TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 女性の悩みの記事一覧

【有痛性外脛骨】シンガポールからお見えになってくれた患者さん

2019.10.17 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com です。

季節の移り変わり

ネコ達を見ていると実感します (笑)

寒いからくっついてる

布団の上から移動しない

なので布団がたためない

可哀そうなので、そのままにしておきます (笑)

今日の話は

「有痛性外脛骨 シンガポールから来て下さった患者さん」

遠方から来て下さる患者さん、意外に多かったりします。

海外からの方もチラチラ来て下さるのですが

シンガポールからは初めてでして

今回、台風の影響で飛行機の都合を変えてまで来てくださいました。

サッカーを頑張っているお子さんで

有痛性外脛骨を5年前に患い、痛みをガマンしながらプレーをするも

プレー中の痛みが気になって思い切りサッカーができない

そういった様子を親御さんも見ていて心配され

何軒か病院に行くが、これといった治療もなく

ネットで当院を見つけてくださった方です。

大好きなサッカーを思い切りプレーできない・・・

これって、本人もツラいけど親御さんも苦しいですよね。

生活基盤はシンガポールですから、

通院して治していきましょう! 

ということは現実的に無理です 
(有痛性外脛骨は2~3回の治療で終わりますが)

こういった場合、どうすればいいのか・・・???

それは

お母さんが治せるようになる!

それが一番スマートな方法です。

まず、彼がなんで有痛性外脛骨になってしまったのか

その原因をお母さまに確認してもらって

治し方を教えて、実際にやってもらう。

その場で痛みと、外脛骨の出っ張りが少なくなっていくことを体感してもらう。

そうなれば、もう通院をする必要はありませんよね!?

あれだけ悩んだ有痛性外脛骨が、そんな簡単に良くなるの!?

そういう疑問はあるかもしれませんが、

実際にその場でお母さんが治せます。

その効果を目の当たりにできます。

帰国されても、何かの時はお母さまがお子さんへのフォローが簡単にでき

痛みなくサッカーを全力でプレーすることができるようになります。

こういった方法もあるので

気になる方は気軽に言ってくださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足底筋膜炎】足底筋膜炎の痛みがなくなったら肩も挙がるように!

2019.10.16 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

マンゲツさん

天井を気にすることが・・・!

見えないものが見えているとか・・・

で、なければいいのですが (笑)

一体何なんでしょうね・・・?

今日の話は

「足底筋膜炎 足裏の痛みがなくなって、なぜか方も挙がるように!」

先日の患者さん

足底筋膜炎を患い、朝の歩行で痛みがひどく跛行してしまう。

接骨院などで治療をしたけど、変わることがない。

ということで、以前に股関節でかかったお子さんの紹介で来て下さいました。

よくよく話を聞くと

肩関節にも不具合があって

腕を挙げる動作も痛みがあり、

ジムでトレーニングをするときにツラくて困っている。

ということもありました。

足底筋膜炎を患っている場合、

「私の不具合は、足底筋膜炎だけなんです!」

という方は、ほとんどいません。

膝が悪かったり

股関節に不具合があったり

腰痛にも悩まされていたり

首・肩の痛みがあったりする

足底筋膜炎単体でなく、何か他の不調があることが多いです。

そしてそれは同側になります。

足底筋膜炎の治療は・・・

足底アーチを安定させるために足底筋膜を緩ます

電気治療

足底アーチを作るためにインソール・テーピング

ふくらはぎのストレッチ

それらが一般的ですが、

こういった方法で良くなっていく方は非常に少ないのが現実です。

足底筋膜炎を解決していく場合、何が有効なのかというと

足底筋膜炎になってしまう体のデザインを変えること

なんです。

なんだ!? そりゃ!?

って感じだと思いますが、

足底筋膜炎になってしまうときって、ほかにも不具合があるはず。

それも同側に。

ってことは、足底筋膜炎にフォーカスするのではなく

患部のある半身の状態をみていった方が

効率的ですし、回復もしやすくなります。

この方には、足底筋膜炎にアプローチするのではなく

足底筋膜炎になってしまう体のデザインを変えることで

足底筋膜炎の痛みはなくなってきました。

そして、肩も挙がるように!

肩の治療 足底筋膜炎の治療をしても良くならなかった理由が

ご本人にもわかっていただけました。

患部を細かく分析し対処することも非常にいいですが、

木を見て、森を見ず になっていると

重要なことに気が付かなくなり

望む方向に行かなくなってしまうこともありますので

大きく体の状態をとらえるようにするのも良いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【自律神経失調症】つかみどころのない症状…どうすれば???

2019.10.08 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

昨日、マロウ君の歯が抜けたと書きましたが、

こんな歯です (笑)

食べる量が増え、落ち着いた様子なので

一安心です。

今日の話は

「自律神経失調症 つかみどころのない症状…どうすれば???」

カラダがだるい

カラダが重い

頭がモヤモヤ

睡眠が上手く摂れない

肩こりが酷い

やる気が出ない

体温調節が上手くいかない

感情をコントロールしづらい

他、色んな症状があるとは思いますが

自律神経失調症かな…?

自律神経失調症ですね! と言われたり、

ではどうすればいいの? となると

漢方薬を飲んだり、体に優しい食事をとったり

音楽やアロマ、色んな方法があったりします。

もちろんそれで良くなれば何よりなのですが、

なかなか続かないし、良くなった!という方も少ないのでは…?

と思います。

そのような症状があるときどうすればいいのか?

具体的に自律神経失調症はどうすればいいのか?

なんとなく答えがありそうで、なさそうな感がありませんか?

先日お見えになった患者さんも

そのような症状があり、いろいろ試されたそうです。

その時はいいけど、根本的になくなっているわけではなく、

またすぐに戻ってしまう…

なので根本的に解決できる方法があれば・・・

ということでした。

自律神経失調症

チョットくだいていうと

100使える脳が、90しか稼働していなかったら?

と考えています。

脳の働きをざっくり言うと

 動かす

 感じる

 考える

 そして大切なのが、生きる

この4つが大きな脳の仕事です。

この仕事が1割できなくなっていたら・・・?

なんとなく調子が良くない

なんだかよくわからないけど、カラダとキモチが重い

なんとなくおなかの調子が悪いし、お通じも良くない

そうなっても不思議ではないですよね。

問題はその症状を対処していくのではなく、

脳の働きの1割をジャマしてしまうこと

それを解決してあげることです。

この方には

脳の働きをジャマしてしまう要因を省くことをさせてもらうと

まず・・・

「なんか体が軽い!」 ってなってきます。

頭のモヤモヤもなくなっていき

目の見え方の変化も感じ取れるようになって

気分まで軽くなるような感じになりました。

ダイレクトに脳にアプローチなんてことはできませんが、

脳の働きをジャマしてしまう要因をとる。

コレで体調や気分は大きくその場で変わってきます。

なんとなくの調子の悪さ

自律神経失調症なのかな…という方は

こういった方法もあることを知っておくのも宜しいかと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【有痛性外脛骨】痛みに困るだけでなく、大きな損もしているかも!

2019.10.07 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

家の中を歩いているとき

何か踏んだと思ったら・・・

マロウ君の奥歯でした。

最近、何か歯に挟まったようなしぐさを良くしてたのは

コレが気になっていたのでしょう。

とりあえず保管しておきます(笑)

今日の話は

「有痛性外脛骨 痛みはもちろん、ほかに大きな損失も!」

ここ最近、有痛性外脛骨の患者さんが多い気がします。

嬉しいことに 

「このブログ見ました!」 「SNSで知りました!」

という方が増えています。

でも・・・

なんで最初にネコの写真なの・・・!?

って感じでしょうが、

皆さん寛大に読んでいただいているのは非常にありがたいです。

有痛性外脛骨の話をしましょう (笑)

有痛性外脛骨

コレが気になっている方は、もうネットなどで詳細を知っているはずです。

舟状骨に過剰骨があり出っ張って痛みが出てしまう。

治療は一般的に

テーピング サポーター 消炎鎮痛などの保存療法と

外脛骨を削ってしまう手術

ということです。

いきなり手術するのではなく、

保存的に長期間治療を受けていたりする方が多く

それでも良くなっていかない・・・

という方が非常に多いです。

当院には、1件目で外脛骨の施術をご依頼する方はほとんどいなく

何軒も医療機関をはしごしたんだけど・・・

という方がほとんどで、

大体2~3回の施術で終了される方がほとんどです。

有痛性外脛骨に関しては何回か書いてきましたが、

外脛骨の痛みをとる!

のではなく、

外脛骨が出っ張ってしまう原因を解決する

という方法です。

結果、その場で痛みがなくなっていくケースも多く、

嬉しい副産物もあったりします。

外脛骨が出っ張ってしまう原因がある足ならば、

その足の機能は決して正常ではないはず。

例えば、踏ん張れなかったり、走りが遅くなっていたり。

なので有痛性外脛骨原因をとっていくと

ご自身のポテンシャルをしっかりと発揮できるようになります。

あれ!? 足が速くなった!?

とか、

キレキレの動きができるようになったんだけど!?

コーチ・仲間に褒められることが増えたんだよね!

運動であれば、なんか調子がいいかも!

ってなってきます。

逆を言えば、

有痛性外脛骨になってしまって

なんか調子悪い・・・

足が遅くなった・・・

自分の良いところを出せなくなってきた・・・

コーチに怒られることが増えた・・・

有痛性外脛骨は痛みを我慢すれば!

痛みが出ないようにサポートすれば!

では、選手としては非常に大きな損をしているわけです。

痛みにこだわるのもいいですが、

なんで有痛性外脛骨になってしまったの?

原因を見つけて解決できると、

痛みだけでなく、もっといいことがありますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【強いメンタルの作り方】チョット知りたくないですか??

2019.10.05 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

スライムがあらわれた!

攻撃力 : 3

守備力 : 1

愛嬌  : 8

くらいですかね… ドラクエ風にいうと (笑)

今日の話は

「メンタルを強くする方法! ちょっと知りたくないですか?」

今日は治療の話ではなく、

チョットした話を。

いつも練習では調子いいんだけど…

試合では勝てないんだよね…

メンタルが弱い影響もあるのかも…

そんな話を患者さん・親御さんから聞くこともあります。

そういった場合、確かにメンタルの状態が非常に大切になることもあります。

そんなときは

「メンタルが強くなる方法… 知りたくない!?」

って訊くことも。

チョット知りたいですよね?

その前に・・・

メンタルが弱い… ってどういうことなのかを簡単に。

簡単に言うと

心配性

負ける・できない・不可能を前提とした思考で物事に取り組む。

例えば

「アイツ強いしな~」

「アイツに勝てるわけないじゃん…」

「オレができるわけがねぇじゃん!」

「負けちゃったらどうしよう」

そんなことを思っていませんか?

それってフォーカスしていることが

「負けること」なんです。

良いことを言えばリスク管理なんですが

生産性がない思考になります。

じゃどうすればいいの???? ですよね!

簡単です!

その逆の思考を持てばいいのです。

だから・・・

「オレの方がアイツよか強いんだぜ!」

「今日はオレが勝っちゃうよ!」

「オレに不可能なことはない!」

「勝って良いことが待っているぜ!」

って声に出していってみたり

書いてみたりするのが、メンタルを強くする第一歩なんです。

へ!? なんだよそれ!? そんなことかよ!? バカバカしい!

って思いましたか? (笑)

でもメンタルが弱くて困っている人ほど

コレをしていませんよね! 【これが重要です】

自画自賛 自己啓発 自信過剰

これらは美しくないような常識があることもわかります。

でも、無理やりでもやってみてください。

自信がなくても

10回言ってみる 10回書いてみる

もちろんそれ以上やっても全然問題ないです。

そしてそれを続けてみてください。

そんなに難しいことでもなく、コストもかかりません。

でもやっていくと、何かが必ず変わってきます!

それは間違いないです。

思考があることは現実化ができる。

逆を言うと

思考を持っていないとその方向には絶対にいかない。

コレを上手く使い、行動するだけなんです。

下手とか恥ずかしいとか関係なく、まずやってみる。

それができた方に出る変化は目を見張ることもあります。

「でもな~・・・」

っていう前に、とりあえず継続してやってみましょう。

行動してみませんか?

それがメンタルを強くする第一歩です。

ワタシもこの方法で助かったことも色々あります(笑)

あまり強い方ではないので (笑)

是非お試しあれ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【成績を上げる!】熱意・目的・方法 それ以外にコレも大切!

2019.10.04 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

最近の末っ子

こうじゃないと眠れない・・・ らしいです(笑)

マンゲツさんは、寝返りで圧迫されて移動するけど

またこのポジションに戻ってきます。

マンゲツさん、いい奴です (笑)

今日の話は

「成績が上がらない 熱意・目的・方法以外にコレも大切!」

今日はちょっと変わって

テストの点数を上げるには・・・

ということです。

「亀は両生類!」 って言ってたオマエには言われたくねぇよ!

なんて言わないで、チョットだけ読んでください。

まず、テストでの成績を上げるのに必要なことは

 勉強すること

 良き指導と材料

 勉強する目的を明確に持つこと

 その目的を達成できるような方法と時間の使い方

 

他、色々あると思いますが・・・

コレが上手くできるか、できないかも大きな要素になってきます。

それは・・・

インプット アウトプット この2つの効率です。

インプット

知識や勉強をしたことが頭の引き出しに入ること

アウトプット

頭の引き出しにしまった知識や勉強をテストで出すこと

良き勉強 良き知識 を入れようとしても

インプットすることが下手になっていたら・・・

頑張って勉強したことが

アウトプットできなくなっていたら・・・

非常に効率が悪いだけでなく、

「勉強は沢山しているのに・・・」

 「人より努力しているのに・・・」

 「オレってホントはこんなもんじゃないのに・・・」

そんな悩みまで出てきてしまい、

勉強することがムダ! までなってしまうことも少なくはないです。

実は

「最近、勉強疲れがあるようなので施術してください」

という患者さんもいて、夏休み明けから増えてきています。

治療するから頭が良くなるのではなく、

勉強していく効率が下がることを懸念して

インプット アウトプットの効率をご理解いただいている親御さんが

お子さんを連れて来て下さっています。

成績が上がるのは、

ご本人の努力と親御さんのバックアップがあってこそですが

勉強している割に成績が上がってこないとか

自分のポテンシャルにあった成績が出ていないとかは

ものすごく苦しいですもんね。

インプット アウトプット

それらをするところって・・・?

もちろん 脳 ですよね。

脳を良くするのではなく、 (できません)

脳が働きやすい状態にすることが重要で、

脳の働きをジャマしていることがあれば

それは省いてあげた方がいいですよね!

そんな施術になってきます。

そういったことでも良き結果が出ているお子さんもいるので、

インプット アウトプット この2つの効率を高めていく

コレも成績を上げていく有効な手段になりますので

覚えておくといいかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【15年の股関節痛】今まで良くなってない股関節痛の正体とは…!!!

2019.10.03 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家のムードメーカー マンゲツさん

マンゲツさんが、マンゲツさんである理由は…

満月のような丸い顔をしているから (笑)

今朝は長男のカバンに入って

「オレも連れてってくんない???」

って感じでした。

彼はエンターテイナーです (笑)

今日の話は

「15年の股関節痛 今まで様ならなかった股関節痛の正体とは…!」

先日の患者さんで

15年前から股関節が痛むようになり、

湿布や鎮痛剤で対処し、痛み落ち着いても

時間がたつとまた痛みだす・・・

そんなことを15年間続けてきたという方。

病院での検査では股関節に異状はない

先天性股関節脱臼もなってはいない

なんで股関節の痛みが良くならないのか?

根本的に見ていかなければずっとこのままなのでは?

ということで来て下さいました。

院に入った時に、靴を脱ぐことがしんどそうで、

しゃがむこともできず

歩くのも跛行をしている状態。

この方の場合は、

股関節を治していきましょう!

ではなく、

股関節が、しっかり股関節だけの仕事ができるような状態にしましょう!

という施術方針に。

というのは

歩行状態で股関節に痛みが出てもおかしくない状態だったからです。

患者さん本人も

股関節が痛むのに、股関節を治療しないって・・・

という表情でしたが、

股関節に負担をかけている場所を調整すると

普通に歩けるようになり、

しゃがんでも 「あ!ラク…痛みないかもしんない…!」

ってなってきました。

股関節は触っていないんですよ。

そもそも病院での画像診断では股関節に異状はないし、

股関節が問題だったということではないのです。

股関節が股関節以上の仕事

何かをかばうために頑張っているからこういう状態が続いていたわけです。

痛みがある場所を見ていくこともいいですが、

なんでその場所に痛みが出るような環境になったの?

すなわち股関節痛になっていく原因です。

それが残っていたままでは回復しませんし

解決できた瞬間から股関節はラクになっていきます。

そういった部分をしっかりと見定められると

慢性的に痛くて、いつまでも良くならないようなことは

スッキリ解決できると思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ご質問があれば!】気軽にコメントからきいてきてください

2019.10.02 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメの中間テストが近くなり、

自分の机ではなく、ダイニングでテスト対策

ネコたちも普段見ないムスメの勉強姿に応援?してます(笑)

ムスメから・・・

「亀って爬虫類だっけ???」

と質問を受け、

「両生類だろ!!!」

って答えたら、

やはり爬虫類だということで

オヤヂの面目、崩れまくりです・・・ (笑)

そんな中で(笑)

聞きたいことあるんだけど・・・

今回、質問コーナーを作りないな と。

もちろん、

カラダのこと 運動のこと メンタルのこと

それ以外でも気軽に コレ聞いてみようかな・・・?

なんてことがありましたら、コメント欄に書いてみてください。

例えば

○○が治らないんだけど、どうしたらいいの???

人前に出るのが緊張して面接が苦手なんだけど・・・

なんでネコ勝ってるの???

なんでもいいのですが、

亀は両生類! って言ってしまう程度の知識なので

そこはご一考されてみてください(笑)

もちろん、できること できないこと

たくさんあります。

カラダをみさせていただいてもないので

正確なことは答えられないかもしれません。

でも、少しでも解決のヒントになってくだされば何よりで、

楽しくやっていきたいと思ってます。

お待ちしておりますね (笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【小顔矯正】美容面を狙うのではなく健康面を解決した結果です

2019.10.01 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

TVでのラグビー観戦でソファーが使えなかったネコたちが

試合がない日は 「俺たちのモノだ!」 って感じで

背もたれに乗っかっています (笑)

そこじゃなくて、座面でくつろげばいいのに (笑)

今日の話は

「小顔矯正 美容面で狙うのではなく、健康面をあげた結果です」

まず…

当院では 小顔矯正 という施術メニューはありません。

でも…

やってくれ! と言われたら施術します。

正直なことを言うと…

美容にはあまり興味がないというか、向いていないので

【小顔矯正でキレイになりませんか?】

なんてことは自分からは言わないです。

キャラではないですしね (笑)

でも健康面を上げていったときに

実は小顔効果も大きく出ていたりするので

気が向いたときに、女性の患者さんにはお顔の変化も見てもらいます。

何を見てもらうのかというと・・・

  お顔のサイズ感

  頭蓋骨の大きさ

  表情筋の持ち上がり

  ほほ骨の左右差

  眼の開き・大きさ

これらが変わっていくのですが、

それをしましょう! ではなく

例えば

頭痛の施術

自律神経系の施術

慢性疲労の施術

体の各部の施術

それらの症状が解決していく上での副産物というか

そうなっても全然おかしくないのです。

カラダの症状の回復と、頭蓋骨の関係性が大いにあるので

こういった結果も出るのです。

ですから、症状がある場所の問題で時はなく

頭蓋骨の問題だったりする場合も結構あるんですよ!

頭を… グイグイ バキバキ ギューギュー

するんじゃないの? ちょっと怖いよね…

って思われそうですが、

チカラを使って! なんてことはないですし

むしろ気持ちが良くて眠ってしまう方も多かったりします。

先ほども書きましたが、

ほとんど自分からは小顔どうのこうのとは言いませんが

カラダを治していくうえで小顔にも興味のある方は

言ってくださいね!

女性にとっては

カラダを良くして小顔になれば

チョットだけうれしいですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【モートン病】足の裏に1枚厚みが増えたような感じ…の患者さん

2019.09.27 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com です。

今朝もしっかり追いかけっこした2匹

仲良く寝る体制も出来上がっています。

気温も下がって、湿度も快適なので

よく眠れるでしょうね! (笑)

今日の話は

「モートン病 足の裏に1枚厚みが増えたような…という患者さん」

モートン病・・・

第2・3・4中足骨付近に痛みがあり、

朝の一歩目が痛んだり、踏みこんだり走ってたりしても痛む

場合によっては、足の裏を着くことが痛みでできなくなる。

色んな症状のケースがありますが、

先日お見えになってくださったモートン病の方は

足の裏が1枚皮が厚くなっているような感じで

シビレも少しある

歩くことが少しでも多くなると、つま先からカカトまで痛む。

という方でした。

湿布や痛み止めなどで対処してきたけど変わらないということで

どうにかならないのか?

ということで施術をさせていただくと

足裏の厚みのある感じはなくなり

普通に歩けるようになりました。

モートン病を解決する方法は・・・

実はそんなに難しいことではないんです。

施術時間にすれば、5分も掛かりません。

それで症状が8割なくなっていきます。

施術は簡単なのですが、

要はどうしてモートン病になってしまうのか?

その要因を的確に見つけて、それを省けるのかどうかなんです。

モートン病の治療というと

電気をかけたり、

インソールを作ってみたり、

テーピング・サポータをしてみたり、

超音波をかけてみたり、

患部の炎症に対してのフォローやケアが一般的ですが、

それでも良くならない場合、

モートン病になってしまう原因を探してみてください。

患部ではなく、原因がなくなるだけで

大きな変化が出てくると思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順