
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
もうすぐクリスマス
マロウ君も外見てソワソワ
でも見ていたのは・・・
鳥さんでした(笑)
あと今年も10日!
張り切っていきましょう!
今日の話は
「腰痛を自分で治す 個人レッスン」
腰を捻じると痛みが出て・・・
しゃがんだり、掃除機掛けようとすると腰が痛くて・・・
そういう患者さんがお見えになってくれました。
病院での検査でも異常はなく、
しいて言えば、4~5番目の腰椎間が狭くなってるから
その影響じゃないの?
ということで、
牽引 電気治療 運動療法などのリハビリをこなしていたそうです。
この方のお体をみさせていただくと・・・
各関節の可動域が極端にせまくなっていて
簡単に言えば・・・
体が固い状態です。
治療は可動域を拡げてあげて
各部分の機能を上げてあげること。
では関節を動かして調整すればいいのか???
というわけではありません(笑)
なぜ各関節の可動域が狭くなって動きに余裕がないのか?
それは・・・
各関節に動いていいよ!って許可が出ていないから。
この方の場合、
その許可が出るようになれば機能が戻ってくる
普通に動かせるようになる。
そんなケースで、
「コレ、患者さん本人が治せますけどやってみますか?」
と聞いてみると 「教えてください!」
ということで治し方を教えました。
身体の可動の許可を与えること
チョットおもしろい見方ですよね!
でも 「こんなんで!」
って感じでみるみる身体が動くようになります!
固いことを、柔らかくする
ではなくて、
動いても良い許可を与える
こんな方法もイイと思いますよ!
この方の場合、ご自身の調整で
腰の痛みはなくなりました(笑)
「今まで何だったの・・・!?」 って言ってました(笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
夜中の運動会が激しく
朝になると眼るモードに入るネコたち
マロウ君が
「なんか文句あっか???」
って顔でみつめてきます。
文句ありますが・・・
2匹が元気なので良しとしましょう(笑)
今日の話は
「介護士さんの肩コリ なんで筋肉が緊張するの???」
介護士さん
お仕事かなりハードです。
人の命を預かっている職業ですから
仕事の質と深さは並大抵なことではありません。
介護士さんで多いのが
腰痛ですが、先週に首から肩・肩甲骨まで張ってしまって
頭痛も頻繁にある
という方がお見えになりました。
今までもツラくなったらマッサージや接骨院にはいって
処置してもらっていたみたいですが、
いつまでも同じ状態なので
知人に当院を紹介してもらい来てくれた方です。
肩コリ・・・
って聞くと、なんとなく軽そうに思えますが
実は結構つらくなるケースも多かったりします。
原因も様々だったりします。
今までは、こった筋肉をほぐすことをしてきたみたいで
なんで肩コリになるのかは見てこなかったみたいです。
この方の場合、
お仕事に対しての責任感・緊張感で
身体が硬直していたケース。
緊張感・責任感もちろん大切ですが、
過度にあるとお身体にも影響が出てきてしまいます。
そしてこれをコントロールしているのが・・・
頭(脳)です。
頭の疲れを取る施術をさせてもらうと
首・肩・背中の緊張と痛みは激減しました。
ご本人も、なんとなく緊張感を持ち過ぎだったことは
分かっていたそうですが
それが肩コリに繋がっていることがご理解いただけたようです。
肩こりといっても様々な原因がある中で
こんな解決方法もあります。
凝っている筋肉をほぐすのも良いですが
効率的に解決できるのも良いですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
なんとなく・・・ クリスマスシーズンですね・・・。
ムスメがネコたちをクリスマス仕様に。
なんかさえない顔のネコたちです(笑)
「ネコには関係ないんですけど~・・・」
なんて思っているかもしれません(笑)
でもなんか美味しいものくらいはあげてみようかな!
今日の話は
「6年間悩んでいた腰痛の患者さんの報告」
先日、2回目の治療の方がお見えになってくれました。
6年前から腰痛を患い、
何をしてても腰痛があって、
主婦業とくにお風呂掃除の姿勢や
デスクワークをしていると痛みで動けなくなってしまう
接骨院 整体 病院にも通院し
結局変わらないから・・・ という方でしたが
娘さんのご紹介で来てくれた方です。
1回目の治療が終わり、
今回が2回目の来院で
治療に入る前に話をすると・・・
「歩いていても足が突っかからなくなりました!」
「骨盤の高さも揃ったし」
「腰のクビレも左右対になってきたんですけど・・・!」
と女性ならではのウレシイご報告から始まりました。
お風呂掃除や主婦業などもかなりしやすくなったらしく
でも、腰は治療してませんよね・・・!?
ってな感じでした。
別にこちらから訊いたわけではありませんが
この「腰のクビレ」の変化をご自身が気付いていただけたのが
チョット嬉しくて、
その変化と共に痛みがなくなっていくこと
お体がシンメトリーになればなるほど
症状がなくなっていくことを気付いていただけたようです。
でも、治療は骨盤の調整などはしていませんよ!
むしろ、腰は触っていません(笑)
昨日の話に繋がっていることですので
宜しければチェックしてみてくださいネ
↓ ↓ ↓
https://go-go-gouki.blogspot.jp/2017/12/blog-post_14.html
ときた整骨院
047-3340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
垣根の山茶花がキレイに咲く時期になりました
キャラではないのですが
花を見ると・・・
♫ このひろーい野原いっぱい咲く花を~ ♫
森山良子さんの曲を思いだします(笑)
年代がばれますね(笑)
今日の話は
「いつも体にチカラが入って凝り固まってしまう方の解決方法とは」
チカラを入れてるつもりはないけど
カラダがいつも緊張している・・・
気付くと、奥歯をかみしめていることが多い・・・
夕方になると疲れが強く出てヤル気が出ない・・・
いつもカラダが凝り固まってて、首肩背中がバリバリ・・・
そんな症状を訴える患者さんがお見えになってくれました。
以前は凝り固まると2980マッサージで対処していて
その場は良かったけど
また仕事に行くと同じような毎日に・・・
奥様が見かねてネットで調べてたら当院のブログを見つけてくださり
試しに行ってみたら!
ということでした。
実は、このような症状を訴えている方、少なくありません。
いろんなケースがあるとは思いますが、
この方の場合、
キッチリした性分で、周りにも気を遣えるような優しい方です。
おそらく、神経を張り巡りながら
ご自身のミッションを確実に遂行する
しっかりとされた方。
これが悪いとは言いません。
もちろんそうだからこそ得られる大きな成果もあるはずです。
でも、疲れは人の倍あるかもしれません。
この方の場合
お話をさせていただきながら
「今日は少し頭の疲れを抜いていきませんか?」
という提案。
「でも痛いのは首・肩・背中だから・・・」
と、少し不安げでしたが
施術させていただきました。
頭の疲れを抜くと・・・
はじめに出た言葉が
「体が軽い!」
でした(笑)
首も肩も背中も解放されたような感じで
何度も動かして確認していました。
頭と気持ちが緊張した時、
同時に体も緊張します。
頭と気持ちが疲れてイッパイイッパイになったとき、
お体のコントロールは上手く行かなくなります。
そういう時は、
頭と気持ちに少しだけ余裕を作ると
カラダの回復、疲労の回復がうまくいきやすくなります。
だから頭の疲れを抜くんです(笑)
こればかりは受けた人しか分からない感覚があって
なんて言っていいのか(笑)
例えて言うなら
頭の中のモヤモヤがスッキリクリアになる感じ
そのとき全身の筋肉は
ユルユルに緩んできます。
凝っていることを解決していくのか?
凝る原因を解決していくのか?
この二つには、大きな差があると思ってます。
アナタはどちらを選びますか???
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子の誕生日で
ムスメがケーキを作ってます。
ネコたちも手伝うのか?
何かおこぼれがあるのか?
見守っています(笑)
ケーキは手作りがコスパが良くていいですね!
味は二の次です(笑)
今日の話は
「ぎっくり腰になったとき、最初の施術とは・・・???」
先日もぎっくり腰の方がお見えになってくれました。
トイレ
起き上がり
立ち上がり
歩行
靴を履く
かがむ
これらの動作の時に
顔をしかめるくらい痛みがツラそうです。
ぎっくり腰の治療の場合、
まず大切なことは・・・
痛みを取ること?
腰を治療すること?
ではないです(笑)
答えは・・・
まず動けるようにすること です。
ぎっくり腰になってしまったとき
もちろん痛みが半端ないほど発生します。
その痛みは、どんな時に出ますか?
そうです! 体を動かそうとしたときです。
つまり、動かすと痛みが出てくる。
だから動けなくなってしまうのです。
ですからまずは動けるように施術します。
そうすると・・・
歩いても、立ち上がっても、かがんでも
痛みをそんなに感じなくなります。
少し砕いて解説すると
患者さんのお体が
「ヤバイ!腰が壊れそう・・・!!!」
「じゃ、周りの筋肉で腰を守ってあげよう!!!」
「しっかり筋肉を緊張させて腰が動かないようにしてあげよう!!!」
という反応が、いわゆるぎっくり腰のメカニズムなんです。
腰を防御してあげているんです。
もちろん、腰を痛めるような状態を解決していくことも大切ですが、
まずは動けるようになること。
これが最優先です。
ぎっくり腰をやってしまいました・・・
病院・治療院に行きました・・・
「では、ベットに寝てみてください」
となるなら
それはチョット・・・ ・・・ ・・・
です。
起き上がれなくなってしまいますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
山口県からお見えいただいた患者さんに
ネズミちゃんのオモチャをいただきました。
小さいサイズがネコの狩猟本能をくすぶる様で
ネコとムスメで楽しんでいます!
ありがとうございました。
今日の話は
「肩が痛くて挙がらない・・・ 肩が悪いとは限りません!」
先日お見えになってくれた患者さん
左右の肩が挙がらなく
洗濯物も干すことができない・・・
夜中も寝返りの時の痛みで目が覚めてしまう・・・
いわゆる40肩ということで
病院でのリハビリもこなす
運動も指導通りにこなしても良くならず・・・
ということでした。
肩が挙がらない痛み
もちろん肩自体に異常がある場合
例えば、
腱板損傷 石灰沈着化 脱臼などの外傷
の時は、肩を治療するべきです。
でも、
何も痛める覚えがないのに痛くなって・・・
こういうときは
肩に痛みがあっても
肩自体に問題があるとは限りません。
この方の場合
肘関節の調整で肩は痛みなく上がるようになりました。
時間にして5分程度です。
もちろんこんなケースばかりではありませんが
肩を治療しいて
肩が良くならない場合、
肩の動きをジャマしている部分がある。
肩が動かないことで体全体のバランスをとっている。
そのようなことが多かったりします。
「実を言うと…肘も気になっていたんですよね!」
痛いまでではなく、違和感・張り感があったそうです。
そういう部分を探してみるのも
回復に向かう一歩になる場合もありますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメと末っ子がマラソン大会でして
自分の目標を超えたらプレゼント!
ということで頑張ってクリアしました。
2人のプレゼントのリクエストが・・・
キャネット 世界のネコ島巡り イタリア風
ということでGETしました(笑)
そんなんでいいのか(笑)
今日の話は
「ホントは教えたくないセルフケア 困った時の1手」
お体が不調になるとき
色んな原因があったりします。
腰が痛くなったり
背中が張ったり
膝が痛かったり
その原因を解決していくことが非常に大切なのですが
多くは、昨日が落ちたと部分をフォローするために
どこかが頑張ってしまう
その結果、体にヨジレが生じて
不調な部分が出来上がってしまうことが多いです。
ではヨジレを取るには・・・?
原因の部分を解決していけばいいのですが
何も考えずに
この1手をしてもらうだけでも効果的です。
もちろん普段の施術にも使っていますし
ホントはナイショにしておきたいのですが(笑)
それは・・・
アキレス腱調整です。
現在の患部の痛みを確かめたあと
不調がある側のアキレス腱を
親指と人差し指で挟むようにしていくと
ご本人が痛く感じるアキレス腱の部分が分かると思います。
そこを思い切り親指と人差し指でギューっと圧迫してみてください。
だいたい5秒くらいです。
思い切りですよ!
当然、痛みがありますが、
やる前の患部の痛さ痛さと
やった後ではかなり変わってきます。
コツとしては
いかに思い切りはさめるか!
アキレス腱の痛い部分を探せるか!
です。
なんでアキレス腱なの???
これは・・・
カラダのヨジレや傾きを作っている部分のヒトツが
アキレス腱だからです。
非常に硬くて強い腱です。
そのアキレス腱が、体のヨジレを覚えてしまうからです。
もちろんアキレス腱が全て!
とは言いませんが、
なんか腰が痛い・・・
なんか膝に痛みが出る・・・
お医者さんに行った方が良いのかナ・・・
なんて思っている時に試す価値ありです!
是非やってみてくださいネ!
チョットだけ痛いですが(笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
勤労感謝の日は
末っ子と海のギャング ウツボさんを釣りに行く予定でしたが
あいにくの雨・・・
まったりと家で過ごしていました。
ネコもここのトコロ、人恋しいらしく
寄り添ってくれます。
今日の話は
「全身が重くてダルイ・・・ どうにかして!という患者さん」
先日お見えになってくれた患者さんで
もう全身が重くてダルイ。
節々も痛くて
病院でも検査してもらうも異常なし
接骨院 ハリ灸院 整体 マッサージで施術してもらっても
良くならず・・・。
最近ではやる気も出なくなって
動作に移るのが遅くなって・・・。
やらなければならないことが沢山あって・・・
やりたいんだけど、行動できないことも多くなったと。
また病院に相談したら
心療内科を勧められて・・・
その前にどうにかならないかと思い当院を探してくださったようです。
いわゆる、不定愁訴の不調の悩みです。
各部分の関節の可動も浅く、
筋肉も緊張している状態が通常になっている様子。
動作も重く、いつも頭の中がモヤモヤしている感じ。
いろいろ話を聞いていくと
自営のお仕事が忙しく、
お子さんとの時間も大切にしてて
家事も抜かりなく頑張っているということで
「ご自身の時間はありますか?」
と聞くと、
ほとんどなく、夜は1時過ぎごろに寝て
5時には家事が始まる毎日を過ごされているということ。
この方の治療は・・・
頭の疲れを抜くことをしました。
治療が終わり起きていただくと・・・
「視界が明るく拡がった感じ!!!」
「肩が軽い! 背中も軽い!!」
「モヤモヤもなくなったしカラダが軽いんですけど」
「何やったんですか・・・????」
と。
頭が悪いわけではありません!
頭の疲れを抜いただけです(笑)
お体が調子良くなくて、病院で検査する。
でも異常がない。
じゃ、その不調は何なの?
というケースは結構ありますよね。
当然、筋肉や関節の緊張があって
その緊張の原因は・・・?
頭の疲れだったりすることも実は多いんです。
この場合、マッサージしたりほぐしたりしても
良くなりませんよね。
ですから、こんな方法も有効ですよ!
こういう状況になってしまう方は
責任感があって
手抜きが苦手
自分では、そんなに頑張っていないのに・・・
と思っている方に多いです。
あまり大声では言えませんが
「ま、いっか~!」
って思えることが少しでも増えると
予防にも繋がってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家には 「ファーストクラス」 というものがあります。
飛行機のファーストクラスには乗ったことありませんが(笑)
ネコを2匹とも従えて寝ること
それが長男にとってはファーストクラスらしいです(笑)
ネコのぬくもりを感じる快適さと
寝返りが打てない不快的さがある様です。
今日の話は
「野球少年の腰痛 解決した部分はココ!」
この時期
野球部員は試合も終わり
基礎トレ 筋トレ 走り込み など
カラダを追い込んでいく時期になります。
そんなトレーニングをこなしていて腰が痛くなった
埼玉県の高校生がお見えになってくれました。
強豪校なので部員も多く、
練習を休むとドンドン追い抜かれるのではないか・・・
ということで、腰痛があっても練習し
時間が空いた時に医療機関にも通って
電気治療 マッサージ 超音波などをしてもらっていたそうですが
いつまでも良くならないということで
当院をみつけてくださり来てくれました。
この選手の場合、
左足に負荷をかけると腰に痛みが出る。
バットスイング時にも腰が痛くて
投球動作の時も腰に張りと痛みが出てしまう。
その原因は、
歩行をみさせていただき分かりました。
それは・・・ 左足首です。
ここ数日、足首シバリというわけではありませんよ(笑)
投げる 打つ 重心をかける
この3つの共通点は・・・
足を踏ん張るという動作です
左足首が上手く機能していないので
腰が足首をフォローし頑張っていただけなんです。
その頑張りも疲労となり、
やがて痛みとなってきてしまったケースです。
ですから治療は、左足首の調整です。
そうすると・・・
「重心かけても投げても痛くないです!」
「バットを持っていないので何とも言えないですけど」
「さっきより腰の回転がスムーズで痛くないです!」
となります。
基本的に陸上でのスポーツは
踏ん張ることで何かアクションを起こす動作は
当たり前のように多いです。
それがうまくできないとしたら・・・???
どこか他の部分にチカラが入ってしまいますよね!
それがのこ野球選手の腰痛を作っていたのです。
痛みが取れる事はもちろんですが、
おそらく練習でも自分のパフォーマンスを
充分に発揮することができますよね!
痛みがあるところを見ていると
なかなか良くならない・・・
治らない・・・
なんてこともありますので
ご自身でも足首をチェックしてみるのも
良いかもしれませんよ!
足首3連発でした (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
二匹そそってまたぞろと
「外の世界は刺激的だったぜ!」
「温かくなったら・・・!!!」
なんて企んでいるのか (笑)
もしかしたら
「やっぱ家の中最高だよな!」
「良く眠れるし、ゴハンもあるし・・・!!!」
って話しているかもしれません (笑)
さて、どっちなんでしょうね?
今日の話は
「頸椎ヘルニアの患者さん 首だけの問題ではありませんよ!」
先日お見えになってくれた患者さんで
PCを使ったデスクワークを毎日しているOLさん
首から肩に痛みが出て
病院で検査すると
頸椎椎間板ヘルニアの診断。
リハビリにも通い
ストレッチの指導もこなすも症状変わらず・・・
ということで来てくれました。
もちろん首肩の痛みもあるのですが、
偏頭痛 腰の痛み 集中力の欠如もあって
どうにかしたい・・・ ということ。
今までは首と肩に関する治療をしてきたそうですが、
今回、お体をみさせていただき調整したのは
左の足首と
右の肘です。
頸部の可動性も良くなり、
痛みも7割方減ったということで、
体も軽くなり
「なんで首じゃないの・・・???」
と驚かれていました。
首にストレスを掛ける要素が
左足首と右肘にあったからです。
もちろん1回で全部が良いとはいきません。
でも7割方、症状がなくなった!
ということで、
数回の治療でもっと良くなっていくことを
患者さんにも分かってもらいました。
まずは第1歩目としては良かったと思います。
頸椎ヘルニアの場合、
【頸椎の異常をどうにかしよう・・・!】
よりは、
【頸椎に負担をかけている場所はどこなの・・・?】
【まずはそこを解決していこう!】
の方が、結果が出やすいです。
いきなり頸椎を調整しましょうか!?
というのは
チョット怖く感じます。
ときた整骨院
047-340-5560