おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君が近くでたたずんでいました
こういう時は・・・
ちゅーる いつくれんだ!?
って感じの時です(笑)
だいたい彼が粘り勝ちします
今日の話は
【コンディショニング調整】もうひとつレベルを上げるために必要なこと
運動選手 アスリート のコンディショニング調整
練習で積み重ねてきたスキルをいかんなく発揮できるように!
ケガやスポーツ障害で試合に出られなくならないように!
質の高い練習をこなし、しっかり吸収できるように!
自分のプレーのレベルがあげられるようなカラダになりたい!
ケガで落ち込んだフィジカルを素早く戻していきたい!
選手によって色んな欲求があるかと思います。
運動選手のコンディショニング調整で大切なことを何回か書いてきました。
ひとつは、
骨格 筋肉 の状態を整えること
でもそれだけでは100点満点中の50点で、
もうヒトツは・・・
しっかり整ったカラダを
イメージ通りに動かし運用できる命令系統を整えること
ということも書いてきました。
よく例える例として分かりやすいのが
レーシングカー
質の高いパーツをしっかり組み込んで、各パーツとの兼合いもよく
きっちりスピードが出て、負けない車に仕上げる
コレは、選手のカラダを整える
骨格 筋肉が正常に作動できるように整備することですよね。
そして、しっかり整備され勝つことができるレーシングカーを操縦する
ポテンシャルを発揮できるスキルを持ったドライバーの能力が必要で
カラダに例えると、
命令系統 中枢神経 自律神経系
整備されたカラダを上手く使う運転手のコンディションも必要です。
このふたつが選手のポテンシャルを発揮させるために必要なことで、
選手のコンディショニング調整依頼では、
このふたつを大切にしてきました。
整備されたレーシングカー
しっかり性能を引き出せるドライバー
これ等が備われば、勝つ確率が非常に高くなりますが
もうヒトツ
レースに勝つために必要なことが分かり、
運動選手の患者さんにも喜んでいただいております。
それは・・・
きっちり整備され、余すことなく使うことができ
その出力を受け止める場所・・・
タイヤ なんです。
良いレーシングカー
良いドライバー
があっても、タイヤの性能が低かったら
出力を地面に伝えることができませんよね。
その分、性能をロスしてしまいますし
もしかしたら事故を起こすリスクも上がるかもしれません。
レースが好きな方なら、
タイヤのチョイスが勝敗の大きなカギになることもることを知っているはずです。
選手にとって タイヤ は、何なのか?
この調整も非常に重要になります
最近は、この方法を選手たちに伝えやっていただき
変化をしてもらうことが多くなっています。
実は、難しいことではないんです。
2~3分もあれば、しっかりしたレーシングタイヤが仕上がります。
それもご自身が簡単に出来ることです。
しっかり整備されたレーシングカー (骨格 筋肉)
それを操ることができるドライバー (命令系統 中枢神経)
そして
地面にしっかりグリップする高性能のタイヤを履く方法を知りたい選手は
是非ご来院の際にお声がけくださいね。
ブリジストン ダンロップ ミシュラン
のような高性能なタイヤになりますよ(笑)
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
毎晩の晩酌に付き合ってくれるマンゲツさん
ココロの友です(笑)
猫が飲めるお酒があったら・・・
一緒に飲みたいのに・・・
なんて思うことも!
今日の話は
【起立性調節障害】最初にしなければならないコト
起立性調節障害
朝、起きれなく学校に行けないが夕方から調子が良くなってくる
めまいや腹痛で学校に行けない
血圧が下がり気力が低下し、行動ができない
カラダのダルさがあり、頭が痛く、モヤモヤしている
起立性調節障害の患者さんによって症状は違ってきますが、
上記のようなことが多く
それは・・・
成長期における自律神経系の問題によって起こる血流の問題
ということが言われています。
その対処として
血圧をあげる薬の服用
生活習慣の見直し
適度な運動
水分補給 栄養補給
睡眠の見直し
などがありますが、
現実問題としてそれらにより経過が良くなり起立性調節障害が良くなった
ということは多くなかったりしますし、
どうしたら子どもの体調が良くなるのか・・・!?
そういう悩みを持つ親御さんもいるかと思います。
生活習慣を見直したり
自律神経系の問題を解決していったり
脳への血流が良くなるようにカラダを整えたり
水分 栄養の面を見直したり
それらはお子さんの調子を良くさせるうえで効果的なことですが、
結果として出てしまっている症状を軽くするためにやることであり
どうして起立性調節障害になってしまったのか・・・?
起立性調節障害になる原因が何なのか・・・?
このことが残ったまま起立性調節障害を解決していこう
というのは、根本的な解決になりませんし
経過として期待できる感じには思えませんよね。
原因が残っているのに、結果を変ようとする
お子さんの起立性調節障害に対して、そんな感じになっていませんか?
お子さんの起立性調節障害を解決していく上で
最初にやらなければならないコト
それは
お子さんが起立性調節障害になってしまう原因の特定です。
そして
起立性調節障害になってしまう原因を解除しクリアにすることが
お子さんの起立性調節障害がかいふくしていく条件になり
その上で
生活習慣の見直し
適度な運動
水分補給 栄養補給
睡眠の見直し
などが有効になるのです。
お子さんの体調不良の原因、特定できていますか?
起立性調節障害にお悩みの方に
今回の記事が参考になればと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
行儀が悪いですが・・・
こうしているとマンゲツさんが乗っかってきます
ここで朝の毛づくろいをするのが彼の日課です
ワタシはその間、動けません(笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】腰の機能が戻り痛みもラクになった次は!
前回は
ぎっくり腰を素早くラクにするコツとは!
を書きました。
筋肉 骨格にアプローチするのではなく、
防御反射でロックされてしまった状態を解除することが
痛みや可動制限を解決していくコツになり
腰の機能を戻すことが施術になる
ということを書きました。
腰の機能を戻す というのは、言い換えれば・・・
腰をどう使っていいのか分からなくなる ということで
意識では分かっているつもりだけど
体が言うことを聞いてくれない って感じになります。
ここには自律神経系の問題が関わっていることが多く、
ぎっくり腰になる方は
忙しさに追われている・・・
睡眠時間を十分にとれていない・・・
ストレスやプレッシャーを抱えている・・・
なんとなくカラダが重かったり怠かったりする・・・
こういった下地があり、
ちょっとしたきっかけでギクッとなってしまい
どうしてこんな変哲もない動作でぎっくり腰になってしまうの!?
そういう方が多かったりします。
前回書いたように
先ずは、防御反射を外し腰の機能を戻し痛みと可動制限を解決すること
そして仕事や家事に早期復帰すること
コレがファーストエイドになり
大元である 自律神経系の疲れ ストレスやアタマの疲れを
解決していくことが根本的なことになってきます。
痛みなく動ければ、それで十分!
ということも分かりますが、
ぎっくり腰を再発させてしまうリスクは無くしておいた方が良いですし
自律神経系の問題 アタマの疲れを解決できると
更にカラダは軽くなり
思考や判断力も落ちることなく
お仕事や生活がスムーズにできるようになるのでは。
ぎっくり腰になってしまうのは
ぎっくり腰になってしまう下地があり
結果的になってしまったぎっくり腰を解決するだけでは
ワタシの中では、50点の採点なんです。
のこり50点もしっかりケアをし、健やかな状態でぎっくり腰も防ぐ
ぎっくり腰になってしまった方
お耳にうるさいと思いますが、ぎっくり腰になってしまうベースも
見直していけると宜しいのかと思います。
是非参考にしてみてください
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコ達の朝の挨拶
すり寄ってくるのは
おはよう~! なのか
早くメシくれ! なのか
マーキング なのか
未だによくわかりません
ですが・・・
悪い気はしません(笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】素早くラクになるために必要なこととは!
年末にも差し掛かり
世の中に忙しさが出てきたせいか
ぎっくり腰の患者さんが何名か来て下しました。
ぎっくり腰のことは何回か書いているとは思いますが、
早くあの痛みをラクにするにはちょっとしたコツがあります。
今日はそのことについて書きたいと思います。
そもそも ぎっくり腰 とは、どんな状態なのか
ぎっくり腰を解決するうえで、
このことが分かっていなければ対応することは出来ませんよね。
ぎっくり腰は、
筋肉の損傷 椎間板・腰椎の損傷ではなく
腰の機能に対しての防御反射が働いてしまった状態で、
簡単に言うと
もう腰をいじめないで! って腰周りの筋肉が収縮し
腰を動かさせないようにしているわけです。
動かさせないように思い切りロックさせているので、
動かすときに非常に強い痛みや、可動制限を発生させます。
なので
ぎっくり腰を解決するには
腰の筋肉を緩めたらいいのか・・・?
冷やして炎症を鎮めたらいいのか・・・?
ベルトで固定をして腰を休ませればいいのか・・・?
安静にしっかり休めると良いのか・・・?
それも悪いことではにですが、
一番効率がよさそうなのは・・・
腰の機能の防御反射を外して、腰の機能が戻り
腰が腰らしく動けるようになること
ですよね。
その防御反射を外すことが、ぎっくり腰を素早くラクにして
帰りには普通に歩けるようになるための方法になります。
先ずは、ぎっくり腰の痛みと可動制限を解決し
そのあとは
ぎっくり腰になってしまう原因の除去が第2段階の施術になります。
このことは、またの機会に書きますね。
ぎっくり腰を素早くラクにするには、
防御反射の解除
知っておいてくださいね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんにとって
ムスメにとって
至福の時間なのでしょうか
猫がいるってイイですね
今日の話は
【めまい】2回の施術でめまいがなくなり卒業されました
先日の患者さん
めまいの施術依頼で2回のご来院でめまいがなくなり卒業されました。
この方は、3週間前に風邪をひき
4~5日後に朝起きたらめまいが発生し
布団から起き上がれなくて、救急車を呼び病院に搬送され
MRI検査を受け脳に異状はナシ
耳鼻科で診てもらって、メニエール病ではないか
ということでステロイド薬をもらい飲んでみた。
左耳の低音も聞こえなくなり、めまいもちつかないので
どうにかならないのか・・・?
ということで当院を受診されました。
めまいで接骨院・・・ 治療院に・・・
って思うかもしれませんが、
めまいの施術は少しだけ得意だったりします。
めまいと言うと・・・
耳の問題・・・
三半規管が・・・
耳石が動いて・・・
ストレスによる・・・
脳の機能低下・・・
他にも色んな原因があったりしますが、
実際にどれが問題でめまいが起こっているのかは
画像検査 血液検査などでは判明しないことが殆どです。
しかし
めまいを解決していくには、めまいになるような原因の除去は必要で
原因が見つかったとしても、どう解除していくのか
具体的に何をしたらいいのか
めまいの根本原因の究明
その解除の方法
コレができるのが、わたしが施術で使わせていただいている
美座療法の強みです。
初回のご来院の時は、壁に触りながらの歩行がやっとだったのが
帰るときには、
多少フラフラ感があるがしっかり掴まらずスタスタ歩けるように。
残り1割くらいの感覚でお帰りになり、
2回目のご来院の時は
めまいはほとんどなく、またなったらいやだな…と思う程度に。
ちなみに今回この方の施術しなければならなかったことは
自律神経 脳幹 の問題でした。
この2つの問題の解決でめまいが激減し
普通に起き上がり歩けるようになったのです。
問題を解決していくには、その原因を特定し、そして解除する
めまいに関してもそういうことになります。
こういう施術もあることを知っておくのも宜しいかと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
すっかりサボり癖がついてしまいましたが、
これではイカン! と思い
またスタート切ります (笑)
2匹とも寒くなったせいか密着度が増え
ケンカもしますが相変わらずの仲良さです
今日の話は
【足首の捻挫後のトラブル】治ったつもりでいたけど痛むのはどうして?
先週に多かったご相談が
足首周りのトラブル でした。
足首の捻挫をして、腫れも痛みも引いたけどプレーすると痛む
足首の捻挫が癖になっているようで、再発を繰り返す
しっかり治療に通ったけど違和感が残り、思い切りプレーができない
足首を捻挫して、しっかり対処してきたけど・・・
というご相談が多かったように思います。
足首の捻挫
足首を捻ってしまって 靱帯を損傷したり
筋肉や腱 軟部組織を損傷したり
場合によっては靱帯の付着部の骨が剥離したり
骨と骨の衝突で裂離してしまったり
ひとことに足首の捻挫と言っても色んなケースがあります。
損傷した靱帯のケア
損傷した場所からの出血 腫れへのケア
痛めた場所の修復のためにしっかりケアしていくことの手段として
患部をしっかり休ませる (固定)
消炎のための冷却 (アイシング)
損傷した場所への圧迫 (コンプレッション)
出血を落ち着かせるために挙上 (エレベーション)
これ等のことに加え、
電気治療 超音波治療 リハビリ 運動療法
などもしっかりこなしていき
痛みや腫れが引いてきて、少しずつ復帰のためにプレーに戻るも
足首が痛む・・・
違和感というか頼りない感じが抜けない・・・
また捻りそうで怖い感じがある・・・
慣れれば大丈夫!って感じでもない・・・
足首を支える筋肉が弱くなっているから・・・?
固定をして拘縮が残っているから・・・?
恐怖感を拭えないから・・・?
色んな不安を抱えながら、
ご相談に来て下さる選手たちが多かったように思います。
足首の捻挫後のトラブルは、少なくありません。
皆さん捻挫の回復のためにしっかり処置してきたのに
どうしてスッキリ良くならないのか・・・
それは大事なことが治療として抜けていることが多く、
捻った足首の関節を、正しい場所にしっかり戻すことができていましたか?
コレを 整復 と言い、
捻って靱帯や軟部組織の損傷してしまうくらいの外力があったなら
足首の関節の骨と骨の関係性も崩れてしまいそうなのは
なんとなく想像できますよね。
損傷するほどの外力があって骨格という骨組みも崩れていたら
痛めた靱帯や軟部組織の良化も鈍くなりそうですよね。
この 足首の関節の整復 が出来ているのか、そうではないのかで
足首の捻挫の経過が大きく違っていき、
捻挫後の足首のトラブルは
足首の関節の整復 が治療になっていくのです。
それが出来ると
足首にチカラが入り
地面をしっかり踏めるようになり
足首の不安定性 違和感 信頼感に大きな変化が出てきます。
足首の捻挫後のトラブルを抱えている選手は
足首の関節の整復をしっかりできていたのか?
ここに足首の悩みを解決する要素があるかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のドスコイキャラ マンゲツさん
美味しそうな きな粉もち みたいになってます
冬はもっとモコモコになりそうなので
更にふっくら美味しそうになるのかも(笑)
今日の話は
【運動選手の腰痛】検査では目立った異常がないが治らない場合は
先日の患者さん
サッカー選手で3週間前に練習中に腰に違和感を覚え
プレー中に相手との接触で背中をぶつけ
それから腰の痛みが強くなり
走ったり ボールを蹴ったり ジャンプしたり
サッカーをすることができない状態。
病院でのMRI検査の結果では
椎間が狭い場所がある 元々仙骨の状態に問題があるかも
痛みとうまく付き合うようにしていくしかないのでは
ということ。
画像検査で腰の痛みの具体的な所見は見られず
どうして腰が痛むのか不明なまま。
チームメイトに当院を紹介され来て下さいました。
腰椎分離症 椎間板ヘルニア
などであれば画像検査によって所見が得られますが、
画像には出ない腰痛の問題も少なくありません。
その場合どういったことが考えられるのか
色んな要因が考えられるかと思いますが、
この選手の腰痛は、
腰 腰椎 椎間板 筋肉 軟部組織 を損傷しているのではなく
機能の損傷をしていたケースになり
腰の機能を戻してあげると、腰の痛みがラクになり
腰の可動域も一気に拡がってきました。
機能の損傷・・・
なかなか聞きなれないフレーズだと思います。
器質的な損傷は、骨や椎間板、筋肉などの実質的な損傷
折れたり 曲がったり 部分的に切れたり ということですが、
機能の損傷というのは
腰を動かすこと 使うことが下手になってしまう
腰が正常に動かなくなってしまう ということで、
腰の機能的な損傷の修復がこの選手の場合必要で、
その修正が出来ると腰の痛みがラクになったということです。
スゴク簡単に言うと
腰が腰らしく動かなくなってしまっている状態をなおして
腰が正常な動きができるようにすることが治療になるのです。
腰痛で検査をしても目立った異常がない
だが痛みがあるし、良くなる兆しがない
そういった場合
腰の機能の損傷はどうなっているの・・・?
ということが腰痛のお悩み解決に繋がることもあるかもしれません。
是非参考にしてみてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
すっかり冬の様な寒さになってきて
ネコ達が膝の上に乗ってきてくれる季節を感じます(笑)
モコモコしてカワイイ奴らですが
コタツを付けるとそっちに移動します
今日の話は
【低気圧による体調不良】お子さんの体調不良を解決するには
先週の話になりますが、
爆弾低気圧が来た日があり、
強風と豪雨 湿度の上昇が何日か続いた日がありました。
いきなり強い低気圧が来ると、体調不良を訴える方が増え
色んなご相談を受けることも少なくありません。
頭痛がひどくなった・・・
体が重くてやる気が出ない・・・
怒りやすくイライラしてしまう・・・
集中力が続かない・・・
首肩が重くなってコリが酷くなっている・・・
こういったご相談もありましたが、
子どもの調子が悪く、朝から気持ち悪いようで学校を休んでしまった。
朝からお腹が痛いということで学校に行けなかった。
お子さんの体調不良に関するご相談も目立ちました。
低気圧とカラダの関係
なんとなく低気圧がカラダに良くないんだろうな・・・
ということは分かっていると思いますが、
なんで体調に問題が出たりするのか
どうしたら低気圧による体調不良を防ぐことができるのか
って考えると、意外に答えが見つからない感じになりませんか?
今日は、低気圧とカラダの関係を簡単に書いていきます。
飛行機に持ち込んだ袋菓子
山に持って行った袋菓子
膨らんでパンパンになっていることを経験したことがありませんか?
気圧が下がることで袋内の内圧があがり、
袋が膨れ上がってしまう現象になります。
お菓子の袋のように人間のカラダにも同じことが起こりまして
気圧が低くなると、体の内圧があがり膨張しようとなります。
その中で一番影響を受けやすいのが頭蓋骨で
頭蓋骨内も内圧が上がり膨らもうとなります。
頭蓋骨の中に入っている脳への圧力が掛かってしまうことで
脳への圧迫により頭痛を起こしたり、脳の働きが少し落ちてしまうことも。
そうなると、カラダを運用していくことが若干下手になって
ダルさ 重さ が出たり、
内臓器 呼吸器 循環器などの働きが下がったり
気持ちが盛り上がらなくなったり
大雑把に言うと・・・
なんとなく調子が良くない という状態になりやすいんです。
こういったときは、無理せず頑張らず でいいのですが
そういう訳にもいかないのが現代社会です。
では、どうすればいいの・・・?
気圧が下がって、頭蓋骨の内圧が上がる、それで脳への圧力がかかる
この脳への圧力を解除することが出来れば!
その方法があり、
先週は気圧による体調不良を訴えるお子さんへの
親御さんができる方法を教えることが何回かありました。
そんなことできるの・・・?
本当にそれで良くなるの・・・?
教えた親御さん、皆さんしっかりと効果を出し
お子さんの体調不良の変化を感じていただけました。
何人かですが、できなかった方はいません。
この方法は難しいことではなく、体力腕力技術が必要なことでなく
その場ですぐにできるようになる方法です。
施術も大切ですが、
親御さんがお子さんをケアしてあげられるって素晴らしいことですし
ツラい状態を回避できれば何よりですよね。
そんなケア方法もご用意してますので、
気になる方は、ご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝は、マロウ君がお見送りしてくれました
飛び降りてケガするかも・・・
以前は心配していましたが、
最近は 「お!またあそこにいるな」 って感じです。
でも落ちないようによろしくお願いします(笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】本当に痛くないの?思わず疑うような結果を出したのは!
有痛性外脛骨
このブログでも何回も登場する話題ですが、
何度も出る理由があって、それは・・・
ちょっと得意だからなんです。
当院に来て下さる有痛性外脛骨の患者さんは
年単位でお悩みになっている方
色んな病院・治療院に行ったが経過が良くない方
インソールをオーダーで作ったけど足の痛みが変わらない方
手術も考えてくださいと言われた方
そういった方がネット検索で当院に行きつき
来て下さる方が殆どです。
足首の内側に飛び出した骨
靴に当たって痛かったり
踏み込んだ時に痛かったり
歩くだけで痛みが生じたり
最初は違和感など地味な症状から始まったりもしますが
そのうち良くなるだろう… と放っておいて
いつの間にか酷い状況になっていた。
電気治療などの物療や、偏平足の問題を解決しようと
足底アーチを保護するようにインソールを使う
靴を変えてみて様子を見ても変わらないのは、
有痛性外脛骨がどうして起こってしまうのか
そこにフォーカスした治療ではないからで、
有痛性外脛骨になってしまうのにはキチンと理由があり
それが理解できれば、しっかりとした対応ができ
結果として有痛性外脛骨の痛みをラクにすることは難しくなく
このことを付き添いの親御さんに理解していただき
お子さんの有痛性外脛骨を治す方法を教え
その場で実践してもらいます。
昨日の有痛性外脛骨の患者さんにも
付き添いのお母様にどうして有痛性外脛骨になってしまったのか
どうしたら有痛性外脛骨の痛みがなくなるのか
を知って頂き、やってもらった結果
「痛くない」と。
お母さんからは 「ホントに痛くないの・・・?」
と現実感がないような驚きがあったようで、
でも治したのは紛れもなくお母さんなんです。
でも・・・ 難しいんじゃないの・・・?
失敗したり、悪くなったりしないの・・・?
という心配もあるかもしれませんが、
先日ののい方の場合は、有痛性外脛骨の解決策は2つ
その2つとも非常にシンプルなことで
失敗をするようなリスクは、ほぼありません。
こういった有痛性外脛骨の解決手段もあることを
知っておくのも宜しいかと思います。
ちなみに
教えるだけでなく、私もしっかり施術させていただきますので
ご心配なく。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ついに・・・ 出ました! 出しました!
ネコ達をダメにする神器
コタツちゃん
ですが、まだ入らないようです
なめてんじゃね~ぞ!!
って感じですかね(笑)
今日の話は
【腰椎分離症】野球選手の腰椎分離症を解決した方法と施術とは!
10代の運動選手に多い 腰椎分離症
腰の痛みでプレーができない
バットを振れない
投げれない
まだ10代なのに、どうして腰痛が・・・?
と、病院で診察してもらうと
腰椎が分離しているからプレーをやめて
コルセットを着用して
腰椎がくっつくのを待ちましょうか。
ということでしっかり休み、
もうそろそろ・・・ と復帰して見ると、やはり腰が痛む
長い選手だと年単位でお悩みになることもあったりします。
腰椎分離症
実は
10代の運動選手の 30~40% に腰椎分離症がある
というデータもあります。
でも
痛みやシビレが出てしまう選手がいれば、
分離症があっても痛みなく普通にプレーしている選手もいるわけです。
どうしてこういった差が出てしまうのかは、
腰椎分離症が痛みの原因ではないから
分離症自体が腰の痛みや可動制限を着くているから
ではないのです。
そこに 腰椎分離症を解決していくヒントがあり
分離したものを落ち着かせよう・・・
患部の痛みを引かせるために・・・
ということではなく、
腰が痛くなるようになっているカラダのデザインを見直すこと
腰痛を引き起こさせている要因を見定め排除して
腰が腰本来の機能を戻し、
腰を使うことに抵抗が掛からない状態に戻すこと。
コレが腰椎分離症を素早く解決させるコツになり、
その要因は
運動のし過ぎ
ストレッチ不足
不可の掛け過ぎ
とは限りません。
先日の野球部の腰椎分離症の患者さんも
足首と膝関節、肘関節の調整で腰の痛みがラクになり
3回目の来院時には、プレーしても大丈夫!
という嬉しい結果が出ました。
腰椎分離症を治していくとき、
腰椎分離症にフォーカスすることだけではなく
腰椎分離症になるようなカラダの問題 カラダのデザイン
コレをしっかり理解し修正することが
良い結果を出すために必要なことになります。
腰椎分離症にお悩みの選手
コルセットで・・・!
競技を休んで腰を休ませて・・・!
もしかしたら、もっと早くしっかり治せる方法があるかもしれませんよ!
是非ご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560