
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメから
奥歯が抜けた!
ってメールをもらって
どんな歯??? って返すと
こんな写メが来ました (笑)
可愛い歯です (笑)
今日の話は
「めまい クスリで良くならないめまい その場で解決するには?」
先日の患者さん
半年前からめまいに悩まされ、
色んな病院で検査・診察をしてきたそうで
クスリで対処していたけど
良くなるような感じがなく・・・
ということで来てくれました。
下を向いてから正面をみようとすると
グラグラするらしく、
起き上がりの時もめまいが出てしまうということ。
めまいの患者さんの場合、
症状がめまいだけということは
まずありえません。
話を聞いていくと・・・
頭痛もコンスタントにある
首・肩のコリもヒドイ
カラダが重い・ダルイ
背中が張っている
頭がボーっとしてしまう
耳の聞こえも良くない
良く眠れない
めまい以外にも、こんな症状がある場合が多いです。
この方の場合
どこを調整したのか???
脳圧 と 後頭骨
です。
これだけで
首肩の動きが良くなり
カラダも軽くなり
めまいも軽くなってきました。
めまいというと
三半規管の問題 と考えますが、
その三半規管がなぜ正常に機能しなくなったのか?
それを解決しなければなりません。
この方の場合だと
それが脳圧の高さと、後頭骨の問題だったのです。
めまいに悩まされる方は、
なんでめまい? なんで三半規管?
と、具体的になんで?
と知りたい気持ちが強いです。
でも、なんとなく解決方法も対処方法も
ある様でない場合が多く、
それが悩みの種にもなっていることが多いです。
それを具体的にみつけ
解決していき
症状が軽くなっていくと
先々、明るい未来が見えてきます。
具体的にどうなっているのか?
どう解決するのか?
見つかると良いですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君のお気に入りの場所
それはソファーの背もたれの縁 (笑)
ちょっと押すと・・・ 落ちます。
たまに押したくなりますが
ムスメに止められます (笑)
今日の話は
「動くこともツラいぎっくり腰 その場で歩けるようにするには・・・?」
ここ最近は、ぎっくり腰の患者さんが多いような気がします。
朝、洗顔している時に痛めてしまったんですけど・・・
という方もいれば、
ぎっくり腰になって、他に通院してたけど・・・
痛みが引かず、カラダが曲がってきたので・・・
という方もいたりします。
ぎっくり腰を対処する場合、
セオリーでは・・・
安静 アイシング 腰ベルト 電気治療
などが一般的になってきますが、
それでその場で動けるようになるような回復はしません。
場合によっては、さらにひどくなってしまう方もいたりします。
ぎっくり腰関連もたくさん書いてきましたが、
ぎっくり腰は・・・
痛くて動けない!!!
ではなく、
動けないから痛いのです。
と、なると・・・
治療していく順番は・・・
痛みを取るために!!! ではなくて、
動けるように! ですよね!
そして動けるようになると・・・
痛みもなくなってきます。
だから、
ベットで横になっている
うつ伏せで治療をする
これは、動けなくなることを助長してしまうことになってしまいます。
体験した方は知っていると思いますが、
ぎっくり腰になって、横になると・・・
痛みで起きれなくなってきます。
早期に、その場で回復させるには、
その場で動けるように調整することが
非常に大切になりますし、
回復も凄く早いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
あさからメンチ切ってるマロウ君 (笑)
ではなく、
チビ達のお見送りです!
オラオラ系ではありませんよ! (笑)
今日の話は
「不健康な人の共通点とは・・・???」
体に良い食品を摂っている!
適度な運動も欠かさない!
病気になっていない!
それも非常に大切なのですが・・・
本当に健康な方の共通点は、
健康のことを考えて生活していない
ということです。
逆に言うと、
健康のことばかり考えているのって、
不健康だからなのです。
健康のために何かしなくちゃ・・・
テレビで○○が良いって有名な先生が言ってたから・・・
もちろん良いことですが、
健康のために意識と行動を制約してしまうことって
人生を狭いものにしてしまうように感じませんか?
先日の患者さんで、
70歳の女性
今まで病気らしい病気をしたことがなかった
病院にもお産の時くらいしか行ってない
ここ最近、周りの友達に
そろそろ病院でいろいろ見てもらったら!?
健康診断してもらったら!?
ということを言われ、
健康診断を受けたら、血圧とコレステロール値が少しだけ高め。
体調はすこぶる調子がイイのに
検査の数値をみて
少しだけ高め
これが気になりだして色々調べ上げ、
カラダに良いサプリメントなども取り寄せ
好きではない散歩もガマンしてするようになった。
健康番組も欠かさず観るようになって
その頃から
眠れなくなってきた・・・
頭痛や吐き気もするようになった・・・
カラダがだるくなってきた・・・
疲れが抜けなくなってきた・・・
で、また診察してもらっても異常なし・・・
ということで来てくれた患者さんだったのですが、
この方の場合
以前は、実に健康で病気とは無縁の生活を送っていたわけです。
でも
こうなってきてしまったのは
健康のことを考えるようになって
カラダのリスクしか考えなくなってきて
健康を考えることが不健康を作っていたわけです。
今まで病院とは無縁だったのは
もちろんカラダが丈夫だったのもありますが、
健康のことなんて考えていなかったから。
それをわざわざ崩してしまったから
今回のようになってきたのです。
施術は
ストレス抜きと、
以前のような生活と考えに戻す指導でした。
よくある小話で
病院の待合室あるある
「あら今日は○○さんが来てないね~!」
「どうしちゃったのかしら!?」
って皮肉的な話。
整形外科で務めていたときに実際ありました。
どちらが健康か分かりますよね? (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
なんか・・・ 新幹線みたいじゃね!?
リニアモーターカーかもよ!!!
朝からマンゲツさんの寝ている姿勢で
家族に笑いを提供してくれます。
決してディスっているわけではありませんよ!(笑)
ネコがいるって、なんかイイですよね。
今日の話は
「1年間、骨盤矯正に通ったけど良くならなかった方が・・・!!!」
先日の患者さんで、
骨盤周りに違和感、痛みがあり
背中・首肩にも痛みが出てしまい
日によって頭痛もツラくなる・・・
毎朝、布団から起き上がるのが一番の苦痛で
そんな生活を2年以上続けている。
病院でも見てもらったし、
接骨院に行って高価な年間パスを買って
毎日骨盤矯正をしてもらうも
良くなる傾向に無く、
会社の同僚に当院を教わってきてくれた患者さんでした。
話を聞くと・・・
今までどんな治療をしてきたか
どれだけ時間を使ってきたか
どれだけ治療費を使ってきたか
先生方のその患者さんのカラダに対する言葉やら
話したいことが多かったらしく、
色々なことを話してくれました。
その話の中で、
骨盤に違和感があるんだけど・・・
では、骨盤矯正をしましょう!
毎日矯正に来てくださいネ!
でないとまた悪くなってしまいますよ!
その言葉を信じ、毎日通っていたらしいです。
時には肩コリを良くするために
小顔矯正なども・・・。
患者さんからすれば、
明るい未来を思い、
先生方が言うことを信じ、少しでも良くなっていこう!
と思うのは当然ですし、
そうなっていくと信じています。
でも、結果として現在があるわけです。
なんで、こういう結果になったのか・・・?
骨盤が歪んでいれば、
骨盤を矯正して整えていく・・・。
実は、これが落とし穴なのです。
骨盤がユガムにあたって、
なぜ骨盤がユガムのか・・・????
それは骨盤の位置を変えてカラダのバランスをとっているから。
骨盤の位置を変えなくてはいけないような
体のデザインになっているから。
だから骨盤が悪いわけではないんです!
身体の不調な部分に負担をかけないように
位置を変えて機能的な状況になっているだけ。
ですから、治していくのは骨盤ではないですよね!?
この方の場合、
今までの知識がどうしても抜けきれなかったので
ご自身で骨盤を戻す。
骨盤を歪ませている部分を解決する
これらを教え、ご自身でやってもらいました。
骨盤の違和感
歩行の安定感
首肩のコリ
これらは、その場でラクになって
「え!なんで!?ウソでしょ!」
って驚かれていました。
掛かった時間が5分ないくらいです。
骨盤が歪んでいるから、骨盤を治す
骨盤が歪んでいるのは、どんな理由で?
この2つには大きな差が出てきてしまいます。
少しだけ、カラダを良くするために
考え方を変えていくのも
色々やっても良くならない方には
良い一手になってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
アイロン台を出すと
必ず乗ってくるマンゲツさん
ちょっとアイロンがけしてみました!
もちろんスイッチは入っていませんよ!
カマッテチャンなマンゲツさんです(笑)
今日の話は
「自律神経失調症 いろいろ試したけど良くならないアナタに!」
いつもカラダがダルイ・・・
やる気がおきない・・・
なんとなく調子が悪い・・・
何もしなくても疲れる・・・
イライラしがち・・・
頭の中がモヤモヤ・・・
寝てはいるけど疲れが取れない・・・
病院で自律神経失調症と診断され、
クスリでの治療をしたけど・・・
自律神経に効く食品・漢方も試したけど・・・
変わったような感じがなく、
家族には 「気持ちの問題では・・・?」
とまで言われてしまう始末。
そんな患者さんが来てくれました。
自律神経失調症・・・
そもそも自律神経って何なの・・・?
どこにあるの・・・?
それがどうなっちゃってるの・・・?
なんでこうなっちゃうの・・・?
で、どうしたらいいの・・・?
こんな疑問を持ちませんか?
自律神経は・・・
パーツのではなく、神経の機能なのです。
脳から背骨の中の脊髄、
そしてそこから枝分かれする神経。
この伝達機能が低下した時に体に異変を感じることなのです。
その中でも一番大切な中枢神経
脳の機能が下がってきてしまった時に
伝達が悪くなり、症状としてカラダに感じてしまうことなんです。
では、なぜ脳の機能が下がってきてしまうのか・・・?
それは・・・
脳にかかる圧力。
いわゆる脳圧が高い状態で
脳みそを圧迫しているから
脳の機能が落ちてきてしまうのです。
ですから、この方には・・・
脳圧を下げる施術をさせていただきました。
脳圧が下がると・・・
頭は小さく、丸みを帯びてきます!
その後、立ってもらって
状態を確認してもらうと・・・
視界が開けた
体が軽い
頭のモヤモヤがない
なんとなく調子悪い感じがなくなった
ってなりました。
つかみどころのない症状が脳圧の変化で
軽くラクになってくるのです!
そのときの患者さんは
笑顔になってます。
自律神経失調症は決して病気ではありません。(自論)
抽象的な症状でつかみどころがないように感じますが
具体的に変えていくことも
カラダと頭とキモチにウレシイ変化が出てきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
「大迫、半端ないって!!!」
って夜でしたね(笑)
サッカー日本代表の金星に元気をもらえます!
ネコは・・・
いつも通りです(笑)
今日の話は
「腰痛予防 特にデスクワークの方に効果絶大です!!!」
色んな腰痛の患者さんと話していると
「デスクワークなんですけど、予防はどうすれば???」
という話になることが多いです。
私の中でこの答えは、一択です。
デスクワーク用の椅子から
バランスボールに変えてみてください!
これで慢性的な腰痛に悩まされている方が
腰痛にならなくなった例もありますよ!
と。
今、フランクな会社では
椅子でなく、バランスボールで仕事をするような会社もある様です。
目的は、カラダに余計な力が入らないように
フィジカル・メンタルに掛かるストレスを考慮し
社員の疲労が会社のパフォーマンスに影響があるから。
良い会社ですよね(笑)
で、なぜバランスボールがいいのか???
それは・・・
安定していないからです。
不安定な状態をわざわざ作り、
常に体が動いている状態を作るのが目的です。
逆に
安定した状態、これはカラダの動きがなくなり
筋肉・関節が固くなり硬直してきます。
その状態から動き出そうとすると大きなストレスが掛かるのです。
ですから、
フィット感があって、安定した椅子ほど
カラダは固くなり、腰だけでなく背中・肩頚まで凝ってしまいがちなんです。
例えば
車の運転って、車のシートがピッタリフィットするので
長時間運転してるとカラダを伸ばしたくなりますよね!
長距離の運転手に腰痛持ちが多いのがこの理由です。
でも、車のシートは
少しでも正確なアクセル・ブレーキ・ハンドル操作をするための
ポジションを考えているので
これはコレです。
「でも・・・バランスボールなんか会社に持ち込めない・・・!」
「周りがやってないし、上司から何言われるか・・・!」
って言う人が、たぶんほとんどです。
不安定な状態を作っていく当たって
バランスボールは・・・
という方、
例えば バランスクッション なんてのも良いですよ!
↓ ↓ ↓
https://item.rakuten.co.jp/auc-honesty/187907/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
バランスクッション で検索していくと出てきますし
ホームセンターで、1000円以内で買えるものです。
本来はこの上に立ってバランス能力を鍛えるものですが、
コレを既存の使用している椅子のクッションとして使うのも
アリだと思います。
実際使ってみました! という患者さんからの話では
「背中や腰・肩甲骨の張りは感じなくなってきた!」
「そういえば疲れもなんとなく気にならなくなってきたような感じ!」
「座高が高い奴だナ!と見られますが(笑)」
ということ。
1000円前後の健康器具で
これだけの効果があれば試してみても良いですよね!
決してバランスクッションの販促・営業ではありませんが(笑)
患者さんからの報告もあったので
シェアしますね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
先日から院のHP内 お問合せフォームと
エキテンのガジェットが不具合を出していまして
取り急ぎ修正をいたします。
ご迷惑をお掛けいたします。
連日のワールドカップで寝不足・・・
ネコも付き合ってくれて寝不足です。
今日の話は
「肩が痛くて挙がらない患者さん 岩手県から来てくれました」
先日の患者さんで
右肩が痛くて挙がらない・・・
ズボンを引き上げると激痛がある・・・
寝ている時も痛みで目が覚めてしまう・・・
来月に海外に行くので
このままでは・・・
という方でした。
肩が挙がらない。
これは肘の調整です、ぐに痛みなく挙がるようになりました。
でも問題は・・・
なぜ肩が挙がらないような状態になったのか?
それが残っていては
また肩が痛くなってしまう可能性は高くなってしまいますよね。
この患者さんと話していると
最近グッスリ眠れたことがなくて
朝からカラダの疲労が抜けていないような状態。
いつもカラダが重くてダルイ
頭の中がスッキリとしてない。
要は、自律神経系の働きが少し落ちてきている。
これがカラダをコントロールすることを
下手にしている。
なので、自律神経調整もさせてもらうと
もっと肩の動きに可動性が出てきました。
おそらくコレで、安心して海外旅行に行けると思います。
地方からの患者さんも実は多かったりします。
ご期待に添えるよう、頑張りますね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末になると・・・
ヒラメが俺を呼んでいる!
なんて思ってウズウズしますが(と、イイながら釣れたことがないですが・・・)
垣根の手入れで終わりそう・・・
ネコにも手伝ってほしいのですが(笑)
今日の話は
「デスクワークの肩コリ 姿勢の問題だけではありません!」
デスクワークの方に切っても切れない関係の肩コリ
その肩コリがひどくなってくると
頭痛や眼の疲れ、眼の奥が痛くなってくる
など、色んな症状が出てきてしまう場合も。
先日の患者もデスクワークで肩コリがひどく、
頭痛も頻繁に。
集中力も続かない。
定期的にマッサージに通っているけど
その場限りでどうにか根本的にならないか?
という方でした。
デスクワークの肩コリ・・・
同じ姿勢でPCにクギ付けだから!?
って思ってしまいますよね。
もちろん、ソレも大いにあります!
でも、実はそれだけではないんです。
むしろそっちの方が大きな割合を占めるのかもしれません。
それは・・・
緊張感です。
この緊張感というのは
筋肉が緊張するということではなく、
気持ちの緊張感です。
お仕事ですから、
できるだけミスはしたくないですし
尚且つ効率よく仕事をこなさなければなりません。
このときの気持ちって・・・
おそらく戦闘態勢っぽい感じですよね(笑)
無意識に気持ちとカラダに力が入って
「肩のチカラ抜いたら・・・?」
って感じになってることが多いです。
このとき筋肉の緊張はマッサージ・ストレッチで対処できますが、
気持ちのストレッチは、できているでしょうか?
ガチガチになった頭の疲れを抜いているでしょうか?
この方の施術は、
ガチガチになった頭の疲れを抜くことをしました。
この施術は終わったあと感じたことの無いような爽快感を感じることが多いです。
一言でいえば・・・
軽い! です(笑)
頭も体も軽くなり、全身に血がめぐるような感覚も出る時もあります。
マッサージも気持ちよくていいですが(笑)
こんな解決方法もありますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君のお気にいりスポット
それは・・・
不安定な場所です(笑)
落ちそうだよ・・・!って心配しながら
落ちたらどんなリアクションするんだろ?
なんてこともチョットだけ期待していたり(笑)
今日の話は
「2週間経っても痛みが引かない腰」
先日の患者さんで
サッカーの試合中、相手と接触した際に腰を捻り転倒し
それから腰の痛みが出てきた。
走るとき ボールを蹴るときに右腰に痛みが出てしまう。
しっかり休ませれば治っていくだろう・・・!
と、2週間待ってみたけど痛みが引くことがない。
ということで来てくれました。
サッカーもコンタクトスポーツです。
相手との接触、転倒は防ぎきれないこともあります。
この選手の場合、
2週間休養し、それでも痛みが引かない場合
腰の痛みを回復することができていない。
腰の回復をジャマしてしまっていることがある。
と考えた方が良いです。
人間には痛めてしまったことに対する回復力が必ずあります。
心臓・神経・脳などは例外になりますが。
その回復していくことをジャマしてしまうこと
それは右足の太ももの筋肉の過緊張で、
太ももの筋肉の緊張を緩和させると
腰の痛みはなくなってきました。
今回の腰に限らず、
患部をケアしても良くならない場合、
ほとんどが回復していくことを妨げる要因が残っている。
そう考えていくと
スムーズな回復ができることも多くあります。
スポーツで痛めてしまった・・・
いつもならすぐ良くなるのだけど
今回はケアしてても良くならない・・・
そんな時は、お体をこんな見方でケアしていくもの
有効ですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメから送られてきた写メ
マンゲツさん不細工バージョン (笑)
我が家の甘えん坊なムードメーカーで
本当は可愛いネコなんですよ!
今日の話は
「偏頭痛 いつまでクスリに頼りますか?それでどうなるか分かりますか?」
先週からの患者さんで、
週に4~5日は頭痛に悩まされるという方
病院にも通院しているし、
頭痛薬もいろいろ試してみた。
飲んでみて頭痛が落ち着くクスリもあったが
服用していくうちに段々効果が出なくなり
少しづつ強いクスリを服用するように。
頭がボーッとするようにもなり、
仕事もはかどらなくなり
イライラしやすく
やる気も起こらなくなり
このままではどうなってしまうのだろう・・・!?
いつまでクスリを飲めばいいのだろう・・・!?
クスリを飲んでいった先にどんなことが起こるのだろう・・・!?
このままでは家族を養っていけなくなりそう・・・!?
そんな心配も出てきて当院を探して来てくれた患者さん。
頭痛のとき、
手っ取り早いのが頭痛薬を飲むこと。
簡単ですし、忙しい方にはとっておきの方法です。
でも、この方のように
いつまで飲んでれば・・・?
飲み続けた先に待っていることは・・・?
と考える患者さんも増えています。
頭痛を解決していく場合、
頭痛の痛みをブロックするのも良いですが、
それより
頭痛にならないカラダの環境になった方が
なんとなく健康的ですよね!
頭痛にならないカラダの環境・・・
人によりそれぞれ原因は違いますが
多くは脳圧の高さが影響している場合が多いです。
この脳圧を下げていくことが
非常に大切になり、
脳圧が下がっていくと、頭痛だけでなくカラダも軽くなります。
この患者さんの場合も、
週4~5回あった頭痛が、週に1回軽いのがあったかも!
という程度になりました。
人の感覚はおもしろいもので、
悪くなっていくことは凄く分かります。
でも、良くなっていくと・・・
「あ~そういえば頭痛がなかったです!」
って感じに(笑)
でも、それっていいですよね!
痛みに振り回されなく、仕事や生活に集中できている
っていうことですから!
偏頭痛の場合、こんな解決方法もありますよ!
アナタはいつまでクスリを飲んでいくつもりですか?
ときた整骨院
047-340-5560