
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、誤字脱字・変換間違えが多くなってきた・・・
昨日のTwitterで、あり得ない間違い変換をし
みてくださった方々にご迷惑をかけました・・・
気を付けます。
オレからもヨロシクってマロウ君も言ってます(笑)
今日の話は
【健康と小顔とプロポーションの関係】健康と美容は繋がりがあります!
施術に来て下さっている患者さんの中で、
ときよりこんなことを言ってくださったりします。
なんか小顔になることもしてくださったのですか?
デニムのはき心地が変わってきたんですが体型の矯正しました?
シャンプーしてると頭の形が変わったのが気になって・・・
体重も少し減りましたが、ウエスト周りが前より細く・・・
ご自身の美容に対しての意識の高い方から
もしかして施術で何かやってたの?
って感じで言ってくださいます。
ワタシからすれば、
よくぞ気付いて下さいました! って感じですが、
小顔にするために施術をしたわけではなく、
下がり気味のでん部を引き上げるために施術したわけではなく、
ゴツゴツした頭の形を変えるために施術したわけではなく、
ウエストを細くして体重を減らすために施術をしたわけではありません。
カラダやキモチの不調を解決するにあたり、
施術としてカラダを調整していくと
結果的にそういう状態になりやすくなってきたということで、
頭蓋骨 頬骨 が小さく整い、
ウエストの形が左右対称になり、
でん部が持ち上がってきた というのは、
カラダとキモチを整える施術の副産物と思っていますが、
女性なら少し嬉しい副産物ですよね!
カラダとキモチを整えると、女性には嬉しい変化もあるということなんです。
でもワタシから、
顔のゆがみの変化、意識してみてくださいね!
とか
ウエスト お尻周りの形やデニムなどのはき心地を気にして!
とは言いません。
とても美容のキャラではないですし、恥ずかしくて言えません。
でも気付いて下さるとすごく嬉しいんです。
痛みやカラダの不具合、キモチの問題など
キチンと解決できると、それ以外にも嬉しいことが!
特に女性には嬉しい付加価値だったりしますよね。
是非そんなところも変化として見ていただけると良いかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
山梨県産のブドウ
笹カマ模様のブドウで、なんかレアですが
1000円の値札(笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】起き上がれない激痛を解除するために最初にすることは
少し夏の暑さのピークが過ぎたように思いますが、
まだまだ暑い日が続きます。
この暑さと、ぎっくり腰が関連することもあり
ぎっくり腰で動けなくなった・・・
という方のお問い合わせとご来院もあったりします。
暑さ と ぎっくり腰 ・・・関係あるの?
と思うかもしれませんが、
汗をかく時期は血流が良くなり、そうなると腎臓の働きが増え
腎臓が疲れると大腰筋が緊張してしまうことが起こり
コレを 内臓体制反射 と言って、
大腰筋の緊張が強いときに、腰に負担をかけるアクションで
ぎっくり腰 急性腰椎症が起こってしまう。
そういったケースが増えますよ!
という記事も何回かあげました。
ぎっくり腰の場合、
患者さんにとっての一番要望は・・・
痛みをどうにかして!!!
動けるようにして!!!
ということだと思います。
そのために必要なことをが施術・ケアになるのですが、
安静 アイシング 固定 痛み止め
これ等をメインに考えている方が多く、
上手くいく場合もあれば、経過が宜しくなく苦労される方も。
どちらかと言えば後者のような方が多く、
どうにかなりませんか? ということで来て下さいます。
ぎっくり腰の強烈な痛みと運動制限は、
腰を守ろうとする防御反射によって発生します。
簡単に言うと
腰を守ろうと、腰を支える筋肉がガシッと固まってしまい
腰が腰として機能しなくなり、
動かすと痛みが出てしまうんです。
先ずは、この防御反射を外すことがファーストエイドになり
痛みと運動制限を解除すること
それがぎっくり腰の施術になります。
コレが出来るだけで腰はラクになるのですが、
先ほど書いたぎっくり腰になってしまう原因を解除することも
大事な施術になります。
ぎっくり腰・・・ 急性腰椎症・・・
なってしまった方ならご存じですが、
やはり痛みからの解放と
日常生活での運動制限 を1秒でも早くどうにかしたい!
ですよね。
腰に起こってしまった防御反射
コレを早めに外すことが、ぎっくり腰をスムーズに解決させるコツになります。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏季休診のお知らせです。
8月11日(木) ~ 14日(日)
8月18日(木)
休診させていただきます。
よろしくお願い致します。
昨日の事件・・・!!!
脱走したマロウ君、マッハで帰って来るの巻 (笑)
外の暑さに耐えられなかったらしい・・・
わが地域のアイデンティティ 流山電鉄
暑さで線路が曲がって運航休止にもなったようです。
そりゃマロウ君もきついよナ
今日の話は
【自律神経失調症】小さなことが気になってツラくなる方に!
自律神経失調症
色んな症状があり、しかし掴みどころのない状況で
どう説明したらいいのか・・・
どうしたらラクになれるのか・・・
適度な運動をし、食事にも気を遣っている
病院のクスリも飲んでいるし、漢方薬も飲んでいる。
でもツラい状態は変わらず、症状が出ると気になってしまい
色々と悪い方向に考えてしまう。
それで疲弊してしまい、分かってはいるけどネガティブ思考になってしまう。
こういったお悩みの方も来て下さいます。
自律神経失調症の場合、
先ずはアタマとカラダが軽くなることを体感してもらい、
患者さんご自身が、良くなれるんだ! と希望を持てることが大切です。
そのための施術は過去記事にも書いてありますので、
是非読んでみてください。
自律神経失調症の施術に、新たな効果的な施術が3つ加わりました。
今日はそのヒトツを書いていきます。
そのヒトツは・・・
潜在意識の機嫌を上げる施術
魂の機嫌を上げると言っても良いかもしれません。
なんだっ!? スピ系か!? ってわけではなく、
ツライ思いをされてきた方、それが長期に渡ったり改善がみられなかったりすると
いつの間にか ワタシ・・・調子悪いんだ・・・ずっとそうなっちゃうんだ・・・
そういう想いが意識とは別に身に沁みついてしまう。
潜在意識がネガティブ発想をベースにしてしまう。
大袈裟に言うと どうせワタシなんか・・・ って感じです。
この潜在意識の機嫌を上げて、少しでも前向きになれる状態を
施術で作るわけです。
もしそうなったら、なんとなく良さそうに思いませんか?
カラダのケアだけでなく、意識 かっこよく言えば魂のケアもするのです。
すると、どうなるの・・・?
小さなことに一喜一憂しなくなり、なんとなく機嫌が良くなります。
あと2つ
スゴイのがあるのですが、またの機会に。
潜在意識 魂の機嫌、アナタはいかがですか?
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏季休診のお知らせです。
8月11日(木) ~ 14日(日)
8月18日(木)
休診させていただきます。
よろしくお願い致します。
このところ何日かサボタージュ
ネコ達はいつも通りな感じです (笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】外せない用事があるのに…どうしよう…という方に
お盆の近づき、感染者数も増えている世の中ですが
帰省や旅行の予定、
休み前に仕事を片付けなくては・・・!
と忙しくされている方もいます。
外出が 良いの 悪いのではなく
こういうタイミングでぎっくり腰をやってしまい、
どうにか早急に治したいけど・・・
という方々のお問い合わせも増えています。
ぎっくり腰になってしまったから・・・
安静にしてなくては・・・
というイメージをお持ちの方もいるとは思いますが、
ぎっくり腰を早急に解決し、早めに動けるようにするためには
安静 アイシング 腰ベルト などでは
間近に迫った予定に間に合わない可能性が大きかったりします。
本日のぎっくり腰の患者さん
個人事業主の方で、お盆休み前の納期に間に合わせるために忙しくしているところでぎっくり腰を発症。
傘を杖代わりにして来て下さいました。
「どうにか明日までに仕事ができるようになりませんか?」
というご要望で、
先ずはどれくらい痛みがなくなって動けるようになるのか
やってみましょう!
ベッドに寝かせず、椅子に座った姿勢からの調整で
スタスタ歩けるように。
3割の痛みが残っているが、腰を伸ばして歩くことができるし
これなら明日どうにかなりそう!
明日までに・・・! なんて言ってけど、
ホント動けるようになるなんて・・・正直思っていなかった(笑)
なんて言ってました。
ぎっくり腰を早急に動けるようにする
あのツライ痛みから解放されるようになる
そんな施術も用意しています。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日は、マロウ君のアップ写真
何かオヤツくれ!
って顔です (笑)
今日の話は
【体のゆがみ】実は…体のゆがみを整えるのは簡単なんです!
カラダの歪み
骨盤のゆがみ
筋肉の緊張
骨格 可動域の左右差
カラダの不調が始まるのは、カラダが歪んでいるから・・・
なんとなくそういうイメージを持っていると思います。
なので、カラダの歪みをしっかり整えたら
体調の不良も解決できそうなイメージがあると思います。
もちろんその考えは間違っていることではないのですが、
ではどうすれば体のゆがみを解決することができるの?
そもそも体の何が歪んでいて、
何をどういう風にどんな方法で修正していくのか・・・
骨格なのか・・・
筋肉なのか・・・
神経系なのか・・・
内臓系なのか・・・
何がどういった ゆがみ を作っているのか・・・
施術者側(ワタシ)が患者さんをみさせていただいて分かることもありますが、
正直なところ分からない 見えないことも多いんです。
え!?
カラダの歪みを整えるって簡単! ってお題なのに!
大丈夫なの・・・!?
なんて思わないでくださいね。
カラダのユガミ カラダの不具合 一番正確に理解しているのは
私ではなく、ご本人のカラダです。
なので、
ご本人にカラダのユガミを治してもらうのが一番正確な方法になり
それを手伝うことが施術になります。
簡単でシンプルなので、コレで良いの・・・!?!?
でも、終わった後は大きな変化に驚かれること間違いなしです。
本日もこの治療レッスンでご依頼を受けています。
カラダのことを患者さんだけではなく、
付き添いの親御さんにもわかりやすく大きな成果が出せるよう
楽しく感動してもらえたらと考えてます。
ご興味のある方、ぜひご相談ください!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
シーバのCM 欲しいのさ~ シーバ♪
聞こえてきそうですよね !?
ウチのネコ達、使ってくれないかな・・・ (笑)
今日の話は
【首・肩・肩甲骨の痛みと張り】マッサージ・ストレッチで良くならない方に
先日、首・肩・肩甲骨周辺の痛みやコリ
筋肉の張りの問題のご相談をいただきました。
デスクワークだから仕方がないのか・・・
診てもらったらストレートネックだからと言われて・・・
マッサージしてもその時だけだし・・・
ストレッチはキモチが良いけど面倒くさいし・・・
何かラクになるような方法ありませんか?
というご相談でした。
デスクワークの方の首・肩・肩甲骨の問題
筋肉の柔軟性を付ける!
関節 骨格の可動域を拡げる!
頸椎 胸椎 腰椎、背骨の配列を歪みなくキレイにする!
これらの方法が首・肩・肩甲骨周辺の問題に対しての処置として一般的ですが
どうしてその場しのぎになってしまうのかって思いませんか?
もちろんマッサージや電気治療、
ストレッチなどが良くないということではなく
それは筋肉がこってしまう… 筋肉は張ってしまう…という結果に対しての処置であり
どうして首・肩・肩甲骨に問題が出てしまうのか?
という原因をとりのぞいているわけではないので、
再発してしまうのは時間の問題ですよね。
その原因が、
デスクワークでの姿勢
ストレートネックだから
以外にそういうケースは少なく、
今回の患者さんの場合も、とある場所が首・肩・肩甲骨に影響していて
その場所の修正で首・肩・肩甲骨の痛み・緊張が抜け
原因を理解していただけました。
その原因に対しての対処方法なども含め知っていていただき、
根本的な解決があることも知っていただきました。
肩こり 首こり 肩甲骨の痛み
なんとなく軽く考えがちで対処してもその場限りになってしまう
そういう状況から卒業しませんか?
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
お休み前の2匹でのグルーミング
ドンだけ仲良いんだよ! オマエたちは!?
なんて思ったりします (笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】安静にしていると症状の経過は緩慢になることも
少し前に、ぎっくり腰の予防方法なんてことも書きましたが
ぎっくり腰の患者さんが少しずつ増えているように思います。
暑さ 発汗 腎臓 内臓体制反射 大腰筋
これ等が関連するので、対処方法は・・・
お時間がありましたら過去記事を覗いてみてくださいね。
先日の患者さん
4日前の朝、洗顔をするときにぎっくり腰になり、
自宅で動けなくなってトイレに行くのもやっとの状態
以前にぎっくり腰になったときは、
何日か様子を見たらなんとなく動けるようになったので
今回も安静にして時を待つように様子をみていたが
良くなっていく傾向もなく、このままでは・・・!
ということで来て下さいました。
痛くて動けないほどのぎっくり腰を解決する場合、
2つのことが重要 ということは以前にも書いてきました。
ヒトツは
腰周りの筋肉に発生した防御反射を外す
もうヒトツは
ぎっくり腰をおこしてもおかしくない状態を解決する
先ずは痛みなく動けるようになるように
腰周りの筋肉に起こった防御反射を外すことがファーストエイドで
コレができると6~7割の回復ができ、
動いても腰に激痛が発生するような状態が解除されます。
そのために具体的にすることが、
腰が腰本来の機能を思い出させ、正常に腰が機能できる状態にすること。
腰本来の動きを再教育することが
腰に発生した防御反射を解除することに繋がり、
腰を動かして正常に戻すことが施術になります。
動かしてなおす ということです。
防御反射が働いたまま、安静に腰の動きを止めてしまった場合
より一層防御が強まり、
筋肉の緊張・収縮・柔軟性の欠如が強くなったり、
固定化されたりすることもあります。
今回、この方の場合がこういった状況だったのです。
付き添いのご主人に何とか連れてきてもらい、
防御反射を外し、帰りにはスタスタ歩いて帰れるようになりました。
それは正常な腰の機能を思い出していただいたからなんです。
安静にして、アイシングして・・・
それでは腰の痛みが引くのと、
動けるようになるまでに時間がかかることもあります。
大変でも早めに来ていただき、防御反射を外しう動けるようになった方が
患者さんにとって効率的です。
どうしても動けない・・・
という場合は、往診も致しますので遠慮なくご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
苦しゅうない 近こう寄れ!
撫でてもいいんだぞ!
なんて感じのマロウ君
態度デカすぎだが、かわいいのはネコの特権です (笑)
今日の話は
【選手のコンディショニング調整】自分の実力をフルに出せていますか?
アジアカップを終え、ドイツに戻る前にU-21代表内野選手が
体のケアでお見えになってくださり、
ユニフォームをいただきました。
大会前にも調整し、目を見張るパフォーマンスがあったことに
少しだけお手伝いできたのかなと思います。
これからパリオリンピック A代表でも期待がかかる選手になりそうです。
是非、応援してください!
学生さんアスリートたちにとって、非常に大事な時期が来ました。
総体 インターハイ セレクション
プレーヤーとしての将来に関わる重要な試合を迎えたり、
今まで積み重ねてきたことを発揮させる最後の大会があったり、
どちらにしても悔いを残したくないのは、
選手にとって切実な願いだったりします。
そんな中、
痛みで自分のプレーができない・・・
思い切りプレーするとまた壊しそうで躊躇っている・・・
そういった選手や
折角培ってきたスキルを余すことなく発揮できるようにしたい!
痛みはないけど、体が動くようにしてもらいたい!
良いときの自分がコンスタントに出せるような状態になりたい!
そういったご希望で来て下さる選手もいます。
大きくまとめてコンディショニング調整という施術になりますが、
選手のコンディションを高い位置で安定させるために何が必要なのか?
意外にハッキリとしないまま、
こんな感じなのかナ・・・ってなっていませんか?
例えば
日頃プレーで使っている筋肉の疲労を回復させ柔軟性を付けてあげる
とか、
関節の可動域、関節使うための筋肉をストレスないように調整してあげる
とか、
カラダのパーツが連動して機能するように調整してあげる
とか、
体が回復しやすい栄養素 サプリメント プロテインを摂取する
なんとなくコンディショニング調整というと
こういう感じのイメージだったりすると思いますが
これ等のこともコンディショニング調整として大事なことですが、
30~50% の問題解決にしかなりません。
実はあとの残りが
プレーヤーとしての能力を解き放つのに重要なことになるのです。
少し長くなりますが、今回はその話を。
時間と手間と体力を使い作り上げたカラダとスキル
素晴らしく機能が上がったレースカーに例えると分かりやすく
早く走らせる キレイに曲がることができる
しっかり止まることができる しかもカッコイイ(笑)
ですが、
ハイポテンシャルなレースカーほど扱いは難しく
誰でも運転できるものではありません。
上手く運転できなければ性能を引き出せず宝の持ち腐れになりますし
運転次第ではむしろ壊れてしまったり、
事故を起こしてしまう可能性も高くなります。
しっかり作り上げたカラダがあっても
上手く運用できる命令がなければ、
レースカーの例えのように折角の高性能・高機能も無駄になってしまいますし
ケガを誘発させる可能性もあったりするのです。
もうここまでくれば、なんとなくわかりますよね!
体の調整だけでなく中枢神経も働きやすい状態にして
カラダに質の良い命令がスムーズに届くようにすることも
コンディショニング調整として大切なことなんです。
高度な運動になればなるほど
色んな角度から今の状況を確認し、
立ち位置からどんなオプションがあるのか?
何をするかでどんなリスクとゲインを得られるのか?
そこからの展望を沢山イメージして効率よく勝てる選択をし、
修正しなければならないことがあれば、考察し修正をする。
プレー中はこれらのことの瞬時に数えきれないほど繰り返しているわけで
それを担っているのは、中枢神経系 脳の働きです。
はやい速度で的確な判断ができ、カラダに迅速に伝えることができる。
それが上手くできなければ、好機を逃す可能性が高くなります。
もうヒトツ、
体の疲労や、体力の消耗の回復を効率よくできるように指示するのも
中枢神経 脳の仕事です。
骨格 筋肉のユガミ・張りのコントロールも然り。
体の状況をしっかり分析し、
いま必要なことを正確に実行させる働きもあります。
結論は
体の調整だけではなく、中枢神経 脳の機能も良い状態に調整すること。
脳の働きをジャマすることを省いてあげて、
脳がしっかり働きやすい状態になること。
選手のコンディショニング調整にコレを外すことはできません。
コレができるとどうなるの?
先ず、カラダが軽くなります。
イメージしたことをカラダで体現しやすくなります。
プレーの中で 【キレ】 が出てきます。
疲労などの回復が早くなります。
体感すると分かると思いますので、気になる方はご用命くださいね。
特に
頑張ってきたのに、上手く結果が伴わない選手
しっかりカラダを調整してきても思ったほど変わらない選手
もっとできるはずなのに・・・!と悔しい思いをされている選手
お勧めします。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝も私の席を占領していた2匹
マロウ君はコッチ見て・・・
「どかせるもんなら、どかしてみろヨ!」
って感じでした (笑)
今日の話は
【ぎっくり腰予防】危険な季節になりました!簡単予防方法とは
ぎっくり腰・・・ 危険な季節・・・
腰と季節ッて関係あるの・・・???
と思うかもしれませんが、実はかなり関係性があります。
ぎっくり腰 急性腰痛症
コレは 腎臓 との関連があり、
簡単に言うと腎臓が疲れると、ぎっくり腰になるリスクが増えてしまう
ということです。
気温が上がり 湿度も高い状態でカラダに何が起こるのかというと
体温調節のために汗をかき、血液循環も激しくなりがちです。
そうなると、血中の老廃物をろ過するための臓器 腎臓の負担が大きくなります。
就寝時にエアコンを上手く使わない場合だと、寝汗もかき
1日中腎臓がしっかり働き、休まるような時間が無くなってしまいます。
腎臓は、腰痛に関連すインナーマッスル 大腰筋 と深い関係があり
腎臓が疲労してしまうと大腰筋が収縮してしまう反射
内臓体性反射が起こってしまいます。
この大腰筋が思い切り収縮してしまい、腰に自由度がない条件で
前かがみになってしまう
くしゃみ 咳をしてしまう
などのアクションがあったときに、ギクッとやってしまうのがぎっくり腰。
その痛みは経験された方なら、もう勘弁・・・! ってレベルですよね。
では、どうやって予防するのか・・・ は、
上記の中にヒントがあり
腎臓を頑張らせない時間を作って、
内臓体制反射を防ぎ、大腰筋の過剰な収縮を起こさせない。
腎臓を労わることが、ぎっくり腰の予防に繋がるということで
その方法は、2つ。
就寝時に寝汗をかかないよう朝まで温度管理をしっかりする。
寝ているときにエアコンを使いましょうということ。
タイマー設定をせず、汗をかかない一定の温度で起床時まで使う。
できれば28度設定ではなく、もっと低い温度で。
もうヒトツは
お風呂から出る前に、冷水のシャワーで背中から腎臓付近を2~3分冷やす
アイスノンなどで背中から腎臓を狙い1~2分冷やす
汗をかかない時間を作る
腎臓を冷やす
この2つだけでも大腰筋の過剰な収縮が防げることが多いです。
この季節だからこそ、やってみて気持ちがいい手段でもあります。
ぎっくり腰で苦労された方、
是非試してみてくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコがいる暮らしが当たり前になっているが、
もしネコがいなかったら・・・ と考えると
少しだけ家の中がギスギスするのかもしれない
ネコ達にも感謝だね (笑)
今日の話は
【自律神経失調症】先ずは頭とカラダが軽くなることを体感しませんか?
自律神経失調症
頭がスッキリしない・・・
気のちのコントロールが下手になってしまう・・・
体が重い だるい・・・
おなかの調子が良くない・・・
やる気が起きない・・・
肩こり 首こり 背中の張り カラダのチカラが抜けない・・・
睡眠の問題・・・
めまい 耳鳴り 息苦しさが・・・
色んな症状があり、その方によっても様々です。
このような不定愁訴の症状の場合、自律神経失調症では?
ご自身でのそんなイメージを持ち
病院に行き、そう診断されることもあるかと思います。
クスリで対処したり、
適度な運動やヨガでカラダを活性化させたり
食事や生活習慣で改善を促したり
色んな方法があり、その方法が合い良くなる方もいるかと思います。
しかしそうではない方も少なくはありません。
どうしたら・・・ どうすれば・・・ と悩み、
色々調べたり、経験談を探したり、知識をたくさん詰め込み
それがかえって迷わせることにもなったりして苦しまれることも。
先週に来て下さった患者さん
体が重く、気持も重い。
調子悪いことを探すと沢山ありすぎて
自律神経失調症といわれ、色んなことを試してきた。
病院からのクスリも飲んだし、漢方・市販のクスリも試した。
マッサージやカイロなども受けてきたけど・・・という方でした。
お体チェックさせていただき、
2つのことを修正できればカラダとキモチが軽くなりますので、
先ずは体感されてはいかがでしょうか。
ということで施術に入り、
施術後の調子を聞くと、体と頭の軽さに喜ばれ
正直こんなになるとは思いませんでした!という反応をいただき、
それから修正した2つのことの詳細を説明しました。
ただでさえ掴みづらい症状の自律神経失調症ですし、
沢山知識を蓄えて、色々良いことを試してきたけどままならない中で
患者さんにとって一番欲することは、自覚できる良い変化です。
それがあるとこれからの明るい希望が持てるようになり
更に気持ちに余裕も出てくることも。
ラクになること。
カラダとアタマが軽くなること。
知識や理屈も大事ですが、
体感されて変化を感じてからの理由を知るのもアリだと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560