おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
土曜日の朝
ランニングから帰るとムスメがチュールをあげてました。
やはりネコと一緒の時は癒されるようで
良い表情をしています!
でも・・・
テーブルの上であげるのは・・・ (笑)
今日の話は
「足首の捻挫 3週間以上治療しても痛む方 足りてないことがありますよ!」
先日の患者さん
お子さんの治療付き添いで来てくれた親御さん
お子さんの施術が終わり、親御さんと話をすると
「3か月前に足首の捻挫をして通ってるけど痛むんですよ・・・」
「ホントに良くなるのは6カ月かかるって言われて・・・」
って話に。
足首の捻挫を近くの接骨院で治療してもらっているということ。
足首の捻挫だから治療に通えば普通に良くなるだろう・・・
でも、まだ良くならないのはなんで・・・?
とお悩みの方は少なくはありません。
やはりそういう方の場合、
アイシング 電気治療 ギプス・包帯などの外固定
固定が外れてからのリハビリ
そういった流れになっています。
上記のことは、もちろん大切なことですし間違っていません。
でも、
大きなことが足りていない
なので回復の速度は緩慢で、いつ良くなるのか・・・?
ってなっていくのです。
足首に関しては何度も書いているように
足首の関節のアライメント
足首の関節としてのギアがかみ合っているのかいないのか
それができていないと痛めた靭帯の回復が緩慢になってしまい
そういった方が非常に多いです。
この親御さんに足首のかみ合わせを合わせると
足首の痛みはなくなり、
正座しても足首に痛みや違和感が出なくなりました。
捻挫の対処にある 【 RICE 】
その前に足首のアライメントを整える
これが足首の捻挫を短期で治していく大切なことになってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
GW明けから1時間土手を走っています。
走るというよりは・・・ 歩くよりチョットだけ早いのかナ・・・
ってくらいですが (笑)
早朝の土手は空気がキレイで景色も良く
空が広いことを感じながら気持ちよく走れます。
なんで走ってるか・・・
GW中の不摂生がお腹に・・・ (笑)
ネコ達は 「3日坊主になるなよ!!!」 って感じですかね。
今日の話は
「膝の痛みを解消 あなたも持っている○○で膝の痛みがなくなったら?」
現代医学は目覚ましい進歩をしています。
昔なら大変だった病気も、今であれば簡単に治せるようなことも。
西洋医学の進歩はすさまじいです。
でも、そういったことでもない症例もあり
治療しててもなかなか・・・ ということもあったりします。
例えば、膝の痛み。
様々な電気治療 注射 湿布薬 サポーター リハビリ
これらをされて良くなっていく方もいれば
そうでもない方が多かったりします。
では
西洋医学が日本に入ってきて、その進歩が目覚ましくなる前に
膝の痛みをとっていくことは出来なかったのか???
と言うと・・・
実は、いろんな有効な方法があったのです。
例えば
飛脚という運び屋さんは長距離をなるべく短時間で走ります。
参勤交代は長距離を歩いて江戸に向かいます。
当然、道は現代のように整備はされておりません。
その中でカラダを壊さず長距離を走り通したり
国をまたいでねり歩いたり
昔の人はスゴイ! そう思いますが、
長距離を走ったり、長時間・長距離を歩いていても
カラダのダメージを回復させるスキルを持っていたわけです。
どうやって長距離を走破して疲れたり痛めた足を回復させていたのか???
実は・・・
【 手ぬぐい 】 を使って足の調整をしていたそうです。
たぶん、家に一枚はありますよね!?
その手ぬぐいを使って、膝の痛みを回復させる方法を
来週水曜日の 「新松戸まちゼミ」 でやろうかと考えてます。
実際に膝の治療にもかなり使える方法なので
教えてしまうのは・・・
なんてチョットは思いますが (笑)
みなさんがあっての私なので、できることはしたいと考えております。
しかも無料です!
手拭いで・・・!?!?
って思うかもしれませんが、侮るなかれ!!!
ビックリするくらい足が軽くなって、膝の痛みも楽になっていきますよ!
まちゼミの定員は一杯になってしまいましたが、
ご興味のある方は、ご来院の時に出も気軽に聞いてくださいね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
尾っぽが短い我が家のネコたちが
外を眺めながらくっついています。
なんか微笑ましいです (笑)
尾っぽの長いネコちゃんが羨ましくも思ったりしますが(笑)
今日の話は
「オスグット病 衝撃の事実!アイシング・ストレッチ・休息をしていると…!!!」
衝撃の事実って・・・
なにやら大きなことを言いました (笑)
というのは・・・
GW明けに、オスグット病の患者さんが多くお見えになってくれてます。
GW中に大会もあって
試合中も痛みで自分の実力を出せなかった・・・
オスグットがひどかったから試合に出られなかった・・・
しっかり治療にも通っていたのに・・・
そんな選手たちです。
選手たちの話を聞くと
オスグットがGW付近でなってしまったというわけではなく、
何カ月前から・・・ とか
半年前 1年前から・・・ という方もいたりして
当然痛むので通院治療やケアはしていました
ということです。
そんな選手たちの治療やケア方法を聞くと・・・
アイシングをしていました
大腿四頭筋のストレッチをしいてました
太ももの電気治療・マッサージをしていました
テーピングで膝をフォローしていました
ベルトで膝をサポートしていました
上記のことをしっかりとやってきたようです。
一般的にオスグット病というと
大腿四頭筋の筋緊張が膝蓋腱まで影響し、
その付着部である膝下の脛骨粗面を牽引してしまって
脛骨粗面に炎症が出て、場合によっては膨らんで出っ張ってしまう。
なので、
大腿四頭筋を緩ますために、ストレッチは必須!!!
炎症のある脛骨粗面を冷やして痛みを鎮める!!!
こういったことが一般的な対処になっていて
みなさんしっかりとこなしているわけです。
実際問題、
現実的にそれで良くなっていかないので
何カ月も…! 中には何年も・・・! となってしまうのです。
そして大切な機会を失っていくことになってしまいます。
ハッキリ言って、
アイシング ストレッチ をしているからオスグット病が良くならないのです。
アイシング
痛みがある部分を冷やして鎮める・・・
冷やされた筋肉・腱の組織は、かたくなってしまいますよね!?
その固くなった組織にまた負荷をかけたら・・・?
余計に炎症が強くなっていくとは思いませんか?
ストレッチ
大腿四頭筋が固まって伸張しないのを伸ばす・・・
固まって伸びない筋肉を伸ばそうとしたら
脛骨粗面が余計に引っ張られますし
伸びない筋肉を無理に伸ばそうとしたら、
筋肉が抵抗をして余計に収縮しようってなりますよね。
オスグットに悩む多くの選手が
オスグット病だから、アイシングしなくちゃ!
オスグット病だから、ストレッチしなくちゃ!
オスグット病だから、休息しなくちゃ!
ってなっているのです。
オスグット病になってしまうには
オスグット病になってしまう理由がキチンとあります。
それは、
オーバーユースだから!
負荷のかかる練習だから!
ということではありません。
その理由が残ったまま、アイシングやストレッチをしいても
むしろ悪くなっていくケースもあったりします。
オスグット病の選手たち その親御さんたちには
なんでオスグット病になってしまうのか?
理由を知っていただき、
それを解除できたときにどれだけ痛みがなくなるのか
まず体感していただいて
それを家ではどうすればいいのかをしっかり指導させてもらっています。
オスグット病になってしまう原因がなくなったとき、
その場での痛みの変化と
膝関節の屈曲角度が大きく変わって来るだけでなく、
選手としてのカラダの使い方も大きく変化していきます。
しかも結構簡単だったりします (笑)
オスグット病で、
ストレッチを・・・! アイシングを・・・!
となっている方は、患部ではなく原因をみつけることをオススメします。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
グーグルホームに
「ブラックサバスを流してくれ!」
と言うと・・・
エアロスミスがかかったりする・・・。
「だから!ブラックサバスをかけてって!」
と言うと・・・
今度はメガデスがかかったり・・・
コイツ!反抗期なAIスピーカーだな!
それとも朝にブラックサバスは良くないのか!?
なんてやり取りしているときのマンゲツさん
どうでもいいんじゃね!? 的な顔してます(笑)
今日の話は
「階段の膝の痛み 膝を治療してても良くならない方へ
GW明けの最初の患者さんは、左膝の痛みの患者さんでした。
問診票をみてみると
左膝 腰 左肩 首 などに○がついており、
その中でも階段の上り下りでの膝の痛みが一番気になっている
ということで、まずは膝の痛みをどうにかしてください!
ということでした。
患者さんが治したがっている場所
それ以外にも不調を持っていらっしゃることは往々にあったりします。
そして、メイン以外の患部も関係していることも多いです。
この方の場合、
膝の曲げ伸ばし 正座での膝の痛み
寝てから起き上がるときの腰の痛み
常に肩が張っていて、首の動きも左回旋制限がある
左腕を挙げると肩から腕に重さと張りを感じる
このような症状もお持ちでした。
やはり最初にみさせていただくのは
歩行です。
歩行をみさせていただくと、
なんでこの方がこういう状態になったのか?
歩行の中に答えがあり、おおよそで見当がつきます。
その部分の機能低下を確認し、調整させていただくと
左膝の痛みはもちろん、腰の痛み 首の回旋制限
左肩の重さ・張りがなくなってきました。
要は、
痛みが出ている左膝・腰・頚・左肩は
機能低下している部分をフォローしていただけで、
患部の問題だった! というわけではないのです。
そういったとき、
検査で色々調べても・・・
膝の治療をしても・・・・
腰の治療に通っていても・・・
首を矯正しても・・・
肩に運動療法しても・・・
湿布やクスリを飲んでいても・・・
ってなることが多かったりするのです。
この方もそうでした。
痛みがある部分をケアしていく・・・
悪いことではないのですが、
根本的にその痛みがどうして発生してしまったのか?
これがなくして患部が治っていくということは
なかなか難しくなってしまうのは想像に難しくはありませんよね。
痛みがある場合、
その患部自体の問題の時もありますが、
患部を治療してても良くなっていかない場合や
患部意外にも色んな症状があるときは
こういったケースもあり
症状を回復させるためには何が必要なのかを
根本的に考えていくことが必要です。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます ときた整骨院 https://tokitaseikotsuin.com/ です。
GWが終了し、その中で釣りに行ってきました。
風も強く時化ているなかで、なかなかアタリもなく 朝になったら風もなくなるも、ド干潮・・・ 大物をタモ入れでばらしたり・・・ 要は・・・まともには釣れませんでした!
ということですが 末っ子といっぱい話せたり 夜明けのカップヌードルが美味しかったり それでいいのかと・・・(笑) でもマロウ君は納得できず!って感じですかね(笑) 今日の話は
「胸郭出口症候群 首?肩?鎖骨?それらを治療しても良くならないのは?」 GW前に胸郭出口症候群の患者さんが何名か来てくださいました。
肩から腕が痛む・・・ 腕が重い・・・ 肩から指先にシビレがある・・・ 頸椎の問題ではないのかと病院で検査してもらっても 頸椎に変形がある。
首肩周りの筋肉が張ってしまうような頸椎になっている。 胸郭出口症候群なのでは? ということで、リハビリ・マッサージ・牽引などをして対処するも 良くなることがなく、症状が進むばかり。
胸郭出口症候群で検索していたら当院が見つかり来てくださった方々でした。
胸郭出口症候群 腕を持ち上げると痛みやシビレ・腕のダルさがある。 ジッとしていても肩・首・腕に痛みがある。
腕の置き所がない感じ。
と、色んな症状がありますが 胸郭出口症候群は、胸郭出口が圧迫されて諸々な症状が出てくるといわれており
頸椎や肩を治療されることが多かったりします。 ひと昔前では、胸郭出口を拡げる手術もあったようです。 胸郭出口症候群を施術するにあたって 胸郭出口を拡げて、神経・動脈・静脈の流れを良くしてあげよう!
これは非常に大切ですが、 胸郭の出口が狭くなるように、なぜなったのか?
これを解決したほうが回復が早かったりします。
その胸郭出口が狭くなっていく要因というのは・・・ ○○の問題なんです。
スミマセン、ちょこっとだけヒミツにします(笑)
○○の調整だけで その場で痛み・シビレが軽減していきます。
その○○は、胸郭付近でもないし 頸椎・肩・鎖骨でもありません。
この○○の調整だけで症状がなくなっていくと 患者さんは
「なんでココだったの!?」 「ココはまるっきり考えていませんでした!」
中には・・・ 「今、痛みがなくなったけどホントに良くなったの?」 と、チョット信じられない!って感じの方もいます。
色々治療してきたのに、○○の調整不だけで その場で痛みがなくなって来れば、そう考えることも不思議ではないです(笑)
ちょこっとだけヒントを!
○○の使い方の問題で胸郭出口が狭くなってくることが多いです。
指先・手首を使うときに、この○○が初動になります。
指先の向き・手首の向きで○○の制限が出てきます。
そんな中で手先を酷使してしまうと
○○が拡がってしまい機能の制限されてしまい、
そのフォローとして胸郭出口付近が頑張ってしまうのです。
結果的にそれが症状に出てくると胸郭出口症候群ということになってしまい
胸郭付近を治療してても良くなっていかないのはこのためです。
この○○の調整は 実は、自分でも簡単にできることです。
胸郭出口症候群にお悩みの方は チョットだけ考えてみてみると良いかもしれません!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院 です。
GW中の診療案内です。
4月27日(土) 通常診療
4月28日(日) 休診
4月29日(月) 休診
4月30日(火) 通常診療
5月1日(水) 休診
5月2日(木) 通常診療
5月3日(金) 休診
5月4日(土) 休診
5月5日(日) 休診
5月6日(月) 休診
5月7日(火) より、通常診療させていただきます。
よろしくお願いします。
ときた整骨院
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君のおねだり光線!
おねだりゴロゴロ!
この攻撃に屈するのは良くないと思いながら
鰹節をあげてしまう・・・ (笑)
ネコに甘い小生です。
きっと 「コレやればカツオ節GETだぜ!」
「ちょろいもんよ!」
ってマロウ君は思っているかも
今日の話は
「足先の痛み・シビレ 歩くだけでも激痛が走っていた痛みの原因は?」
先日の患者さん
60代の女性でお仕事もされている
2年前からつま先に違和感・痛みを感じるようになり
この3週間で歩くと激痛が走り
指先のシビレ 触った時の感覚もおかしい
ということで来てくださいました。
ご本人の話によると
「もしかしたらモートン病では・・・?」
ネットで調べたら症状が当てはまり、
知人にモートン病を相談したところ、当院を紹介していただきの来院。
お体をみさせていただくと
モートン病では無いような感じで
足指の裏に痛み・シビレがある。
歩行をみてみると、若干の跛行もあり、
足以外で調子の悪い部分がありますか? と訊くと、
以前にいきなり膝が痛くなって歩けなくなった時もある。
腰の痛み・冷え性も慢性的にあって、それも悩みです。
ということ。
ふくらはぎを触ると、足指に症状が出る側が
パンパンに張っていて、
少し押しただけでも痛みが出る状態。
色々解決していくことが多い方でしたが
最初にふくらはぎの張りをとっていくと・・・
足指の痛み・シビレが6~7割なくなってきたような感じになり、
腰の痛みや可動制限もなくなってきました。
もう少しふくらはぎの緊張をとることと
足根骨の配列調整で
指先の症状は、違和感程度になって
歩くことも軽く、腰・膝の動きも正常にできるように。
シビレの症状というと
腰のヘルニア または 坐骨神経痛 脊柱管狭窄症 などを疑いますが、
そうではないことも多々あったりします。
この方にとって、
どこの機能を戻してあげると、症状が回復しやすくなるのか?
それを見つけることが大切です。
施術が終わり、話をすると・・・
「もう歩けなくなってしまうのかとも思ってたので・・・」
「本当に良かった・・・!!」
って喜ばれていました。
足先のシビレや痛み
それが腰から・・・ と考えていて
腰を治療されても良くなっていかないんだけど・・・
という方は、こういったケースもありますので
一考されるのも宜しいかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
眉間の模様がくっきりしている2匹
そうでもないときもあったりします。
日によって模様の濃さをコントロール・・・???
んなわけないですね (笑)
今日の話は
「究極の筋トレ! どんな筋トレが有効ですか?の質問の答えとは?」
ここ最近はアスリートの方々の来院が増えてきたような気がします。
痛みで苦労されていたカラダが良くなっていくと
様々な質問を受けたりします。
その中でも多いのが・・・
「どんな筋トレが有効ですか???」
「効率の良い筋トレの方法を教えてください!」
「体を柔らかくするには何がいいですか???」
圧倒的にこれらのご質問が多かったりします。
アスリートなら、これらのことは非常に大切でしょうし、
これからケガをしないカラダを作り
試合でも結果を出すために必須なことになります。
で、
どういう風に答えるのかは・・・
「あなたのやっている競技で筋トレをしてください!」
こう答えさせていただいております。
筋トレというと・・・
マシンを使ったトレーニングだったり
重量物を使ったトレーニングだったり
体幹をを鍛えるエクササイズだったり
腹筋 背筋 スクワット など、色んなトレーニングがあったりします。
まず、考えてほしいのは
筋トレをすると、アナタの競技の何に役立ってくるのか?
何のために筋トレをするのか?
キチンと目的をもって、その目的が達成できるようなトレーニングになっているのか?
筋トレすれば、強くなる!
筋トレしてれば、上手くなる!
単純にそういったことではないのです。
例えばサッカー選手で、
一歩目を早く出すには何が必要になってくるのか?
相手に当たられても持ちこたえるには何が必要になってくるのか?
キック力をつけるために何をしたらいいのか?
これらをマシンや重量物、体幹トレーニング・腹筋背筋などで
目的が達成できるでしょうか?
全くないわけではないですが、やっている割に・・・
って感じになる方が多いと思います。
ではどうすればいいのか?
難しいことではありません。
最初の一歩目を早くしたいのなら、その動作に負荷をかける。
相手に当たられて持ちこたえるような動作に負荷をかける。
キック力をつけるために、キックの動作に負荷をかける。
これらはサッカーの練習の中でできることですし
最も必要になってくるのは
これをこうしたいから、こうする! という意識です。
その意識を持って練習に入ること
実践していくことです。
プレーの動作は、一つの筋肉の動きではありませんよね。
各筋肉がチカラが入ったり、でも抜かなきゃならな場所もあります。
その昨日は凄く複雑で、筋トレでは補うことは出来ません。
自分が必要に意識して動いていくと、
その動作が効率良いようにカラダは変わっていきます。
なので、プレーの中で筋トレをしてください!
と答えているのです。
無駄についてしまった筋肉は、重りにしかなりませんから。
じゃ、筋トレって良くないの・・・???
動作の意味では・・・ですが、
「オレはベンチで120キロもてるんだぜ!」
「だから絶対に負けない!!!」
メンタル的な意味では大きな効果と、
「やべぇ!あいつバキバキな体をしてるよ・・・」
「チョット怖いんだけど・・・」
相手機威圧感を与えるには大きな効果ですよね!
筋トレは
プレーの中で何が欲しいから、どうしなければならないのか?
まずはそこから考えてみて意識して練習してみてください!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子のお見送りマロウ君
「もうすぐGWだから学校で頑張ってこいよ!」
なんて言ってるかもしれません。
GW・・・
特に予定はないのですが・・・(笑)
今日の話は
「キャッチャーの腰痛 腰を治療しても良くなっていかない理由とは?」
新年度にもなり、部活も盛んになってきて
3年生は大切な試合が増えてくる期間になってきます。
部活で悔いを残したくない!
持てる力を充分に発揮して自分をアピールしたい!
そんな患者さんが増えてきてます。
先日の患者さん
野球部のキャッチャーで腰痛を持っており
選抜メンバーにも選ばれている選手。
かがむこともツラく、腰を反ると痛みが出てきてしまう。
このままではキャッチャーとしてプレーがしずらくなってしまう・・・
ということで来てくださった患者さん。
発生機転は特になく、
いつもの練習をしっかりこなしていたようで
なんで腰が痛くなってきたのかよく分からないということ。
この選手の場合、
歩行をみせていただくと、すぐに腰痛の原因が分かりました。
腰痛がある場合、
2つのことをまず考えていきます。
ヒトツは、腰自体に損傷がある
もうヒトツは、腰に症状を出す要因が他の部分にある
発生機転がない場合の多くは
腰自体が悪いのではなくて、腰に影響を与えている要因が
腰以外の場所にあるということが考えられます。
それは、内臓機能であったりもしますし
肩甲骨の動きからというケースもあったりします。
他にも色んなケースがあり、
単純に腰が痛いから、腰をケアしよう!っていうのは
もしかしたら焼け石に水になってしまいます。
その腰痛を引き起こしてしまう要因を見つけ出すことが
非常に重要になってきます。
この選手の場合は、歩行に中に答えがあり
足首の機能の問題があって
足首を修正すると腰の痛みはなくなってきました。
では足首の損傷があったの???
というわけではありませんし、足首自体に痛みもないです。
足首の働きとして「100」使えることが「75」しか使えてなかった
っていうイメージ。
それを補うために、腰が頑張っていて腰に症状が出てきたというケースです。
実は、スポーツをされている選手にある腰痛は
こういったケースが非常に多くい印象です。
選手たちと話していくと、
「練習をして、治療に通っての繰り返しです・・・」
とか
「競技をするにあたって痛みはしょうがないこと・・・」
「うまく付き合っていくしかないのかナ・・・」
そんな話が出てきます。
ケガや痛みに負けない精神力も大切ですが、
それより痛みなく自分のポテンシャルを発揮できるような状態でプレーができたら
ソッチの方が良い結果が出しやすくなりますよね。
特に中学・高校3年生は、少しの時間しか残されていません。
フラットな状態で自分の実力を出し切れるようにしていくこと
そのためには何が必要なのかを考えていくのも大切なことになりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
2匹が並んで寝ていると・・・
カラダの大きさの差に気が付きます。
一応、同じカリカリを食べさせている兄弟ネコなんですけどね(笑)
マロウ君はスリムでしなやかな可愛さがあって
マンゲツさんはポッチャリしていて愛嬌たっぷり
どんな体型でも可愛いのは、ネコの特権!
うらやましいです(笑)
今日の話は
「ストレートネックだから首肩が痛む!本当にそうでしょうか???」
先日の患者さん
以前より首肩・背中に痛みがあり、
2週間前に首が痛くなって動けなくなったという患者さん
病院でも検査をし、
ストレートネックだから・・・ と診断されて
電気治療やマッサージ、リハビリなどもしてきた方で、
今回は鎮痛剤を服用しても良くならない・・・
ということで来てくださいました。
首周りの症状があり、検査されてストレートネックだから!
と診断されて治療されている方は
意外に多かったりします。
ストレートネック・・・
脊椎の湾曲が少なく、頸椎の並びがストーレートになってしまう・・・
確かに湾曲が少ない方もいらっしゃいますが、
ストレートネックだから、首が痛い!
ストレートネックだから、肩が凝る!
ってわけではないんです。
この患者さんも、話を聞くと
「私、ストレートネックですから・・・」
とご自身の首の痛み・肩の痛みがストレートネックによるものと思っていました。
お体をみさせていただくと、
問題は肘関節にあり
肘関節の調整を付き添いの娘さんに教えて立ってもらうと・・・
首の痛みがなくなり、可動域も増え
肩の関節の上がりも良くなってきました。
痛みがストレートネックだから・・・!
ということではないことを、お父さんと娘さんに知ってもらったわけです。
もちろんワタシも調整いたします (笑)
肩甲骨の動きも滑らかになって、
でもコレも肘の調整です。
なので首を触っての調整はほぼしていません。
娘さんがお父さんを治してあげられるようになり、
お父さんも、首・肩の痛みはストレートネックの問題ではないことを
ご理解いただきました。
ストレートネック由来の首肩の痛み・・・
もしかしたら
痛みの要因はストレートネックだからとは限りませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560