TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【起立性調節障害】 実は・・・ 治していくのはお母さんなんです!!!

2018.08.09 | Category: こども,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

みなさんの夏のお出かけを聞くと

色々楽しいことがあって、うらやましいです!

さすがに中学生が2人いると・・・

どこか行こうか? と言っても

「え~! パスね~!」

って (笑)

末っ子との釣りがイチバンの楽しみです。

いじけてネコのブラシをかけてたら

こんなに取れました!

今日の話は

 「起立性調節障害 治していくのはお母さんなんです!」

先日も起立性調節障害について書きました。

「どうやって治していくんですか?」

「具体的に何をするの?」

という質問を多くいただき、

質問をいただいた方には答えたのですが、

今回は少しだけ起立性調節障害を治していくことについて

を書きますね。

起立性調節障害・・・

自律神経系の問題で、

簡単に言うと

頭とカラダが繋がっていない。

そのジャマをしていることを解除していきましょう。

ということですが、

コンスタントに通院しなければならないのか・・・?

自宅でできることはなのか・・・?

と感じるお母さんがほとんどです。

前回も書きましたが、

初回の治療では、起立性調節障害がどうやって楽になるか?

それをお子さんとお母さんで体感していただき、

お子さんの状態が良くなっていくことを知ってもらうことが

最初の段階です。

良くなっていくことが分かれば

今度はそれをお母さんにもできるようにレクチャーします。

治療の個人レッスンです。

それは・・・ とっても・・・ 難しい・・・? 大変なの・・・?

ではないです。(笑)

その場で簡単にお母さんでも大きな効果をあげる事ができます!

これにどんなメリットがあるか???

 自宅で治せる

 毎日やってあげられる

 通院にかかる時間・コストを下げられる

 お母さんがやってあげることで、お子さんも安心する

起立性調節障害のお子さんは

おそらく長期間そのような状態だったので

悪い状態がその子にとって 「あたりまえ」 になっています。

良い状態に戻していっても

どうしても戻りは出てきます。

「私って良い状態が当たり前じゃないしね」 って感じで。

大事なことは

「私は良い状態の方がいいんだ!」

と、良い状態が当たり前になることが大切です。

それには、反復した良い状態にする入力が必要になります。

治療に通うのではなく、

毎日、お母さんができる様になったら・・・

スムーズに良い状態が「あたりまえ」になりそうですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【起立性調節障害】 お子さんだけでなく、お母さんに必要なことは・・・?

2018.08.07 | Category: こども,当院からのお知らせ,自律神経

マロウ君・・・

死んでます・・・

ウソです (笑)

まるでそんなような状態で寝ているので、

ちょっと心配なときもあります。

運動会は相変わらず凄いですが・・・(笑)

今日の話は

 「起立性調節障害 お子さんとお母さんに必要なことは?」

ひと昔前より今の方が

起立性調節障害のお子さんは増えているような気がします。

朝、起きれないお子さん。

頭痛が激しく学校に行けないお子さん。

全身に痛みがでてしまうお子さん。

フラフラして立っていることもツラいお子さん。

欲が出てこないお子さん。

不安な感情が常にあるお子さん。

でも、

そんな症状があり、ツライ思いをしているお子さんも

「オレ・ワタシ、こんなんじゃだめだよな・・・」

「きちっと学校に行って勉強したり友達と遊んだほうが良いんだよな・・・」

ということは、当然本人は知ってますし

そうなっていきたいと思っています。

そんなお子さんのお母さんは

「うちの子、こんなんじゃなかったのに・・・」

「いつまでこの状態が続くの・・・?」

「これから将来、どうなっちゃうの・・・?」

と、心配が絶えません。

で、どうやって起立性調節障害を解決していくか?

心療内科

小児科

児童病院

投薬治療

カウンセリング

漢方 ハリ治療

様々なことをしていっても

結果的に良くならない・・・ 変わらない・・・

こういったケースも多くみられます。

この場合、

お子さんと、お母さんにとって一番必要なことは・・・

「オレ・ワタシは良くなれるんだ!」

「うちの子は回復できるんだ!」

という期待がみられる結果です。

起立性調節障害

このことは何回か書いていますが、

検査をしても異常なし。でもツライ。

なぜこのような状態になっているのか?

どうしたら良くなっていくのか?

非常に掴みどころがないが故に

具体的にどうしたらいいのかが

分かりずらいものです。

ですから最初の施術は、

お子さんとお母さんに良くなっていくことを体感してもらう。

これが非常に大切になります。

カラダや気持ちの変化をその場で体感すれば、

なんとなく、これから先の心配が

明るい未来に変わりそうですから。

先日の患者さんとお母さんにも

変わることを体感してもらいました。

起立性調節障害

お子さんの未来だけでなく、

お母さんの人生まで悪い方向に変えてしまいます。

最初に

うちの子、良くなるんだ! と体感してみてください。

起立性調節障害の記事です。

https://go-go-gouki.blogspot.com/2018/03/blog-post_12.html

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【めまい】 クスリで対処していたけど良くならないめまいを解決するには?

2018.07.27 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメから

奥歯が抜けた!

ってメールをもらって

どんな歯??? って返すと

こんな写メが来ました (笑)

可愛い歯です (笑)

今日の話は

 「めまい クスリで良くならないめまい その場で解決するには?」

先日の患者さん

半年前からめまいに悩まされ、

色んな病院で検査・診察をしてきたそうで

クスリで対処していたけど

良くなるような感じがなく・・・

ということで来てくれました。

下を向いてから正面をみようとすると

グラグラするらしく、

起き上がりの時もめまいが出てしまうということ。

めまいの患者さんの場合、

症状がめまいだけということは

まずありえません。

話を聞いていくと・・・

頭痛もコンスタントにある

首・肩のコリもヒドイ

カラダが重い・ダルイ

背中が張っている

頭がボーっとしてしまう

耳の聞こえも良くない

良く眠れない

めまい以外にも、こんな症状がある場合が多いです。

この方の場合

どこを調整したのか???

 脳圧 と 後頭骨

です。

これだけで

首肩の動きが良くなり

カラダも軽くなり

めまいも軽くなってきました。

めまいというと

三半規管の問題 と考えますが、

その三半規管がなぜ正常に機能しなくなったのか?

それを解決しなければなりません。

この方の場合だと

それが脳圧の高さと、後頭骨の問題だったのです。

めまいに悩まされる方は、

なんでめまい? なんで三半規管?

と、具体的になんで?

と知りたい気持ちが強いです。

でも、なんとなく解決方法も対処方法も

ある様でない場合が多く、

それが悩みの種にもなっていることが多いです。

それを具体的にみつけ

解決していき

症状が軽くなっていくと

先々、明るい未来が見えてきます。

具体的にどうなっているのか?

どう解決するのか?

見つかると良いですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【不健康な人の特徴】 アナタはどっちで生きていきたいですか???

2018.07.18 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

あさからメンチ切ってるマロウ君 (笑)

ではなく、

チビ達のお見送りです!

オラオラ系ではありませんよ! (笑)

今日の話は

 「不健康な人の共通点とは・・・???」

 体に良い食品を摂っている!

 適度な運動も欠かさない!

 病気になっていない!

それも非常に大切なのですが・・・

本当に健康な方の共通点は、

  健康のことを考えて生活していない

ということです。

逆に言うと、

健康のことばかり考えているのって、

不健康だからなのです。

健康のために何かしなくちゃ・・・

テレビで○○が良いって有名な先生が言ってたから・・・

もちろん良いことですが、

健康のために意識と行動を制約してしまうことって

人生を狭いものにしてしまうように感じませんか?

先日の患者さんで、

70歳の女性

今まで病気らしい病気をしたことがなかった

病院にもお産の時くらいしか行ってない

ここ最近、周りの友達に

そろそろ病院でいろいろ見てもらったら!?

健康診断してもらったら!?

ということを言われ、

健康診断を受けたら、血圧とコレステロール値が少しだけ高め。

体調はすこぶる調子がイイのに

検査の数値をみて

少しだけ高め

これが気になりだして色々調べ上げ、

カラダに良いサプリメントなども取り寄せ

好きではない散歩もガマンしてするようになった。

健康番組も欠かさず観るようになって

その頃から

眠れなくなってきた・・・

頭痛や吐き気もするようになった・・・

カラダがだるくなってきた・・・

疲れが抜けなくなってきた・・・

で、また診察してもらっても異常なし・・・

ということで来てくれた患者さんだったのですが、

この方の場合

以前は、実に健康で病気とは無縁の生活を送っていたわけです。

でも

こうなってきてしまったのは

健康のことを考えるようになって

カラダのリスクしか考えなくなってきて

健康を考えることが不健康を作っていたわけです。

今まで病院とは無縁だったのは

もちろんカラダが丈夫だったのもありますが、

健康のことなんて考えていなかったから。

それをわざわざ崩してしまったから

今回のようになってきたのです。

施術は

ストレス抜きと、

以前のような生活と考えに戻す指導でした。

よくある小話で

病院の待合室あるある

「あら今日は○○さんが来てないね~!」

「どうしちゃったのかしら!?」

って皮肉的な話。

整形外科で務めていたときに実際ありました。

どちらが健康か分かりますよね? (笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【治すってどういうこと?】 チョット言いずらいですが・・・ こういうことです!

2018.07.04 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君がマンゲツさんのお腹をみて・・・

「なんで同じもの食べてるのに・・・」

「オマエの方がデカいんだよ!」

なんて思っているかもしれません(笑)

里親募集で初めて見た2匹は

区別がつかないくらい同じだったのですが(笑)

今日の話は

 「治すってどういうこと? どうならば治っていくの?」

今日の話は、少し抽象的な内容です。

でも、患者さんの症状を少しでもラクにするため

非常に大切なことです。

なので、痛みに苦しんでいる悩んでる方に

少しでも知っていただけたらと思いまして。

ズバリ、結論から言うと・・・

私が患者さんの体を治す!

ということは、できないんです。

カラダを治していく! ということは

患者さんの回復能力しか成し遂げられません。

例えば・・・

キズができました。

そのキズが回復していくのはご自身の復元能力ですよね。

風邪をひきました。

ウィルス・雑菌に感染したということです。

この感染を解決していくのはご自身の免疫力ですよね。

みなさん、回復能力・免疫力を持っていて

治っていこう! というチカラは備わっているはずなんです。

でも回復していかない場合、

それは、回復しようとしていることを

ジャマしていることがあって、

せっかくの自己回復能力を出すことができないだけなんです。

患者さん自身のカラダは

治っていこう! ってなっているのですが・・・。

私達ができることは、

その治っていこう! という患者さんのチカラを

最大限に発揮させるように

「後押し」 すること。

何が患者さんの治っていこうというチカラを

ジャマしているのか?

そのジャマを取り除いてあげること。

そして最大限の回復力が発揮できるようにしていくこと。

なんです。

回復能力のスピードって、

ゆったりとか、ジワジワとか思いませんか?

実は・・・

ものすごくスピーディなんです!

その場でまるっきり痛みがなくなることも

稀ではないです!

この回復力は、みなさんしっかり持っています。

一番ご本人のことを知っている名ドクターです。

電気治療でで治す・・・

クスリで治す・・・

運動・ストレッチで治す・・・

矯正で治す・・・

決して悪いことではありません。

でも本来備えている回復力で治していく。

こっちの方が、なんとなくイイ感じですよね(笑)

そんな後押しを考えて施術させていただいています。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【自律神経失調症】 掴みどころのない抽象的な症状を具体的に解決するには?

2018.06.28 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

アイロン台を出すと

必ず乗ってくるマンゲツさん

ちょっとアイロンがけしてみました!

もちろんスイッチは入っていませんよ!

カマッテチャンなマンゲツさんです(笑)

今日の話は

 「自律神経失調症 いろいろ試したけど良くならないアナタに!」

 いつもカラダがダルイ・・・

 やる気がおきない・・・

 なんとなく調子が悪い・・・

 何もしなくても疲れる・・・

 イライラしがち・・・

 頭の中がモヤモヤ・・・

 寝てはいるけど疲れが取れない・・・

病院で自律神経失調症と診断され、

クスリでの治療をしたけど・・・

自律神経に効く食品・漢方も試したけど・・・

変わったような感じがなく、

家族には 「気持ちの問題では・・・?」

とまで言われてしまう始末。

そんな患者さんが来てくれました。

自律神経失調症・・・

そもそも自律神経って何なの・・・?

どこにあるの・・・?

それがどうなっちゃってるの・・・?

なんでこうなっちゃうの・・・?

で、どうしたらいいの・・・?

こんな疑問を持ちませんか?

自律神経は・・・

パーツのではなく、神経の機能なのです。

脳から背骨の中の脊髄、

そしてそこから枝分かれする神経。

この伝達機能が低下した時に体に異変を感じることなのです。

その中でも一番大切な中枢神経

脳の機能が下がってきてしまった時に

伝達が悪くなり、症状としてカラダに感じてしまうことなんです。

では、なぜ脳の機能が下がってきてしまうのか・・・?

それは・・・

脳にかかる圧力。

いわゆる脳圧が高い状態で

脳みそを圧迫しているから

脳の機能が落ちてきてしまうのです。

ですから、この方には・・・

脳圧を下げる施術をさせていただきました。

脳圧が下がると・・・

頭は小さく、丸みを帯びてきます!

その後、立ってもらって

状態を確認してもらうと・・・

視界が開けた

  体が軽い

  頭のモヤモヤがない

  なんとなく調子悪い感じがなくなった

ってなりました。

つかみどころのない症状が脳圧の変化で

軽くラクになってくるのです!

そのときの患者さんは

笑顔になってます。

自律神経失調症は決して病気ではありません。(自論)

抽象的な症状でつかみどころがないように感じますが

具体的に変えていくことも

カラダと頭とキモチにウレシイ変化が出てきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【カラダの不調】首も…肩も…背中も…腰も…足も…調子良くない その理由は?

2018.06.23 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

連日のワールドカップ

寝不足気味な方も多いのでは・・・?

実は私もそうです。

セネガル戦が楽しみですね!

個人的には、セネガルの監督に興味あります(笑)

写真は、いいかげん早く寝ろよな!のマロウ君

今日の話は

 「カラダの不調 全身調子が悪い・・・ そんな時はコレが影響しているかも!」

先日の患者さん

問診票を書いてもらうと・・・

カラダのすべてに○がついていて

首も 肩も 背中も 腰も 足も・・・

そして、

不眠・・・ イライラ・・・ 頭痛・・・

色んな事が書いてありました。

こういった患者さん

実は少なくはないんですよ!

逆に言えば、

調子がイイところがない・・・

いつも何か不調を感じている・・・

診察を受けに行き、

具体的に検査をしても異常なし。

接骨院で電気をかけてもらったり・・・

マッサージを受けに行ったり・・・

自律神経に良い漢方を飲んだり・・・

運動をしてみたり・・・

それでも良くならなかった・・・

ということです。

不調の部分を対処していく。

これも大切です。

例えばマッサージを受ければ気持ちがイイですしね。

でも、気持ちが良いことが最終目的ではなく、

不調な自分を根本的に良くしていきたい!

と考えたとき、

その不調を訴えている部分が問題だということは

かなり少なくなってきます。

日によって不要なところが変わったり

なんとなく体が調子悪い・・・

スカッとした軽い状態になれないとき、

多いのが、

頭とカラダが上手く繋がっていないケースだったりもします。

例えば

意識では 「足を10センチ持ち上げろ!」 と思ってても

実際には9センチしか足が反応していなかったり とか。

意識とカラダの反応にズレが生じてしまう

ということです。

そしてそれは全身に影響を及ぼします。

なんとなく調子が悪いって。

カラダを検査して異常がない場合、

頭の疲れが、このズレを作っているケースが多いです。

この方の施術は

その頭の疲れを抜くことをさせていただきました。

なのでカラダは触っておりません(笑)

この施術が終わって

起き上がってもらうと・・・

視界が拡がる!

頭がスッキリ軽い!

そして動いてもらうと・・・

カラダが軽いんですけど~!

ってなり、

首肩の張りも軽くなって

各関節の可動域も拡がってきました。

ですので、不調な部分が悪かったのではなく、

少しだけ頭とカラダがリンクしなかったから。

それを作っていたのが、

頭の疲れだった!

ということです。

この状態が当たり前になれば、

なんとなく調子が悪い日々から

卒業ですね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【肩が痛くて挙がらない】 岩手県から来てくれた患者さん

2018.06.18 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

先日から院のHP内 お問合せフォームと

エキテンのガジェットが不具合を出していまして

取り急ぎ修正をいたします。

ご迷惑をお掛けいたします。

連日のワールドカップで寝不足・・・

ネコも付き合ってくれて寝不足です。

今日の話は

 「肩が痛くて挙がらない患者さん 岩手県から来てくれました」

先日の患者さんで

右肩が痛くて挙がらない・・・

ズボンを引き上げると激痛がある・・・

寝ている時も痛みで目が覚めてしまう・・・

来月に海外に行くので

このままでは・・・

という方でした。

肩が挙がらない。

これは肘の調整です、ぐに痛みなく挙がるようになりました。

でも問題は・・・

なぜ肩が挙がらないような状態になったのか?

それが残っていては

また肩が痛くなってしまう可能性は高くなってしまいますよね。

この患者さんと話していると

最近グッスリ眠れたことがなくて

朝からカラダの疲労が抜けていないような状態。

いつもカラダが重くてダルイ

頭の中がスッキリとしてない。

要は、自律神経系の働きが少し落ちてきている。

これがカラダをコントロールすることを

下手にしている。

なので、自律神経調整もさせてもらうと

もっと肩の動きに可動性が出てきました。

おそらくコレで、安心して海外旅行に行けると思います。

地方からの患者さんも実は多かったりします。

ご期待に添えるよう、頑張りますね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【過敏性大腸炎】 ストレスから・・・! とわかってってもツラいあなたに!!!

2018.06.14 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君

ニボシちゃんが欲しいとき

こんな感じで転がって見つめてきます。

ついついあげてしまうのですが

手なずけられているのは・・・

もしかしてオレの方なのか・・・?

なんて思ったりします(笑)

今日の話は

 「過敏性大腸炎 ストレスからと分かっていますが・・・」

先週の患者さんで

朝からお腹の調子が良くない・・・

通勤のとき、途中下車することもある・・・

休日は調子がイイ・・・

いろんなクスリも試してみたけど・・・

病院で診てもらったら

過敏性大腸炎の診断をもらいました。

心療内科も紹介されました。

という患者さんでした。

お話をさせていただき、

「なにが原因か分かってますよね?」

と訊いたところ

「ストレス・・・ です」

と、ご本人も分かってらっしゃるようで

でも特に男性は「ストレス」ということを他人に言うのは

なかなか言いづらいですよね。

生きていれば

良いこと そうでないこと 沢山あります。

自分ではどうしようもできないことも沢山あります。

でも皆さん、生きて生活しているわけです。

そして明日も頑張っているわけです。

この方も

以前はストレスを受けて過敏性大腸炎にならないような

過去もしっかりあったわけです。

では、今なんでストレスを過敏に感じるようになって

それが体調にまで影響してきているのか?

それは・・・

ストレスを処理する能力が

ほんの少しだけ下がっているから。

そのストレスを処理する能力を

以前の状態に戻すことをさせていただきました。

これはカラダも頭もスッキリする方法です。

「今週はお腹の調子が悪くなりませんでした!」

「おなかも痛くなることもないし」

「お通じも正常です!」

「相変わらず会社には納得できないことも多いですが・・・」

「お腹の調子は悪くなっていません!」

ストレスを感じるような場にいるなら

辞めてしまえば楽なのに。

変えてしまえばいいのに。

それが理想ですが、現実的にはかなり難しいことです。

もちろん今まで生きてきたのは

そういうストレスを処理する能力が

しっかり備わってて処理することができてたからです。

それが少しだけ落ちたとき、

気持ちも、カラダも言うことをきかなくなってしまうことがあり

その反応は正常であって、

病気ではない。 と思っています。

ストレスを処理する能力を以前のように戻すこと

それが、

この患者さんの過敏性大腸炎をラクにするきっかけになった要因でした。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【めまい】 4回目の治療で卒業された患者さん

2018.06.06 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家のムードメーカー

マンゲツさん

アイロン台をセットすると乗っかってきます。

はちまきをアイロンがけしようとしたムスメが

「マンゲツさんにアイロンかけていい~?」

って冗談が飛びます。

マンゲツさん面白いです。

もちろんアイロンはかけていませんよ!

今日の話は

 「めまいの患者さん 4回の治療で卒業しました」

2週前から来てくれた患者さん

めまいが酷く、寝てても目が回るような状態で

起きている時も振り向いたり

目線を上に持っていくとグラグラしてしまう。

何軒か病院や治療院にも通ったけど

あまり変わらない・・・

ということで紹介で来ていただいた患者さん。

めまいの場合、

めまいをどうにかしよう!

何とかしてめまいを解除しよう!

というより、

なぜ、めまいになるような状態になっているのか?

めまいに移行する様な体の環境から解決していくことが

非常に大切になります。

ですから、1回で完治!

ということは、ほぼあり得ません。

ただ1回目からめまいの頻度や質は下がってきますけど。

この方の場合、

どうしていったのかというと・・・

 カラダのネジレを整えた

 体の軸を整えた

 その軸を狂わすことを解決した

 頸椎の調整

 頭蓋骨の調整 (後頭骨)

それで4回目でほぼめまいが気にならなく卒業。

めまいというと・・・

耳の三半規管の問題!

三半規管がどうかなってんじゃないの?

とお考えになるのは当然のことです。

その三半規管に影響しているのは何なの!?

ということです。

それを解決していって、

めまいにならない結果ができたケースです。

一般的に

クスリで対処することが多い症状で

もちろんそれで良くなるケースもありますが

そうでない場合、

こういったケースもあるということを知っておくのも

良いかもしれませんね。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順