
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
YouTubeにネコを喜ばせるコンテンツがあり
マンゲツさんは夢中でした。
マロウ君は冷ややかで・・・ でも参加したそう!
一緒に遊べばいいのにね。
今日の話は
【施術の副反応】腰を治しに来たのに頭痛もなくなって…どうして!?
先日の患者さん
腰の慢性的な痛みで来て下さって、
腰痛自体は3回の施術でなくなり、
メンテナンスでの治療で来て下さったときに話すと・・・
「腰の痛みで来たんだけど・・・」
「腰の痛みはなくなって・・・」
「それから不思議に定期的にあった頭痛が出てないんだけど・・・」
「もしかして施術の効果なの・・・?」
「腰痛と関係してたの・・・?」
なんて話から入りました。
この方から頭痛持ちだったことは聞いていませんでしたし
問診表にも書いてなかったです。
腰痛の治療で、頭痛がなくなりる。
こんな話あるのか・・・!? と思うかもしれませんが、
意外にこういう施術の嬉しい副反応(?)は、あります。
腰痛を腰の痛みとだけに捉えず、
腰痛になってしまう起因を探っていくと、
腰だけでなく、カラダ全体の問題に繋がることがほとんどで、
骨格 筋肉 神経 運動機能 自律神経系 など
腰だけではない部位の問題があり、
それを残したまま腰を治そうとしても経過が良くないことが多く、
治療してるけど慢性的に痛む… なかなか治らない… という方は
腰痛の起因をカラダ全体として探っていないから
ということが多かったりします。
なので、
腰の痛みを治そう! というのは、
カラダ全体の問題を解決する意味合いも強くなりまし、
良く書いてる カラダのデザイン を戻すことが治療になることが多いです。
ですから、
腰の治療をしたのに… 頭痛も良くなったのは… 偶然!?
なんてことが起こっても不思議ではありません。
「それは良かったですね!」
なんて答えますが、
カラダ全体が痛みのない通常モードに戻ったからですよ!
なんて内心思っています (笑)
痛みが出てしまうとき、外傷ならば患部をケアすべきです。
起因がハッキリしない慢性的な痛みや
ケアしてもなかなか良くならない場合、
患部以外の問題をカラダ全体から見ていくべきです。
カラダのデザインが崩れだしそうになったとき
メンテナンスの治療が重要になり、色んな症状 疾病の予防にも繋がります。
痛みがなければ治療しないでイイんじゃないの・・・?
と思うかもしれませんが
どこかが痛くなったときは、単純にその痛む場所の問題ではなかったりします。
いろんな弊害をおこす前に修正できることが理想です。
トータルバランスを! とよく聞きますが、
それができると嬉しい副産物がたくさん出るかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
日光浴とガスヒーター
どちらも外せない2匹
のぼせないのかな・・・ (笑)
今日の話は
【スピリチュアルなケア】体質やメンタルの改善はコレが必要なときも!
慢性的にカラダとメンタルの調子が悪い・・・
年に何回か病気になり病院のお世話になることがある・・・
大きなケガをすることも・・・
家族仲もあまりよいとは言えず、色んな苦労をしてきた・・・
こんな体質を変えたいのと、落ち着いた人生を過ごしたい。
家の中にナニかいるみたいで、
誰もいないはずの2階から何かを床に落とす音がしたり、
ヒトの足音が聞こえてきたり、
寝室に見えないけどなにかがいる存在感を感じたり・・・
金縛りもあり、そういう環境に慣れてしまったし
誰かに言いたいけど「ヘンなヤツ…!」って思われたくないし相談できない。
でも、家の中でのこういう現象がなくなれば
慢性的なカラダとキモチの不調がなくなるのかと・・・
そんな気もするけど、どうなのかな・・・?
というご相談を受けました。
患者さんご自身もハッキリとは言いませんが、
簡単に言うと、
「慢性的な体調不良と病気ケガとか、上手くいかないコトとか・・・」
「スピリチュアルな問題の影響もあるのでは・・・?」
「霊障なんでしょ・・・?」
「そういうのって、どうにかならないの・・・?」
というリクエストなんです。
今回のリクエストに応えるのは可能です。
むしろ不定愁訴で体調が悪かったり、
ものすごく調子が悪いのに検査をしても異常が出なかったり
イジメやストレスがないのに引きこもってしまったり
学校に行けなくなる 仕事に行かなくなる
なんだか原因が見つからない体調不良やメンタルの崩壊や
頑張っているのに、仕事や人生が上手くいかない
やることが裏目に出てしまう
家族を含め人間関係に疲れるとか
こういう側面からみることも必要だったりします。
この方の場合、
もちろんカラダもみさせていただくのですが、
カラダに影響しているモノ 家の中の状態 もケアの対象になり
それらを浄化してキレイにすると、
数日後には
「トイレの回数と量が、ものすごく増えた」
「なんでこんなに出るんだろう… どこから出るんだろう…」
「ってくらい出るけど、大丈夫でしょうか…?」
というご報告。
「水をたくさん飲んで、カラダをしっかり温めて」
「たくさんトイレで出してください!」
「汗もかいて下さい」 とアドバイス。
数日後、カラダから毒が抜けたように軽くなり
カラダが痛むことも激減し
思考もメンタルも安定したようです。
なにより表情が明るく、以前に比べて笑みを含んだ顔になっていました。
そして、
2階からの物音 寝室のナニかの存在感 がなくなったようです。
カラダの不調は、カラダの問題
メンタルの不調は、脳やストレスの問題
そういうことで解決できることばかりとも限らず、
体質やメンタルの問題は、見えないコトの影響を受けている場合も
少なくはありません。
カラダを良い方向に変えていくには、
こういう側面も見ていく場合もあるということ
それも含めて 体質改善のための治療 ですよね。
体質改善のために良いモノを摂る
も良いですが、
体質改善のために悪くさせてるモノを取る
コッチの方が重要ですよね。
そういう見方もあり、キレイにする方法が存在することを
知っておくのも宜しいかと思います。
意外に 「あ、ワタシもそうなのかしら・・・」
なんて思う方も結構いるはずです。
こういうことは、自分の中にしまっていてもなかなか進捗しません。
お気軽に相談してくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日から雪予報・・・
明日は折角の休日なのに・・・
釣り行けないじゃん・・・
なんてイジケたりしません!
少しだけはイイかな・・・ (笑)
ネコ達に雪かき手伝ってもらおう!
今日の話は
【3回目の接種】安心して受けられるために!副反応が出ないように!
世間では3回目の接種を推奨するようになりました。
良いの 悪いの ではなく、
受けられる方にとって、
少しでも懸念材料がなく安心して受けられることが重要ですよね。
というのは、
1回目 2回目に副反応を体験してしまった。
それが非常にツラかった・・・
どうなってしまうんだろう・・・という不安に苛まれた。
巷では色んなウワサも聞くし
受けたくないけど、体裁上受けなくてはならない・・・
不安から悩みになり、日常生活にも支障をきたすくらい
簡単に相談できるようなこともできなく、更に一人で心細く悩み
神経をすり減らしてる方も少なくありません。
副反応の施術を受けた方からの要望で、
「できるだけ副反応が出ないようにしてもらえませんか?」
というリクエストもあったりします。
え!? 接骨院だよね・・・!?
副反応が出ないようにする施術なんてあるの ???
できるの ???
少し前に副反応に対しての施術を書きましたが、
副反応が出なきようにする施術も用意してます。
ヒトツだけ条件があるのですが、
接種後、なるべく早く来ていただくこと。
当日、接種後に直に来てもらってもいいくらいです。
条件はそれだけです。
2回とも副反応が酷く、思ったより長い期間回復できず
副反応の回復に関するデータもなく
私のカラダこれからどうなってしまうんだろう・・・
悩みすぎてメンタルの問題に発展してしまわないように、
そうなってしまった方も副反応に関しての施術もあることを
知っていただければと思います。
3回目が・・・ と考えると、目の前が暗くなってしまう方
遠慮なくご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
先週日曜日にに行った筑波山
筋肉痛が・・・まさかの2日後に・・・!
次の日は何ともなかったけど、2日後 3日後に出るとは・・・
コレが 老い というものなのか・・・(笑)
ネコ達は、TVのカマロくんに夢中でした。
今日の話は
【伸び悩んでる選手に】鍛えれば良い!頑張ればよい!という訳でなく!
最近多くなった患者さんが、
強いクラブに行き、練習の質・練習量も増やしてるけど・・・
結果が出なくって・・・
カラダの使い方や鍛え方も書籍を読んだり動画をみたり
効果の高そうな体幹トレーニングのための機材も購入したけど・・・
なんか上手くなっていない… 強くなっていない気がして・・・
バランスの記事を読んで、
もしかしたらそういう問題があるのかも!
ということで来ました。
子どものプレーを観てると、
ウチの子、もっと早く走れなかったっけ・・・!?
なんか良かった時のようにプレーできていないし・・・
動き方がおかしい・・・ 変な動きになってる・・・
特に悪いところもないけど、
周りの選手の成長もあって、気になって・・・
施術で変わることがないのか探したら、ココが見つかって・・・
痛みより、動きが気になり修正できないか
頑張っているのに、伸び悩んでいる
トレーニングしているのに、強さがみられない
そんなご相談が増えている感じです。
選手たちは、
頑張って練習しているからと言って
必ずしも上手くなったり強くなったりするわけではありませんが
技術的にも体力的にも伸びやすい時期が必ずあります。
その期間に、質のいい練習を積んでスキルを実となし
試合や大会で良いパフォーマンスを出せるようになることが重要で
そのチャンスを活かせたとき、
選手として本当に喜べる結果が出る確率が高くなります。
そして更に高みを目指そう! ってなります。
そのために
普段から体幹トレーニングをして、安定したブレないカラダを作ろう!
筋肉がしっかり使えるように、ストレッチをしよう!
筋肉の再生を促すために、プロテイン・栄養素など摂取しよう!
ということを選択される選手や親御さんがほとんどです。
もちろんやってきたことは少しづつ時間をかけて良い変化に繋がりますが、
頑張ってきても最初に書いたようなお悩みにぶち当たるのです。
そんなとき、
選手が選手として思い描いているようなパフォーマンスが出せるように
どうすればいいのか?
それはこの過去記事に書いています。
是非、参考にしてみてください。
➡ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12720838491.html
ここ最近こういった患者さんをみて思うことは・・・
カラダ 骨格 筋肉 歪になってたりするわけでなく
目立ったカラダの悪さがない
しかし、上手く動けない プレーにムラがある 早く走れない
という感じ。
カラダの問題ではなく、カラダをマネージメントする能力
上手く体を使う感覚の低下があり
望むことと、表現することが一致していない ということ。
わかりずらいかと思いますが、
感覚と動きがズレてるってことなんです。
写真とか撮るときに
「もうチョット真直ぐ見てくださいね~!」って言われるけど
「ちゃんと真直だろ! 曲がってねえし!」
でも実際に真直ぐに直されると、
真っすぐが曲がっている感覚が強かったり…
そういった状態に近いのです。
この 動きと感覚のズレ
実は・・・ 一瞬で修正で来ちゃうんです。
そして、動きと感覚のズレがなくなった瞬間から
カラダの使い方が上手くなり、カラダにしっかり力が入るようになります。
本人のパフォーマンスでも気付くことができますが、
数字にハッキリと差が出てきます。
タイムとか、ゴルフならスコアがまとまるようになったり。
そして選手たちからの嬉しい報告もあったりします。
動きと感覚がしっかり誤差がなければ、
本人のポテンシャルを発揮しやすくなりますし、
なによりケガの確率は大幅に減少します。
なんとなく伸び悩んでる方、
うちの子、もっとできるはずなのにと思っている親御さん、
もしかしたら、動きと感覚のズレがあるかもしれません。
参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男が春から一人暮らしのため、
色々通販で頼んだモノの段ボールが増えて、
有効利用にネコマンション作成
満更ではないようです (笑)
今日の話は
【腰痛と自律神経の関係】腰の治療を受けてよくならない場合は…
腰痛にもいろんなタイプがあり、
原因もその方によって違うことがほとんどです。
しかし、腰痛というと・・・
姿勢が悪いから
運動不足だから 運動しすぎだから
重いものを持ったから 骨盤が歪んでるから
それで腰を痛めたのではないのか・・・?
腰の筋肉を緩ませ、骨盤矯正をして腰を治していくことが治療!
そして回復を待つ。
そうしながら、なかなか腰痛の具合が思わしくない
ということも意外に少なくなかったりします。
腰痛を治していくには、腰のケアも大事ですが
腰痛になってしまう原因がそのまま残っていたら
回復していく方向に行きづらくなりますよね。
この方の腰痛の原因が何なのか?
それを解決し、腰痛が回復できる状態を作ることが最初の一歩で、
先日の腰痛の患者さんは、
腰の痛みの原因が自律神経系の問題で
自律神経系の施術で腰痛がラクになりました。
こういったケースは意外にあり、
経営者 責任があるポジションの方
フルに頭を使う 追い込み追い込まれストレスフルな環境にある
そういった方の罹患率が高かったりします。
腰痛以外にも何か気になることがありますか? ありましたか?
と訊くと、色んな症状があったりするのも特徴です。
自律神経系が腰を悪くさせてるのか・・・ というよりは
腰が腰としての機能を果たすための信号が届きづらい状態で、
少し誤作動を起こし、それが緊張感だったり痛みになったり
結果として腰痛になるわけです。
ですから、アプローチは自律神経系からになって、
腰に正常な命令を送れるようになると、腰痛の回復がその場で起こり
ラクになっていきます。
腰の痛みの解決のみならず、
日頃の疲れたアタマの回復にもつながりますので、
忙しく過ごされてる方には良い付加価値にも。
ストレスで胃がやられる・・・ なんてこと聞いたことありますよね。
結果的に胃に症状が出ますが、
胃酸分泌や胃の機能のコントロールが狂い始めたから起こること。
胃のケアも大切ですが、
胃が正常に機能できるようストレスを処理することが根本で、
今回の腰痛にも同じことが言えるのです。
こういうタイプの腰痛もありますので、
もしかして・・・!? と思う方、注意してみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんのお気に入りの場所
ガスヒーター前のクッション
ココで半日は寝てます (笑)
マンゲツさんがリラックスできるヒーターからの距離に
クッションを置けるスキルを持つ人がいるわけで
小生ではありません。
誰なんでしょうね (笑)
今日の話は
【首肩腰の痛み】姿勢の問題?筋肉の問題?骨格の問題?コレも見て!
先日の患者さん
去年から、首こり 肩コリ 背中の張り 腰の痛みに悩まされ
定期的に治療院に通い、筋肉や骨格の調整をしてもらい
また痛くなってきたら調整してもらうサイクルで過ごしてきた学生さん。
根本的な問題が何なのか?
どうして首肩腰に症状が出てしまうのか?
ということで来て下さいました。
どうしてこういう状態になっているのか・・・?
治療院では、姿勢の問題 と言われ
ご本人は重い荷物で登校することが多いから という申告もあり
カラダの状態をみさせてもらうと、
骨格の異常がなく 筋肉自体の問題もなく
各関節の可動域は申し分なし の状態
でも、症状がある。
コレは、器質的な問題ではなく機能的な問題で
筋肉・骨格のそのもの自体の異常でなく、
筋肉・骨格の働きの問題なんです。
なので、体幹のチカラをみるとグラグラ不安定になっており
「 え!? なんでこんなにグラグラしちゃうの? 」
って感じになります。
こういう場合の特徴としては、
日によって痛む場所が違う・・・
痛みが出たり、出なかったり、
どんな時が痛むのかはっきりしない
なんとなく痛いような重いようなつかみどころのない感じ
そういうことが多かったりします。
では、機能的なことを解決していこう となるのですが、
その機能的なことって・・・ 何をどうするの・・・?
ってなりますよね。
少しくだいて説明すると
自動車 と 運転手 の関係
ハード と ソフト の関係
自動車・ハードがカラダのパーツなら、
運転手・ソフトはナニ?
いくら優秀なクルマや機械があっても、
上手く使えないようなら意味がないですし、むしろ負担になることも。
ここまで読んでくだされば想像できるかと思いますが
機能的なことは、中枢神経 いわば脳の問題になり
その中でも自律神経系がカラダの機能に大きく影響します。
ですから、
自律神経系が落ちている状態を戻すことが治療になります。
脳をどうのこうのするのではなく
脳・自律神経系が働きやすい状態をジャマしている要因が何なのか!
それをしっかり見つけてあげて排除すべきですよね。
今回この方の施術は、骨格・筋肉を調整する前に
自律神経系が働きやすい状態に戻すことをしました。
そうすると、
肩こり 首こりがラクになり、座っていての腰の痛みもなくなって
カラダも軽く動くようになったようです。
しかも体幹にチカラだ入り、力強くなりました。
首こり 肩こり 腰の痛み 体幹 をワタシが治したのではなく、
ご本人のカラダの機能の修正能力が戻り、
自己修正が勝手に起こって良い状態に調整してくれたということ。
では、何が自律神経系を下げる要因になったのか?
実はそれもわかります。
ですから、そうならないよう対策ができますよね。
慢性的な 肩こり 首こり 腰痛 背中の緊張
コレを姿勢の問題や運動不足と片づけてしまうと
深い意味で回復させることができない場合が多いです。
機械や自動車、パソコンにだけでなく、
人間にも ハード と ソフト
器質的な面と機能的な面があることを知っていると
根本的な解決方法ができるかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
晴れが続いて、日光浴日和ですが、
空気が乾燥してるので
そろそろお湿りも欲しいですよね。
ネコ達は、マイペースです (笑)
今日の話は
【免疫を上げる】難しく考えず、ちょっとしたことで大きく変わります
先日、副反応の施術のことを書きました。
副反応の色々な症状は、しっかり対処できます。
先日の副反応で微熱が続き、カラダが怠いという患者さんがお見えになり
帰りにはスッキリされ帰られました。
その方からの質問で、
「感染しても発症しないようにするには・・・」
「免疫機能を上げると良いですよね・・・」
「なんか良い方法ってあるのでしょうか・・・?」
陽性者が爆発的に増え、どうにか感染しないように!
感染しても軽く済みますように!
そのためには免疫力がキーになる。
皆さんなんとなく思いますよね。
確かに免疫力が上がれば、リスクは相当減ります。
じゃ、
そのための手段は何が良いのよ!?
ってことですよね。
適度な運動
ストレスをため込まない
バランスの良い食事と、補助的栄養の摂取
寒風摩擦
早寝早起きなど規則正しい生活
おそらく皆さん分かっていてもできていませんよね。
ご質問された方もおそらく分かっていたと思います。
ですが出来ていない・・・
私もそうなのですが
イイこと聞いて 「ヨシ!やってみよう!」
その場で思っても、多分家に帰ったらやりません(笑)
忘れているから… 知って満足してるから… もありますが、
一番は・・・ 面倒くさいんです。
早起きしてマラソンやウォーキングをする・・・
ストレスのない環境にしていく・・・
食材に気を遣い、調理の仕方 食べ合わせ 栄養価をキッチリ調べる・・・
自分に合ったサプリメントをチョイスし継続する・・・
寒風摩擦 ヤッテル奴いないだろ・・・!(笑)
夜の自分の時間を削り早寝 早起きするよりギリギリまで寝たい!
実行すること 継続することが面倒なんです。
やった方が良いのは知ってはいたんだけどね・・・
ってなりますよね。
じゃ、どうすればいいの? 簡単に継続できる方法があるの?
前置きが長くなりましたが、
その方法のヒトツを書いていきます。
おそらく誰もが知っていることだと思うのですが、
体温と免疫力の関係
体温が低いと免疫力が落ち、
体温が1度上がると免疫力は5倍以上に増える。
だったら体温が上がることをすれば!
コレを簡単に面倒なく実行するには・・・
風呂湯舟の温度をいつもより1度上げ
いつもより10分以上長く湯船につかる。
この方法が非常に有効です。
少しだけ時間を使いますが、用意するのは湯船の温度設定変更のピッ!だけ。
1度以上 上げてもいいですし、
湯舟に入る時間の延長も10分以上でも構いません。
半身浴ではなく、顎下まで浸かっていただけると宜しいと思います。
先ほど書いた 体温が1度上がると免疫力は5倍以上に!が
この方法で出来上がってきます。
若干のガマンも必要かもしれませんが、
好きな本を読みながらリラックスできればいいですね。
是非試されてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のイケメン猫 マロウ君
こんなブサッてることもあります (笑)
それはそれで可愛かったりするのは・・・
猫の特権でしょう! 羨ましい
今日の話は
【副反応の治療】様々な症状の副反応のご依頼が増えました
ココのところ印象に残る施術のご依頼が、
受けてから体調が思わしくない・・・
副反応だと思うけど、検査しても異常がないから様子を見てくれ
落ち着くのかと思いきや、なかなか宜しくなく
いつ副反応がなくなっていくのか・・・
そういうのはどうにかできませんか? というご依頼。
副反応の症状とは言っても、患者さんによって症状は様々で
打ってから肩が挙がらなくなった・・・
頭痛 めまい 耳鳴りが治らなくなった・・・
不整脈かと思うくらい不定期に心臓がバクバクするように・・・
頭の中がモヤモヤして気力が出なくなった・・・
不安を感じるようになり眠れなくなった・・・
発熱後、カラダのダルさ重さが抜けなくなった・・・
クリップがくっつくようになった・・・
接種することが良いの悪いのではなく、
折角摂取したのにツライ思いをするのは嫌ですよね。
接骨院でナニができるの?! と思うがかもしれませんが、
本日も2人程新規のご依頼があり、
帰りには体が軽くなった モヤモヤしてた頭がラクになった
ダルさがなくなって気分が良くなった
などのご感想をいただきました。
どんな治療になるの・・・???
ナニをするの・・・???
その方により方法が違ったりしますが、
共通点は 〇〇の除去 と □□の除去
含みを持たせた書き方で申し訳ありませんが、
ココで書けることではありません。
直接きいてもらえたらと思います。
接種して、無反応の方もいれば
チョット症状が出て、でもその後は大丈夫という方も。
症状が強く苦労するけど、時間が解決する方もいれば
いつ良くなるのか悩む方も。
副反応の悩みが解決できるかもしれない選択肢があることを
知っておくのも良いかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
もうすぐ2月
新年始まって、1カ月・・・
時間が過ぎるのが早いですね。
子どもときと大人では時間の過ぎる感覚が違うということを聞きますが
ネコと人間でも時間の感覚が違うのでしょうか・・・?
後で2匹にきいてみます
今日の話は
【患者さんからの質問】ときたさんがしてる治療法って何なんですか?
ブログから来て下さる患者さんに多いのは、
色んな治療院を廻られて、色んな治療を試されて
しかし回復には至らず、
どうにか良くならないのか・・・と色々調べてこのブログに
当院の記事が見つかる。
施術後に話をすると、
「ブログに書いてあるようなウマイ話があるわけがない!」
「そんな簡単にカラダの変化が起こるなんてありえない!」
「ぶっちゃけそう思っていましたww」
なんてこともあります。
ぶっちゃけられる状態が作れて何よりです。
話していくと・・・
「なんていう治療法なんですか・・・?」
「どんな理論で治療してるのですか・・・?」
好奇心旺盛な患者さんだとそんな話にもなり、
今日は、その治療法のことを書きたいと思います。
現在使わせていただいている治療法は、美座療法です。
美座時中先生が幼少時に目の病を患い、
青年時に命に係わる重病と視力・聴力を失い危機に合い
手厚お医者さんの治療を受けるも変わりなく
横たえていくしかない思いを経験し
自分で治す方法がないだろうか? と思い立ち研究開発された治療法であり、
現在、富山県の日本伝統美座療法 南塾 塾長 南誠先生が引き継ぎ
さらに日々研究されアップデートされている治療法です。
この美座療法の修得課程を修了させていただきました。
美座療法で、どういうことができるの?
少し接骨院らしくない最近の症例をを出すと・・・
副反応による体調不良
感染後の味覚障害
めまい 耳鳴り
わんちゃん・ネコちゃんの治療
20年間毎日あった頭痛
土地 家 の問題
人間関係の問題
嫉妬や怨みなど念の問題
遠隔治療
など。
もちろん、通常の接骨院に来て下さる症例にもしっかり対応できます。
この美座療法
とにかく不思議な治療法で、驚くほど短時間で大きな効果がでます。
なので、
患者さんから 「え!? なんなんですか…この治療法は…?」
となることが多いのが特徴です。
細かなシステムや理論は割愛させていただきますが、
この美座療法、治療家の方でなくとも修得で来て(一般人の方もいます)
自己治療や家族のためのケアを目的にされてる方、
これから治療家を目指そうとされてる方でも修得されていたりします。
お!? なんか面白そう! なんて思われた方がいましたら、
無料の体験会などの案内や
先生方が出されてる症例報告のFacebookページにご案しますので、
一声かけてくださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夜中の津波警報・・・
怖かったですね!
ネコ達はこんな感じで寝てました
今日の話は
【起立性調節障害】色んな症状がありますが重要なことはコレ!
先日の土曜日は、お子さんのご来院が多く
朝、起きれない・・・
朝から頭痛が激しい・・・
学校に行く前にお腹が痛くなり学校にいけない・・・
学校に行く気力がない・・・
お昼過ぎになってようやく動けるような感じになる
血圧も低く、顔色も悪い 覇気がない
病院では起立性調節障害の可能性があるのでは。
ということで漢方薬で調子をみてきた。
なんとなく良いのかと思うこともあれば、そうではないことも。
治療院で施術を受けるも
一進一退を繰り返している・・・
数名、こういった状態で来て下さいました。
ツラい症状を抱えるお子さんも
「本当は学校に行きたい!」
と思っているはずです。
しかし、行動をおこそうとすると体調が悪くなりストップがかかる。
親御さんも焦ってしまい、知らずに態度に出てしまう。
それを感じたお子さんは更にストレスフルに・・・
気力の問題なのか・・・
お腹の問題なのか・・・
精神的な問題なのか・・・
家庭の問題なのか・・・
学校の問題なのか・・・
対人関係の問題なのか・・・
どうしてこういう状態になっているのかを分からず、
症状に対してのケアをするも、根本的な解決に繋がらなく
いつまでもダラダラ続いてしまう
しかし、どうしたらいいのかが分からないのもあると思います。
漢方薬で負担なく体質を変えていく!
筋肉 骨格を整え、代謝の良い状況を作っていく!
自律神経系を整え、カラダの運用がうまくできるように!
腸 おなかの調子を上げて基礎代謝を上げていく!
その前に重要なことがありますよね!?
問題は、
それがキチンとできているのか、出来ていないのか!
ということ。
凄く当たり前のことですが、盲点になることが多く
それが起立性調節障害の経過に大きくかかわってきます。
起立性調節障害だから、この治療で!
ではなく、
起立性調節障害になってしまう本当の問題が何なのか?
それが最初にみていくことであり、
各々、違っていたりします。
それが確立できなければ手の施しようがありません。
むやみに対処療法をしても成果が出ないと思われますし、
おそらくそうなっているのかと。
起立性調節障害のお子さんを持つ親御さんに、
少しでも参考になればと。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560