おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
天気のいい朝です!
マンゲツさんが春の優しい日差しを見ながら言いました。
「気持ちよさそうだからバイク乗って来れば!?」
「お魚さんもいっぱい釣れそうな天気だよ!」
スミマセン(笑)
マンゲツさんではなくて、単なる小生の欲求でした・・・。
今日の話は
「あぐらをかけない股関節の痛み ○○の問題なんです!」
先日の患者さん
股関節周辺の痛みが気になりだしてから3年以上
足を持ち上げるとき
あぐらをかくときに股関節に痛みが出てしまい、
検査をしても股関節自体には異常は見られなく
特に発生機転もなかったようです。
股関節周辺の症状は色んな事が考えられますが、
検査の結果、股関節に異常がなくても痛む場合、
その周辺の筋肉や軟部組織の問題!?
なのですが、
その股関節周辺を治療されていても良くなっていかないケースも多いです。
この方も、リハビリや物療をされていたけど
痛みがあるまま現在に至るということです。
股関節周辺に症状が出てしまうというのは
股関節自体に不具合があるのか?
股関節に負担をかけてしまうような要因があるのか?
この二つの面でみていかなくてはならなく、
検査では股関節の異常はないということで、
股関節に負荷がかかるような要因をみていくと・・・
足首のアライメントが合っていなく、
足首を動かす力が弱くなっており、
足首の調整で股関節の運動痛が軽減し
股関節自体の可動性も拡がってきました。
なぜ、足首の調整で股関節が良くなるの・・・???
って感じですよね。
簡単に言うと、
足首が上手く働かないのを、股関節周辺でフォローしてただけなんです。
そうなってくると時間ごとに股関節は疲れてしまい、
股関節周辺の軟部組織が固くなってしまうのは
なんとなく想像できますよね。
なので、股関節周辺の症状に対して治療をしてても
良くならなかったりするのです。
カラダには各部分で名前がありますが
独立して存在しているのではなく、連動性があります。
特に運動系の連動はとても重要になります。
痛む部分 動きが悪い部分
そこだけをみていくと、根本的な回復ができない場合も出てきてしまいます。
カラダの連動性
ちょっと考えてみるのも良いかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝は毛並みが良くないマロウ君
きっと昨晩の運動会で暴れすぎたんでしょう
もう熟睡モードです (笑)
もうちょっと安定している場所で寝たらいいのに
今日の話は
「足首の捻挫 良くならない方にはキチンと理由があります」
足首の捻挫
様々なシーンで起こりうることで、
スポーツもそうですし、日常何もないとことで捻ってしまうこともあります。
その捻挫にも程度があり、
腫れが強く出てしまうケースもあれば、
腫れてないけど痛んだりする
見た目は異常がなくても違和感があったりする。
色んな症状があったりします。
先日の患者さんで、
2週間前にサッカーをプレーした後に
足首の痛みが気になって、でも捻った覚えもない。
湿布を貼って、アイシングしてみたりしたけど
良くなっていくような感じがしなく
2週たっても変わらないので、見てもらおう!
という患者さんでした。
足首の捻挫をみていく場合、大切なことは・・・
損傷した部分がどうなっていて、どう回復させるか???
だけではなく、
損傷した部分が回復しやすくするために何が必要なのか?
ということ。
靭帯損傷があった場合、
最初にしなくてはならないことは
その損傷した靭帯が再生しやすいような状態にすること。
それは電気治療ではなく、アイシングすることでもなく
固定をするということでもありません。
例えをだすと
皮膚にキズをおってしまいました。
少しだけ深く、出血もあります。
この傷がくっついていくのは、ご本人のキズを回復させる力です。
自己回復能力ですよね。
そのキズの治りを良くするために
切れた部分がキレイに合わさるようにした方が治りも早いし
治り方もキレイです。
そこに電気治療をしてもアイシングをしても
キズの断面はキレイに合わさることはないですし、
まずはキズが治りやすいように断面を合わせるべきですよね。
これって、靭帯損傷の時も同じことが言えるのです。
足首捻挫をしてしまった
靭帯の損傷があります。
靭帯の損傷ですから、靭帯にキズが入り部分的に切れているわけです。
最初にすることは
キズの断面を合わせる ⇒ 損傷した靭帯の断面を合わせる
このことができていないと、
足首の捻挫の回復は非常に遅くなり、
場合によっては、なかなか治らない・・・
いつまでも捻挫の違和感が残ってしまう・・・
安心して動かすことができない・・・
という結果になる方が少なくはありません。
損傷した靭帯の断面を合わせる。
そのためには何が必要なのか。
その施術をこの患者さんにさせていただきました。
損傷の痛みって、すぐには引かないでしょ!?
って思われがちですが・・・
キチンと回復できるような状態になったとき
足首の痛みは、その場ですぐに軽減していきますし
歩いても足首にしっかりしたような安心感が出てきます。
なので、
電気治療
湿布
固定
などは必要ありません。
足首の捻挫と言うと
一般的に治していくセオリーがありますが、
その前に一番大切なことができているのか
そうではないのか? で予後は大きく変わってしまいますし
運動選手てあればなおさらですよね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメに拉致されるマロウ君とマンゲツさん
思いのほかイヤではないようです。
やっぱりムスメのネコなんだナ・・・
なんて思ったり (笑)
今日の話は
「左半身が調子悪い 解決していくには2つの方向から!」
先日の患者さん
左半身が調子悪い・・・ ということでお見えになってくださいました。
症状としては
頭痛がひどい (左の後頭部を触るだけでも痛む)
左の首・肩がこって痛む
左腕に違和感・重さ
左太ももから膝・ふくらはぎに痛みがある
歩いていると何もないところでも左足がつまづく
特に左側の頭痛がツラく
脳関係のことも踏まえて病院でMRI検査をしてもらったが
特に異常がないということで
なんで左半身の不調があるのか・・・?
という所に、当院を教えてもらい来てくださった女性の方です。
まずは大きな病気がないのか検査をして調べることが大切ですが、
検査の結果、異状なし。 でも症状がある!
という方は少なくはありません。
こういった場合、
その不調があるところをみていくことも大切ですが、
もうひとつ重要なことがあります。
それは、自律神経系です。
発生機転がなく、いつの間にかそういった状態になってしまうのは
当然カラダの問題もありますが、
カラダの機能をコントロールすることが上手くいってないから
とも考えていくべきで、
話をしていくと、お仕事がものすごく忙しい時もあった
乳幼児の育児にも奮闘している
そういったカラダの疲れだけでなく
頭の疲れも非常に強くあったことも話されていました。
カラダを上手く機能していくにあたって
その命令をする機関が上手く働かないと
いくら良いカラダをお持ちでも正常には機能しません。
この方の場合は、
自律神経系がしっかり働けるような状態にすることから
施術を始めさせていただき、
そうすると左半身の不調
左後頭部の痛み 左腕の重さ 左太もも膝の痛み
それらが軽くラクになってきました。
そこからがカラダの調整をしていける状態なんです。
各部分をみていき、調整をすることで
お帰りのころは体が軽く、まっすぐ立っているような感じもして
左半身の状態もラクになって帰られました。
もちろん初回ですべてなくなった!というわけではありませんが、
ご自身が回復していけること
どういった状態だからこうなったのか?を理解できたこと
今まで、なんだかよく分からないけど左半身が・・・
という疑問がなくなってきたということは
ご本人にとって悪いことではありませんよね。
不調があって検査をしたけど、異状なし・・・
でも症状はある・・・
どうしてこうなっちゃってるの・・・?
痛みがあるところも治療してるけど・・・ 変わらないし・・・
と感じているようでしたら
カラダのことだけでなく、その前に自律神経系は?
と考えていくのも良い手になってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
何気にこんな格好になっているマロウ君
ワタシは一生こんな格好は出来ないでしょう(笑)
ネコのカラダの柔らかさに脱帽です!
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 ストレッチ・アイシングは・・・」
市民ランナーが凄く増えてますね。
朝、土手を見てると走っている方が明らかに増えています。
みなさんのストイックさに脱帽です!
先日の患者さん
マラソンが趣味で、週3回以上は走っている方。
昨年秋ごろから足の外側に張りが出てきて
練習を積んでいるうちに膝の外側に痛みが出るようになって
アイシング・ストレッチで対処し、
それでも良くならなかったので治療にも通っていたということ。
靴を変えてみたり、走り方も模索してみたり
ハリも打ってもらい、テーピングをしながら走っていたということ。
結局のところ今年の冬は、エントリーした大会にも出られず、
何かいい方法がないか調べて来てくださった患者さん。
ランナーの腸脛靭帯炎では
アイシングやストレッチがセオリーになっていますが、
ほとんどのランナーは、それでは回復しません。
むしろ、アイシングやストレッチで悪化させてしまうケースもあったりします。
腸脛靭帯炎
腸脛靭帯という筋肉の緊張が強く、筋腱移行部に炎症ができてしまうものですが
筋肉の緊張が強い状態で、
更に伸ばしてあげたら・・・???
更に緊張は強くなってしまいますし、
腸脛靭帯の損傷のリスクも伴います。
炎症を取るのに冷却をしていくということもセオリーな感じですが
炎症が出るような状況を変えていくことには繋がりませんし
冷やされた組織は固くなり、余計に動かなくなっていきます。
クーリングをしっかりする!
ストレッチを入念に!
って方ほど、良くなっていかない訳です。
では、腸脛靭帯炎をどう回復するように持っていくのか?
実は簡単なんです。
腸脛靭帯炎にならないようにすればいいだけ。
決してふざけていませんよ (笑)
腸脛靭帯に炎症が起こるような腸脛靭帯の走行を戻せばいいのです。
張っているモノを更に伸ばしたり、
炎症を抑えるようにアイシングするということは
実はその場所への対処であって、
腸脛靭帯炎になるような腸脛靭帯の走行を戻すことにはなっていません。
腸脛靭帯の走行・位置を修正し、
腸脛靭帯がそうなってしまう要因を省くこと。
それができると
腸脛靭帯炎の痛みはその場で少なくなっていきます。
この方も、腸脛靭帯の位置の修正と
位置を狂わせていた部分を元に戻すと
腸脛靭帯炎の痛みはなくなってきました。
炎症での痛みのみにフォーカスするのではなく、
腸脛靭帯炎になってしまうカラダの仕組みを修正することが
腸脛靭帯炎を回復させるにあたって非常に大切になってきます。
そうすると痛みの回復だけでなく、
走ることも機能的になり
もっと楽しく走れるようになっていきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
忙しい朝
ムスメがおもむろに制服を置くと・・・
ネコが乗ってきて、コロコロの出番がきます(笑)
これはネコが悪いのか・・・?
制服を置いたムスメが悪いのか・・・?
どっちもどっちです (笑)
今日の話は
「産後の骨盤矯正 気になるけど・・・受けるのが少し怖い方に」
以前にお問い合わせがあった産後の骨盤矯正をお望みの方
「産後の骨盤矯正をしたいんだけど、何しますか・・・?」
「どんなふうに治療するのですか・・・?」
「骨盤矯正って、ボキッとかするんですか・・・?」
「痛かったりするんですか・・・?」
お問合せでは、こんなご質問を受けました。
産後の骨盤矯正・・・
と言われても、何されるのか受けようと思われている方なら
当然、こういったことを考えるのが普通ですし
気持ちも分かります。
産後の骨盤矯正とは言っても、
受けようとされている方には目的があるはずです。
例えば、
産後から腰痛がひどくなったから治したい!
産後から体型が戻らなくなってしまったから戻したい!
産後から体調が良くなかったりすることもある・・・
産後から尿漏れが気になるようになったから・・・
次のお産でツラくないようにしたい・・・
お産で広がった骨盤を戻した方がいいかと思って・・・
そういった目的があり、それは患者さんごとに違ってきます。
なので、コレをしますよ!ということは
なかなか文章・電話の中では決められません。
患者さんと話して、お体の状態をみさせていただき
修正していく場所を確認しながらの施術になってきます。
骨盤矯正だから・・・ ハイ息止めて~ボキッ!とか、
オリャ~!的なことは・・・
いたしません (笑)
お産をされた方の骨盤骨は、お産前の状態と同じではありません。
でも、元の位置に戻ろうとすることは誰にでも備わっています。
その戻ろうとすることをジャマする要因があったり
個人差によって戻っていくスピードが緩やかな方もいます。
骨盤矯正が必要な方もいたり
骨盤矯正が必要でない方もいるのです。
では、骨盤をお産の前のように治療で戻していくのか?
そうなんですが、
先程も書いたように、ご自身が正しい位置に戻していこうという機能は誰にでもある。
それを助けてあげたり、アシストしてあげたりすることが
自然な戻りが出てくる産後の骨盤矯正となり
実は力ずくではなく、かなり低刺激な治療方法になってきます。
この方が来てくださった目的として
お産から骨盤が広がったままのような感じで以前のパンツが履けない
腰周りが重くて、足までむくみやすくなってしまったから
尿漏れが気になって
ということで、施術させていただきました。
もちろん低刺激な施術です。
低刺激で自然な回復・・・
と言うと、なんかメリハリが効かないように思われるようですが、
実はその方が結果が大きく出ることが多かったりします。
以前のパンツが履けるようになった!
足の前の張りがなくなって細くなった!?
ってご報告をいただき、
尿漏れも少なくなってきたのでので、また受けたいのですが
ということでした。
力ずくで骨盤を戻していくこともイイですが、
ご自身が戻そうとすることをアシストしたり
戻すことをジャマしていることを解決していったりする。
しかも痛くなく、低刺激で。
産後の骨盤矯正には、こういった方法もあることを知っておくのも良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のハナミズキの花が咲きました。
この時期はやっぱりサクラがキレイですが、
ひっそりと咲くこの花も趣があります。
花の色も純粋な白ではなくて、
何かの色が混じっている白・・・
まるでウチのネコみたい!ってマロウ君と撮りました(笑)
嫌々感全開ですね(笑)
今日の話は
「野球肘 肘の内側が痛くて投げられない選手が回復できた理由とは?」
先週の患者さんで、
「野球肘なんですけど見てもらえませんか?」
「実はもう1年前から痛いんですが・・・」
という野球選手でした。
病院での検査では、肘の内側の骨が剥離してるから
もう投げないでください。 ということで、
野球を辞めたくなく、色んな治療を試されたそうですが
なかなか投げられるようにまでは・・・
ということでした。
野球肘のことは以前にも書いておりますが、
【 肘の問題 】 というわけではありません。
最終的に肘に負担が掛かってしまうような
カラダのデザイン 機能のデザイン になってしまっていての結果です。
ですから、肘をどうにかしよう!とみていくと
いつまでも回復できなかったり、投げられなかったりするのです。
施術をしていく際に、考えることがあります。
それは、
肘の痛みをなくしてからカラダ全体を整えていくのか
カラダ全体の調整をしてから肘の痛みも調整していくのか
普段は肘から見ていくのではなく、
カラダの機能を整えていく。それをセオリーにしているのですが、
この選手の場合、
あえて逆からの施術をさせてもらいました。
理由は・・・
もう投げることができない状態になっている思考
野球人としての自信の喪失
本当に良くなっていくのか大きな不安感
話をしていくと、そういったことが感じ取れ、
まずは、投げての痛みをその場ですぐとって
「また投げられるようになるんだ!」
「また野球をすることができるようになるんだ!」
と思えるような心理になることが非常に重要なので、
肘の調整から始めました。
投球動作をしてもらうと・・・
何度も肘の痛みを確かめるように思い切り振りかぶってましたが
痛みを感じず
「え!? なんで!? 痛みが無いッス!」
そのときの表情が何とも言えずイイ顔になってました(笑)
野球選手ってリアクションが爽やかで
こっちが嬉しくなってしまいます。
もちろん、
その野球肘が出来上がってしまったカラダ全体の状態も調整します。
投球動作もスムーズになって、
更に肘へのフリクションがなくなり
気持ちよく投げられるようになってきます。
故障に苦しんだ選手を施術していくときは
その選手の心理状態も含め治療する順番を選ぶことも
大切ですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のマンゲツさん
家族に笑いを提供させていただくエンターティナー
食事はきちんと与えていますが・・・
こんなこともしばしば(笑)
なぜか怒れないのが彼のキャラの良さ (笑)
今日の話は
「バスケ選手の捻挫グセ 捻挫しなくなった理由とは・・・?」
先週お見えの患者さんで
昨日が二回目のバスケ選手の患者さん。
バスケ強豪校でプレーをしてて
プレー中に足首を捻ることが多く、
痛みが出たり、違和感ですんだり
そういった感じを1年以上続けていたという患者さん。
だんだん思い切りのプレーもできなくなって、
足首に違和感があるときはジャンプもできない。
着地でまた捻ってしまうのではないか?
という心配もあったそうです。
足首の捻挫グセのアスリートもたくさん来てくださいます。
足首の捻挫グセは、自然になることではなく
捻挫を経験されてからなっていくケースがほとんどです。
みなさん捻挫をした時には、
しっかりと検査・治療をされると思いますが
捻挫グセになってしまう理由は・・・
【 捻挫が治ってない 】 からなんです。
アイシングをして炎症・出血を抑え
靭帯の損傷部分の回復のためにしっかり固定をし
患部の回復を促進させるために電気治療や湿布もする
休息もとって回復に努めた
その結果、
痛みがなくなり、腫れも引いた! 歩いても大丈夫!
それでも治っていない・・・???
って感じですよね。
実際のところ、足首の捻挫でこういったような治療をされてきたのに
捻挫グセがついて・・・
という選手たちがほとんどです。
痛みや腫れ 炎症を引かせることは非常に重要です。
それは損傷した患部に対しての問題です。
バスケをプレーするにあたって大切なことは
各関節が正しく使えるような 【 機能 】 です。
例えば
自転車で走行中に凹凸はまりパンクしました。
パンクしたチューブを治しても、すぐパンクするようになってしまいました。
そのときって、タイヤを支えるリム(車輪)が歪んでいるからかも・・・
とかって考えませんか?
ヒトのカラダも同じで
どこかをケガしてしまった時って
患部のみならず、他の部分も修正しなければならない場所があるはずなんです。
そこがどこなのかを正確にみつけて修正していけると
足首は正しく機能するようになり、
捻挫グセがなくなってくるのと
バスケという運動がしっかりできる様なカラダに戻っていくのです。
この選手の場合も、
足首以外のある部分の調整で
2回目の治療までの1週間足首に不安がなく普通にプレーができていたようです。
捻挫グセやケガを知ら水選手は
その患部を強化することを良く考えていきます。
それも悪くないですが、
機能を上げていく、機能を戻していくということもやっていくと
捻挫グセ 反復したケガはなくなっていきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日も2匹達は・・・
キレイな笹かま模様です (笑)
心の奥底では、この2匹の模様を
ラッシャー木村!!!
と思っていますが、口には出すまい・・・!
ムスメが怒るから (笑)
今日の話は
「坐骨神経痛 おしりから足の痛みシビレ 楽になった理由は?」
先日、坐骨神経痛の患者さんが卒業されました。
治療回数は4回。
初診の時は
歩くのも足を引きずるような感じで、
おしりから足先までの痛み・シビレがあり、
歩行・立ち座り・足を持ち上げようとする動作で激痛があり
その状態を8カ月間過ごしてきたそうです。
病院にも行き、リハビリを重ね
接骨院 ハリ灸 整体院にも通って
治療した時は良いけど、家に着く頃はまた痛みが戻る
そんな感じで治療を続けていて
知人に当院を紹介してもらい
HPやブログなども読んだけど・・・ホントなのか・・・???
って感じで来てくれた患者さんです。
坐骨神経痛・・・
坐骨神経の一部を圧迫しているが故、坐骨神経に刺激が入り
痛みやシビレが発生してしまう。
これが坐骨神経痛への簡単で一般的な知識です。
ならば
坐骨神経を圧迫している部分を解除すれば
坐骨神経痛の痛み・シビレはなくなってきます。
というのが、この患者さんがしてきた治療です。
当然、理にかなった良い方法だと思いますが、
治療した時は良かった! でも帰ったら戻った・・・
このことはなぜ起こってしまうのでしょうか?
例えば、
梨状筋という筋肉の緊張が坐骨神経に影響を与えて坐骨神経痛になった
ということであれば、
梨状筋の緊張をとるようにすれば
坐骨神経への圧迫はなくなりますよね。
では、なんで梨状筋が緊張するような状態になったの?
左右ある梨状筋で、なんでソッチ側だけの梨状筋が緊張しているの?
その梨状筋が緊張してしまう要因が残っていたら
治療した時は良くても
また普通に過ごしていたら梨状筋の緊張が戻って
坐骨神経痛になってしまいますよね。
こういったことを長い時間繰り返していたわけで、
今までこの方の坐骨神経痛が良くならなかった理由です。
この方の場合も
坐骨神経痛を直接的に治療するのではなく
坐骨神経痛になるようなカラダの状態を解除していくこと
それを自分でも簡単にできるように教えて実践してもらうこと
その2つをやってきたところ、
3回目の来院の時はもうほぼ痛みはなく、
4回目の来院はチェックで終了となりました。
痛みやシビレは非常にツラく、早くこれがなくなれば!
と思うことは当たり前です。
でも、そのことが何で起こっているのか?
直接的なことばかりをみていくのではなく、
そうなっていくシステムをひも解いていくことが
根本的な回復を起こすきっかけになってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
窓を開けると
マロウ君が、外の世界に飛び出せるチャンス!
って顔して狙っています (笑)
出しませんよ~!
でも、本音は思い切り外でも遊ばせたいんですけどね…
今日の話は
「慢性疲労症候群 介護の疲れ・カラダのダルさ どうすれば?」
先日の患者さん
母親の介護を5年続けていて
認知も入ってきた。
介護する仕事量、質も上がってきて
いつも疲れが抜けないような感じ。
頚肩のコリ 倦怠感 背中の張り 頭痛 なども出るようになって
時間をみてはマッサージに行って全身のケアをし、
アロマなども焚いて
イイと思ったことはたくさんしたけど
良くなっているような気がせず、
最近では症状も強くなるばかり。
病院で診察をしてもらうと検査には異常がなく
【介護からの疲れ】という風に言われ、
必要なら心療内科にも紹介状かくけど。 ということ。
精神的に参っていることは理解できるけど、
心療内科は・・・
ということで当院に来てくれた患者さんです。
介護による疲れ 気疲れ 体調不良になってしまう方は
少なくはありません。
ニュースでは色んな介護を取り巻く問題が放送もされています。
介護での疲れ
もちろん、介護を休むことがイチバンの解決策ですが、
だからと言って介護を休めない方がほとんどだと思います。
介護の疲れで体調が不良になってしまうとき、
もちろんカラダの疲れも大きいのですが、
一番疲れているのは・・・
まず間違いなく、アタマなんです。
肩コリ 倦怠感 筋肉の張りなど、色んな症状がありますが、
肩を治療すればいいのか?
筋肉をほぐせばいいのか?
血流を良くすればいいのか?
それも大切ですが、
まずは頭の疲れをとっていくこと。
頭の疲れ ストレス に対しての治療をすると、
これまで張っていた肩コリ
カラダの重さ 倦怠感
筋肉の緊張感
が、驚くほど軽くなるのがご本人にも分かります。
介護するにあたって、一番使っているのは
カラダだけでなく、
実はアタマなんです。
色んな思考
上手くいかないストレス
これからのこと
いろんな思いやイメージ、感情などが
一番の疲労のもとになっていることがほとんどで、
頭の疲れが、カラダに大きな影響を与えているのです。
この方にも、頭の疲れを抜く治療をさせていただき
カラダの軽さだけでなく、
モヤモヤ感がなくなり、相当頭が疲れていたことを自覚できたようです。
介護で疲れて・・・
という方はたくさんいます。
介護が終わらない限り、アタマもカラダも忙しさはなくなりませんが
介護する側が倒れないように、
気持ちとカラダの余裕があること。
凄く大切かと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
春の陽気に誘われて
脱走してしまったマロウ君
すぐに戻ってきてくれました。
まだ少しだけ寒かったようです。
気持ちは分かりますが、脱走だけは勘弁です!
何もなかったような顔してました (笑)
今日の話は
「3年間痛みがあったモートン病 10分で痛みがなくなった理由とは」
先日は、モートン病の患者さんが2人続きました。
モートン病の患者さんの場合、
遠方からの方が多かったりします。
理由としては
「近くの病院・医療機関に通院し治療してたけど・・・」
「マニュアル通りインソール・テーピングしてたけど・・・」
「湿布薬もし、靴にも気を使ったけど・・・」
それでも良くならず、
長期間経っても良くならなくて、ネットで検索したところ
当院が見つかって、このブログをみて
「モートン病が良くなるって書いてあるけど・・・」
「本当かな・・・」
「なにしても変わらないから少し遠いけど行ってみよう・・・」
って感じらしいです。
モートン病
足のつま先の痛みで、指の付け根や中足骨に痛みが出るもので
足を着いたとき、歩行で地面を蹴るとき
朝起きて一歩目の歩くときに、地味な痛みがあるもので
ひどくなると疲労骨折になってしまうケースもあったりします。
モートン病になり始めの時は
地味に痛いけど、歩けるし・・・
痛みはあるけど、ガマンできるし・・・
時間が経てば何とかなるのでは・・・
そんな感じで放置される方がほとんど。
期間が経つたびに
痛みが強くなってる・・・?
歩くのがツラくなってる・・・?
湿布でもしてみようか・・・
病院に行ってみよう・・・
そんな感じになり、
病院での検査・治療をしても・・・
インソールを作って使いだしたけど・・・
歩き方を変えようとしているけど・・・
これってなんで良くならないんだろう・・・???
って思ってきてご自身でも調べられるそうです。
モートン病 患部の炎症・痛みを除去する!
まずは、その考えが少し間違っています。
足指の付け根や中足骨に負担がかかるような
足の骨格・関節を整えない限り
痛みが回復していくことはありません!
逆に、
元のつま先に負担がかからないような足首の状態になると
つま先の痛みは、回復方向に向かい
その場でなくなっていきます。
そのスピードは、ジワジワではなく
かなりスピーディーです。
何年間痛みがあった! ということは関係ありません。
なので、10分と書きましたが
お体の検査、状態の把握の時間を入れなければ
実質5分もかかりません。
モートン病の回復はそれくらいの時間でできるのです。
回復できる状態になると、
痛みがなくなるまではそんなに時間はかからないのです。
「モートン病って痛みが引くのって、時間が必要だよね!」
って思われる方、
もしかしてそれが何カ月も・・・何年も・・・
ってなってはいませんか?
ときた整骨院
047-340-5560