おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日はネコたち縦に並んでいましたが
今朝は、こんなポジション取り (笑)
やはりチビ達は2匹をなでてから
登校しました。
今日お話は
「足首の捻挫 ネンザでしょ・・・!?って簡単に思っていると・・・!」
今週は足首の捻挫の患者さんが多いような気がします。
先日の患者さんで、
小学2年生 3カ月前に足首を捻って痛がってたけど
湿布をして様子をみてたら足首の痛みは落ち着き
もう大丈夫だろう・・・!
でもそのあとから
膝が痛い・・・ ふくらはぎが痛い・・・ 太ももが痛い・・・ 股関節が痛い・・・
日によって痛む場所が変わって
活発な運動好きな子だったのに
運動しなくなってきた・・・。
よくある成長痛・・・!? と思っていた時に、
学校から足をケガしたので迎えに来てください!
という連絡。
これって成長痛ではないのではないか・・・!
と思い来てくださった患者さんです。
足首の捻挫の場合 (もちろん他もそうですが)
痛み 腫れ 内出血 それらがなくなれば
もう大丈夫!
そう認識されている方が非常に多く、
この子のように、足首を捻挫してから色んな不具合が出てくる・・・
そういったケースが案外多いように感じます。
もちろん痛みや腫れが引いて、普通に過ごせるようになれば
それで大丈夫!
もちろん間違えではありません。
でも
それだけでは最も大切なことが解決できていないのです。
それは・・・
足首の関節の機能 です。
足首の捻挫の場合、
足首の痛み 腫れ 炎症 がなくなれば良い
というのは当たり前ですが、
足首の働きが、元の状態に戻っているのか?
それが重要になってきます。
痛みがなくなっても
足首本来の機能が戻っていなければ
足首の機能をかばうようなことが
足首以外で始まってしまいます。
ソレが膝関節であったり、ふくらはぎだったり、
股関節周辺の筋肉だったりするのです。
そしてその状態では、ご自身のカラダを正常に作動させることができなくなり
更にケガを誘発してしまうこともあったりします。
ですから
足首の捻挫の場合、痛みや炎症を取ることはもちろん、
足関節の正常な機能を初期の段階で戻してあげることが
非常に重要になります!
ネンザというと、
なんとなく軽傷的なイメージがありますが
場合によってはカラダ全体に影響してしまうケースもありますので
気を付けられるのも良いのかと思います。
この子の場合も、足首の機能を戻してあげると・・・
足首の痛みはなくなり、
ふくらはぎの固さもなくなって
足が軽く使えるようになってきました。
おそらくコレでケガを誘発したり、
今日は○○が痛い~! って泣いたりすることはないかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコたちの朝
こんな並び方もします (笑)
チビ達はネコを触ってから登校
もしかして触りやすい位置に気を遣っているのか!? (笑)
今日の話は
「アキレス腱の重要性 アキレス腱の○○を解決するだけで!!!」
当院にお見えになってくださる患者さん方
「もう腰痛で何年も治療はしてたんだけど・・・」
「膝が痛くて正座ができなくなって・・・」
「治療に通って湿布もしてサポーターもしたけど・・・」
「電気治療 ハリ治療 運動療法 リハビリしたけど・・・」
という患者さんが多かったりします。
当然、痛みのある患部の状態をどうにかしようと
ケアすることは、大切なことです。
それで良くなっていく方も多いですし、
そうでない治療してても良いくならない・・・という方も
実は結構多かったりします。
何度か(何度も?)書いているように、
患部に問題がある不調でしたら
患部を治療すれば回復していきます。
逆に、
患部は他の部分の影響を受けている場合、
患部を治療してても、なんかイマイチ・・・
ってなってしまいます。
たまたま、痛みのある部分がそこであって
そうなるようなカラダの構造になっていたり
何かをかばうような状況で
たまたま痛みがそこに出ているということもあります。
みなさんが 「体が歪んでいるかも・・・!」
ということなんです。
では、歪ませている原因は何なのか!?
もちろん生活習慣だったり、姿勢の問題だったりもあります。
大切なことですが
実はあまりそこは重要視していません。
それを簡単に解決できる方法のヒトツを
今日は書いていこうかなと。
もちろんこれが全て!というわけではありませんが
アキレス腱のユガミを修正してみてください!
と言っても、どう歪んでいるのか???
ですよね!
アキレス腱をつまんでみて
左右でどちらのアキレス腱の方が痛むか。
それを確認してみて、
痛む方のアキレス腱を挟み込むようにして
【 思いきり 】 圧を加えてください。
イメージとしては
太くなったアキレス腱を左右からの圧で細くするような感じです。
これチョット(かなり)痛みますが、
しっかりできると、やる前とやった後では持っている症状が
変化していきます。
痛みがある動作をしてから
アキレス腱を圧迫し
その動作での痛みを確認してみてください。
そうすると変化が分かりやすいですよ!
それからは
なぜ、アキレス腱が歪んでいるのか・・・?
も解決していくべきですが、
何をしても良くならない・・・ という方には
セルフケアとして凄く有効な一手になってきますよ!
注意点としては、妊婦さんはしないでくださいネ
お試しください。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
寒くなってきたのか
マンゲツさんが布団にもぐり
顔だけ出していました。
もはや 「オレはニンゲンなんだぞ!」 って感じです。
この図太さがまた可愛らしい! と
ネコって得する生き物ですね!
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 まだアイシング・ストレッチ・・・???」
先日の患者さん
マラソンを始めて2年が経つそうで、
半年前から膝裏の外側が痛くなり
タイムも落ちてきて病院にかかり腸脛靭帯炎と診断。
張り薬と休養の指示をもらい経過をみるけど
痛みが軽くなって再度走り出すと、また痛みが出てくる。
今度は接骨院で治療をするようになり
電気治療 超音波 マッサージ ストレッチ指導
を受け、でも痛みが・・・。
スポーツ系の治療院に通い
アイシング ハリ治療 テーピング 体幹トレーニングなどをし
調子イイのかと走ってみると、まだ痛む・・・。
秋から冬にかけてのマラソン大会にエントリーもしてるのに
練習もままならない・・・
どうしようかとネットを見ていたときに
当院が見つかり来ていただいた患者さんです。
マラソン人口が非常に増え、
マラソン特有のスポーツ障害の 腸脛靭帯炎
この傷害の患者さんも非常に増えています。
腸脛靭帯炎で、治療しても良くならない・・・ 走れない・・・
という選手は、
上記のような治療をされている方がほとんどです。
もちろんそれで良くなっていくケースもありますが、
割合的に言うと、良くなっていかない選手がほとんど。
腸脛靭帯炎を解決していくとき、
腸脛靭帯の炎症がある患部のケア
炎症を鎮めるようにしていく
それも大切なことですが、
腸脛靭帯炎になるようなカラダのデザインを修復しないと
炎症が軽くなっても、また走り出したら痛くなることは
なんとなく分かりますよね!
ましてや引っ張られて炎症を起こしている腸脛靭帯を
ストレッチして更に伸ばそうとする・・・
これって炎症を助長してしまう行為になりませんか?
左右同時に腸脛靭帯炎になるランナーは、ほぼいません。
なぜソッチ足に腸脛靭帯炎が出てしまうのか?
その原因がつかめない限り、何をしても焼け石に水です。
この方の場合は
カラダのヨジレ
捻転がたまたま腸脛靭帯に負荷がかかるような原因になっており
その捻転・ヨジレを作っていたのが
○○でした。
○○を調整し、カラダの捻転を戻してあげると
腸脛靭帯炎の痛みはなくなってきました。
実は幹部は触っておりません。
器質的に考えるのではなく、
機能的に体をみていく
特に運動選手においては
それは重要なことです。
スポーツ障害でお悩みの選手は
こういった視点でカラダを考えていくと
解決策が見つかったりもしますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
受験勉強らしきをしている長男くん
やはり疲れる様です (笑)
受験ってくだらない・・・!
って思ってるので、まあ無理しないでやってください。
そんな長男くんをマンゲツさんが癒してくれてます (笑)
今日の話は
「シンスプリント 大会前に選手たちが殺到してます」
先週の患者さんで多かったのが
シンスプリントの患者さん。
今週末に千葉県東葛地区で開催される
東葛駅伝
これに出場される選手たちが来てくれてます。
この東葛駅伝、
応援のために学校が休みになるくらい東葛地区では大きなイベントになります。
そのご要望が・・・
「シンスプリントが治らなくて・・・」
「もう大会が近いので・・・」
「どうにか痛みをなくしたいとおもって・・・」
ということ。
でもこれらの選手たちに話を聞いてみると
「接骨院に治療に通ってました・・・」
「アイシング・ストレッチも欠かさずやってました・・・」
「電気治療もやったし、走り方も工夫しました・・・」
ということですが、
未だにシンスプリントが痛いまま。
その症状は強くなってきているようです。
最終的に当院に来てくださってるのですが、
なぜ良くならないのに通ってたの???
と訊くと・・・
接骨院の先生が一生懸命治療してくれてたから・・・
ちがう院に行くのは義理を欠くのかな・・・
スポーツ障害に関して専門性を出していたから・・・
回数券を買ってしまったから・・・
回復までの時間を教えてくれたから・・・
選手たちは治すために素直で一生懸命です。
選手たちの気持ちも凄く分かります。
でも治っていくことがなく、
大会間近になっても症状が増すばかりで
これは本気でどうにかしないと・・・!
ということで、紹介してもらったり、HPを見てくださり
来てくれる患者さんばかりです。
シンスプリントの場合、
何度も書いておりますが、
スネの内側の痛みがある部分が問題なのではありません。
ましてや後脛骨筋・ふくらはぎの筋肉の問題でもないのです。
それを沢山治療していった選手たちが
良くなってないのが、何よりの証拠です。
もちろん、アイシング インソール 靴のチョイス 走り方
の問題でもありません。
シンスプリントでお悩みの選手たちには
その場で痛みが軽減すること
その場で足の動きが軽くなること
そして、シンスプリントになってしまう原因を知ってもらい
それがなくなっていくと、回復が早いことを
その場で体験してもらいます。
「週に3~4回は通って治療してね~!」
なんてことはないのです。
2~3回の治療でシンスプリントの施術は終了します。
選手の皆さんは
「シンスプリント、ホントに良くなるとは・・・!」
「早く来とけばよかった・・・」
など、不思議がってたり驚かれたりします。
大会間近でケアしていくのも良いですが、
ホントは
良い練習が積めるように、
試合間近ではなく、もっと早く治療ができたなら・・・
もっと良い結果につなげられる練習ができたのに・・・
なんて思うのが本音です。
東葛駅伝の選手たち
頑張ってくださいネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
靴の箱に入ってた2匹
いつの間にか方向転換してました。
チョットだけ微笑ましいです (笑)
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 もしかして治らない理由はこれ!?」
市民ランナー ホントに多くなりましたね!
週末の土手をみると、たくさんのランナーがいて
みなさん一生懸命走っています。
走りは苦手なので・・・ あまりしませんが・・・。
先日の患者さんで、腸脛靭帯炎のランナーが来てくれました。
マラソン選手にとって非常に多いスポーツ障害で
来院の方も多かったりします。
腸脛靭帯炎の患者さんのほとんどは
走る前 走った後 のストレッチ、アイシングなどをし、
腸脛靭帯の炎症を取ろうと対処されている方が多いです。
そして治療に通って腸脛靭帯が柔らかくなるように
マッサージをしたり、ハリを打ったり、
電気をかけたり、超音波をかけたりするケースが多いです。
それで良くなれば良いのですが、
そうではない方が圧倒的に多いのが現実です。
腸脛靭帯炎の場合、
腸脛靭帯を伸ばしてストレッチすると緩んで張力が掛からなくなる・・・
そう考えてらっしゃる方が多いです。
でも、それって逆効果だったりします。
腸脛靭帯が張りすぎて耐えきれず炎症を起こしているのであれば
一度、腸脛靭帯を縮ませて、伸縮の余裕を作ってあげることが大切です。
例えて言うなら、
引っ張られて伸びたゴム
当然そのままだったら、ゴムが痛んできますよね!
伸ばされた部分に小さなひびが入ったり、白くなったり。
そのゴムをまた使えるようにするとき
更に引っ張りますか???
それとも縮ませますか???
どっちの方がゴムの寿命を長くするのか、
明らかですよね!
でも腸脛靭帯炎のみならず、筋肉系のケアは
ストレッチして伸ばしてあげよう!
そうお考えの方が多いです。
なので回復できない方が多いのです。
腸脛靭帯炎の施術は、
いかに腸脛靭帯を縮ませてられるか! が勝負になり、
腸脛靭帯がいったん縮むと
患部の痛みはその場でラクになっていきます。
もちろん腸脛靭帯が勝手に張ってしまうわけではありません。
腸脛靭帯が緊張しなければならない原因も必ずあるはずです。
その2つを解決できたとき、
痛みからは開放されます。
この患者さんの場合も、その場で痛みが軽く
足の運びも軽くなるようになりました。
ランナーの方は、こういう治し方の考えもあるんだ!
と、選択肢を増やすと良いですね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男の3年間の部活で引退を迎え
泣きじゃくりながら帰ってきたその日、
そんな長男をネコたちが癒してくれました。
「オマエラ暑くねぇのか(笑)」って。
ここから切り替えて受験勉強!
ってのはDNA的には難しいのかナ・・・(笑)
今日の話は
「オスグット病 そういえばプレーしてても痛くない!その理由とは」
千葉県はサッカーの強豪クラブチームが沢山あります。
練習も意識も高い選手が多いような気がします。
当然競争率も高いです。
その中で、一番良くないことは・・・
練習に参加できなくなってしまうこと。
さぼるのではなくて(笑)
ケガや痛みで練習・試合に参加できないこと。
代わりに出場する選手は
一気に成長することも多いです。
先週の患者さんで
オスグットを患って練習に参加できていない・・・
痛みをこらえながらプレーして
自分本来のプレーができない・・・
試合に出場することがなくなった・・・
整形外科 接骨院には毎日に様に通って治療はしているけど・・・
オスグット病 あるあるですね・・・。
オスグット病の場合、
最初の1件目で当院に来ることはあまりありません。
病院巡り 接骨院巡りをして
どうしても良くならない・・・!
という方がほとんどです。
こういった患者さんの場合、
当院ではどうするのか?
同じようにアイシング 電気治療 ストレッチ 骨盤矯正 テーピング
それらは一切しません。
なぜオスグット病になってしまうのか
オスグットになってしまうシステムを理解していただき、
その解決方法を教えて
付添いの親御さんに治してもらいます。
押したり膝の屈伸で痛かったオスグットが
その場で痛みが減り
膝の屈伸も出来るようになります。
ですので、親御さんは
「え!ホントに痛くないの???」
「ウソでしょ!?」
ってなります (笑)
ということは、
オスグットで治療に通うことがなくなり
自宅でケアができるようになってくる!
ということですので
通院は初回と経過観察、見極めで終了になる場合がほとんどです。
もちろんオスグットのことだけでなく、
選手としてのポテンシャルを発揮できるように
カラダの調整もします。
オスグットは、お母さんだってキチンと治せる問題です。
選手としての時間は有限ですので、
悔いのない選手としての時間を過ごしてもらえたら・・・
そう思ってます。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
暑い日が続きます。
ネコは涼しいところをみつけて過ごす・・・
と言いますが、
マンゲツさん、そこは涼しくてもニオイが・・・(笑)
ニトリの冷えるベットでも買ってあげようか!
今日の話は
「長距離選手のシンスプリント 痛みだけが問題なのではありません!」
スポーツ障害
特に陸上選手に多いのがシンスプリント。
シンスプリントの患者さんは
初っ端にウチに来てくれることは、あまりないです。
スポーツ障害に特化してます! っていう治療院に通って
長期間通院しても良くならない・・・
どうすれば走れるようになるの・・・???
となってきた時に、
ウチをみつけてくださるパターンが多いです。
シンスプリントについては
何回も書いていますが、
セオリー通り、患部を冷やしたり、
ハリを打ってみたり、
ふくらはぎをストレッチ・マッサージしたりしても
まずは良くなりません。
シンスプリントになってしまうカラダのデザインを変えない限り
回復はしてきませんし、
それができると、その場で痛みはなくなってきます。
大会・試合などで
痛みをこらえながら走ることは
実は・・・できたりします。
気合と根性で出場は出来るのですが
まず、絶対にタイムは出ません。
それは痛みが走りをジャマしているから????
ではないんです!
それは、
シンスプリントになってしまうカラダのデザインが
走ることに向いていない状態だからなんです。
そんな状態でも痛みをガマンし
走り続けていたら・・・????
どうなっていくかは、想像に難しくはないですよね。
シンスプリントを解決していくときは
シンスプリントになってしまうカラダのデザインを変える
キチンと自分の能力を発揮できる走り方になるように調整する。
これが非常に大切になりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
2匹が並んで、外を見つめているところをみると
外で思い切り遊ばせてあげたい!
と思う。
でも、里親でいただいたときに
室内飼いが条件だったので・・・。
今度リードでも・・・!
なんて少し思いますが、それはそれで・・・ ね。
今日の話は
「足を着くことすらツラかった足底筋膜炎は、ココが大切!」
足底筋膜炎・・・
足の裏にある筋が張ってしまう
最初は、地味に痛かったけど
日が経つにつれ痛みが強くなる・・・。
スポーツをされている方がなったり、
女性にも多い症状。
先日、足底筋膜炎の患者さんが来てくれました。
もう2カ月間も症状があり、
インソールなどもオーダーして使っていたそうです。
足底筋膜炎の場合、
ターゲットとするのは・・・
足底筋膜ではありません。
ふくらはぎの「ある点」を押さえるだけで
その場で足底筋膜炎の痛みはなくなります。
ホント呆気にとられるくらいに(笑)
そこがどこなのか?
それをみつけられるのかがカギになります。
一般的に、
ふくらはぎを柔らかくしたり
ストレッチをしてみたり
タオルギャザー運動をしてみたり
インソールを作ったり、靴を見直してみたりしますが
それはそれで悪くはないのですが
足底筋膜炎が治ることに繋がっていきません。
今、足底筋膜炎を患っている方、
是非、その点を探してみてくださいネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコって
威嚇するとき、尾っぽが太くなるのですが・・・
マンゲツさんの場合、
これが太くなる限界です (笑)
あまりいいアングルでなくてスミマセン。。。
今日の話は
「女性に多いモートン病 ヒール・パンプスのせい?」
先日の患者さん
モートン病を2年間患ってて、
医療機関での加療や
自分なりのケアをしてきた。
痛みがある日もあるが、そうでもない時もあり
騙しだまし過ごしてきた。
でもここ数日、痛みが強くなり
歩くこともツラくなって、モートン病で調べたら
当院が見つかり来てくれた患者さんです。
モートン病・・・
確かに女性が多い疾患です。
特に、パンプス・ヒールなどを履かれる方には多いです。
では、靴の問題なの・・・???
っていうことではありません。
靴が問題なら・・・
ヒール・パンプスを履く女性の皆さんがなってしまいますよね!
実際はなる人もいれば、ならない人もいる。
大切なのは、
モートン病になってしまう方が、
なんでなってしまうのか???
その原因を突き止め、解決していくことが
モートン病をラクにするポイントになります。
モートン病になってしまう方に多い原因は・・・
「 足の踏み 」
に問題がある方が多かったりして、
足の踏みを正常に戻すと
その場で痛みは半分以上なくなり、歩くことも楽になってきます。
痛みのある幹部ではなく、
その足の踏みを変えてしまっているところが解決しないと
なかなか良くなってきません。
ですから、ケアはしているけど長期間悩まされている・・・
という女性が多かったりします。
モートン病にお悩みの方は、
足の踏みがどうなっているのか?
それをどうすれば正常になっていくのか?
患部の痛みを対処するより
そちらにフォーカスしたほうが素早く楽になってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末は・・・
嫌がる長男を連れて魚釣りに (笑)
たまには男同士で!
って感じでしたが、
釣果は・・・ イマイチでした・・・
今日の話は
「有痛性外脛骨 もう良くならないのでは・・・って思っていませんか?」
スポーツ障害で多いもののヒトツに
有痛性外脛骨があり、
お問い合わせも多かったり、
ご来院していただく方が多い症状です。
有痛性外脛骨の患者さんに話を聞くと
もうよくならないんじゃないの・・・?
色々やったけど、痛みが引くことがないし・・・
インソールも作ったし、運動も休んだし・・・
でも良くなっていかないから・・・
ってことが返ってくることが多かったりします。
ですから最初来てくれた時の
ホントに良くなるのか・・・? っていう疑心感が半端ないです (笑)
その気持ちはなんとなく分かりますが、
あんまり露骨にされると
少しだけ凹みます (笑)
そんなにメンタル強くないので (笑)
ただ、こういうとき
1番大切なことは・・・
【 その場で痛みがなくなっていくこと 】
それにフォーカスして施術させていただきます。
それが1番、納得しやすいことですから。
いろいろ言いましたが
実は、そんなに難しいことでもないんです (笑)
有痛性外脛骨になってしまう原因を除去すれば
その場で痛みは引いてきますので!
そして変化を感じてくれた患者さんは・・・
大体が二通りのリアクションになります。
喜んでくれる方 と 黙ってしまう方(笑)
ホントに痛みがなくなっていくことに
現実感が持てない方が、黙ってしまうことが多いです。
で、ウソでしょ!って感じに(笑)
そんな時は・・・ ヨシ!勝った!
って内心喜んでたりします。
理想は患者さんに楽しんでもらいながらラクになってもらうこと
そして、私も楽しく施術ができること。
そんなことを思っています。
あまりイジメないでくださいネ (笑)
ときた整骨院
047-340-5560