TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 肩こり・腰痛の記事一覧

【ぎっくり腰】素敵なベルトを買う前にチョット考えてみては?

2021.04.19 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコの爪切りは、ムスメの専売特許!

他のモノがやろうことなら・・・

カラダをグネらせ、爪痕覚悟! です(笑)

何故ムスメだけ!?

それは分かりません・・・

今日の話は

【ぎっくり腰】素敵なベルトを買う前にチョット考えてみては?

先週に多かったのが、ぎっくり腰の患者さん。

患者さんによって痛みや状態は違ってきますが、

だいたいの方は、帰るときにはスタスタ歩いて帰られます。

となると・・・

このベルト買ったんですけど・・・

どうしたらいいですか・・・?

付けてた方が良いの・・・?

外した方が良いの・・・?

ベルトに関しては、

折角買ってくださったのですが・・・

しない方が宜しいのかと。

ぎっくり腰になってしまう状態

ぎっくり腰って、どういった状態

これ等のことは、以前にも書いており

腰の骨・筋肉・軟部組織が壊れる・切れる・損傷する

ということではなく、

腰を守るための強烈な防御反射

ということでしたよね!

腰が限界を迎えようと疲れてるときに

壊れないように守るために起こる筋肉の収縮で

不随意的な反応です。

ということは・・・

腰をどう機能させてあげたらいいのか?

それがわからない状態で、

そこで無理して動かそうとすると痛みが出てしまうのです。

ならば解決策は・・・

腰がどう機能していいのかを教えることですよね。

防御反射を恥ずるためには、

防御反射が起こる前の腰の機能を思い出させればいいのです。

その施術は、

マッサージをしたりとか 電気をかけたりとか

湿布を張ったりとか 固定をしたりとか

ではないんです。

防御反射で硬直してしまった腰の機能を戻すこと。

すなわち 動かすこと なんです。

なので、

ベルトでの固定はしませんし、施術後は必要としません。

あのツライ痛みを少しでもどうにかしたく買ってしまうベルト

その前に、こんなこと書いてあったな・・・

なんて思い出していただけると

と思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【坐骨神経痛】お尻から足への痛みとシビレを解決するには!

2021.04.14 | Category: セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

禁煙も落ち着き

早寝早起きの健康的で気分のいい朝が続いてます。

折角早起きしたので、何か作ろうかと・・・

それが ポークおにぎり で、

食べたチビ達曰く 「なんか足りない・・・」

この前のソバと一緒のリアクション (笑)

マンゲツさんが 「ドンマイ!」 って感じで慰めてくれました

今日の話は

【坐骨神経痛】お尻から足への痛みとシビレを解決するには!

坐骨神経痛・・・

腰からお尻、足にまで痛みやシビレが出る・・・

骨盤がゆがんでいるから、矯正する。

梨状筋の緊張が、坐骨神経に影響するから緩める。

インナーが弱くなって大腰筋が上手く使えないから鍛える。

テニスボールでゴロゴロしてお尻を刺激する。

だいたいの患者さんが、上記のようなことをこなして

それでも一向に・・・

ってことで来て下さいます。

坐骨神経痛だから、腰が悪い!

もちろんそうではありますが、

では、どうして腰や坐骨神経が悪くなったの?

とは中々考えないようです。

アナタが坐骨神経痛になってしまうのは・・・

姿勢が悪いから!

デスクワークがたたっているから!

運動不足だから!

ストレッチなど、日ごろのケアができていないから!

なんて言われるようでしたら、

おそらく坐骨神経痛になっていく理由がわかっていない

もしくは、わかろうとしていない

と思うべきです。

だって、姿勢が悪くてデスクワークで運動不足

日ごろのケアをしっかりしていない方が

坐骨神経痛になる理由ならば・・・

世の中の半数以上は坐骨神経痛になっていますよね?

坐骨神経痛になってしまう方には、

坐骨神経痛になってしまう理由が具体的にあって

坐骨神経痛の症状を治そうと腰や梨状筋、骨盤を矯正しても

坐骨神経痛になってしまう理由が残っていたら

本末転倒になってしまいまっすよね!

坐骨神経痛の施術で、

腰 骨盤 お尻 大腰筋 それらを調整することは少ないです。

患部は結果であって、

結果があるのは、原因があるから。

もちろん患者さんによって原因の場所は違いますが、

坐骨神経痛になってしまう理由・原因が取れたとき

その時からが回復しやすいカラダになって

回復速度は非常に早かったりします。

なので、その場で痛みが! なんてこともあるのです。

よくお問合せいただくのが

「坐骨神経痛なんだけど、何するの?」

「どんな治療なの?」

「何回で治るの?」

非常にストレートでいい質問ですが、

「まず、坐骨神経痛になってしまう原因が何なのか?」

「それがしっかり確認できてからの施術になります」

「坐骨神経痛になってしまう原因がなくなるとどうなるのか」

「変化を体感されてみては?」

とお返しします。

みなさん、

長時間・長期間かけて治療してきたのに良くならない…

そういった状態で「ホントかな!?」って雰囲気で

お問い合わせいただくのがなんとなく伝わることも (笑)

それだけ苦労されてる坐骨神経痛が

どうして発症したのか? 原因が何なのか?

今まではっきりしてこなかったのであれば

シンプルに考えて

回復に向かうための具体的なプランは出るわけがなかったはずです。

先ずは、アナタの坐骨神経痛の根本原因が何なの?

その根本原因を解決しましょう!

ということです。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【胸郭出口症候群】肩から肩甲骨・腕の痛みとシビレ…どうする!?

2021.04.06 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

IKEAに行ったときに一目ぼれしたイス

新しい家になったら、コレに座りたい!って購入したが、

9割5分は、マンゲツさんのイスになってる感じ・・・

どいてくんねぇかな・・・

って思ってると

「ナニ見てんだ! 文句あっか!?」

って感じのマンゲツさん (笑)

ネコが良ければすべて良し! ですね!

今日の話は

【胸郭出口症候群】肩から肩甲骨・腕の痛みとシビレ…どうする!?

首から肩の痛み

肩甲骨周辺の痛み

肩から腕にかけてのシビレと痛み

このワードから連想されるのは・・・

頸椎椎間板ヘルニア 

先日の患者さん

上記のような症状があり、病院で診察してもらい

頸椎の隙間が狭いから!

ストレートネックだから!

腕に行く神経を圧迫しているのでは!

ということで、注射 リハビリ 飲み薬。

しかし痛みやシビレは良くならない・・・

MRI検査で詳細を確認しても、具体的な傷病名がつかない。

よくあるパターンです。

問題は、

どうしてこのような症状が出てしまっているのか?

それがわからなければ、対処すらできませんし

痛み止めや湿布はその場しのぎですし

ヘタに頸椎などを調整されて、もしかして悪化するのでは!?

という心配もありますよね。

今回、患者さんをみさせてもらうと

頸椎には目立って問題はなさそう・・・

肋骨の動きに問題があるのでは・・・

胸郭出口の状態はどうなんだろう・・・

接骨院ですから、MRIやX-Pなどで体の中を確認するようなことはできません。

それは接骨院の弱みでもあり、

実は強みだったりします。

画像で異常が確認できない場合、

なにが大切なのかというと・・・

徒手検査 経験 イメージング の正確さ

ですよね!

そして、どう解決していくのか! 

その方法をできるだけ正確に選んで、正確に実行できるかどうか!

今回の患者さんは

頸椎ではなく、肋骨・胸郭出口の調整を

肘関節からさせてもらい

症状を確認してもらうと・・・

7~8割の痛みがなくなって、

シビレというより若干の違和感になって

手にチカラも入るように。

もちろん1回で完全に! なんてはいきませんが、

何が問題だったのか?

それがわからず、リハビリ・クスリを飲んで…

何時になったら良くなるの!?

どうすればいいの!?

というご本人のお悩みの解決方法と

それに伴った回復があれば、安心できますよね。

画像で判断することも重要ですが、

画像に出ない症状の場合、どうしますか?

そんな施術もご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【妊婦さんの肩こり】安心安全に肩こり・背中の張りがラクになるレッスン

2021.03.26 | Category: セルフケア,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝ごはんを食べたネコ達

トイレを済ませて

この場所に移動

そして・・・ 昼寝

トイレ掃除はママ

そんなルーティン

トイレはムスメがやるって言ってたのに (笑)

今日の話は

【妊婦さんの肩こり】安心安全に肩こり・背中の張りがラクになるレッスン

今週は、何軒かの治療レッスンが入っています。

その中で、

妊婦さんの肩こりをどうにかラクに出来ないのか?

という優しいご主人からのリクエストがありまして、

妊婦さんの肩こりの肩こりを優しいご主人が治す!

というレッスンをしました。

妊婦さんの肩こり・背中の張り

日々、おなかの赤ちゃんの成長があり

カラダの重心 内分泌 骨盤骨の状況は日々変わってきます。

なので

肩こり 背中の張り といっても、日によって痛みや張り

状態や症状は変わるのが当然です。

では、その都度治療をしていかなければならないのか?

通院しながら妊婦生活をしなければならないのか?

少しでも肩こりや背中の張りは軽減させたいけど、

通院の手間をかけずに良くなる方法はないのか・・・?

って思いますよね。

そんな都合のいいことは・・・

あります! (笑)

ご主人が、奥様の肩こりを治してあげればいいんです!

え!? そんなことできるの!?

妊婦さんのカラダは繊細だから・・・

何かあっては凄く怖いんだけど・・・

そう思うかもしれませんが、

安全・安心して妊婦さんの肩こり・背中の張りをラクにする方法があるんです。

しかも簡単・短時間で。

この方法のメリット

・ 妊婦の奥様 おなかの赤ちゃんに負担をかけず安全にラクになる

・ これから出産という一大イベントにご主人が一役たてる

・ ツラいことなく奥さまのマタニティーライフが充実する

・ 奥さまとご主人が固い絆を作って出産に挑める

・ 出産後も、赤ちゃんを抱っこする奥さんの肩こりを治せる

・ 治療に通う時間とコストを省ける

デメリットは・・・

みつかりません (笑)

今回のレッスンも、簡単シンプルでその場で効果を確認できる方法で

奥さまの 首 肩 背中の張りを治したのは

優しいご主人でした!

きっと素晴らしいマタニティーライフを

ご夫婦で過ごせるのでは!

「オマエは、奥さんケアしてたのか?」 って?

昔のことは忘れました (笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【慢性疲労症候群】体の疲れを抜くだけでは…50点です!

2021.03.15 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

立ち飲み居酒屋 笹かま誉

緊急事態に関係なく、深夜まで営業してます (笑)

立ち飲みが似合うネコ マンゲツさん

どこかアイデンティティを感じます (笑)

今日の話は

【慢性疲労症候群】体の疲れを抜くだけでは…50点です!

色んなことが規制される中、

以前のように仕事ができなくなるケースもあれば

こういった状況だから休みを取れないで頑張る方もいます。

先日の患者さん

4週間、休みを取らずお仕事に対応していたという方。

やっと休みが取れたということで来て下さいました。

調子が悪いのは分かってるのだが、

調子が悪いことが当たり前になってしまい

どこが痛いのか… どこが調子よくないのか…

よくわかりません・・・

ということ。

休みのない中で、ストレッチやマッサージをしたり

自分なりにケアしてきたのだが、もう限界…

全身の筋肉が硬直して、

カラダは重怠く、呼吸すら浅くなっている。

こういったときに全身がリラックスできるように

全身の筋肉の緊張をとるように

そういった処置が有効に思われますが・・・

それでは 50点 ・・・

いや、実は50点もないです (笑)

この患者さんの状態で、筋肉の緊張をとってリラックスさせようとすると

もしかしたら寝起きに動けなくなってしまう可能性もあります。

折角休みが取れて、ゆっくりしたら動けなくなった!

では、どうしようもないですから!

では、どうすればいいのか?

緊張感が抜けない状態で休みなく頑張ってきた

それで体中がおかしくなってきた

そういった場合、

先ずは緊張感を発生させる元を最初に変えるべき。

それからがカラダのケアが有効になっていく。

気が抜けない状態がずっと続いていたのなら、

気を抜いてイイよ! ってモードにスパッとはならないのが普通で

長期間構えていたら尚更難しくなってきます。

なので最初は

緊張モードからリラックスモードに移行しやすい状態にすること。

リラックスモードにするのではなく、

ご自身で自然にリラックスモードにスムーズに行けるように!

ということが施術になります。

これができると

患者さんの呼吸も深くなり、

頭のモヤモヤもスッキリし、カラダが軽くなります。

出来れば、こういった状態でしっかり睡眠を摂っていただきたいのです。

疲労子回復モードMAXで休めるわけですから。

疲労が酷くて、寝ても疲れが抜けない・・・

しっかり寝たのに、寝た気がしない・・・ 疲労が抜けない…

マッサージやストレッチでカラダの緊張をとってるけど…

栄養ドリンク・サプリも飲んでいるのに・・・

そういった方は、もしかして疲労が回復できるモードに

なっていないのかもしれません。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【坐骨神経痛】腰からお尻…足にかけての痛みとシビレ…原因は!?

2021.03.12 | Category: 坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マロウ君がこういう顔して見るとき

だいたいが・・・

「日光浴させてくれ!」

「だからイスを移動しろよナ!」

って感じです。

ハイ分かりました! とセッティングします (笑)

今日の話は

【坐骨神経痛】腰からお尻…足にかけての痛みとシビレ…原因は!?

腰からお尻 股関節 大腿部への痛みとシビレ

そう聞くと、

坐骨神経痛

椎間板ヘルニア

をイメージするかと思います。

ヘルニアなら、とび出した髄核が神経に触り・・・

坐骨神経痛なら、梨状筋が坐骨神経を圧迫する・・・

それを対処していくことが一般的な治療で、

そのために色んなことを治療としてやってこられる

だが、目立った回復もなく

長期に渡って症状をガマンしている。

そうなってる方も多かったりします。

体の不調に対して病名があるということは必要ですし

なんなんだろう・・・?

というカラダへの疑問が解決されることは悪いことではありません。

ただ、病名が決まってその病名に対しての処置がなされても

回復ができないというのは、少し問題ですよね。

そして、そういう方が多かったりします。

何軒か治療に通った方だと

「ワタシ、坐骨神経痛なんですが・・・」

と、患者さんからの申告があり

先日の患者さんも坐骨神経痛です! という施術依頼。

カラダを確認させてもらうと、

確かに坐骨神経痛の検査が陽性。

施術前に、

現状で坐骨神経痛の症状ですが、

坐骨神経に対して処置していく前に

坐骨神経痛になってしまうカラダを修正していきませんか?

それが何なのかを調べてみませんか?

そしてそれが解決できた時に症状の変わり方を見ていきませんか?

という提案をさせていただきました。

患者さんからすれば

「え!? 坐骨神経痛を治してよ・・・!」

って、一瞬そんな表情になることもあります。

ですが、

今まで坐骨神経痛を治すために何軒もまわってきて良くなっていないのは、

坐骨神経痛に対して 坐骨神経痛の症状に対して

フォーカスしてきたから。

坐骨神経痛になるには、坐骨神経痛になる理由が必ずあり

原因が残ったままで坐骨神経痛を治していこう!

それは虫が良すぎますよね。

坐骨神経痛を回復させるために

梨状筋を緩めたり、骨盤を調整したり

筋肉・骨格の調整をしてきたが故の今の状態なので、

同じことをしても結果は同じです。 (同じことはしませんが)

今回、この坐骨神経痛の患者さんの症状は

ヒトツのことでほぼ治まり、

通院治療していきましょう! とはなりませんでした。

その場所は、足首のある部分

ココの調整だけで坐骨神経痛の症状が変わってきたのが

患者さんにもしっかり分かってもらえ、

坐骨神経痛になってしまう理由を知ってもらえました。

そうなれば、

どうすれば坐骨神経痛が治るのか?

坐骨神経痛にならないように何に気を付けるべきなのか?

ご本人でしっかり対処できますので。

全部が全部、1回で終わりなんてこともありませんが、

そういったケースも少なくはありません。

坐骨神経痛の症状・状態にフォーカスするだけでなく、

坐骨神経痛になってしまう理由も

しっかり見つけ出し対処できると

回復までに時間がかかる・・・ なんてことはないかもしれませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【治るってどういうことなの?】漠然としていませんか?

2021.03.08 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

はじめに休診のお知らせ

3月19日(金)は午前中のみ診療で

3月22日(月)まで休診させていただきます。

3月23日(火)からは通常診療いたします。

マロウ君 「お!?休んでどうするんだ!?」

って顔してますが、

3月に卒業を迎えるムスメと末っ子を修学旅行に!

部活の引退試合 修学旅行 運動会 がなくなり、

卒業式も簡易的なものに・・・

普段あまり親らしいこともできていないので、

ココはヒトツ思い出作りをさせないと!

というわけです。

今日の話は

【治るってどういうことなの?】漠然としていませんか?

先週末も色んな患者さんが来て下さいました。

初回で大きな変化があり、喜ばれる方が

「なんで今まで良くならなかったんでしょうね・・・?」

「いっぱい治療したし、時間もかけたんだけど・・・」

こんな話になることもあります。

偉そうなことは言えませんが、

そもそも【治る】ということ

この定義とそのシステム、過程を知らなければ

治る という方向に行きづらくなってしまいますし迷ってしまいます。

施術とは、その治る方向に患者さんを少しだけサポートすること。

ワタシは

人が人を治せる! なんてことは考えていません。

傷ができたとき、キズがふさがるのはご自身のチカラで

キズがキレイに治るように消毒や絆創膏など適切な処置をすれば

ご自身の回復能力ですよね。

骨が折れても、勝手に骨は癒合しようとします。

もちろんご本人の回復能力です。

キチンと真直ぐ癒合するように、

骨折部が安定するように というのが施術です。

どんな症状においても

患者さん自身が、しっかり治るようにしていこう!

ということが働くわけで、

誰もが持っている最高のお医者様 自己回復能力という先生です。

いつまでも良くならない・・・ 治らない・・・

というのは、

その自己回復能力という最高のお医者さんが上手く働けない状態。

自己回復能力をジャマしている存在があるのでは・・・?

という考えを持つことが解決策になる場合もあり、

痛みがある場所 症状がある場所

それらをケアしても良くならないのであれば尚更です。

施術とは、先ほど書いたように

キズが治りやすい状態にしていく

折れた骨が付きやすいような状態にしていく

自己回復能力がしっかりできるようになるためのサポートなんです。

では

腰痛の場合は・・・?

肩こりの場合は・・・?

頭痛の場合は・・・?

捻挫の場合は・・・?

スポーツ障害の場合は・・・?

それらの、治ることを阻害している場所がどこなのか

そこを見ていきますし

上手く決まったときは、想像以上にその場で回復をしていきます。

それくらい自己回復能力って凄いんです。

痛みや炎症があるから・・・

その部分がどうなってるのか・・・?

というのも大切ですが、

その痛みや炎症がどうして回復できないのか???

自己回復能力という最高のお医者さんがどうして働けないのか?

と考えていくべきです。

ときより施術の結果に驚かれることもありますが、

それはワタシの能力ではなく

患者さんご自身の自己回復能力が作った結果なんです。

そういった施術が患者さんに提供できるように

そう考えております。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【腰椎椎間板ヘルニア】痛みで歩けない方が回復できた理由とは!

2021.03.01 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメの入試も終わり、結果は金曜日ですがチョット慰労会

何が食いたい? って問いに、

肉!

というリアクション (笑)

5人家族なので、しっかりお肉で腹いっぱいにするには

この ピッカーニャ というお肉がマスト。

1500グラムで3000円 (笑)

安いから選ぶのではなく (コストは重要ですがw)

ピッカーニャは、肉の味がするから!

是非、試してみてください。

今日の話は

【腰椎椎間板ヘルニア】痛みで歩けない方が回復できた理由とは!

先週の患者さん

椎間板ヘルニアで歩くこともできない…

就寝時の痛み 寝返りでの痛み 朝の起き上がり

などでも強烈な痛みが腰から足にかけて発生してしまう…

生活動作もままならず、どうしかならないか?

知人に当院を紹介され来て下さいました。

話をしていくと、

椎間板ヘルニアを患ったこともあり、

今回も同じような症状。

その時の検査では、腰椎4・5間が狭くなってるということ。

歩行を見ると、右足がつけないほど腰・足の痛みをかばっている状態。

この患者さん

帰りには普通に歩けるようになって、お帰りになりました。

腰にどんなことしたんだろう・・・?

ヘルニアをどう調整したのだろう・・・?

腰椎の矯正が上手くいったのか・・・?

なんて思うかもしれませんが、

腰を施術したり、むしろ腰は触っていません。

なのに、腰から足の痛みがラクになり

普通に歩いて帰れるようになったのは・・・

患者さんの歩きの中にヒントがあり、

先ほど書いた歩き方に答えがあるのです。

それを解除しただけで、普通に歩けるようになり

痛みも楽になってきた! ということです。

腰から足の痛み 腰椎椎間板ヘルニア

コレは、腰の問題!

腰の状態を修正していかなければ!

ということが多いですが、

一般的に腰を治療していって良くなるケースは少なかったりします。

そんなお悩みを持つ方に、

こういった解決方法もあることを知っていただくのも

もしかしたらいい結果が出るきっかけになるかもしれません。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【肩甲骨の内側の痛み】どうにかしてほしい背中の痛み…解決策は?

2021.02.16 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

冬来たりなば、春遠からじ

冬の次が、春! ではなく、

厳しい冬を過ごしてこそ、春のありがたさを知る

マンゲツさんの顔を見て、そんなことを思い出しました (笑)

今日の話は

【肩甲骨の内側の痛み】どうにかしてほしい背中の痛み…解決策は?

先日の患者さん

肩甲骨の内側に痛みと張りがあり、

痛みで耐えられないほどではないが、いつも気になる。

週末になると背中の痛みがピークになり

入念にストレッチをしたり

マッサージに通ったり

接骨院で電気を掛けてもらったり

でも気付けば、以前より背中の緊張は強くなってる気がして

呼吸の苦しさまで感じるようになった。

ということ

このまま酷くなって大きなことになる前にどうにかしたい!

ということで来て下さいました。

肩甲骨の内側の痛み・・・

その痛みと張りでイライラしてしまう・・・

手も届かないし、何かの角に押し付けたら痛キモチいい!

そんな感じになってしまうようです。

この方のカラダを見せてもらうと、

胸椎が左右にグニャグニャしていて、真直ぐな状態ではなく

それに伴い肋骨のユガミもあって

背中の筋肉(菱形筋) 肋間筋の機能が下がってしまっている

当然、呼吸にまで影響があり

酸素吸入量が少なくなれば疲れも抜けない・・・

という悪循環を過ごしてきた。

更に、張って痛む筋肉に強い刺激を与えてきたことによって

筋肉のこわばりも強くなりガチガチに。

筋肉がこってるから、ほぐしていこう!

というのは間違いないですが、

特に男性の方だと

強く押したり、強くもんだり、強く伸ばしたり

強い刺激で患部をケアした方が痛キモチいいし、効くのでは!

と、やりがちで

そうすれば更にこわばりは強くなってしまいます。

だって、

意味あってこわばってる場所をさらにイジメてるわけですから。

では、施術は胸椎を真直ぐに矯正して

肋骨や背中の筋肉が機能しやすいようにしていきましょう!

ということですが、

ワタシが強制するのではなく、

患者さん自身に矯正してもらうように。

そのことをアシストするだけの簡単な方法で

胸椎が真直ぐになり、

背中の筋肉のこわばりがなくなり、

呼吸も背中も解放されたような状態になりました。

胸椎を矯正するのって、難しいのでは・・・???

一般的にはそう言われてますが、

簡単に患者さん自身が戻す方法もあって、

誰でも どこでも 簡単に しかも安全に

非常に効果の高い背中がスッキリする方法もあるんです。

頑張ってる自分にご褒美の意味でマッサージなどのケアをしてあげる

それは意味があることですが、

どうせなら効果的でしかも簡単にできる方法を知ってたなら

何よりですよね!

マッサージが好きな人ほど、

強烈にやってほしかったり… そうすると

筋肉は固くなる傾向がありますので、

あまり強くやったり、イジメるようなことはお勧めできませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足のしびれ】5分も立っていられない腰から足のしびれ…ヘルニア???

2021.02.15 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

土曜深夜に地震もあって、被害が出たところもあるようで

大変な思いをされてる方もいると思います。

早く落ち着くと良いですね。

バレンタインデーでママちゃんからIWハーパー

大切に飲みます!

今日の話は

【足のしびれ】5分も立っていられない腰から足のしびれ…ヘルニア???

先週末の患者さん

80歳代の女性で

両足にシビレが出る 腰から足にかけて痛む

5分も歩くことができない

立っていても痛みで座りたくなってしまう

整形外科で診察し、リハビリをこなし

ハリやお灸をしてもらったりしていたが改善されず

ご家族の方に当院を紹介され来て下さいました。

先週末が、2回目のご来院で

スタスタ歩いて院内に入ってこられました。

実は初回の来院時には、跛行をしながら腰を曲げ

やっとの思いでこれたんです!

って感じで来て下さったので、この変化は嬉しい感じで

ある程度歩いても大丈夫だし、台所にも立てるようになった!

でも、少しだけスネに違和感がある。

2回目の施術で、スネの違和感も緩和し

姿勢も良くなってお帰りになりました。

腰から足が痛くて、シビレもある・・・

なんとなく想像されるのは、腰椎椎間板ヘルニア 坐骨神経痛

そのあたりでしょうか。

その場合、腰を治療して神経の通りを良くして

痛み・シビレを解決していく

ってのがセオリーですが、

この方が回復できたのは、腰を治療したからではありません。

シビレがなくなるように調整したわけではありません。

何をしたのか?

それは、この方の腰・足が正常に機能するようにアシストして

患者さんご自身に戻してもらう方法。

腰を触ったりもんだり、足を調整したりするわけではありません。

もちろん手は加えますが、あくまでも治していくのは本人で

それができたとき、

その場で症状の変化 動きの変化を感じることができます。

こういった症状は 「腰からの影響なんじゃないの?」

って思いがちですが、

結果的にそうなったことであって

腰を治していこう! って見ていくより

では腰がどうしてそんな状態になったの?

を紐解いていくとスムーズで効果的な回復ができることが多いです。

足にシビレだから腰が悪い・・・

でも腰を治療してきても良くならない・・・

もしかしたら、患者さん自身が簡単に戻すことができるかもしれませんよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順