TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【起立性調節障害】女の子の患者さんからの嬉しいヒトコト!

2022.08.08 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

床に寝転ぶマンゲツさん

踏まれないように気を付けてね!

今日の話は

【起立性調節障害】女の子の患者さんからの嬉しいヒトコト!

朝起きれなく学校を休んだり、遅れての登校を繰り返していた

中学生の女の子の患者さん。

血圧が低く、めまい・吐き気も発生。

病院で起立性調節障害と診断され、血圧をあげるクスリを飲み

メンタルも弱まっていき臨床心理士のカウンセリングも受け

心療内科での診察、抗うつ薬の処方。

学校にも行なくなり診断書をもらい学校を休むように。

今年の4月後半に当院に来ていただき、コンスタントに施術をこなし

5月中盤に悪い夢を見なくなり、

自分から学校に行くことを母親に言う。

校外学習にも参加し、コンスタントに学校に行けるようになって

前回の施術から4週間後に来院。

丁度夏休みに入ったので、たわいもない話から

「夏休み学校行かなくていいしラクだよね!暑いしね~!」

なんて話すと・・・

「 早く夏休み終わってほしい! 」 

「 だって、早く学校に行きたいから! 」

そんな一言が自然に出てきて、チョット嬉しさで驚かされました。

起立性調節障害は、ご本人のみならず

ご家族にもツライ状況が出てきてしまいます。

今回のヒトコトは、ご本人だけでなくご家族にも明るい兆しが出てきたのではないでしょうか。

そんな施術もご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【自律神経失調症 その2】頭と体だけでなくコレも重要です!

2022.08.05 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

先日、きゅうりに驚くネコちゃんの動画を観て

うちの子たちにも! 

と思いつき、きゅうりがなかったのでゴーヤで試したら・・・

スルーでした (笑)

今日の話は

【自律神経失調症 その2】頭と体だけでなくコレも重要です!

先日に、

自律神経系の施術はアタマとカラダを軽くする施術だけでなく

自律神経失調症の方に効果的な新たな3つの施術が加わりました。

そのヒトツが、

潜在意識・魂の機嫌を上げること  

と書きました。

機嫌が良いときは、気持もカラダも調子がいいですよね!

逆に機嫌が悪いときは、やる気も失せて代謝も下がりそう…

表在意識ではなく潜在意識で機嫌がどうなっているのか?

それを上げてみたらどう変わるのか?

ということでした。

そして今日は2つ目です。

それは・・・  周波数を調整すること

人間のカラダ  脳 筋肉 骨格 内臓 皮膚 血管 髪の毛・・・

全てに固有の周波数を持っており、

体調が下がったとき、各々の周波数は下がってきます。

チャクラ とか オーラもそうですよね。

この下がった周波数を上げることが効果的なんです。

周波数って…!? 何よそれ…!? 見えているわけ…!?

周波数自体を見ることは出来ませんが、

どれくらい下がっているのか

どこの足りない周波数を上げていいのかはわかります

説明しづらいので簡単なイメージで言うと

植物に優しい言葉・感情を持って育てると元気に育ってくれて

罵りながら・汚い言葉をかけて育てると育ちが悪い

なんて聞いたことありませんか?

コレは言葉により植物固有の周波数が変わってしまい

成長にまで影響が出るからなんです。

自律神経失調症のみならず、お身体の不調でお悩みの方

なんでワタシこんな状態なの・・・

体調が悪くて迷惑をかけて申し訳ない・・・

ご自身を責めるようになることもあります。

他人が体調のことを責めてきて気分がやられてしまうこともあるようです。

そうなったとき、この体の周波数は下がってしまい

余計に悪い方向に行ってしまうことも。

なので、周波数を戻す施術が必要になってくるのです。

んで、周波数が戻ると何が起こるの!?

それは是非体感してみてください (笑)

3つ目は、また近いうちに!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【自律神経失調症】小さなことが気になってツラくなる方に!

2022.08.03 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

夏季休診のお知らせです。

8月11日(木) ~ 14日(日)

8月18日(木)

休診させていただきます。

よろしくお願い致します。

昨日の事件・・・!!!

脱走したマロウ君、マッハで帰って来るの巻 (笑)

外の暑さに耐えられなかったらしい・・・

わが地域のアイデンティティ 流山電鉄

暑さで線路が曲がって運航休止にもなったようです。

そりゃマロウ君もきついよナ

今日の話は

【自律神経失調症】小さなことが気になってツラくなる方に!

自律神経失調症

色んな症状があり、しかし掴みどころのない状況で

どう説明したらいいのか・・・

どうしたらラクになれるのか・・・

適度な運動をし、食事にも気を遣っている

病院のクスリも飲んでいるし、漢方薬も飲んでいる。

でもツラい状態は変わらず、症状が出ると気になってしまい

色々と悪い方向に考えてしまう。

それで疲弊してしまい、分かってはいるけどネガティブ思考になってしまう。

こういったお悩みの方も来て下さいます。

自律神経失調症の場合、

先ずはアタマとカラダが軽くなることを体感してもらい、

患者さんご自身が、良くなれるんだ! と希望を持てることが大切です。

そのための施術は過去記事にも書いてありますので、

是非読んでみてください。

自律神経失調症の施術に、新たな効果的な施術が3つ加わりました。

今日はそのヒトツを書いていきます。

そのヒトツは・・・

潜在意識の機嫌を上げる施術

魂の機嫌を上げると言っても良いかもしれません。

なんだっ!? スピ系か!? ってわけではなく、

ツライ思いをされてきた方、それが長期に渡ったり改善がみられなかったりすると

いつの間にか ワタシ・・・調子悪いんだ・・・ずっとそうなっちゃうんだ・・・

そういう想いが意識とは別に身に沁みついてしまう。

潜在意識がネガティブ発想をベースにしてしまう。

大袈裟に言うと どうせワタシなんか・・・ って感じです。

この潜在意識の機嫌を上げて、少しでも前向きになれる状態を

施術で作るわけです。

もしそうなったら、なんとなく良さそうに思いませんか?

カラダのケアだけでなく、意識 かっこよく言えば魂のケアもするのです。

すると、どうなるの・・・?

小さなことに一喜一憂しなくなり、なんとなく機嫌が良くなります。

あと2つ

スゴイのがあるのですが、またの機会に。

潜在意識 魂の機嫌、アナタはいかがですか?

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ストレスによる体調不良】ストレス解消も良いですが頭の疲れ抜いてみると!

2022.07.06 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝のコーヒータイムは、席を外すと

彼らのイスになってしまいます(笑)

間違って座らないように注意ですね!

今日の話は

【ストレスによる体調不良】ストレス解消も良いですが頭の疲れ抜いてみると!

先日の患者さん

3月より慢性的な肩こりと首の痛みがあり、

姿勢が悪くなったように感じ、頭が下に下がったようになる。

いつも首・肩・腕・手・指にも力が入ってしまうとのこと。

病院で診てもらうと、

肩こりが酷いからマッサージを勧められるも調子は変わらず

当院にご来院。

患者さんに痛みや症状などを聞き来ていく中で、

何かきっかけとか思い当たることを話していただくと

仕事関係での変化があり、

環境が変わる中で対応していくのに忙しく、気を抜けない日々を過ごしてきた。

そういう事が続くようになってからか、慢性的な肩こりが酷くなってきた。

もしかしたら日々のストレスが・・・

なんてことも話してくださり、

この痛みや張りはマッサージだと・・・ 

ということもおっしゃっていたので、

先ずは、アタマの疲れ・ストレス抜きをして首肩の調子をみてみましょう!

という提案。

アタマの疲れ・・・!? ストレス抜き・・・!?

実は、この施術はチョット得意で

患者さんに嬉しい変化を感じていただける施術になります。

施術後には、頭のモヤモヤ感がスッキリし、視界が拡がり

首肩の感覚が軽くなるのが分かり、

でも首肩にアプローチしていないので変化に驚かれていました。

よくストレスは万病のもと! と言いますが

首肩に来てしまう方もいれば、

胃や消化器に影響がある場合もありますし、

呼吸器 循環器に出てしまう方もいます。

今回の患者さんの場合、首肩・姿勢の症状ですが

それだけではなく見えない場所にも影響が少なからずあるはずです。

アタマの疲れを抜いて、正常にカラダが機能できるように

そうなると症状だけでなく、なんとなくカラダ全体が軽くなります。

コレは体験されると分かると思いますが、

慢性的な肩こり 首の張り 姿勢の問題 だけでなく

なんとなく調子が悪い・・・

不定愁訴の症状がある・・・

こういった場合に非常に有効だったりします。

そんな施術もご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【起立性調節障害】学校に行くのが楽しみなんです!ってなった女の子

2022.07.04 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です

日曜日は勝浦の興津海浜公園に釣りに。

キスがつれました!

でも1匹・・・

鱗をはがして、内臓の処理をして、1日熟成させ

今夜焼いていただきます。

ネコと分けたら・・・ ほとんど食べる場所ないですね。

患者さんに教えてもらった勝浦の韓海焔さんのカルビラーメン

旨辛で飲み干してしまいました!

今日の話は

【起立性調節障害】学校に行くのが楽しみなんです!ってなった女の子

お子さんの起立性調節障害

お子さんによってスムーズな回復が出来たり

多少の時間と回数がかかる場合ももちろんあります。

先日の患者さん

めまいの症状で倒れてしまい、吐き気  低血圧 

起床できない  ネガティブ思考  夢見が悪い

4年前から起立性調節障害と診断された方

色んな病院で診てもらい、カウンセリングやクスリで対処してきたが

学校に行けない・・・

学校に行きたくない・・・

めまいと吐き気  カラダのダルさ  気持ちの落ち込み

それらをどうにかしたい!

ということで当院に来て下さり

昨日が、5回目のご来院でした。

5回目の施術に入る前に、最近調子どうなの? と聞くと、

林間学校も楽しかったし、学校に行くのが楽しみで!

という返答をいただきました。

みんなの前で発言ができる元気も出てきたし

自分から早く学校に行くことをお母さんに言ったんです

悪い夢も観なくなりました。

嬉しい報告で、お母様もニコニコしていたのが印象的でした。

体調にも少し波はありますが、

毎日学校に行けるようになるまで4回の通院施術。

これには少し補足があるんです。

ご来院してもらい体の状態をチェックし施術することも大事ですが、

4回の来院施術以外に

お母さんに自宅で娘さんの施術をしてもらう

というオプションがあるのです。

密にご来院いただき、施術させていただくのも良いですが

起立性調節障害のお子さんにご来院してもらう手間と時間は取りずらかったりします。

自宅でお母さんがお子さんにしてあげられること。

簡単で効果的な方法があり、

自宅で気負いなく起立性調節障害の施術をお母さんにしてもらうのです。

来院して施術し調子が良くなってきたことを安定させるため

また悪い方向に戻らないようにするため

コンスタントに施術できた方が結果が出やすいですよね。

クスリに頼ることなく、

お母さんと一緒にお子さんの起立性調節障害を克服していく

そんな方法もあることを知っていただけるのも宜しいかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【選手のコンディショニング調整】体の調整だけでは30点かもしれません!

2022.06.29 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

苦しゅうない 近こう寄れ!

撫でてもいいんだぞ!

なんて感じのマロウ君

態度デカすぎだが、かわいいのはネコの特権です (笑)

今日の話は

【選手のコンディショニング調整】自分の実力をフルに出せていますか?

アジアカップを終え、ドイツに戻る前にU-21代表内野選手が

体のケアでお見えになってくださり、

ユニフォームをいただきました。

大会前にも調整し、目を見張るパフォーマンスがあったことに

少しだけお手伝いできたのかなと思います。

これからパリオリンピック A代表でも期待がかかる選手になりそうです。

是非、応援してください!

学生さんアスリートたちにとって、非常に大事な時期が来ました。

総体  インターハイ  セレクション

プレーヤーとしての将来に関わる重要な試合を迎えたり、

今まで積み重ねてきたことを発揮させる最後の大会があったり、

どちらにしても悔いを残したくないのは、

選手にとって切実な願いだったりします。

そんな中、

痛みで自分のプレーができない・・・

思い切りプレーするとまた壊しそうで躊躇っている・・・

そういった選手や

折角培ってきたスキルを余すことなく発揮できるようにしたい!

痛みはないけど、体が動くようにしてもらいたい!

良いときの自分がコンスタントに出せるような状態になりたい!

そういったご希望で来て下さる選手もいます。

大きくまとめてコンディショニング調整という施術になりますが、

選手のコンディションを高い位置で安定させるために何が必要なのか?

意外にハッキリとしないまま、

こんな感じなのかナ・・・ってなっていませんか?

例えば

日頃プレーで使っている筋肉の疲労を回復させ柔軟性を付けてあげる

とか、

関節の可動域、関節使うための筋肉をストレスないように調整してあげる

とか、

カラダのパーツが連動して機能するように調整してあげる

とか、

体が回復しやすい栄養素 サプリメント プロテインを摂取する

なんとなくコンディショニング調整というと

こういう感じのイメージだったりすると思いますが

これ等のこともコンディショニング調整として大事なことですが、

30~50% の問題解決にしかなりません。

実はあとの残りが

プレーヤーとしての能力を解き放つのに重要なことになるのです。

少し長くなりますが、今回はその話を。

時間と手間と体力を使い作り上げたカラダとスキル

素晴らしく機能が上がったレースカーに例えると分かりやすく

早く走らせる キレイに曲がることができる

しっかり止まることができる  しかもカッコイイ(笑)

ですが、

ハイポテンシャルなレースカーほど扱いは難しく

誰でも運転できるものではありません。

上手く運転できなければ性能を引き出せず宝の持ち腐れになりますし

運転次第ではむしろ壊れてしまったり、

事故を起こしてしまう可能性も高くなります。

しっかり作り上げたカラダがあっても

上手く運用できる命令がなければ、

レースカーの例えのように折角の高性能・高機能も無駄になってしまいますし

ケガを誘発させる可能性もあったりするのです。

もうここまでくれば、なんとなくわかりますよね!

体の調整だけでなく中枢神経も働きやすい状態にして

カラダに質の良い命令がスムーズに届くようにすることも

コンディショニング調整として大切なことなんです。

高度な運動になればなるほど

色んな角度から今の状況を確認し、

立ち位置からどんなオプションがあるのか?

何をするかでどんなリスクとゲインを得られるのか?

そこからの展望を沢山イメージして効率よく勝てる選択をし、

修正しなければならないことがあれば、考察し修正をする。

プレー中はこれらのことの瞬時に数えきれないほど繰り返しているわけで

それを担っているのは、中枢神経系 脳の働きです。

はやい速度で的確な判断ができ、カラダに迅速に伝えることができる。

それが上手くできなければ、好機を逃す可能性が高くなります。

もうヒトツ、

体の疲労や、体力の消耗の回復を効率よくできるように指示するのも

中枢神経 脳の仕事です。

骨格 筋肉のユガミ・張りのコントロールも然り。

体の状況をしっかり分析し、

いま必要なことを正確に実行させる働きもあります。

結論は

体の調整だけではなく、中枢神経 脳の機能も良い状態に調整すること。

脳の働きをジャマすることを省いてあげて、

脳がしっかり働きやすい状態になること。

選手のコンディショニング調整にコレを外すことはできません。

コレができるとどうなるの?

先ず、カラダが軽くなります。

イメージしたことをカラダで体現しやすくなります。

プレーの中で 【キレ】 が出てきます。

疲労などの回復が早くなります。

体感すると分かると思いますので、気になる方はご用命くださいね。

特に

頑張ってきたのに、上手く結果が伴わない選手

しっかりカラダを調整してきても思ったほど変わらない選手

もっとできるはずなのに・・・!と悔しい思いをされている選手

お勧めします。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【自律神経失調症】先ずは頭とカラダが軽くなることを体感しませんか?

2022.06.27 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ネコがいる暮らしが当たり前になっているが、

もしネコがいなかったら・・・ と考えると

少しだけ家の中がギスギスするのかもしれない

ネコ達にも感謝だね (笑)

今日の話は

【自律神経失調症】先ずは頭とカラダが軽くなることを体感しませんか?

自律神経失調症

頭がスッキリしない・・・

気のちのコントロールが下手になってしまう・・・

体が重い だるい・・・

おなかの調子が良くない・・・

やる気が起きない・・・

肩こり 首こり 背中の張り カラダのチカラが抜けない・・・

睡眠の問題・・・

めまい 耳鳴り 息苦しさが・・・

色んな症状があり、その方によっても様々です。

このような不定愁訴の症状の場合、自律神経失調症では?

ご自身でのそんなイメージを持ち

病院に行き、そう診断されることもあるかと思います。

クスリで対処したり、

適度な運動やヨガでカラダを活性化させたり

食事や生活習慣で改善を促したり

色んな方法があり、その方法が合い良くなる方もいるかと思います。

しかしそうではない方も少なくはありません。

どうしたら・・・ どうすれば・・・ と悩み、

色々調べたり、経験談を探したり、知識をたくさん詰め込み

それがかえって迷わせることにもなったりして苦しまれることも。

先週に来て下さった患者さん

体が重く、気持も重い。 

調子悪いことを探すと沢山ありすぎて

自律神経失調症といわれ、色んなことを試してきた。

病院からのクスリも飲んだし、漢方・市販のクスリも試した。

マッサージやカイロなども受けてきたけど・・・という方でした。

お体チェックさせていただき、

2つのことを修正できればカラダとキモチが軽くなりますので、

先ずは体感されてはいかがでしょうか。

ということで施術に入り、

施術後の調子を聞くと、体と頭の軽さに喜ばれ

正直こんなになるとは思いませんでした!という反応をいただき、

それから修正した2つのことの詳細を説明しました。

ただでさえ掴みづらい症状の自律神経失調症ですし、

沢山知識を蓄えて、色々良いことを試してきたけどままならない中で

患者さんにとって一番欲することは、自覚できる良い変化です。

それがあるとこれからの明るい希望が持てるようになり

更に気持ちに余裕も出てくることも。

ラクになること。

カラダとアタマが軽くなること。

知識や理屈も大事ですが、

体感されて変化を感じてからの理由を知るのもアリだと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【体がだるい…やる気が出ない…】病気ではなくこういうことかも!

2022.06.21 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

しっかりブラッシングしているけど・・・

まだこんなに抜けるなんて・・・

どんだけ毛があるんだよ!

わけてほしい! なんてチョット思っちまったじゃねぇか(笑)

今日の話は

【体がだるい…やる気が出ない…】病気ではなくこういうことかも!

最近お問い合わせなどで多いのが、

自律神経失調症  慢性疲労症候群  起立性調節障害

体がだるくていうこと聞かない・・・

ヤル気が出なくて仕事がはかどらない・・・

学校に行くのが面倒で休みがち・・・

気分が盛り上がらない

行動する気力がないように思う

こんな感じのご相談です。

先日の患者さん

体がだるい  朝起きれない  寝た気がしない

集中できない  仕事が上手くいかない  感情のコントロールが難しい

元気そうに見えるけど、内面はドロドロしている状態。

心療内科に行く前に、整体でどうにかならないか・・・

ということで来て下さり、昨日が2回目のご来院。

話をすると、

前回おっしゃっていたような感じは目立たなくなった。

というか気にならなかった。

探せば仕事の後にだるくなるけど、疲れかもと思えるようで

いつも朝から体のダルさがなかった。

ということ。

こういったなんとなく調子が悪い状態は、

良くなっていくと気にならない。 そんなことあったっけ。

って感じになります。

でも、そういう回復で良いんです。

だって調子悪いことが当たり前でなかったんですから。

接骨院なのに、この患者さんに何をしたの・・・?

って思いますよね。

この方の場合、

自律神経がどうのこうの

体の骨格・筋肉どうのこうの

血液・体液の循環どうのこうの

ではなく・・・

ガス欠 要は浪費してスッカラカンだったんです。

なので、ガソリンを注入しました! ではなく、

身体がしっかり機能するようにエネルギーの注入です。

なんかアヤシイニオイがしてきたぞ~!

なんて思われるかもしれませんが、

結構ガス欠になられている方、いたりします。

すでに6月ですが、五月病なんていうのも似たような症状ですよね。

新年度になり新たな生活や変化の中で

そつなくしっかり対応し頑張ってきて、疲れてしまった・・・

感染症に対する構えで疲れてしまった・・・

もしかしたらガス欠になっているのかかもしれません。

このガス欠状態は、実は簡単に分かり実感できます。

そして充電されたときの変化も実感できます。

施術として出来ることなんです。

なんとなく調子が悪い・・・ コレは心の病気なのか・・・

と思う前に、

ガス欠かも? なら補充しなくちゃ!

という考えがあっても良いかもしれません。

そんな施術もご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【重心を整える】カラダの重心がビシッと決まると・・・!

2022.06.15 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

IMG_3710 (1)

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家のアイドル マロウ君 マンゲツさん

くつろぎタイムです (笑)

この後、ソファーが毛だらけになりました・・・

今日の話は

【重心を整える】カラダの重心が揃うと嬉しい変化が!

昨日、右の臀部 右膝の痛みの患者さんが来て下さいました。

痛みだしたのが2年前で、

特に痛めるようなきっかけがなく

なんとなく痛いのかな・・・ 湿布して保護してれば良くなるかも・・・

と回復を待つも変化がなく、段々痛みが増していき

病院で診察を受けると坐骨神経痛と変形性膝関節症があるから

リハビリをしていきましょう。 ということ。

腰の柔軟性 膝を支える筋肉の強化をはかるも快方に向かわず

知人に当院を教えてもらい来てくれた方です。

動作での状態を確認すると

歩いたときにお尻に張り感と痛みがあり、

立ち座りで体重を乗せながら膝を曲げ伸ばしたときに膝の内側が痛む。

歩行をチェックし、安定した歩行が出来ていないことに気付き

先ず、カラダの重心を確認し修正して見ましょう! と提案。

立位でのバランスを確認し、ご本人にバランスが不安定なのを分かってもらい

カラダの重心の調整をすると・・・

カラダに力が入るようになり、

歩行でもふらつかなくなって、

立ち座りの膝 歩行時のお尻の張りもラクになっていました。

この方の場合、お尻や膝が悪かったのではなく

お尻や膝にストレスが掛かるようなカラダの歪みになっていた。

カラダの重心がしっかりしていなかったことから起こっていた。

ということだったのです。

痛めたきっかけがなく、どうして痛くなってきたのか・・・

そういう時は、

カラダの重心がビシッと決まっていないが故に

カラダが傾いたり、歪んだりしたということもあるのです。

カラダの重心の調整・・・

それってどうするの・・・???

そもそも自分の重心ってどうなっているのよ!?

って思いますよね!

実は一瞬で修正できるのと、カラダをガシガシ触ったりもしません。

痛みのある方にも有効ですが、

運動選手にとっても重心が揃うって良いことですよね!

是非体感してみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【自律神経失調症】カラダのダルさと気分の浮き沈みどうすればいいの…

2022.06.09 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

相変わらずよく寝るマロウ君ですが、

よく見ると・・・ ちょろっとベロが出てました

クスッとさせてもらいました (笑)

今日の話は

【自律神経失調症】カラダのダルさと気分の浮き沈みどうすればいいの…

先日の40代女性の患者さん

カラダが怠く、気分の浮き沈みがあり

家事をしなければならないのは分かっているが

なかなか手がつかない。

睡眠も浅く、ボーっとしてしまうこともあり

更年期かと思い病院に行きみてもらうと自律神経失調症と。

クスリをもらい飲みながら経過をみていたが

状態が変わることがなく、むしろボーっとしてしまうことが多くなり

友達に相談して当院を紹介してもらい来て下さった方です。

このような 自律神経失調症 の患者さんが増えているように感じます。

生活様式の変化や、先行きに対しての不安

季節的な問題 五月病・・・

色んな要素があると思いますが

先ず患者さんに必要なことは、

カラダとキモチが軽くラクになれることを実感できることと考えています。

自律神経系の患者さんの心理としてお持ちになっていることは

「良くなるのだろうか・・・」

「ワタシ、大丈夫なんだろうか・・・」

「これからどうなる・・・」

おそらく不安が先行し、より一層ネガティブ思考になり

憔悴してしまい、体調やメンタルにより影響を与えてしまいます。

このような状況を払拭させる一歩目は、

「ワタシ、ラクになれるんだ!」

実際に体感することで、

希望が見えると回復のイメージができるようになります。

もちろん状態の説明や施術方針の詳細、経過予想などの話もしますが

これなら良くなれるかも!と最初に思えるような施術の用意もしています。

先ずは体感されてみるのが宜しいかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順