TEL

ホーム > Blog記事一覧 > セルフケアの記事一覧

【オスグット病】 その場で痛みがなくなっていく理由 しかもお母さんの治療で!

2019.06.25 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

梅雨真っ盛りの気候・・・

ネコ達も外を見るより、寝ていることが多いです。

くっつき過ぎだろ! ってくらい密着してます (笑)

そんな姿に癒される今日この頃です。

今日の話は

 「オスグット病 お母さんが手を加えてその場で痛みがなくなる理由」

先週は、オスグット病の患者さんが多かった気がします。

オスグット病なので一件目にここに来ました!

って患者さんは、ほぼいません (笑)

数カ月・・・ または 数年・・・ オスグットで病院・接骨院などで治療したけど・・・

という方たちです。

なかには、もう運動はやめてしまおうか・・・

という選手もいたりします。

オスグット病のイメージは・・・

なってしまうとなかなか良くならない

成長期に無理な運動刺激があったから

ストレッチ不足

成長痛

頑張り過ぎ

・・・

色んなイメージを持っていらっしゃると思いますが、

残念ながら、そのイメージに対する対処では良くなることはありません。

運動したらアイシング・ストレッチをしておきなさい!

でもやっても良くならない・・・

テーピング・サポーターで保護しなさい!

しかし痛みは良くならず・・・

運動量をコントロールし治療にも通いなさい!

未だに良くなっていない・・・

っていうか、いつ良くなるの・・・?

そうなってしまうので、オスグット病を調べ上げた結果、

当院に来てくださる。 という方になります。

オスグット病になってしまうのは

普段からのケアをしていないからではありません!

運動を頑張りすぎるからではありません!

成長中だからではありません!

大腿四頭筋が緊張してるからではありません!

まずは親御さんに、

なんでオスグット病になってしまうの!?

その原因を知ってもらいます。

知ってしまえば、修正は簡単です。

その場でお母さんが、お子さんのオスグット病を治してしまいます(笑)

なんで、教えちゃうのか・・・?

オスグット病に悩む患者さん・親御さんは

頑張りたいスポーツを休まなければならなかったり、

通院治療のためにたくさんの時間とコストをかけて来ている。

それでも良くなっていかないということに

本気で悩んでいるから。

もありますが、

オスグット病にならない体の状態が

アスリートにとって自分の実力を出せる状態

自分のポテンシャルを発揮できる状態

それは、スポーツ選手にとって大切なことですし、

いつもそのような状態でプレーができるように!

という意味合いもあるのです。

お子さんのために、お母さんが簡単にそういう状態を作れる。

部活やクラブで時間が取れないなか

自宅でお母さんを頼りに治療ができる。

それって頼もしいですよね!

オスグッ病になってしまう本当の原因

それを簡単に修正する方法

知っておくとチョットいいですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【腰椎分離症】 分離しているから腰が痛むのか?そうとも限らない理由とは

2019.06.20 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

ラグビーワールドカップも近くなり

我が家でもラグビーブーム!?

もちろんルールも知らない 「にわか」 ですが (笑)

マロウ君にもラグビーの熱さを・・・!

っていい迷惑ですね (笑)

今日の話は

 「腰椎分離症 分離してるから痛むのか?でもこういった回復もあります」

先日の患者さん

長距離選手で3年前より腰痛を発症し、

走った後には腰が痛くて動けない・・・

普段の生活では、起床時にベットから起き上がれないこともあり、

前かがみや重いものを持ち上げたりすると腰の痛みがひどくなる。

整形外科で診察してもらうと

腰椎分離症という診断。

運動を休み、腰のコルセットで保護をし、

数年たっても未だに走ることができない・・・

という方でした。

腰椎分離症

ご本人も検査結果を見たときに、分離を確認しているそうです。

腰椎分離症を持っているプロの選手 一流アスリートも

実は多くいたりします。

その選手たちが、腰の痛みをこらえながらプレーしているのか?

と言うと、そんなこともなかったりします。

腰椎分離症で、痛む選手と痛まない選手がいるのです。

その差ってナニ!?!?

そこに腰椎分離症を解決していく答えがあるのです。

そして、ソレは腰の問題とも限りません。

この方の場合、

歩行をみさせていただくと、コレ!というのが分かりやすいくらいにありました。

その場所を修正させていただくと・・・

かがんでも痛くなくなって、

腰をいろんな方向に動かしても痛みがなくなってきました。

軽いジョグから始めてください。 との指導でお帰りになりました。

分離しているからしょうがない・・・

もう運動はあきらめなくては・・・

その前に、分離症があっても痛みなく

自分のチカラが出し切れるカラダにしていくのも

宜しいかと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【サッカー選手のオスグット】 ストレッチ・アイシングでは、いつまでも・・・!!!

2019.06.18 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

戸建ての完全プライベートスペースの中から

誰かの肉球が!!!

マンゲツさんでした (笑)

チビ達が作ってくれるのはいいけど、

チョットだけジャマなんですよね・・・

今日の話は

 「サッカー選手のオスグット ストレッチ・アイシングではいつまでたっても・・・!」

先日の患者さん

クラブチームのサッカー選手で

小学4年生からオスグットに悩んでいる中学3年生

時には半年以上休むこともあったりして

痛みをガマンしながら、コントロールしてプレーをしている。

トレーナーさんからは、大腿四頭筋のストレッチ アイシングを指導。

ケアしながらプレーをしていたけど、

未だにオスグットが痛くて練習を休みがち。

大切な試合もあり、チームメイトから当院を教えてもらい来ていただいた患者さん

オスグットの施術は3回、多い方で4回で終了します。

初診の時に、8~9割の痛みはなくなって

膝も曲げられるようになってきます。

治療だけでなく、自宅でも簡単にオスグットはもちろん

体全体の調子を戻していく方法も教えています。

だいたいの選手が2回目の来院時に、しっかりプレーができる様になってきました!

ってなってきます。

その方法とは

ストレッチ アイシング 電気治療 サポーター テーピング

ではないです。

大腿四頭筋を伸ばしたりはしませんし、

脛骨粗面の炎症を取るためアイシングもしないです。

オスグットに関しては、長期間患っていたり

治療には通っているけど、なかなか良くなる兆しがない。

しまいには運動を辞めなければ治らないよ!

うまく付き合っていくしかないね・・・

とまで言われる選手もいたりします。

小学から中学の大切な育成時代に

スキルを上げるための練習ができない・・・

それって凄くもったいないですよね。

オスグットに関して何回か書いてありますので、

宜しかったら過去の記事もみてくださいネ。

きっと簡単に解決できる方法をみつけられるかもしれませんよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ぎっくり腰】 早く改善させることも大切ですが、簡単な予防のヒトツは!?

2019.06.15 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

昨日の写真ですが、

ネコ達が晴れている外をじっくり見ていました。

梅雨の中の貴重な晴れの日。

「今のうちに洗濯しておけよ!」

って感じですかね (笑)

今日の話は

 「ぎっくり腰 早期の回復も大切ですが、予防の一手は!?」

気温も上がってきて、湿度も高くなりました。

そうなってくると寝るときの環境が非常に重要で

一定の温度で朝までエアコンをつけっぱなしにする。

設定温度は25度以下で!

以前にエアコンの使い方を書きました。

最近、ぎっくり腰の患者さんがつづき、

やはり睡眠が充実していない・・・という方ばかりです。

ぎっくり腰になってしまう方は、

おおもとの原因として、疲労があります。

その疲労を睡眠で回復できるのか、回復できないのかが

ぎっくり腰に移行してしまう要因のヒトツにもなります。

そのときに書いたように

寝汗をかいてしまうような状態ですと、

腎臓は寝ている時も働きっぱなし・・・

内臓体性反射と言って、無条件に大腰筋の緊張が始まってしまい、

起き上がってからのチョットしたアクションで

「ウッ!」 って腰を痛める確率が高くなってしまうのです。

エアコンつけっぱなしは健康的にどうよ・・・!?

ですが、

ぎっくり腰になって動けなくなってしまう方が健康的ではありませんよね!

特に忙しく働いている方、汗をかきやすい方は

エアコンの使い方で、ぎっくり腰の予防はしっかりできますよ!

参考にされてくださいね

↓   ↓   ↓

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12464699148.html

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【変形性膝関節症】 正座ができないのは膝のせい?そうではないことも!

2019.06.12 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

このところ少し涼しいのか

2匹の密着率が高い気がします。

仲良し兄弟!

でも、兄弟って分かってるのかナ・・・?

今日の話は

 「変形性膝関節症 正座ができないのは膝のせい?ではないかも!」

先日の患者さん

お茶の稽古を長年してきた女性の方で、

数年まえから正座での膝の痛みを覚え

立ち座り 歩行にも症状が出てしまい、病院に診察に。

変形性膝関節症ということで、膝を支える筋肉を鍛える指導をこなし

電気治療 リハビリもしてきたが、膝の痛みは増える一方。

お茶の稽古に行くことも気が乗らなくなって

唯一の楽しみをなくしたくないので・・・ ということでの来院でした。

この方の場合、5分かからずで正座ができるようになりました。

ある部分の調整 しかもご本人にやってもらってです。

それは・・・ アキレス腱です。

アキレス腱の位置を少し変えるだけで

膝関節の機能は大きく変わることが多いです。

ご本人は・・・

「え!なんで正座できちゃうの!?」

「痛いはずなのに・・・!」

「こんなんで!?」

って感じになってました (笑)

もちろん膝が曲がりやすくなる位置にすることが大切なのですが、

逆に曲がらなくなっていく位置もあるので

それをご自身に知ってもらうという趣旨です。

アキレス腱の位置で膝が曲がりずらくなり、

その状態で無理やり正座や膝に負荷をかければ・・・

膝が痛くなっていくのは当然ですよね。

青壮年を超えた方の膝の痛み

発生機転のない慢性的な膝の痛みをみてもらうと

変形性膝関節症と診断されることが多いですよね。

そして注射をしてみたり、膝の回りの筋肉の強化をしてみたり

電気治療やハリ 湿布 サプリなどで対処してみたり

それでも良くなっていかない・・・

もしかしたらアキレス腱の問題ということも考えられますよ!

ちょっと知っておくとイイと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【起立性調節障害】 学校に行けばいいのは分かってるけど…どうすれば???

2019.06.10 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

いつの釣れない私ですが、

今回は釣れました!

もう釣りは・・・ なんても思っていたのですが、

そこを察してくれたのでしょうか? (笑)

ネコ達にもおすそ分けできましたよ!

今日の話は

 「起立性調節障害 学校に行けばいいのは分かってる・・・けど行けない・・・どうすれば?」

先日の患者さん

中学1年生のころから体調に変化がみられ

朝起きれなくなってしまう・・・

午前中は頭がボーっとしてしまう・・・

いつもカラダが怠い・・・

ヤル気が出ない・・・

頭痛が慢性化している・・・

学校にも行けなくなり、病院で診察すると起立性調節障害と。

昇圧剤 漢方 など試してみたが

現在、症状が改善されず学校も休みがち。

知り合いから当院のことを聞いてくださり

来てくれた患者さんです。

起立性調節障害

思春期のお子さんに多く

学校に行けなくなってしまうお子さんもいます。

親御さんからすれば

今まで健康上は問題なかったのに・・・

他のお子さんと同様に元気に学校に行ってもらいたい!

お子さんからすれば

元気に学校に行きたいけど、カラダが言うこと聞かない・・・

分かってはいるけど… 家族の期待もあるし・・・

どうすればいいのか分からないし、表現もできない・・・

ということが起こってしまいます。

自律神経失調症の一種で、循環器に影響することが多く

体全体の調子だけでなく、気持ちまで下げてしまう。

ご本人だけでなく、家族の問題になってしまいます。

でも、どうしたらいいのか?

病院に行けばいいのか?

クスリや漢方で具合を観察するしかないのか?

それをしていっても良くならないし・・・

となってきます。

起立性調節障害の患者さん・親御さんにとって

最初に知ってもらいたいことは

 良くなることができる!

ということ。

初回の施術の時には

なんでお子さんが起立性調節障害になっているのか?

どうしたらお子さんの調子が上がってくるのか?

施術での変化を、お子さんと親御さんに知ってもらいます。

先日の患者さんのときも

具体的に何が影響して、今の起立性調節障害を起こしているのか。

それが省かれるとカラダにどういった変化が起こってくるのか。

しっかり体感してもらいました。

親御さんもこの変化に驚かれのと、

これが体調を悪くさせる原因だったのか! と、確認ができます。

もちろん1回ですべてが治る! ということではありませんが

この変化を目の当たりにすると、

ウチの子、良くなっていく!

と確信できるような感じになれます。

それが最初の1歩目です。

親御さんも分かっていながらも、お子さんに期待してしまう。

お子さんも、学校に行けないことが親に心配かけてしまう。

すれ違いの感情を解決できる策がある!

となってくっると、未来は少し明るくなってきます。

では、2歩目は・・・?

実は・・・

お母さんに治してもらいます。

ものすごくシンプルで簡単なことで!

良い状態が家でもキープできるように。

そして良い状態が、当たり前になって定着していくこと。

それが2歩目なんです。

これは、また違う機会に。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【サッカー 日本とドイツの違い】 ブンデスリーガの選手が話してくれました

2019.06.08 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

わが家のムードメーカー マンゲツさん!

朝から楽しませてくれます。

見事にしまい忘れて家族から写メ攻撃 (笑)

乾かないんですかね!?

今日の話は

 「ブンデスリーガの選手が来てくれていい話がきけたので!」

ドイツのサッカーリーグのブンデスリーガの選手が来てくれました。

彼が小学生からのお付き合いで、

今回は日本に帰ることができたので

体のメンテナンスを! ということです。

海外のクラブでプレーをしている選手なので、

ワタシの方も興味津々です (笑)

施術をすすめ、状態が良くなってから

ワタシの方が質問攻めです (笑)

ドイツサッカーと、日本のサッカーの違いって?

という話になり、

なるほど! と腑に落ちることが沢山あったのでシェアします。

日本とドイツの違いは・・・

サッカーのスタイルやフィジカルということを想像していたのですが

返ってきた答えは・・・

 「効率がまるっきり違う!」

という答えでした。

意外な答えだったのと、抽象的な答えだったので

具体的にどう違うの? って話になると・・・

「練習後に居残り練習なんてする選手はいませんし」

「オフにサッカーをしている選手もいない」

「自主トレーニングもしていない」

さらに ??? ですよね。

世界のトップクラスのリーグで活躍する選手たちは、

当然、練習やトレーニングを人一倍やっているイメージってありますよね。

それが全く違うらしいのです。

彼のクラブでは、居残り練習をしようとすると

「終わった後にも動けるのは、練習で100%やっていないから」

「それはきちんと練習していないということ!」

と監督、コーチに怒られるらしいです。

監督とコーチが勝てるチームになるために作った練習メニューを

全力でこなしていないという意味になるそうです。

日本では

「あいつ居残り練習するなんてスゴイな!」

「あーでなくちゃ上手くなれないよ!」

ですよね!

でも実際問題、ドイツと日本のサッカーの実力を比べると

答えは明らかです。

選手たちの考えも全然違うらしく、

何のためにサッカーをするのかというのは、

シンプルに、より良い報酬のため。

高額報酬を受ける選手になるように、

そうなるために今の自分に必要なことを具体的に分析し

プレーの質を上げるためしっかり練習でこなしていくそうです。

なので練習でもガチ!なんです。

練習での気迫や当たりが、かなりやばいッス! ということ。

プロ選手として非常に効率的に時間を使っている。

ということなんです。

ものすごく腑に落ちることですが、

なかなか実践できないことです。

特に日本人は。

抜きんでた選手になるため、

時間は限られている中、一番効率が良いことを考えて行動する。

そういったことを当たり前にやっている選手ばかりみたいです。

あっちコッチ色んな方法を試してみるのもイイですが、

目的をしっかり設定し、効率的に達成できる方法を考え実践する。

なかなか染みました (笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足首の捻挫】 3週間は松葉づえを!言われた方が普通に歩いて帰れる理由とは

2019.06.05 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

今朝、グーグルホームに

「ブラックサバスかけて!」とオーダーすると・・・

「ブラッククロウズですね!」 って違うのをかけてきた・・・

AIが進歩し、いずれは人知をも超えるだろう!

と言われているが、

小生の茨城訛りが理解できないようなら、まだまだダナ!

なんて思った朝。

ネコたちは・・・ 「騒がしい音楽は勘弁してよ!」

って感じ (笑)

今日の話は

 「足首の捻挫 靭帯損傷で足がつけない方が歩いて帰れる理由とは」

新年度になり、部活やクラブの練習・試合が忙しくなってくるこの時期

足首の捻挫の患者さんが増えています。

バスケの練習中、相手の足首を踏み足首を捻って立てなくなった・・・

病院に行って診察してもらったら3週間は松葉づえで過ごしてください。

それからリハビリですね! と。

1カ月後には引退をかけた試合があるのに・・・

練習もできないし、そんな状態じゃ試合は・・・

サッカーでシュートブロックして足首を捻ってしまった。

まだ一年なので、練習を休んで通院ができない・・・

自分で冷やしたり、テーピングをして固定してるけど

痛みがなかなか引かない・・・

そういった方々が来てくださったりします。

足首の捻挫

足首の靭帯損傷だったり、軟部組織の損傷だったりします。

まずは炎症・出血・腫れを防ぐ! ということがセオリーになっていますが、

その前にしなくてはいけない大切なこと。

これができているのか、できていないのかで

足首の捻挫の回復と復帰までの時間は大きな差になってしまいます。

そして、コレができるとその場で痛みは少なくなり、

足がキチンと着けて歩けるようになってきます。

靭帯が部分的に切れたり、軟部組織が損傷したりするのは、

関節が通常に無い可動をしたが故のストレスによって起こることです。

損傷している靭帯や軟部組織を早く回復させてあげるには、

損傷した断面を合わせてあげること。

その断面が合っているのか、合っていないかで大きな差が出るのです。

例えて言うなら

誤って包丁で指を切ってしまいました。

傷口が開いたままと、傷口がキレイに合わさって閉じているのでは

傷の治りかたは大きく変わってしまいますよね!

それと靭帯損傷も一緒なんです。

足首の損傷した部分をキレイに合わせる。

これは足首周辺の骨の配列を正しい場所に戻すこと。

関節が異常な動きのストレスに耐えられなくなって

靭帯の損傷が起こってしまったのですから、

まずは関節の位置・骨の配列の位置を戻すべきなんです。

靭帯や軟部組織の位置も正しくなり

損傷の断面が合ってくるのです。

そういった状態になると、

その場で痛みの減少と機能性が戻ることが始まります。

だから歩いて帰れるようになってくるのです。

考えは至ってシンプル

損傷した断面を合わせていく

でもそれをしていってないので、回復が遅くなったり

復帰してもまた足首を捻ってしまう・・・

いわゆる捻挫グセがついたりしてしまうのです。

足首の捻挫から、どうも調子が上がってこない・・・

なんて選手は、こういったことも知っておくのも良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

#保存版 【夏バテ・夏の体調不良】今からできるキモチよくて簡単なこととは!?

2019.05.29 | Category: こども,アレルギー,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

押し入れから出した扇風機になぜか寄り添うマロウ君

電源入れて回したら・・・

一目散に走っていきました (笑)

ネコの気持ちは読めないです・・・。

今日の話は

 「今年の夏を乗り切るために簡単で気持ちが良いこととは!?」

昨日から今日は雨で気温の上昇はひと段落ですが、

夏の体調不良・・・

夏バテ 熱中症 食欲不振 倦怠感 など

いわゆる暑い夏がから起こる体調の不良を

今から防ぐ方法と、その理由を書いていきます。

答えから言うと・・・

温度管理なんです (笑)

なんだよ! 当たり前じゃん! って思いますよね (笑)

でもほとんどの方がしていないことです。

どの時間の温度管理が重要なのか?

ということです。

それは、睡眠の時間で

この管理ができるか、できないかで

夏の体調管理の結果は大きく変わってきます。

結論から言うと

寝るときはエアコンを24度以下(除湿でなくて冷房)に設定し、

タイマーをかけず朝までかけっぱなしで寝ること。

毛布や掛布団を忘れずに!

コレで夏の体調不良を起こすことを大きく防げるのです。

これにはキチンとした理由があって、

一番大切なことは、腎臓を休めるということなんです。

暑くなってくると当然汗をかく機会が多くなります。

体温調節をする頻度が多くなるということです。

そのとき血流は活発になり、

血液を濾すための器官 腎臓の働きが増え

腎臓がオーバーヒート気味になってしまいます。

この腎臓をいかに休められるか! が大きなカギで、

腎臓が疲れてしまうと、血液を濾すことが下手になり

流行りの言葉で言うと、血液ドロドロな状態に。

当然カラダが重くなりますし、カラダが上手く機能しなくなってしまいます。

運動選手においては

腎臓が疲れてくると、大腰筋の収縮が始まり

インナーマッスルを上手く使えなくなってしまいます。

これを内臓体性反射といい、

選手では体幹が弱くなり、ケガをする確率が高くなってきます。

一般の方でも、腰痛・ぎっくり腰などを起こしやすくなってきます。

そんなことがないように、

腎臓を休めるために、寝汗をかかないよう低い一定の温度で寝てもらう。

そうすると、

昼間暑さでアクセル全開不だった腎臓を休ませることができます。

朝起きたとき、しっかり寝たな!となり

しっかり体も休まっているはずです。

「24℃以下の設定で冷房・・・? 大丈夫なの・・・?」

「電気代やばいんじゃないの・・・?」

「クーラーって体に悪いんじゃないの・・・?」

「タイマーで寝付くまでじゃだめなの・・・?」

って思われますよね!?

寝汗をかかない温度とは24℃以下で

エアコンは28度で!って言ったのは・・・

ある総理大臣が以前に根拠もなく気分で言ったことがメディアに流れ

それが当たり前!という風潮になっただけ。

実はそれからが熱中症になってしまう方が増えています。

電気代の問題ですが、

使用電気量には、夜間の料金設定があって

日中より電気代が安くなってます。

エアコンはスイッチを入れてから設定温度に到達するまでが

非常に使用電力が高くなります。

タイマーで寝付いても、切れたとたん室温が上がってしまって起きてしまい

またスイッチを入れ直す。そんな経験ありますよね!

それはまた設定温度にまで戻すための電力が掛かり、

その方が電気代がかかってしまい

何より、また目が覚めてしまう。 汗をかいてしまう。

キチンと寝た気がしない・・・ 朝カラダがダルイ・・・

あまり良いことはありません。

あまり大きな声では言えませんが、

こまめにエアコンのスイッチを入切する使い方と、

1日中入れっぱなしにするのでは、大して電気料金は変わりません。

むしろずっと稼働させていた方が少し安くなったりもします。

寒いくらいに温度設定をして、

タイマーをかけず朝までエアコンをつけっぱなしにする。

暖かい毛布・布団をかけて寝る。

なんか気持ちよさそうですよね!

それでも 

「クーラーはカラダに良くない!」

「クーラー病になっちまう!」

「電気代がもったいないじゃねーか!」

って方もいらっしゃるかと思います (笑)

知識としてアタマのスミにでも残しておいてもらって、

夏場、ツラくなりそうなときにでも思いだしてください。

ちなみに我が家は20度設定で寝てますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【側弯症】 もう分かっていますよね!背骨の問題だけではないんです!

2019.05.27 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

日の出を筑波山の山頂から見よう!

ということで、バイクを洗車していると・・・

ムスメがバイクの上にマンゲツさんを・・・!

毛がつくので・・・辞めてもらいたい・・・

久しぶりの筑波山登山は・・・ なめていました(汗)

つつじヶ丘から登り始めて女体山に。

傾斜がキツクテ、心臓が潰れるかと思いました・・・。

疲れたらロープウェイで下ろう!

でも始発は9:00・・・

3時間も待てず、くだったら膝ガクガク!

オマケに間違って筑波神社に降りてしまい

そこからつつじヶ丘まで歩いて・・・

日曜日は廃人のようになりました (笑)

筑波山、なめない方がいいですよ!

今日の話は

 「側弯症 背骨の問題?もうみなさん分かってますよね!」

先週お見えの患者さん。

学校の集団検査で、側弯症の疑いがあり

という方がお見えになってくれました。

画像でも疑わしいのと、

前屈した際に背中が盛り上がってしまう側がある。

ということで、どうにかなりませんか?

というご依頼でした。

側弯症・・・

学校での検査から、疑わしいと再検査に。

そこで問題なないという方もいれば

側弯症を診断され、今後定期的に経過観察をしましょう。

ということも。

側弯症を治していく上で、具体的な方法・指導もなく、

「姿勢には気をつけてね」

そんな感じで、またレントゲンを撮りに行って経過観察。

なかなか厳しいですよね。

側弯症の場合、

側弯している背骨を矯正していく

 骨盤骨を矯正していく

 姿勢への意識を継続させる

ではないですよね!

なんで背骨が曲がってきたリ捻じれてしまっているのか?

なんで骨盤骨が正しい位置に無いのか?

なんで良い姿勢をとれる意識がないのか?

根本的には、これらが残ったまま

側弯症を解決していくには、何をしても焼け石に水です。

その原因となる要因をみつけて

その場所を解決していくと・・・

前屈しての背中の盛り上がりは、差がなくなってき、

体の動きのシンメトリーが出てきます。

それらが患者さんにも分かるくらいにです。

まさか、うちの子は・・・

学校から側弯症の書類が・・・!!

そんな時は、こういったケースもあることを知っておくのもイイですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順