TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 肩こり・腰痛の記事一覧

【往診をご希望の方に】ぎっくり腰など動けない移動できない方に

2022.06.24 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マンゲツさん

下駄箱で寝るのがマイブーム

自分で開けて入って寝てます

暑いし 暗いし ニオイは大丈夫なのか・・・?

と、マロウ君が心配してます (笑)

今日の話は

【往診をご希望の方に】ぎっくり腰など動けない移動できない方に

往診のご依頼が何軒かありました。

多いのが、

ぎっくり腰をやってしまって動けないし

トイレに行くのも厳しい状態で、

ぎっくり腰の記事を見て施術を受けたいんですが・・・

とても伺えるような状態じゃなくて・・・

というケースです。

痛みが少し落ち着いたら行ってみよう・・・

そうは思っても一番は、出来るだけ早くこの痛みが解消し

体が動かせるようになりたい!

ですよね。

ガマンする時間は出来るだけ少ない方が良いですし、

お仕事 家事 子育て 生活に支障をきたしたくないはずです。

なにより早く処置できた方が回復が早いわけですから。

少しでも早くどうにかしなければ・・・とお考えの方や

ぎっくり腰以外の症状でも柔軟に往診対応いたしますので

是非ご相談ください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【肩こり・背中の張り】上部胸椎の調整でラクに!実はカンタンです

2022.06.23 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

出勤前にふとベランダを見たら・・・

マロウ君が・・・

ライオンキング状態から・・・

菜々緒さんのポーズまで作ってくれました(笑)

良いことありそうな1日です

今日の話は

【肩こり・背中の張り】上部胸椎の調整でラクに!実はカンタンです

デスクワークでの 肩こり 首こり 背中の張り

リモートワークにもなり、

上手く姿勢を決められないまま仕事をしてしまう・・・

通勤してた時より肩こりが酷くなった・・・

なんて方もいたりします。

首 肩 背中の張り の原因は当然その方によっても違いますが、

簡単に10秒で、首 肩 背中を軽くする方法もあり、

それは上部胸椎の配列を正すこと。

コレができると肩・背中が軽く浮くような感じを体感できます。

この上部胸椎の矯正、ワタシがするのではありません。

ご本人に戻していただくのです。

特別なことではなく、しかも簡単に。

もしかしたらチョットだけ疲れるかもしれませんが

マッサージやストレッチをするより短時間で効果が高い方法になります。

呼吸がラクになったり、姿勢がラクになったりする付加価値もあります。

でもコレを施術として提供するのではなく、

自宅でもできる効果の高い肩こり解消法として

知りたい方に教えています。

肩こりの解消法として、YouTubeなどに沢山コンテンツなどがありますが、

おそらくワタシが教える方法が

イチバン短時間で効果的に軽くなれる方法なのではないかと思っています。
(観てないので分かりませんが)

ご興味がある方、チョット知りたいんだよねって方、

是非ひとこえ掛けてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【重心を整える】カラダの重心がビシッと決まると・・・!

2022.06.15 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

IMG_3710 (1)

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家のアイドル マロウ君 マンゲツさん

くつろぎタイムです (笑)

この後、ソファーが毛だらけになりました・・・

今日の話は

【重心を整える】カラダの重心が揃うと嬉しい変化が!

昨日、右の臀部 右膝の痛みの患者さんが来て下さいました。

痛みだしたのが2年前で、

特に痛めるようなきっかけがなく

なんとなく痛いのかな・・・ 湿布して保護してれば良くなるかも・・・

と回復を待つも変化がなく、段々痛みが増していき

病院で診察を受けると坐骨神経痛と変形性膝関節症があるから

リハビリをしていきましょう。 ということ。

腰の柔軟性 膝を支える筋肉の強化をはかるも快方に向かわず

知人に当院を教えてもらい来てくれた方です。

動作での状態を確認すると

歩いたときにお尻に張り感と痛みがあり、

立ち座りで体重を乗せながら膝を曲げ伸ばしたときに膝の内側が痛む。

歩行をチェックし、安定した歩行が出来ていないことに気付き

先ず、カラダの重心を確認し修正して見ましょう! と提案。

立位でのバランスを確認し、ご本人にバランスが不安定なのを分かってもらい

カラダの重心の調整をすると・・・

カラダに力が入るようになり、

歩行でもふらつかなくなって、

立ち座りの膝 歩行時のお尻の張りもラクになっていました。

この方の場合、お尻や膝が悪かったのではなく

お尻や膝にストレスが掛かるようなカラダの歪みになっていた。

カラダの重心がしっかりしていなかったことから起こっていた。

ということだったのです。

痛めたきっかけがなく、どうして痛くなってきたのか・・・

そういう時は、

カラダの重心がビシッと決まっていないが故に

カラダが傾いたり、歪んだりしたということもあるのです。

カラダの重心の調整・・・

それってどうするの・・・???

そもそも自分の重心ってどうなっているのよ!?

って思いますよね!

実は一瞬で修正できるのと、カラダをガシガシ触ったりもしません。

痛みのある方にも有効ですが、

運動選手にとっても重心が揃うって良いことですよね!

是非体感してみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【往診 ぎっくり腰】どうしても動けない場合は往診も致します

2022.06.14 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マンゲツさん・・・

渋い顔しています・・・

ですが、コレ・・・ おやつのシーバが欲しいときの

アピール顔なんです(笑)

ついついあげたくなっちゃいます!

今日の話は

【往診ぎっくり腰】どうしても動けない場合は往診も致します

先週末の最後の患者さんは、ぎっくり腰の往診の患者さんでした。

先週の水曜日に自転車運転中に腰に違和感があり、

たちまち歩けなくなり、ご主人にヘルプを頼んで家に帰る。

自宅で安静にしていると起き上がれなくなり動けなくなる。

救急車で病院に搬送されるもクスリをもらい帰されて自宅療養する。

経過が思わしくなく、往診できませんか?と施術依頼をいただきました。

先週は起き上がるのもできないなか、

土曜日の施術で歩けるようになり自宅内で移動ができるように。

ぎっくり腰・・・

もちろん痛みもツラいが、トイレに行くのも非常に困難で

ご家族にも気を遣わせてしまう程、痛々しい動作困難。

何度も書いておりますが、

ぎっくり腰の施術は、先ず動けるようになること。

そして強烈な痛みを鎮めること。

根本的な治療はそのあとで、昨日来ていただき施術が終了し

歩いてお帰りになりました。

ぎっくり腰になって痛みで動けない場合、

動けないから通院ができない・・・

でもどうにかラクにならないの・・・

そんな場合、往診もしています。

先ずは動けるカラダになること。

強烈な痛みを除去すること。

往診で施術可能です。

そうならないのがイチバンですが、

どうしようもなくなったとき、遠慮なくお申し付けくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【自律神経失調症】カラダのダルさと気分の浮き沈みどうすればいいの…

2022.06.09 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

相変わらずよく寝るマロウ君ですが、

よく見ると・・・ ちょろっとベロが出てました

クスッとさせてもらいました (笑)

今日の話は

【自律神経失調症】カラダのダルさと気分の浮き沈みどうすればいいの…

先日の40代女性の患者さん

カラダが怠く、気分の浮き沈みがあり

家事をしなければならないのは分かっているが

なかなか手がつかない。

睡眠も浅く、ボーっとしてしまうこともあり

更年期かと思い病院に行きみてもらうと自律神経失調症と。

クスリをもらい飲みながら経過をみていたが

状態が変わることがなく、むしろボーっとしてしまうことが多くなり

友達に相談して当院を紹介してもらい来て下さった方です。

このような 自律神経失調症 の患者さんが増えているように感じます。

生活様式の変化や、先行きに対しての不安

季節的な問題 五月病・・・

色んな要素があると思いますが

先ず患者さんに必要なことは、

カラダとキモチが軽くラクになれることを実感できることと考えています。

自律神経系の患者さんの心理としてお持ちになっていることは

「良くなるのだろうか・・・」

「ワタシ、大丈夫なんだろうか・・・」

「これからどうなる・・・」

おそらく不安が先行し、より一層ネガティブ思考になり

憔悴してしまい、体調やメンタルにより影響を与えてしまいます。

このような状況を払拭させる一歩目は、

「ワタシ、ラクになれるんだ!」

実際に体感することで、

希望が見えると回復のイメージができるようになります。

もちろん状態の説明や施術方針の詳細、経過予想などの話もしますが

これなら良くなれるかも!と最初に思えるような施術の用意もしています。

先ずは体感されてみるのが宜しいかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【体のゆがみ】どうして起こるの?どうすればいいの?

2022.06.06 | Category: こども,セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコカフェな我が家 (笑)

しかし座ってコーヒーを楽しめない

でもそのままにしておく・・・

ネコには勝てません (笑)

今日の話は

【体のゆがみ】どうして起こるの?どうすればいいの?

患者さんと話しているとき、よく聞くワードが・・・

「ワタシ、カラダが歪んでるから・・・」

「体のゆがみを治したい・・・」

「生活習慣が良くないから・・・?」

「姿勢の問題・・・?」

体のゆがみについて気になされている方が多いです。

その歪みによって今の症状が! とも考えている方がほとんどです。

体のゆがみ・・・

コレを紐解いていくと

骨格が正常な位置になく、左右均等ではなく、ネジレも生じている

筋肉の緊張の左右差があり、チカラの出力にも差がある。

なんとなくこういったイメージがあるのではないでしょうか。

では、

体のゆがみに対してどうしていくのか・・・

骨格を調整して正常な位置に戻す。

骨盤骨を調整して背骨・下肢の骨格に変化を与える。

筋肉の緊張を緩め、骨格を変えてしまう要素をなくす。

おそらくこれらのことがユガミを修正していくための手段

というイメージを持たれるのかと思います。

もちろんこのような手段も宜しいかと思いますが、

どうして骨格が歪んだり、筋肉が緊張して体が傾くの?

ということをそのままにしていたら、

折角骨格と筋肉を調整しても、また歪んできてしまいますよね。

なぜ、カラダが歪んでしまうのか?

姿勢や生活習慣からの問題と言うのもありますが、

ご自身で正常な状態をキチンと認識できているのか

その認識と体がキチンとリンクして修正力を持っているのか

簡単に言えば、

体がぶれずに真直ぐな状態ということが分からないので

修正するにも何が正しいのかも分からない

重心がしっかりきまって無駄な力を使わず真直ぐに立って居られる

ということがそもそも意識もカラダも分かっていない。

もしそうならば、

カラダが歪んでしまうのは当たり前ですよね。

じゃ、どうするの・・・? ですが、

体の重心がしっかり正常な位置に決まるように調整します。

骨格・筋肉で・・・? ではなく、

ご自身にとって一番カラダを機能的に使える重心にするのです。

実はコレ、一瞬でできてしまい

体のゆがみが整い、体にしっかり力が入るようになり

症状のある方ならこの瞬間から回復が始まってしまいます。

何やら夢のような現実的でないように思えるかもしれませんが、

先ずは自分の重心が整いだしたときのカラダの変化を体感するのも

宜しいかと思います。

ユガミをなおす だけでなく、

ユガミを作る要素を修正する

そのヒトツに、からだの重心を整える。

そんな効果的な方法があることも知っておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【いつまでも治らない慢性的な腰痛】その腰痛意外な原因でした

2022.06.01 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日から林間学校に行く末っ子

しばらくネコ達に会えないね! なんて話したら

ちゅーるあげてました

チョットだけイイ子に育っているのかな(笑)

今日の話は

【いつまでも治らない慢性的な腰痛】その腰痛意外な原因でした

先日の患者さん

慢性的に腰の調子が悪く、

ときにはぎっくり腰を繰り返しすでに6回の経験もある。

じっとしていても腰が痛いし、

座っていても 立っていても 歩いていても

腰の痛みがなくなることがない。

寝ている間にも腰の痛みで起きてしまうこともしばしばある。

なにか悪い病気なのではないのか、病院で精密検査を受け

目立った異常もなく、腰のための運動やリハビリで様子を見ていき

治療院もめぐり色んな治療を試してきたけど

スッキリ良くなることがなく、3年近く腰痛に悩まされてきた

ということ。

歩行を確認させていただき、

腰の可動域 各関節の可動域 筋力テストなどをしても

引っ掛かるようなことがなく、異常はない・・・

この方の腰痛ってどんな腰痛なの・・・

この腰痛のことを一番理解しているのは、

当たり前ですがご本人です。

ならば、

ご本人に伺うのが一番正確で間違いのない答えを出してくれます。

アナタの腰痛の原因は何ですか?

と患者さんに話して伺うのではなく、

患者さんのカラダに直接訊いてみる方法があり、

YES NOでハッキリ答えてくださいます。

この腰の痛みは・・・

腰の問題ですか?  NO

下半身の問題ですか? NO

上半身の問題ですか? NO

内臓器の問題ですか? NO

この方の腰痛の原因になっているであろうことを

カラダにお伺いしてもなかなか見つからず・・・

食事の問題ですか? NO

歩き方 姿勢の問題ですか? NO

ストレスですか?  YES

なんのストレス? 

人間関係?  YES

身内?  YES

旦那さん?  YES

お子さん?  NO

親?  NO

この患者さんに

失礼ですがご主人とは・・・ ききはじめようとしたら

どうしてわかったんですか! と

それから思われていることたくさん話してくださいました。

ある程度話し終わり、今腰の痛みはどうでしょうか? と伺うと

なぜか今は痛くない! なんで!? どうしてなの!?

カラダはストレスに反応していましたが、

ご本人の意識では、

まさかストレスと腰痛が関連するなんて思いつきませんよね。

でもようやく本人も慢性的な腰痛の良なならないわけに気付いたわけです。

ストレスのおおもとをなくすのがイチバンの治療になるのですが、

それは私の仕事ではありません。

ストレスを処理しやすくなるようなアタマの余裕を作る

この施術をさせてもらうと更に腰の痛みはラクになり

ストレスがいかにカラダに影響していたのかをご理解いただけました。

特殊な例かと考えがちですが、

意外にこういったストレスが影響している体の不調は少なくありません。

その場合、何がストレスになっているのか

どうしたらストレスを処理できるようになれるのか

それが有効な施術になることもあります。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ぎっくり腰】先ずは痛みから解放!そして体のことを見直すチャンス

2022.05.27 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

重大発表!!!

我が家の笹カマねこが・・・

餃子ねことして生きてきます!

焼き目が足りない!? って?

半生餃子ねこにしましょうか (笑)

今日の話は

【ぎっくり腰】先ずは痛みから解放!そして体のことを見直すチャンス

ぎっくり腰  急性腰椎症

体験されている方なら、あの鋭く強い痛みと

自由が効かなくなりトイレに行くのもままならない行動制限

どうにかして少しでも早く解放されたい・・・!

って思うはず。

ぎっくり腰の痛みを素早く解決すること

ぎっくり腰で動けなくなった体を動けるようにすること

その方法は何回かこのブログにも書いてきました。

お時間があるときにでも是非お読みいただければと思います。

私が思う ぎっくり腰の施術の本質は、

素早い痛みと腰の機能制限からの解放はもちろんですが、

ぎっくり腰になってしまうカラダを変えていくチャンス

とも考えています。

ぎっくり腰になってしまうのは、

くしゃみしたとき

かがんだとき

朝起きるとき

物を持ち上げようとしたとき

このような日常に普通にある動作がキッカケでなってしまいますが、

問題はキッカケではなく、ぎっくり腰になってもおかしくない体調で

痛みや運動制限から解放されてもコレが残っていたら

またぎっくり腰になるリスクがあるままになり

複数回ぎっくり腰をやってしまう方が多いのはこのためです。

ぎっくり腰になってもおかしくないカラダを見直すことができれば

ぎっくり腰になるリスクを減らせますし

なにより腰を含め、カラダ全体の調子まで良い方向に変われます。

生活やお仕事のために、素早く痛みと運動制限から解放されること

そして、ぎっくり腰になってしまうカラダを見直すことができるのが

理想になります。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【頸椎の問題】頸椎の間が狭いと言われた首の痛みの正体は!

2022.05.13 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

「おい!お土産のこと分かってるんだろうな!」

って感じでお見送りされました。

やっぱりあれのことでしょう・・・!

ちゅーる (笑)

今日の話は

【頸椎の問題】頸椎の間が狭いと言われた首の痛みの正体は!

先日の患者さん

20年来、首の痛み コリに悩まされ、

病院 接骨院 整体 ハリ治療院などに通いケアしてきたが、

最近さらに悪化したこともあり、病院で再検査。

頸椎の3・4・5番の隙間が狭くなっているから

首周りの痛みやコリに影響しているのでしょう。

ということを言われたが、その狭さをどう解決していくのか

具体的な提案もなしに、上手く付き合っていくしか・・・

とお考えだったときに当院を紹介され来て下さいました。

長年の首の痛み・・・

頸椎の隙間が狭い  頸椎の並びが悪い

頸椎を矯正したり、首周りの筋肉をほぐしていたり

首の牽引をしてみたり

頸椎をどうにかしようとしても

経過がイマイチの方がほとんどではないでしょうか。

そういう方が多く見えてくださります。

この方の首の状態を確認すると、

左右の回旋運動制限と痛み・張り感

頭を回すような動きで、骨がボリボリなるような感じがある

どの方向の動きでも、首肩のどこかに痛みや張りが出る

これ等の症状をラクにするためにしたことは・・・

腕の調整 なんです。

腕の状態を調整することで、首の症状がラクになる。

本人からすれば

「なんで腕で首がラクになるの・・・!?」

って嬉しい驚きがあったのと、

根本的に首・頸椎自体が問題ではなかったという

想定外のことを消化できないようでした。

実は、

首と腕の関係は、ものすごく緊密だったりします。

首が痛くて… 治療には通ってるけど… という方、

もしかしたら腕が首に影響してるケースかもしれません。

そうなら首の調整しても変わりませんよね。

こういうケースも多いことと、

首だけの問題ではないこともあることを

知っていただけるのも宜しいのかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【運気が上がる】そのためにあることが上手くいくようにすると!

2022.05.11 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝、土手を歩いていると色んな生物に会えたりします。

先日ネコちゃんがいて、

「お~! オトモダチ~!」

「どうだい? 元気かい?」

なんてつぶやいてました (笑)

ノラちゃんでも他人のような気がしないんですよね~

今日の話は

【運気が上がる】カラダの調整で変わることも多いです

今回は、

なんとなくアヤシイお題・・・

何よ・・・ 運気が上がるって・・・

開運・・・?  スピ系・・・?

なんて思われた方・・・

すみません チョット外れです (笑)

患者さんから

「100M走の記録更新したよ!」

「今までサブだったけど、スタメンで出れたんだ!」

「苦手だった同僚がイヤだったけど不思議と大丈夫!」

「なんかよく分からないけど、なんとなく調子がいいんだよね!」

そんな報告を受けることも少なくありません。

運気が上がったんだよ!

なんて冗談交じりに話しますが、

運気が上がったようなことなら、それはそれでいいことですよね。

人が生きていくということは、

大なり小なり判断を繰り返しているわけです。

判断というと、選択するイメージがありますが、

カラダを動かすこと

キモチを動かしていくこと

組織を動かしていくこと

他人を動かしていくこと

コレらも無意識で細かく小さな判断の連続で、

質の良い判断がスピーディーに正確に出来たら

物事が円滑にこなせる確率が高くなりますよね!

それが自然に行われるような状態にすること、

コレも施術なんです。

運自体を上げる ということではなく(できません!)

良い判断が自然にできるように、

それが結果的に 「運気が上がったかも!」

って感じられるような状態になるようにすること。

では、判断力を上げるために何するの・・・?

ですよね。

判断力を上げるのではなく、

判断力を下げてしまっている要因

判断することをジャマしているコト

これ等を取り除くことなんです。

文章だとなかなか伝わらない部分もありますが、

受けてみると思考やカラダや動作がクリアになる感じが

分かると思いますよ!

いつの間にか良い流れになっている。

気が付けば調子がいい。

そのためにたくさんの小さな判断が円滑に行われるように。

というのも、実は運気を上げるコツなのかもしれませんね!

そんな施術も用意してます。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順