
折角の家族でゆったりできる時間を大切に過ごせるように
そんな自宅待機も良いですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
フローリングの床材に納得していないのか
ネコたちが吟味しています (笑)
「コレ、冬は温かくなんのかな・・・!?」
「オレらの爪で引っ掛からないかな!?」
なんて話しているかもしれません (笑)
【治療個人レッスン】この時期だからこそ!という方が来て下さいました
スポーツに対するスタンスは人さまざまです。
健康維持のためにスポーツをする という方
スポーツをすることで日ごろのストレスを発散する という方
流行りに乗って楽しみたい という方
色んなスタンスがあって、それぞれ素晴らしいことだと思います。
色んな方がいる中で、
プロとして成功していきたい! という方ももちろんいるわけで、
やはりフィジカルに対しては外連味がない方が多く
でも実際問題、カラダに支障が出ている方がほとんど。
スポーツ障害だったり、
ケガの後遺症だったり
思ったように動けない状態だったり
そのスポーツで食っていこう! と考えて頑張っている方にとっては
死活問題になってきます。
そういった選手たち
カラダのケアのために、コンディショニングトレーナーにお世話になったり
治療院に定期的に通ったり
不具合のある場所を治していこうとしている
でも現状維持で精いっぱい。
何かいい方法 何かいい治療方法などがないのか・・・?
かなり調べていたりもします。
その中で、当院の治療レッスンの記事が気になり
いつか機会があれば! とは考えていたけど…
という方が、今、試合もできなくまとまった練習もできない時期で
時間ができたから!
ということで遠方より来て下さいました。
この方の場合、病院での診断は、膝蓋腱炎
左膝に不安を抱えながらプレーし
痛みをガマンして、練習後にはアイシング・ストレッチを毎日欠かさず
治療院でハリを打ってもらい
トレーナーさんにはテーピングを毎回してもらっていたそうです。
正座ができないほどの膝の可動域でしたが、
付き添いの親御さんに
何故、彼がこういった状態になったのか?
どうすればこの状況を解決できるのか?
それを知ってもらい、やっていただくと
正座もできるようになり膝の痛みは抜けてきました。
この方の場合、膝や太ももの調整ではありません。
「こんな簡単なことで・・・」
「今までの苦労は何だったの!?」
というリアクションで喜んでいただけました。
最近よく思うのですが、
医療のカテゴリー 西洋医学 東洋医学
他にもあるかとは思いますが、この2つが大きな分類になっています。
エビテンスを重要視し、患部に何が起こっているのか?
マニュアルを作り、再現性ができるようにしっかりと検査をする。
その痛みを感じさせないように補強したり
場合によっては切除する。
こういった場合も必要なことがたくさんありますが、
そうでないことも結構あったりするのです。
どちらの治療方法がいい! というわけではなく、
どちらにも限界があり、
要は いいとこどり ができることが患者さんにとって効率がいいのかと
そんなことを思う時も沢山あります。
今回レクチャーしたレッスンは
もともとは戦国時代にケガをした兵士を早期に復職させるためや
長距離を長時間走る飛脚がひざを痛めたときにまた走れるようになる手法です。
昔から非常に即効性のある方法は存在するのです。
そういった方法もうまく使えると
しっかりマニュアル通りにケアしてるけど・・・
いつになったら・・・
なんてこともなくなっていくかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
毎朝の天気予報は・・・
ジャガーさん天気予報がマストですが
マロウ君に大事なところをジャマされました (笑)
とりあえず、いい天気になりそうね!
今日の話は
【坐骨神経痛】仰向けで寝られなかった方がどうやって回復したか!?
先日2回目の通院患者さん
坐骨神経痛で来て下さり、立っているだけで足に痛みとシビレ
歩行も痛みでおかしくなっている。
就寝時は
仰向けになると痛みで眠れない
寝返りの度に痛みで目が覚めてしまう
そういった症状の患者さんでした。
しっかり治療して、しっかり確実に治したい!
という気持ちではあるけど、
通院に時間が取れない 仕事が忙しくて来れる時間が分からない
ということ。
痛みを治したいけど、時間の都合が・・・
こういった方は、少なくはないですよね。
むしろ治療に時間を使うことは、なんとなく後回しになる方がほとんど。
その気持ちはなんとなくわかります。
治療に通えないけど、治したい・・・
こういった状況で大切なことは
【 自分で何ができるのか 】
いわゆるセルフケアがどれだけできるのか!
ということ。
坐骨神経痛には、こんな方法が有効ですよ!
ネットをみればいろんな方法があり、
よし! やってみよう!
ってなりますが、
果たしてそれを続けることができますか?
続ければ本当に良くなっていくと思いますか?
そういった懸念材料も必ずあるはずです。
この方の場合、
前に書いた自宅でも簡単に施術効果の出る あるモノ を使っていただきました。
その時の記事です
⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12588001927.html
このツールを試していただき、
2週間後の機能が2回目のご来院
歩行時の痛みもなくなり、
就寝時に痛みで目が覚めることがなくなった!
ということでした。
まだ長時間立っているときは少し気にはなるけど、
以前に比べたら気にならないレベルです!
うまく回復できているようです!
出来ればカラダをしっかりチェックしながら施術ができれば何よりですが、
このご時世もあり、
通院できる時間もない
という方には、とっておきの方法のヒトツになると思いますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
iPhoneの写真で、Google lens ってぇのがあるらしく
写真を撮った生き物・植物などの名前を教えてくれる
優れモノがあるらしく、
ヒマな末っ子が、マロウ君を撮ってみたところ・・・
候補に
トラネコ
カラーポイント・ショートヘアー
レッド・ポイント・シャム
ブランド猫ちゃんの名前が出てきたことに
末っ子が喜んでいました (笑)
マロウ君 マンゲツさんは、笹かま!
ですよね (笑)
今日の話は
【自宅で簡単ケア】安価で苦労せず簡単に!しかも最強です(笑)
昨日、膝の治療で卒業された方からの質問で
「悪くならないように、家では何をした方がいいですか?」
という質問をいただきました。
膝の痛みから解放されて、
でも前の痛かったころの状態には戻りたくない!
そういった心境があるとは思いますが
答えは・・・
「特に何をしてください!ということはないですよ」
という返答でした。
膝が悪くなっていく状況がなくなったのですから、
余程のことがない限りまた逆戻りするということはないからです・
とは言っても、
何もしないのも若干心配ですよね。
なので、
安価で簡単 誰にでもできる最強のケア方法を!
ということで指導させていただきました。
毎日、スクワットで太ももの筋肉を鍛えてください!
ストレッチを欠かさずしてください!
適度な運動を心掛けてください!
そんな面倒くさいことではないんです (笑)
いまこのご時世ですから、ピッタリな方法があり
それが、コレ!
青竹ふみ です!
ちなみにコレ15年前くらいに100均で買ったものなので
105円だったと思います。
今でも壊れず現役選手です (笑)
なんで 青竹ふみ がいいのか?
それはこのブログを読んでいただいてくれている方なら
なんとなくわかると思いますが、
体のバランスが崩れてきてしまうときは
足元から由来のことが多かったりします。
足首の噛み合わせ 足底アーチの柔軟性・可動などの不調から
カラダ全体に影響を及ぼすことだって珍しくありません。
それを簡単に解決できる方法として
この 青竹ふみ ほど優秀な健康器具はありません!
一日10分もできれば最高で、
テレビを観ながらでも結構です!
何かをしようとするとき、
良かれと思っていても面倒が掛かることって続かないですよね!?
ワタシがそうですから (笑)
ケアのために頑張るのではなく、
何かのついでにできれば、ラクですよね!
1週間も続けていると、軽い腰痛などは気にならなくなったり
首肩まで張りが少なくなってきます。
ワタシは良く知りませんが、
足裏には内臓に関しての反射ポイント
いわゆる ツボ もあるらしいので、チョット期待できますよね!
何かを続けるときは
できるだけコストが掛からず
できるだけ簡単に力まず
カラダとキモチに負担が掛からず
いつでもできること 何かのついでにでも
ということがいいですよね!
是非是非、押し入れの奥から出しても良いですし、
100均で購入されてみてください。
何かのついでに!
テレビでも観ながら1週間
その後のカラダの変化を楽しみにしてみては!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
思いっきり気持ちがいい天気だった日曜日
バイクにもってどこか行ったら気持ちいいんだろうな…
なんて思いながらも自宅待機
江戸川の土手に散歩したくらいしか動きませんでした。
猫たちも良い陽気だったので
自宅待機が気持ちよさそう (笑)
今日の話は
【疲労】疲れているのはカラダだけでなく○○もです!
緊急事態宣言が出されてもうすぐ2週間
疲れが出てきているころだと思います。
先週末の患者さん
この騒動で子供たちが自宅待機している分、
家事も増え、自分の時間を持てなくなり
家族が健康でいられるように奮闘しているお母さんが来て下さいました。
症状は、
眠れない イライラする 背中が張ってしまう
やること・考えることが裏目に出てしまう
なんとなく体調が不良
ということ。
家族を守るお母さんですから
家事や気配りに忙しくなり、
カラダが疲れてしまうのはすごく分かりますが
実は一番疲れているのは、頭なんです。
この状況を乗り切るために一番使っている場所は
思考、すなわち脳になってきます。
脳は、カラダの生理や感情もコントロールする機関ですから
いくらカラダのパーツが正常で元気でも
良い指令が送れなければ宝の持ち腐れです。
体調がよくないのに、検査をしても異常がない
そんなことが起こったりします。
では、頭の疲れをとるにはどうすればいいのか?
それは唯一、良質な睡眠を摂ることになりますが、
ある程度、頭の疲労がある方だと
眠ることも上手くいかなくなってきます。
そういったときに、脳圧を下げる 脳にかかる負担を減らすことを
しっかりとできると体調が変わるのがその場でわかったりします。
この方の施術も脳圧を下げ、
脳にかかるストレスを減らすことをさせていただくと
まず頭がスッキリし、思考がクリアになって
体の緊張もなくなってきました。
視界が広がることも自覚で来たようです。
こういった時期は、しっかり構えて適切な判断が重要になります。
その判断をするのも脳の仕事。
緊張感が続く時期が続きますが、
適切な判断と体調が維持できるようにしておくのは
この時期を乗り越えるために大切かもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
狭いアパートでの外出自粛の週末でしたが
今朝獲れのタケノコをいただき
タケノコ尽くしの食卓にしよう!
ということで、
チビ達に料理をしてもらい思いのほか楽しめました。
タケノコの処理って思いのほか工程があって、
学生のころ、毎日弁当のおかずにタケノコを入れてくれた祖母をおもいだし
当時は地味な弁当が嫌だった…
だけど、作る人には想いがあって作ってくれるんだ…と
チビ達が作るのを見ていて気付き、
祖母を思って食べました。
シャキシャキでおいしかったです!
今日の話は
【ぎっくり腰】先週に多かったギックリ腰 おそらく理由は…
先週に多かった患者さんは
ぎっくり腰でした。
この世の中なので、今は多少のことはガマン・・・
という雰囲気になっていますが、
ぎっくり腰の痛み ツラさは我慢できることではありません。
病院に行っても、レントゲン検査に湿布・コルセット
接骨院に行ったらアイシング・電気治療で起きれなくなってしまった
そんな声も聞くことがありました。
ぎっくり腰を解決していく場合、
腰が損傷しているのではなく、
腰としての機能を戻してあげる。
そうするとその場で痛みの7~8割はなくなり
歩きも軽く帰れるようになります。
ぎっくり腰治療についての過去記事です
⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12436055176.html
腰周辺に、防御反射が起こってしまうのがいわゆるギックリ腰
なんで起こってしまうのかというと、
まず間違いなく 【 疲労 】 から。
腰は疲れてないんだけど…!
疲れるようにカラダを使っていないんだけど…!
と思うかもしれませんが、
疲労しているのは、
自律神経系だったりすることも多かったりします。
やはりこのご時世で、そう感じてはいないと思っても、
潜在的に緊張感があるのかなというのが感想です。
やはりまずは腰の痛みをとって
普通に動けるようにすることが最初ですが、
自律神経系の問題も解決していくべきです。
先々が見えない中、不安はあるとは思いますが
過度な緊張感はカラダの機能に弊害をもたらすこともあります。
そこを上手くコントロールできるようになれるといいですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ヒマを持て余した長男が、
「ビーフシチュー食いてぇ!!!」
なら、作ってみな!
ということで、危ない包丁手つきで作ってくれたそうで
「マジ美味かった!」
「みんなでお替りしたから」
「オヤヂの分、なくなっちゃったよ・・・!」
と。 (笑)
次は残しておいてください 泣
今日の話は
【脊柱管狭窄症】歩き出したときの笑顔が印象的でした!
先日は院を閉め、出張の施術依頼でした。
その患者さんが、脊柱管狭窄症で50メートルも歩けない
腰から足にかけての痛み・シビレで色々医療機関に行くも
脊柱管狭窄症と診断され、
手術も視野に入れておいてくれ。
でも手術だけは回避したい! ということで
色々治療院などにも通ったそうです。
最近では、家の中でも歩くことがツラく、
治療に行きたくてもいけない。
タクシーを使ってというのも今は躊躇してしまうし、
息子さんに連れてってもらうのも気が引ける。
ネットで当院のことを見つけてくださり、
「行きたいんですが、行けないので・・・」
「来てくれませんか?」
とご依頼をいただきました。
脊柱管狭窄症の場合、
脊柱管の問題! ということもありますが、
実はそうでもないケースも沢山あります。
≪過去の脊柱管狭窄症 記事≫
⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12365418622.html
この方の場合も、脊柱管狭窄症にフォーカスするのではなく
脊柱管・腰に負荷が掛かってしまう条件を探し
その場所を解決していき、
ご家族の方にも簡単にできるようなレクチャーをさせていただきました。
レクチャーもあったので、
むしろ施術濃度としてはご家族の方が濃く、
立って歩いていただいたときに
「足がしっかり使えるような感じで歩けます!」
「腰から足の痛みは半分以下かもしれません!」
という感想でした。
何より、立って歩いた時の患者さんの笑顔が
「え!?」って感じでほころんでいたのが印象的でした。
それをご家族ができるということが何よりですよね!
この時期に出張施術レクチャーは、少し悩みましたが
患者さん本人だけでなく、
ご家族にも明るい表情が出ていたのを見て
良かったと感じています。
もちろん、
マスク 手指・白衣消毒 空間洗浄 してからの施術でしたよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
良い天気です。
今朝、通勤のスクーターからキレイな富士山が見えて
桃の花も咲いていました。
入学式を迎える新入生 親御さん
素敵な笑顔を見ながら通勤ができました。
何かと色々ありますが、
素敵なことも見つけられると、なんか嬉しくなってきます!
マンゲツさんも小さなシアワセを探してるのかも(笑)
今日の話は
【メール相談】外出できない…でもツラい…知りたい!聞いてほしい!という方に
首都圏 千葉県も緊急事態宣言が出ました。
3密を控える 不要不急の外出を控える
ということで、
ツラいんだけど、通院するのは・・・
この時期に痛むことで病院には行けない・・・
以前からお宅のこと知ってたんだけど、なんか敷居が・・・
今の時期はちょっとのことは我慢しなければ・・・
聞きたいことがあるんだけど・・・
カラダのことで話したいことがあるんだけど・・・
少しでも良くなる簡単な方法があれば・・・
そういった方のメールを多くいただいております。
お身体をみさせていただかないと
正確なことは言えなかったりもします。
ですが、
もしかしたら良い解決策がメールだけで提供できるかもしれませんし、
状態をメールで書いて知ってもらうだけでもいいですし、
その痛みを悪化させないようにする簡単な方法なども
提供できるかもしれません。
遠方の方、話だけでももちろん結構です。
何か少しでもプラスになるかもしれません!
正確的確にいくとは限りませんが、
少しでも痛みの軽減、不安の解消になるのであれば
治療か冥利に付きます。
かしこまることは必要ありません。
この際だから、ヒマつぶしにでも気になっていたことを訊いてみようかな!?
「ちょっと~! 聞いてよ~!」
って感じで軽い気持ちで大丈夫ですよ! (笑)
メール問い合わせフォーム
⇒ https://tokitaseikotsuin.com/contact
こんなご時世なので、
少しだけでも不安がなくなったり
小さな安心感があっても・・・
なんて思っています。
レスポンスよく返信できればいいのですが、
多少の時間はご了承くださいね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
緊急事態宣言が出ました。
ココに至っても曖昧でグレーな感じというのが正直な感想です。
だって緊急事態!とは言っても、
電車やバスで3密になっているわけですから
特に通勤しなければならない方や、医療従事者にとって
何か具体的に効果的な対策があればいいのですが
もちろん規模を問わず企業や個人事業主
小売りの現場で頑張っている方や、
流通システムを崩さず頑張っている方々にも・・・
ココが政治家のセンセー達の腕の見せ所ですよね!
しっかり見ていきたいと思ってます!!!
でも
猫たちは・・・ やはりマイペースです(笑)
しっかりやることをやって、過度に神経質にならないのも良いのかと
ネコに教わっていることもあります (笑)
今日の話は
【免疫力を上げる!】予防も重要ですが対策もあればより安心です!
前回の記事は、
【免疫機能UP】できること案外沢山ありますよ!
⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12587766231.html
でしたね。
免疫機能を上げるために、体温を上げていきましょう!
体温が1℃上がると、白血球の中の免疫細胞
マクロファージ NK細胞 好中球などが活性化し
侵入してきた細菌・ウィルスをやっつけてくれる。
免疫力が5倍アップするといわれています。
逆に体温が下がってしまうと・・・
そのためにカラダを温めることが大切で、
カラダを冷やさないようにする!
って書かせてもらいました。
カラダを温めること。
体温を維持していくこと。
それはどこのコントロールによって起こることになるのか?
というと
脳にある 視床下部 という場所になってきます。
生きていくうえで、カラダの機能や生理をコントロールする大切な機関です。
ストレス過多や睡眠が不足していたりして、
脳圧があがり、脳の機能を下げてしまうようなことがあっても
体温の不安定・体温の低下が起こる
ということなんです。
なので、脳の機能が正常に働けるような状態にすることが
免疫機能を上げていくことにも繋がり
対策になっていくのです。
ストレスを処理できるようにする・・・
睡眠を充実させる・・・
そのために来て下さる患者さんも多いのですが、
「治療に行ければいいんだけど」
「今は外出することに抵抗もあるんですよね…!」
「電車に乗って来るのも…ね」
「家で出来ることってないんですか?」
ということを以前から問い合わせをいただくことも多くなっていたので…
つくりました!
脳圧を下げ、頭の疲れをとり、脳の機能を戻せるツール を!
実は以前からあって、家族に使用していたのですが、
こういったご時世なので、患者さんにも提供しましょう!
ということです。
効果としては・・・
脳圧を下げて、脳にかかる負担を減少させること
体温が上がりやすい状況になること
体液(血液 リンパ液 組織液)の循環を良くし免疫機能を上げること
自らのチカラで骨格を良い状態に戻すこと
カラダのユガミを戻すこと
カラダの機関が正常に働けるように戻すこと
腰痛などの慢性疾患に効果的なこと
おまけとして、頭蓋骨が小さくなること(小顔効果)
自律神経系の患者さん
睡眠障害の患者さん
めまい 頭痛の患者さんに使ってもらったりもしています。
それらのことを、寝ている間に!
気が付いたときに!
複雑なことがなく、難しくもなく、
誰でも簡単にでるように!
といった代物です。
コレは、その場でカラダが変化することが分かるツールです。
実際に体感してもらって、納得できると思います。
デメリットとしては・・・
通院が必要なくなってくるので、
ワタシがさみしくなる・・・ って感じです(笑)
忙しくて、通院の時間が・・・
自宅で簡単に対策予防ができるように・・・!
時間とコストを極力かけたくないし、掛けれない・・・
そんな方には、うってつけのツールになると思いますよ!
「とはいっても、なんかアヤシイよね…!」
「ホントかね~!」
ですよね! (笑)
ワタシも何も知らなければそう言っちゃいますから!
まず体験するのも宜しいかと思います。
その時は、気軽に言ってくださいね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今年、初めて導入したホットカーペット
猫たちはコレにぞっこんです (笑)
トイレ 食事 水飲み の時以外はホットカーペットから動きません
そろそろ暖かくなってきたからどうしようか…
なんて思っても、この顔見ると片せません。
なんだかんだで人間も気持ちいいしね (笑)
今日の話は
【免疫機能UP】できること案外沢山ありますよ!
私の住んでいる千葉県でも【緊急事態宣言】が発令し
学校もGWまで休校になりました。
昨日が登校日だったのですが、校門の前でマスクを配布していたり
できるだけ濃厚接触がないように先生方も気を遣っていたそうです。
このご時世で現場で頑張っている方、本当に感謝です。
この感染を予防するために必要なこと
3密をなくす!
マスクを着用する!
手洗い うがいを徹底的に!
不要な外出を自粛する!
これ等は非常に重要なことになります。
TVを観ていたら、中学の同級だった友達が出ていて
今はNYで准教授をしながら診療にあたっているそうです。
本当は30分くらいの話だったそうですが、カットされて30秒になっていますが
色々言いたいことがあったたようで、
今の日本をみていると、3週間前のNYのようだ…
なめて過ごしていると大変なことになるから気を付けてほしい!
それを一番伝えたかったらしいです。
マスク 手洗い うがい 外出自粛
予防策は皆さんご存じでしょうし、実践されている方も多いかと思いますが、
感染しやすいカラダを強くして予防をしていく、
免疫機能をあげていく!
コレも重要になっていきます。
でも、免疫機能ってどうあげたらいいの・・・?
なんとなくは分かっているけど・・・
特別なことしなければならないんじゃ・・・
って思う方もいるかもしれません。
そこで、免疫機能をあげていく誰でもできる簡単なこと
それを紹介します。
免疫機能を上げるには
一番手っ取り早いのが、体温をあげていくこと。
体温が1℃上がると、免疫機能は 5倍 上がります。
逆に1℃下がると、免疫機能は5分の1に。
体温が下がってしまうと、血中の白血球の働きが弱くなり、
白血球にある マクロファージ NK細胞 好中球 など
【免疫細胞】と呼ばれる細胞の働きが悪くなって、
侵入してきた細菌・ウィルスを排除する力が弱くなってきます。
じゃ何すればいいの?
簡単です! 体を温めるようにすること
カラダを冷やさないようにすること
長風呂 コタツ それこそネコが大好きなホットカーペット(笑)
室温をあげる ショウガなど体温が上がるといわれる食品の摂取
そんな難しいことではありませんが、
体温をあげて免疫機能を強くするにはかなり有効です。
免疫機能を簡単にあげていく!
その1 体温をあげていく
1℃上がると免疫機能は5倍に向上。
そのためにカラダを温める!
明日は、その2を書いていきますね。
ときた整骨院
047-340-5560