TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【メニエール病】めまい・ふらつき・耳が詰まるような感覚の患者さん

2022.04.07 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です

マロウ君は、マンゲツさんを枕にしますが

マンゲツさんがマロウ君を枕にしたのを見たことがない

2人の中で取り決めがあるのか!? (笑)

今日の話は

【メニエール病】めまい・ふらつき・耳が詰まるような感覚の患者さん

先日の患者さん

半年前からめまいが出るようになり、

天井を見ようと頭を上げようとするとフラフラして倒れそうになる。

耳のつまり感もあり、頭痛もしばしば

病院で診てもらい、メニエール病ではないのか ということで

クスリをもらい、漢方の先生にも相談し

ハリ治療にも通ったということ。

少しは良くなっているが、めまいとふらつきは治らず

ネットで調べていたら当院のブログがヒットしたということ。

少しでも良くなれば・・・ということで来て下さいました。

接骨院ですが、めまいやふらつきに関してはチョット得意だったりします。

めまいのことで何回か書いていると思いますが、

耳 内耳を調整していくのではなく

内耳の問題がどうして起こってしまうのかを修正した時に

めまい ふらつきがどう変わっていくのかを見ていく施術で

直接耳を触ることはありませんし、触れません。

内耳の方に何が影響しているのかを見つけ外すわけです。

今回の患者さんの場合、修正すべき場所が

頸椎4番  頭蓋骨 で、

調整が終わるとまず首肩が軽くなり、アタマもスッキリしたようです。

肩から上が、今までとは別なモノになった! とも言ってました。

この状態で頭を振ってもらったり、天井を見ても

怖い感じは多少あるが、ふらついたり目が回ったりする感じはなく

頭の中も軽く感じたそうです。

まだもしかしたら・・・という怖さもあるようですが

初回ではまずまずではないでしょうか。

大事なのは

ワタシ、良くなれるんだ! という希望が持てるということ。

めまい メニエール病 ふらつき

長い期間でお悩みの方、

先ずは自分が回復できることを体感し希望を持ってみませんか?

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【選手のコンディショニング】体のキレの記事を見てきてくれた患者さん

2022.03.31 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

モンプチのカリカリ・・・

マロウ君、ハマってしまいました。

食べられるまで箱から動きません・・・

ついついあげちゃいます(笑)

今日の話は

【選手のコンディショニング】体のキレの記事を見てきてくれた患者さん

最初にチョット報告!

以前に紹介した 

ブンデスリーガ デュッセルドルフ所属の内野貴史選手

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12732333159.html 

U-21 日本代表デビューし ドバイカップ優勝!

https://twitter.com/F95_jp/status/1508869183702028295 

パリ世代のキーマンになる選手です (私見ですw)

応援よろしくお願いします!

U-17日本代表 ボランチの選手のケア来院時に

Jクラブ2つのチームからオファーが来た! と報告いただきました。

頑張っている若者は、キラキラ眩しいですね!

先日 【体のキレ】 の記事を上げました。

運動選手のカラダのキレを上げる・維持するには

カラダの調整も含め、3つの大きな要素があり

どれか一つでも満たしていなければ意味がない という記事でした。

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12734283862.html 

是非、こちらもチェックして見てください。

この記事を読んでくださった方からご相談をいただき、

思うことがあるので、是非一度みてほしいというご依頼を受けました。

中学生のサッカークラブチームの選手で、

トレセンにも選ばれているMF

練習もしっかりこなし、試合にもコンスタントに出場

期待値が高い選手だが、ここ半年はあまりいいプレーが出来ていない。

走力が落ちた感もあり、判断スピードも落ちたように見える。

以前に出来ていたようなプレーがなかなかできなくなってきたようで、

コーチには 「プレーにツヤがない」 と言われたようで、

親御さんもそう感じていたそうです。

カラダの問題があるのでは・・・

ということで治療院にも通って調整をしてもらったり、

イップス スランプ なども考慮し、カウンセリングも受けたりもした。

しかし変わることなく、

成長期に起こる極度のスランプ クラムジー かも・・・

焦らずじっくり見守るしかないのか・・・

ご本人も自分のコンディションに悩み、

上手くいかないことで周りからと自分の中でもストレスを感じ

サッカーを辞める選択肢も考えたということ。

実力のある選手が、自分らしさを出せない・・・

そしてその理由が分からない・・・

これってご本人だけでなく親御さんもツラいですよね。

こういった自分のコンディションに大きな不安や迷いがある場合、

施術にはちょっとしたコツがあります。

それは・・・

シンプルに  変化を  体感してもらうこと

迷いや不安を払拭できるような強烈なインパクトを感じ、

えっマジ! これならオレ大丈夫! って思える瞬間を提供すること。

カラダだけでなく、

キモチの迷いもなくなるような嬉しいサプライズが一番です。

今回、この選手にはその瞬間を体感してもらいました。

各部の力強さ バランス感覚 関節の可動の現状を確認し、

あることを2~30秒

患者さんにとってほとんど刺激がない施術です。

その後に再度 各部の力強さ バランス感覚 関節の可動を確認すると

カチッとした力強さと 

柔軟な出力で力強いバランス感覚 

関節の可動の抵抗のなさ を感じ、

施術前の状態とは、まったく違う感覚に驚かれていました。

何を戻したのかというと・・・

感覚 なんです。

調子が悪くなかったときの感覚に戻してあげただけです。

いきなりコンディションが変わる驚きがご本人の迷いをなくし

顔色が良くなって表情も明るくなります。

先行きが明るくなり、

遠足前の夜のようなワクワクするイメージでしょうか。

体に力が入り、動かしやすくなることも大事ですが、

キモチの迷いも修正できることも

良きコンディションを作るために大切なことです。

良かった時の感覚に戻す・・・

えっ!何それ・・・? 

どうやって・・・?! 

何をするの・・・!?

気になりますよね (笑)

一度受けてみてインパクトのあるサプライズを体感してみるのも

良いかもしれませんよ!

追伸

【体のキレ】 【プレーのツヤ】 

この 「キレ」 「ツヤ」 ってワードは、中学生には馴染みがないようで

ナニそれ!? 意味わかんね…! って感じみたいです。

親御さん 小生世代にはドンピシャなのですが(笑)

ニュアンスだけで具体的な内容が見えない表現でした。

今の世代の方に分かりやすい言葉を選ばなければね~!

なんて笑いもありました。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【究極のセルフケア】 誰でも いつでも どこでも 簡単にできます!

2022.03.26 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

最近、こいつらコップの水しか飲まなくなりました・・・

今日の話は

 「究極のセルフケア 誰でも簡単にできること!」

患者さんに 「自宅で何をしたらいいでしょう?」

「良いセルフケアって教えてもらえませんか?」

という質問をいただきます。

今回は過去記事から究極のセルフケアのことを再掲載します。

え~・・・

大きなことを言いましたが・・・

案外できていないことです。

こんな話を聞いたことはありませんか?

育てている植物に「ありがとう」と言って育てたのと

そうでなく、汚い言葉をかけて育てた植物

この二つには育成に大きな差が出てしまう

という話。

ほめて育てた子どもは伸びる。

なんとなく聞いたことがあるワードですよね!

確かに効果もしっかりある様です。

実は究極のセルフケアって

それを自分にやることなんです。

1日一生懸命生きてくれたお身体に感謝して触ってあげていますか?

例えば

足がなかったらあることもできません

お腹の具合が悪かったら、せっかくの美味しい食事も楽しめません

腕が動かなかったら、仕事に大きく穴をあけてしまいます

目が見えなくなったら、かなり世界が狭くなります

そうならないように、あなたのカラダは日々頑張っています。

だから少しでもほめてあげなきゃ! ですよね。

今日もオレの足、がんばったな~! ありがとうよ! スリスリ。

今日も私のおなか、たくさん働いてくれたね! ありがとう! スリスリ

今日もしっかり過ごせたのは○○のおかげ! ありがとう! スリスリ

スリスリは、触ってあげることです(笑)

そうするとあなたのお身体は

「おう!また明日も頑張っちゃうよ~!」

ってなるんだと思います(笑)

頑張って活動してくれるカラダを触りながら感謝しましょう!

できれば、言葉に出してやっていただけると効果は非常に高くなります。

でも、聞かれるとチョット恥ずかしいですけどね・・・(笑)

逆に

「私の○○、切って取り替えたい・・・!!!」

「オレの○○、なんでこんな状態なんだよ・・・!!!」

なんて思っている場合、

カラダは必ずそれを察して反応してしまいます。

アナタが○○でこんなこと言われたら気持ちよくないですよね!

私なら凹みます(笑)

痛みが出てしまう・・・

症状がある・・・

というのは、カラダが教えてくれるサインでもあり

もしかしたら、守るためにその状態になっているのかもしれません。

だからその部分を触って、

「よく頑張ってくれたね ありがとう!」

ってやってあげてください。

植物の育ちが変わってくるくらい大きな変化がありますから

やって損はないですよね!

セルフケアの第一歩として

これをオススメします!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【子どものメンタルの問題】どうして?どうすれば?とお悩みの方に

2022.03.25 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

さて、

今日のブログ用にネコの写真を・・・!

なんてところで、マロウ君がアクビをしてくれました。

なんかちょっと嬉しかったりする (笑)

今日の話は

【子どものメンタルの問題】どうして?どうすれば?とお悩みの方に

お子さんの体調不良のご相談が増えています。

気力がなく、以前のような元気がない

感情の起伏が強く、自暴自棄になってしまう

活動しようとするとお腹が痛くなってしまう

家族や兄弟に暴力的になっている

学校に行けなくなってしまった

親御さんは、

どうしてこうなってしまったの・・・?

どうすれば元の悪くなかった頃の状態に戻れるの・・・?

とても心配だと思います。

病院に行ったり カウンセリングを受けたり

しっかりカラダとココロの休養を促したり

クスリ・漢方薬を飲んでみたり  整体・ハリ治療を受けてみたり

子供に負担が掛からないように

慌てず時間をかけてゆっくり治していこう!

少しずつでもいいから前に進めるように・・・

経過が良好で、また元気な状態に戻るお子さんもいれば、

やれることをしっかりやっているのに・・・

良くなるような傾向がみられない・・・

こういう場合の方が多いように思えます。

子どものココロとカラダの不調に対して

少しでも回復できるよう色んな処置をされていると思いますが、

具体的に何に対してケアをしているの?

どうしてこうなったの?

そもそも原因が何なの?

それがしっかり把握できていなければ、修正することができません。

例えば、

ピッチャーの投球に対して、目隠ししてバットを振ってホームランを狙う

確率はゼロではないが、目的が見えない状態で結果を出すことは

非常に難しいですよね。

お子さんのメンタルの問題に関しても同じで、

具体的に何を目的に施術するのかがはっきり分からなければ、

目隠ししてバッターボックスに立ってホームラン狙うのと一緒です。

お子さんのメンタルの問題の原因を探っていくのに、

「どうしてこうなっちゃったの?」

と訊いてもほとんどの方は答えられません。

コレはお子さんだけではなく、親御さんも同じです。

答えたくない・・・言いたくない場合もありますし

ご本人もどうしてか分からないこともありますし

多くの場合、子どもは上手く言葉として気持ちや感情や体調を表現できません。

それじゃ何が原因なのか分からないってこと!?

そうではなく、

お子さんの潜在意識がカラダを通して教えてくれます。

何回か書いている カラダが教えてくれる ということです。

気分や表在意識頼ることなく、

潜在意識が正直に答えてくれる方法があり、

かなり正確だったりします。

そしてその方によって色んな原因が出てきたりもします。

人間関係からのこともありますし、

現在の世の中の雰囲気に影響されている場合もあったり、

そんなことが! という意外な要因があったりもします。

先ずは、

お子さんのメンタルの問題を取り除き、元の元気な状態に戻すために

しっかりと正確に原因を見定めることが必要です。

そして的確に取り除くべきです。

目隠しされた状態でホームランを狙ってはいませんか?

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【頭のモヤモヤ】頭スッキリ!体が軽い!ってなるために必要なこと

2022.03.19 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

コタツがなくなって、でも昨日は寒かったですね。

最近のマンゲツさんお気に入りはこの小さいクッションで、

落ちそうな感じです。

今日の話は

【頭のモヤモヤ】頭スッキリ!体が軽い!ってなるために必要なこと

先日の患者さん

頭のモヤモヤが気になりフラフラしてしまう。

自律神経系なのか・・・

精神的な疲れなのか・・・

ハリを打ってもらったり、高圧酸素部屋に入ったり

頭のモヤモヤがスッキリするためなら、出来ることはやってきたが

なかなかスッキリせず当院を紹介され来てくれた患者さん。

話をしていくと、

肩をもんでくれたり  骨格の矯正をしてもらったり

ストレッチなど運動療法をしてもらって

筋肉 骨格を調整するんだろうな・・・

それが出来ればもしかしたら頭もスッキリするのでは・・・?

という期待を持ってきてくださいました。

マッサージや矯正で、

こった筋肉を緩め骨格を調整すればなんとなく気持ちがよさそうですよね!

その気持ちはすごく分かりますが、

頭のモヤモヤをスッキリさせて、カラダを軽くさせるには

マッサージや矯正では難しく、今までやってきたのに良くならないのは

何よりの証拠です。

今日は、アタマの疲れを抜いてみて

頭の中のモヤモヤ感と、カラダの重さ・ダルさがどう変わるのかを見ていきましょう!

ということでアタマの疲れを抜くために脳圧を下げていきました。

施術が終わり、アタマのモヤモヤ感を確認してもらうと・・・

モヤモヤ感はないし、なんか頭の中が新しい感覚で首肩も軽い・・・!

と喜んでもらえました。

こういうアタマのモヤモヤ感が出てしまう方は、

物凄く頭を使う人に多いです。

普段から気を抜くことができない

いつもノルマや成果に追われている

人の命を預かるようなお仕事

上司と部下に挟まれいつも構えているような人

簡単に言ってしまえば、ストレス過多な日常を過ごされていて

しかし、こういうことは仕事だから当然だし割り切ってガマンしないと・・・

そんな感じで蓄積されている方に多いです。

ストレスの根源を変えることは難しいですが、

ストレスを受けてしまったダメージを回復させ

頭をスッキリ カラダを軽く させて

また頑張れる状態を作ることは出来ます。

体調がよく余裕がある状態なら、ストレスの処理も上手くできますし

なにより楽だと思います。

アタマの疲れを抜く・・・

なかなか想像がつかないと思いますが、

体験されると なるほど~! ってなると思います。

ストレス アタマの疲れを蓄積させ、

大変なことになる前に、こういう方法もあることを知っておくのも悪くありません。

気になる方は、まず体験されてみては! と思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【不定愁訴の症状】人の想いや念が体調不良の原因になることも!

2022.03.16 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今朝から冬毛のお手入れ開始!

いっぱい抜けてきました

マンゲツさん気持ちよさそうだが、

まだチョット寒いかな (笑)

今日の話は

【不定愁訴の症状】人の想いや念が原因になることも!

接骨院ですが、色んな患者さんが来て下さいます。

カラダを酷使して体調を壊された方もいれば、

スポーツ・運動でケガをする方

ストレスにより色んな症状が出たりする方

いつの間にか気がついたらこんな症状があった とか

なかには、

表情と感情がきつくなった とか

治るべき病気がいつまでも治らない とか

ヘンな夢ばかり見るようになって寝るのが怖くなった とか

突然不安感が襲ってきて、誰かにみられている怖さを感じる とか

彼氏または彼女と別れてから、体調が悪くなったりイヤなことばかり起こる

突然、会社や学校で上手くいかなくなった とか

ヒトリなのに誰かの気配を感じる とか

そういったご相談もあったりします。

症状をお伺いし、

どうしてこういう状況になっているのかを見極めるうえで

疲労や外力などの物理的な問題ではなく

非科学的な 非物理的な原因が問題になっているコト

意外に少なくありません。

怨み  恨まれ  嫉妬  嫌悪  などの人の念や、

装飾品  持ち物  使っている道具  植物  動物

家  土地  学校  会社 の見えない問題に影響を受けてしまう

それでカラダやキモチに影響が出てしまい、

体調を崩される方、病気になられる方、

実際に存在します。

以前はパーソナルのネガティブな部分を最初から言ってくださる方は少なかったのですが、

最近ではご紹介で、ご自身が感ずることを最初から言ってくださる方も増えました。

例えば、嫁姑の問題  

仲良く見えていそうな関係でも深層心理ではお互いを良く思っていない

憎む気持ちが伝わってしまい影響を受けてしまう。

とか

お別れした相手からくる、強烈な怒りと 未練と 嫉妬が影響したり

とか

家の中で何かを感じたり、金縛りにあったり、見えてしまうことも

とか

ライバル関係で切磋琢磨する間柄だけど・・・

オマエがいなくなればスムーズに上手くいくから!って想いがあったり

運動選手なら、レギュラーと補欠での確執

親御さんも、アイツが怪我すればウチの子が・・・ !

という念を受けることもあったりします。

人間は誰でも少なからず 明るい想い・暗い想い を持っていて、

気付かぬ間に想い・念を飛ばすことがありますし、

それを受けやすい人もいます。

こういった場合の症状に対して、お体を施術していくこともありますし

根本である それらの念や想い を外し、

これから受けないようにブロックできるようにする施術が
メインになることもあります。

こういう不定愁訴の問題 体調不良の場合、特徴的なのは

カラダだけを変えようとすると反発し余計にひどくなってしまう場合もあったり

またすぐに体調が戻ってしまうなどがあり、

体の調整ではなく背負っていた念や想いが外れたときは、

体調がスムーズに変わっていきます。

そういった特殊な施術(?)もご用意していますので

なんとなくピンと来た方、

最初からこんな相談するのは・・・ ヘンだと思われないかな・・・

なんて思わないで大丈夫ですから

遠慮なくワタシにお伝えください。

きっとアナタの気持とカラダが軽くなるお力になれると思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【中学生の緊張型頭痛】頭痛と腹痛で学校に行けなくなる原因とは!

2022.03.10 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

3月10日 

11年前まではこの日は少しだけ浮かれる特別な日だったが、

次の日に東日本大震災が起こり

それからは浮かれて過ごすのではなく、

家族に今の生活に感謝する日にしています。

ネコ達は春の訪れを感じてるようです。

今日の話は

【中学生の緊張型頭痛】頭痛と腹痛で学校に行けなくなる原因と解決方法

こういったご時世になり2年が経過しました。

未だに明るい情報もなく、自粛や行動制限が慢性化し当たり前になって

その影響を大人もですが、お子さんも受けているように感じます。

学校が休みになったり

友達と楽しく話す機会も減り

部活や運動などもほとんど出来ていない

テレビをつければ、今日は何人? 戦争が・・・

学生さんが開放的に活動する環境がなくなってきてるように思えます。

精神的にも押さえられた生活の中で、

カラダだけでなくメンタルにまで影響している方も少なくはありません。

なかには学校に行けなくなったり、

家族との関係性も悪くなったり、

そういう患者さんや、ご相談も増えている傾向です。

先ずは少しでも明るい話題が出て、

希望のある未来に向かえるようなことがあればと強く思います。

前置きが長くなりましたが、

緊張型頭痛と腹痛で学校に行けないという中学生の患者さんが来て下さり

先日、2度目のご来院で頭痛・腹痛がラクになり

学校に行けるようになったんです! と報告をいただきました。

この方の症状を細かく出すと

緊張型頭痛(病院での診断)

吐き気

息苦しさ

腹痛 お腹がくだる

 気持ちが盛り上がらない

これ等は、

脳の問題 消化器系の問題 呼吸器の問題 メンタルの問題

症状がある部位の問題ではなく、

カラダを正確に運用する能力が落ちている状態。

その原因を探していくと、ストレスで反応していました。

では、ストレスをなくすことが施術になるのか! というとそうではなく、

ストレスを受けたときに処理ができる余裕を作ることが

ストレスに対応する施術になります。

方法や理屈は、この記事を是非チェックしてください。

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12585091632.html  

初回でしっかりストレスを処理できる状態を作り、

カラダを上手く運用できるような状態にし、

それからは学校に行けるくらいまで回復し、

頭痛 腹痛 息苦しさがなくなったようです。

ストレスに関しては色んな対処方法がありますが、

ストレスがある環境を変えるというのは簡単ではありません。

クスリでコントロールしていこう! という方法もありますが、

ストレスを受けても消化して受け流す余裕がある状態にすることも

有効な手段の一つになりますので

是非参考にされてみてはと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【メンタルの不調】思わぬことが不調の原因になることも

2022.03.07 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

爪を切られる我が家の笹カマたち

やっぱりムスメに切ってもらうのが嬉しそう

小生がしようなら、身をよじって逃げられます(笑)

今日の話は

【メンタルの不調】思わぬことが不調の原因になることも

先週の患者さん

40歳台の女性の方

気持ちが下がってしまい、やる気が出ない

なんかモヤモヤしている

カラダが重くてダルい

食欲がない  おなかが痛い

耳が聞こえづらい

感情のコントロールが下手になっている

ふとした瞬間にイライラしたり、落ち込んだり

自律神経系の問題なのか・・・  ストレスなのか・・・

心療内科に行く前に整体で少しでも良くなれば・・・

ということで来て下さいました。

話をしていっても、どうしてこうなったのかはっきりわからず

思い当たることもないとのこと。

仕事は忙しいけど、環境や人間関係も悪くない。

ストレスを感じるようなことも特にはないと思う。

ということで、
 

なんで今の状態になっているのか ?

何がキモチとカラダを悪くさせているのか ?

どうすれば今の状態が回復できるのか ?

これ等をカラダに訊いてみると・・・

ストレスですか? ➡ YES   

人間関係ですか? ➡ NO

家庭の問題ですか ➡ NO

仕事の問題ですか ➡ YES

仕事の内容ですか ➡ NO

同僚の問題ですか ➡ YES

それは男性ですか ➡ NO

女性の同僚ですか ➡ YES

怒りや怨みですか ➡ NO

嫉妬や妬みですか ➡ YES

その人の気持ちとか念が影響していますか ➡ YES

これ等の問い全て、患者さんのカラダが答えてくれて

「女性の同僚で競い合っているような存在の方がいますか?」

と、この方に訊くと

少し驚き黙った後に 「実は…そういう方がいて…」

「彼女からの圧を感じることが多々あって・・・」

「でもどうしてそれが分かったのでしょうか・・・?」

おそらく 「キモっ!」 って思ったのでしょうが、

患者さんのカラダがそう教えてくれたことを言ったまでです。

メンタルなどの不定愁訴の問題の場合、

その原因が何なのか、どうしてなってしまったのか、

ご本人にも見当がつかないことも多いですし

なにより初対面で言いたくないことだってあるはずです。

ですが、出来るだけハッキリとした原因がなければ

修正して回復で出来るようにする手段が選べません。

この 【カラダに訊く】 というのは、患者さんの意識とは関係なく

患者さんのカラダが反射的に教えてくれる正確な反応です。

ですから、私の知識や経験 患者さんの思っているコト考えてること

それ以上に正確な反応なんです。

じゃ、それが分かったらどうするのよ!?

疲れている頭の施術と、

受けている念や想いを除去し、受け付けないようにすること。

それが出来ると施術後には体が軽くなり、

顔色が良くなって、気持ちもラクになってきたということでした。

メンタルの不調  カラダの不調

それらにはストレスが関係するのは、なんとなく皆さん知っていると思います。

問題は、

何のストレスなの?

具体的にストレスになっている原因は?

それが分かったらどう解決すればいいの?

ですよね。

色んな知識やケースがありますが、

ご本人のカラダが一番正確に、正直に教えてくれて

効率の良い回復のために必要なことも教えてくれます。

こんな施術方法もあるんだよ。

と覚えておいてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【リモートワーク 体調不良】いちばん多かった原因とは!

2022.03.03 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

菜の花のお浸し

絶妙な苦みが爽やかで、春の訪れを感じる一品

からし醤油で食べれば文句なしです!

ガキの頃は「こんなの食えねぇよ!」なんて言ってましたが、

味覚の好みは年齢とともに変わるのですね (笑)

「ジジィくさくなったんだよ!」

って言ってるマロウ君です (笑)

今日の話は

【リモートワークなのに体調不良】いちばん多かった原因とは!

一部の地域では、まん延防止等重点措置(まんぼう)が延長されました。

お仕事もリモートワークの方も多く、

自宅で仕事ができるのなら出社するよりチョット楽のような感じ

というイメージがあるかと思います。

しかし、

リモートワークになって体調を崩してしまった・・・

という患者さんの来院も多く、話を聞かせていただき、カラダをみさせてもらうと、

リモートワークならでは…ということが見えてきました。

今回はリモートワークで体調を崩さないようにの意味も含め

その原因などを書いていきますね。

リモートワークで体調を崩して来て下さった方の話をきくと

会社にいるときより姿勢が悪くなった。

ON OFF のスイッチが明確に付けられない。

仕事モードに入っていないんだけど、仕事をしている。

逆に仕事モードに入るけど、他に気を取られる。

家にこもりっきりになりがちだから、運動不足で太ってしまった。

色んな原因がある中で、いちばん多かったのは

仕事の勝手が変わってしまった。

今までのお仕事のようなスムーズさがなくなりジレンマが増えた。

家族とのコミュニケーションが難しくなった。

ということ。

リモートワークになることでのストレスもあるということです。

リモートワークになってから、カラダが重いんですよ・・・

リモートワークなのに、肩こり・腰痛が酷いんですよ・・・

出社しないんで気がラクな感じがするんですけど・・・

家族に感情的に当たってしまうこともあるんですよ・・・

ご自宅での姿勢や運動量の問題もあるかと思いますが、

イチバンは、勝手が上手くいかないストレスが色んな症状に影響していることが多く、

ストレス抜き 頭の疲れを抜く施術で、肩こり・腰痛がラクになったり

カラダのダルさ・重さが抜け、カラダとキモチがサッパリした感が出て

症状の原因がストレスだったことに気付いて下さります。

気持ちの問題  気合の問題  自分の管理の問題

それを上手くコントロールすればいいんでしょ!?

特に責任感のある真面目な方ほど、そう思ったりします。

もちろんそれが出来ることは素晴らしいことですが、

知らず知らずストレスを受け、

気付いたらカラダがツラくなり

家族とのコミュニケーションも上手くとれなくなって

お子さんにまで影響が出てしまうような案件も少なくありません。

リモートワークでスムーズに働けるシステムがあればいいですが

なかなか簡単に変えられることではありませんよね。

リモートワークだからラクができる部分もありますが、

リモートワークになったせいでのストレスもあるはずです。

キモチとカラダが悪くなる前に

大事なご家族とのコミュニケーションを楽しくとれるためにも

見えずらいストレスのケア アタマの疲れの除去が出来ると良いと思います。

そんな施術もご用意してます。

気楽に 「アタマの疲れ、抜いてみようかな!」

って感じでご相談くださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【頭痛】もう頭痛薬に頼りたくない!という方の回復方法とは

2022.02.28 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

週末は久しぶりにいい天気になったので、

勝浦から館山までツーリングに。

途中、興津海岸で今は亡き父に連れてきてもらったことを思い出す。

楽しかった思い出がいっぱい詰まった海。

早く解放して楽しめる時間が来ますように!

「オレも連れてけよ!」なマンゲツさん(笑)

今日の話は

【頭痛】もう頭痛薬に頼りたくない!という方の回復方法とは

先週末の患者さん

頭痛歴 10年以上で、首肩のコリや鼻・耳にも症状があり

頭痛に関しては色んな病院 整体院 治療院 漢方など

試せることは何でも試してきたという方。

現在も週に5日以上は頭痛を感じ、

頭痛の強さによっては気持ち悪くもなり戻してしまうことも。

頭痛薬が手放せないが、効いている感じもなくなってきた。

クスリに頼らない根本的な回復を望み、紹介で当院に来て下さった患者さん。

頭痛にもいろんなタイプがあり、

緊張型頭痛

偏頭痛

群発頭痛

などがあり、それ以外にも特殊な例もあったりしますし

そうなってしまう原因も人それぞれだったりします。

どんなタイプでも共通することは、

脳に行く血流量が少なくなり、もっと血流量が必要だよ!と教える手段が頭痛で、

そうなると、頭痛の治療で大切なのは痛みを感じさせなくすることより

脳にしっかりとした血流量があれば頭痛は起こりづらくなるはず。

脳に行く血流量が少ないというのは、

血流を阻害している要素があるから。

脳への血流量を阻害している要素がなくなることがづ通の施術であり

根本的な解決方法になっていきます。

では

ナニが脳への血流をジャマしているのか ? ということですよね。

それが分からなければ話になりません。

頸椎の場合もありますし、

カラダの歪みの影響だったりすることもあり、

脳圧の問題の時もあります。

どうすればその患者さんの頭痛を作っている根本原因が分かるのか?

それは・・・

患者さんのカラダに訊くと、正確に教えてくれるのです。

患者さんとの話の中で知るのではなく、

患者さんのカラダがダイレクトに教えてくれるのです。

この中に患者さんの意識や先入観はありません。

そのカラダが教えてくれた根本原因を解決していくだけなんです。

ちなみに今回の頭痛の患者さんの根本原因は、ストレスでした。

ストレス除去の施術が終わると、顔色が良くなり

アタマもスッキリして、モヤモヤも取れて、視野も明るくなったようです。

首肩のコリもラクになって、少し驚かれたようでした。

一回ですべて解決できるわけでもありませんし、

経過をみていくべきですが、

頭痛や首肩のコリの根本原因が分かり修正して変化を感じられると

安心できますよね。

そんな施術もご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順