TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【感染後の後遺症 副反応による体調不良】ご相談が増えています

2023.01.18 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

日が出ると気持ちがいいね!

オレの毛並みもキレイに映えるだろ!?

なんて言ってるかもしれません。

今日の話は

【感染後の後遺症 副反応による体調不良】ご相談が増えています

最初に日本に感染が確認されたときから3年が経ちましたね。

当時はどうなることか・・・

このまま社会が混乱に陥ってしまうのではないか・・・

感染してしまったらどうしよう・・・

クスリもないし、もしかしたら・・・

大きな不安の中に、ワクチンが出回るようになって

接種していき、重症化しない安心感が得られ

感染者も増え、感染後の予後など以前のような心配感もなくなり

なんとなくこういう世の中に慣れてきた印象もあるのではないでしょうか。

その中で、現在増えているご相談が

接種してから体調がすぐれない・・・

関節の節々 筋肉の痛みが出ている・・・

微熱が続いたり、ダルさと重さが抜けない・・・

コロナは落ち着いたけど、気持ちが盛り上がらずやる気が出ない・・・

治ったけど疲れやすくなった・・・

学生さんの中には、集中力が保てなくなったとか

学校に行けなくなったという子もいたりします。

生活に支障をきたす体調不良に悩まされるようです。

もちろん病院でも診てもらい、

症状に対するお薬や漢方薬で経過をみていくも

良いような、そうでもないような、経過が平行線だったり

症状に波が出てきたり

いつになったら・・・ という心配もあるようです。

以前に書いた副反応・後遺症の施術の記事を見て

ご相談や施術のご依頼をいただいております。

え!? 接骨院でしょ? って思われるかもしれませんが、

副反応 後遺症の施術をご用意しています。

ここでの細かい内容は割愛いたしますが、

もしお困りでなす手がない場合、

今日の記事を思い出してくださるとありがたいです。

ご相談でもいいですし、体感されるのが一番かと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ロコモティブシンドローム】86歳の患者さんが元気に歩けるわけとは

2023.01.11 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ソファーの背もたれに並んで寝るネコ達

なんで並んでいるのか・・・?

どんな理由なのか・・・?

ワカリマセン (笑)

今日の話は

【ロコモティブシンドローム】86歳の患者さんのロコモ予防

4週間ごとに来て下さる86歳女性の患者さん

1人暮らしで、ボランティア活動をすることが一番の楽しみ。

年齢なりに体力が落ち、筋力も強いとは言えないが

なにより大事にしたいのが

ボランティアに行けなくなるようなカラダになりたくない。

歩けなくなりたくない

ケガなどをして離れたご子息に心配を掛けさせたくない

そのためにカラダのケアをお願いできないでしょうか?

というご依頼を受けてからもう9年が経ちました。

自分の足で歩けるように・・・!

自分のことは自分でできるように・・・!

自分の好きなことをガマンしなければならないカラダにならないように!

そんなテーマを持ち、施術をさせていただいていますが

未だに自分の足で2時間歩き、

庭の植物の手入れ 枝切り

お買い物 洗濯 炊事などの家事

ボランティア活動

など支障なく行えており、

今年最初のご来院で、今のところ病気もケガもないし

亡くなるまで元気でいたいよね~! なんて話もしました。

ご自身のカラダでしっかり歩けて、仕事もこなせる。

高齢者の方々にはいつまでそうあってほしいということで

ロコモ予防 という運動器官が落ちていかないように予防する習慣もメジャーになってきました。

そのためにジムに通ったり、体操教室に通ったり

家出できる筋トレや脚力を下げないためのエクササイズなど

いかに筋肉を落とさないように

いかに筋力を低下させないように

いかに骨・関節の機能を下げないように

ということが一般的なことになりますが、

ワタシが大事にしていることが

転倒しないこと

自分の意思通りにカラダが動かせること

この2つを施術として大切にしています。

ご高齢の方にとって、一番なってはいけないコトが転倒でのケガで

特に大腿骨頸部の骨折や、前腕骨の骨折 椎骨の圧迫骨折

これ等を起こしてしまうと生活リズムが大きく狂い

歩行や生活がままならなくなってしまうことも多く

そこからの完全復帰は非常に難しくなり、

他の病気を誘発するケースも。

その転倒を避けるために大切なことは

カラダを支える土台がしっかり機能することで、

キチンと足が使えているのかどうか。

カラダを支える土台としての機能が崩れないように

足首 股関節を正常に保つこと

そして正常にしっかり動かせるように各部に命令が出せること

この2つをしっかり調整し、

しっかり自分の足であるけるように

転倒するリスクを減らし、思うように歩けるようにしていく。

足腰を鍛えるエクササイズも大事ですが、

普段の生活をしっかりできるように調整していくとことが出来ると

生活していくことがトレーニングになっていきます。

好きなことを見つけ、好きなように生きていく

これが一番の理想ですが、

それが出来るために必要なベースがあり、整えていくことで

出来なくなるリスクを大幅に減らせることもできる。

 転倒しないコト

 思うように体が動かせること

トレーニングの前に、この2つも大切にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【めまい・耳のつまり】なぜめまいが起こって、なぜ良くなったのか

2022.12.21 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

最近、ネコ達が側にいてくれることが多く

マロウ君がシブイ顔していたので写真を

菅原文太さんみたい!

なんて一人ではしゃいでました(笑)

今日の話は

【めまい・耳のつまり】なぜめまいが起こって、なぜ良くなったのか

今回の記事は、少しだけ特殊なケースになります。

誰にでも当てはまるようなことではないのですが、

こういうケースもあることを知っておくのも宜しいのかと。

50代女性の方

右耳のつまり めまいが酷く、

フラフラしてしまいお仕事どころか生活動作にまで影響が出て

入退院を繰り返してきた患者さん。

アレルギー性の鼻炎があり、お仕事もストレスフルな環境で

更年期障害か・・・ 自律神経失調症なのか・・・

症状がひどくなり入院して診察を受けても目立った異常がないのと

どうしてこういう状態になっているのかは分からない。

だからしっかり休養して良くなることを待ちましょう。

ということで経過をみてきたが、

どうにも調子が良くない。 

またひどいめまいが起こる心配もあり、気持ちも盛り上がらない。

カラダが重くて、肩コリもひどい。

こういった状況でのご来院でした。

めまいや耳のつまりなどは

頭蓋骨の状態や、脳脊髄液循環の問題、頸椎の問題 カラダの歪みの問題

ストレス・メンタルの問題 などを考えていくことが多いのですが

どれにも反応せず・・・

原因を探っていくと、お母様との関係性で反応し

お母様とは良好な関係ですか? と訊かせてもらうと

すでに亡くなっており、お墓参りにも行けていない。

生前の関係も少しギクシャクしていた過去もあったということ。

施術を進めていき、

「お母様のお墓参りに行ってみると良いかもしれませんよ」

と促したところ、

早速、御兄弟そろってお墓参りに行ってくださり、

先日ご来院していただき、最初に話してくださったのが

「お墓参りに行ったときに、スッと耳が抜けた感じがしました」

「それから頭もスッキリしてめまいが出そうな感じがありません」

「お母さん、寂しかったんですかね」 

って笑顔で話してくださいました。

患者さんをみていくと

カラダに問題がある方

精神的・気持ちに問題がある方

器質的・機能的に問題がある方

ばかりではなく、

非科学的なこと 

ヒトの気持ちの持ち方 念の強さ

みえないコトの問題

それがカラダの不調を作ってしまっている原因になっていることが

案外あったりします。

それが何なのか・・・?

どうすればいいのか・・・?

しっかり見定めて、解決するために必要なことを提案したり

施術として提供していく。

こういうケースもあることを知っておくのも宜しいかと。

不調があるのに、検査では異常がない

クスリや痛み止めでは症状を止められない

いつまでも治らないし、どうしたらいいのか分からなくなっている

なんとなく・・・ではないのか・・・!?

そんな感じの時も、是非ご相談ください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【起立性調節障害】2ヶ月ごとのメンテナンスの患者さん

2022.12.12 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

週末は末っ子の誕生日でした。

オマエ・・・浮かれすぎ!

って感じで、マロウ君も祝福してました(笑)

今日の話は

【起立性調節障害】2ヶ月ごとのメンテナンスの患者さん

先週の患者さん 中学生の女の子

小学4年で朝の起き上がりでフラフラして倒れてしまったことが最初で

それから学校も休みがちになり

少し元気があって学校に行けそうかな・・・ってなっても

休んでいることでクラスに行きづらくなり悪循環に。

中学に入って頑張って学校に行こうとしても

めまいと吐き気で学校に行けなくなり、

カラダのダルさがあり、気持ちの盛り上がりがなく

授業も受けられないのにテストが迫る

小児科や精神科にかかりクスリで対処していたが

一向に良くならず今年の4月に当院に来院。

最初は会話もままならなかった状態で、

表情も暗く、目に力が入っていない状態。

施術を進めていき、5月後半から

自分から学校に行くことを母親に言って登校するように。

連日みていた怖い夢もみなくなり、表情がでてきて明るくなり

学校行事でみんなの前でも発言できるように。

吐き気はほとんどなくなり、

めまいはたまにクラっとすることがあるくらいに。

林間学校にも行き、友達とも遊び

ご自身の目標が持てるようになり、

そのために勉強もしっかりやるようになって

成績順位がグンと上がったんですよ!

クリスマスはイルミネーションを見に行く予定で楽しみなんです!

2ヶ月ぶりのメンテナンス施術の前に嬉しいご報告をいただきました。

子を持つ親の気持ちはわかるつもりです。

お子さんが自分らしく過ごせていないツラさは

本人はもちろん、親御さんも相当つらいことです。

どうにか良くなってほしい・・・

体調だけでもツラさがラクになってくれたら・・・

学校や友達と楽しんでほしい・・・

そのために何をしていいのか・・・

病院に行ってクスリをもらって飲んだけど・・・

整体でカラダを整えたけど・・・

食事にも気を遣い、サプリメントで栄養補給をしっかりしたけど・・・

おそらく起立性調節障害のお子さんを持つ親御さんは

このようなお悩みも持っているのかと。

起立性調節障害の施術は、

どうしてそうなってしまったのかをしっかり見極めることが大切で

その方によって原因は様々で、多角的な方向から探すべきです。

なかには・・・ え!?そんなことが?

ということもあります。

もちろんお薬で良くなったり、カラダを整えて良くなったりもすることもありますが、

そうではない場合、

色んな角度からの視点と施術が上手くできると

今回の患者さんのように元気に自分らしく生きていけるようになる。

この患者さんと話していて、そんなことを思いました。

起立性調節障害は、カラダとキモチの問題もあります。

でも、それだけではないことも多々あったりします。

しっかり治療しているのに・・・

という方に今回の記事が少しでも参考になればと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ストレスによる体調不良】ストレスに自覚がないことも…!

2022.12.09 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

うちの子たちは保護ネコで譲っていただいた2匹で

最初は白猫だったけど、いつの間にか模様が出てきて

いわゆる 笹カマ に分類されるみたいです。

年々笹カマの焦げ目が濃くなってきているのは気のせいなのか?(笑)

今日の話は

【ストレスによる体調不良】ストレスに自覚がないことも…!

このブログを読んでくださっている方なら、

ときたって痛みどうのこうのでなく、

痛くなる原因とかみていく感じなのかな・・・

なんて思う方もいるかと思います。

もちろん症状や患部の状態のチェックもしますが、

発生起点がハッキリしない、いつの間にか痛くなったケースや

痛めるようなこともしてないのに痛くなったものに対して

何がその状態の原因になっているのかを出来るだけ正確に見抜き

修正していって良くなっていくことがしやすいカラダにしていく。

これが大切な施術とも考えております。

患者さんのカラダの不調をしっかり見ていくと

その原因として、ストレスで反応する方も少なくはありません。

なんでそんなこと分かるの・・・!?

って思うかもしれませんが、患者さんのカラダがしっかり教えてくれるのです。

患者さんに、今回の不調はストレスの影響があると思われます。

という話をしても、多くの方は・・・

「そんなストレスを感じているようでもないんですが・・・」

「自覚がないのですが・・・ そうなのでしょうか・・・」

そんな感じでもないのにな・・・って反応があったりします。

ストレスとヒトコトで言っても

ストレスと意識できるストレスと、

意識とか関係なくアタマとカラダに反応するストレスがあり、

後者の方が圧倒的に多かったりします。

先日の患者さんで、

首 肩 背中の張り  頭のモヤモヤと重さ

定期的にぎっくり腰をしてしまう  よく眠れない

骨格を矯正して筋肉の張りを取り除けば血流が良くなって

自律神経も働きやすくなって症状も良くなるのでは・・・

といろんな治療を受けてこられた方でした。

話をお伺いし、お体をチェックさせていただくとストレスで反応し

根本的になおしていくなら、ストレス除去から施術をしていきませんか?

という提案のもと、施術を慣行。

そしてストレス除去が出来ると・・・

首肩背中の張りがラクになり、頭の重さ・モヤモヤ感もなくなり

視界が開けるように目が見える!

とおっしゃっていました。

体の不調が、カラダ自体に問題があるということではなかった

ということです。

ストレス除去・・・?!

どうするの・・・?

って思いますよね。

これは是非体験されてみてください。

そしてご希望ならば、何がストレスになっているのか?

細かくお伝えすることもできますので

ご興味のある方は訊いてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【肩こり・首こり】ほぐすことも良いですが、コレが出来たら…!

2022.12.08 | Category: セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家のムードメーカー マンゲツさん

最近は・・・ 日サロ通いで姿が見えないことが多くなりました(笑)

こんがり小麦色になるのか!?

今日の話は

【肩こり・首こり】ほぐすことも良いですが、コレが出来たら…!

肩こり  首こり

私は感じたことがないのでホントのツラさは分かりませんが

肩こり 首こりから頭痛になったり

気持ち悪くなったり、めまいやふらつき感が出てしまったり

アゴに不具合が出て噛み合わせにまで影響することも。

肩こり 首こりだけでなく、色んな症状を伴うケースもあります。

でも、肩こり 首こり って言うと

なんとなく軽いイメージを持ってしまいそうですよね。

そして対処として・・・
 

マッサージ  ほぐし

ストレッチ  適度な運動

姿勢の改善

電気治療  磁気ネックレス  

などが一般的ですが、なかなか改善されない方が多いように思います。

日頃頑張っているなかで起こってしまう肩こり・首コリに対して

自分にご褒美をあげること、

マッサージを受けたり、ゆったりヨガやストレッチなどをすることは

実に良いことだと思います。

ですが、

今回はそれプラスαでもっと肩こり・首こりがラクになるように

こんな見方や方法もあるんだ! と知っておくのも宜しいかと。

先ず、肩こり・首こり

この「こり」というのは、筋肉が収縮し

いつも筋肉に力が入っている状態だったりもします。

どうして筋肉が収縮してチカラが入った状態になっているの?

場合にもよりますが、

意味なく筋肉が収縮しているわけではなく、理由が存在します。

筋肉を収縮させることで何かを守ったり

筋肉を弛緩させられる状態ではなかったりするわけです。

例えば、

頸椎や胸椎の配列にブレがあったり、腕の機能が落ちてきたりすると

姿勢を守るために首・肩の筋肉を固めて保護したり

集中して緊張感をもって物事をこなすとき、

交感神経優位になり勝手に筋肉にチカラが入ります。

そうして起こった筋肉の収縮を緩めてあげるのは

頸椎・胸椎や腕の機能を戻してあげたり、

集中力を使い緊張した頭の疲れをとってあげて

無駄に筋肉にチカラが入らないようにしてあげることが最初に出来れば

肩こり・首こりがスムーズに緩む状態が出来て

マッサージ ストレッチなどが有効になる感じになりますよね。

何が言いたのかというと・・・

首肩がこってしまう原因を残したまま、柔らかくしようとしない!

ということで、

理由があるのにコリの原因を残したままコリを柔らかくしようとすると

反発が起こり、余計に筋肉の収縮が強くなりコリが強くなったりします。

小生が小学・中学のころ、

おふくろに 肩を揉んでくれ! よく頼まれました。

強くやってくれ! 思い切り揉んでくれ! といわれ

握力がなくなり指が痛くなるほど肩もみした記憶があり、

でも柔らかくなることはなく、

むしろガッチガチな肩の筋肉になっていた記憶があります。

マッサージが好きな人ほど

たくさん 強くやってくれ!

コンスタントにマッサージを受けている割には筋肉が固かったりします。

先ずは、筋肉が収縮しチカラが入ってしまう状態を解除してから

筋肉を緩めてあげる

コレが出来ると根本的な解決に繋がりそうですよね。

是非、考えてみてください。

追記

おふくろさんの肩コリの原因は、オマエが苦労掛けたからだろ!

って思った方・・・  

正解です(笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【感染後の後遺症】どうしたらいいの…と悩む方、意外に少なくありません

2022.11.30 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

帰宅して、ネコ達がいない

どこに行ったのか・・・

やはりここでした

おかえり! くらい言ってくれてもいいのに(笑)

今日の話は

【感染後の後遺症】どうしたらいいの…お悩みの方、意外に少なくありません

相変わらず世間を賑わせている感染症ですが

最近は少し慣れたイメージや、

恐怖感が減ったイメージが出てきたように思います。

風邪やインフルエンザみたいなものだから、

警戒レベルを下げてもいいのでは? なんて報道もみるようになりました。

このままイメージ通りに衰退していけばいいのですが、

感染して症状が出てツライおもいをした後も

後遺症のような症状が残り、苦労されている方のご相談も少なくありません。

症状としては・・・

めまい  ふらつき

全身の倦怠感があり、疲れが抜けない

体が重い  頭が重い  ボーっとしてしまう

首肩背中の張り 重さ

キモチもカラダもモヤモヤしてしまう  鬱っぽくなる

息苦しさ  のどのつまり

睡眠障害  睡眠の質の低下

感染での症状が落ち着き、これからかた日常に戻さなければ!

というときに、このような後遺症があり悩まれるようです。

病院で診察してもらい、どうにかラクにならないのかを模索しても

漢方薬を処方してもらったり、生活指導をしてもらったりで

なかなか具体的にどうすれば感染前の日常の体に戻れるのかが

分からない・・・ 先が読めない・・・ 良くなるのか・・・

それもストレスになっているようです。

このようなとき、どんなことが有効な施術になるのか

症状に対してみていくのではなく

ご本人の 体を良い状態に戻す能力 がしっかり働けるようにすることも

有効な施術になり、

それは、ご自身の体と気持ちをコントロールする場所の活性化

自律神経系のケアが非常に効果的だったりします。

先ずは、

自律神経矯正で重かったアタマ・カラダが軽くなることを体感し

それに伴い他の症状もラクになることも体感し

私は良くなるんだ! という希望と自信を持てると勢いが出てきます。

先日の患者さん

感染後の後遺症的な体調不良の方で、2回目の来院で調子を聞かせてもらうと

「そういえばアタマとカラダの重さは気になりませんでした」

「息苦しい感じはなかったです」

そういえば・・・!  とか  気にならなかったです・・・!

体調の変化に対してこんな答えが返ってくることも多いです。

痛い とか 苦しい ツラい は、

普段ないことが当たり前なので

症状がなくなると 良くなった! ではなく、気にならない!

って感じになり、自律神経系ではなお顕著です。

ヒトや動物には、

ホメオスタシスと言って体を維持していくために自家矯正する能力があります。

それをしっかり働かせるようにすることも

症状に対しての立派な施術になり効果的だったりもしますので、

感染後からモヤモヤされている方、是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【自律神経失調症】最近はこんなケースが増えています

2022.11.21 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マンゲツさんの首輪が・・・

なんかゴージャスになってる・・・!

クリスマスを先取りしているのか・・・?

何かに目覚めたのか・・・?

でもこの顔は、ちゅーるくれ!って顔です(笑)

今日の話すは

【自律神経失調症】最近はこんなケースが増えています

例の感染症に罹られた方や

予防接種を受けた方の体調不良のご相談が増えてきています。

その感染症にかかってしまって今はもう大丈夫なんだけど、

なぜか体調がすぐれない。

息苦しさがあったり、疲れやすい・疲れが抜けない

何もしたくない 倦怠感が抜けない カラダが重い

体がよろけてしまう

予防接種を受けて副反応もあったが、

それから体調がすぐれない

朝、起きることがツラくなった

会社や学校に行けなくなった

少し動くと苦しくなる

病院で体調不良について診察してもらうが、

症状に対してのクスリが出るが、どうしてそうなっているのかは分からず

今あなたが感じている症状は、自律神経の影響があるのかもしれない

ということで神経内科にも受診したりするも良くならず

整体やカイロプラクティックなどでカラダを整えて

少しでも免疫が上がったり、症状がラクになれば

という患者さんがお見えになってくださいます。

接骨院でそんなことができるの・・・?

と思うかもしれませんが、

患者さんにとってうれしい変化をしていただけることは多々あります。

何をどうやって・・・?

どんな施術をするの・・・?

申し訳ありませんが、今回は細かいことは書きません。

でも、

上記のような罹患後の症状 接種後の症状をラクにする方法があることを

頭の隅にでも置いておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【なんか上手くいかない・やることが裏目に】たまたま?運が悪いから?

2022.11.16 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

何気に寄ってみた中古楽器屋さん

30年前に購入したことのあるギターエフェクターがあり

思わず購入

当時、メタリカ メガデス の音が出せる!と期待してたが

湿ってシャリシャリしたメタル音でげんなりした記憶が(笑)

でも夢中になって音作りを楽しませてくれた名機だったんです。

しばらくはコレで30年前を思い出し楽しめそうです!

マロウ君・・・ 無駄遣いしやがって!

って顔してます(笑)

今日の話は

【なんか上手くいかない・やることが裏目に】たまたま?運が悪いから?

当院は接骨院ですが、色んな患者さんが来て下さいます。

今日はその中で少しだけ特殊な例を書きます。

先日の患者さん

やることが裏目に出てばかりで、頑張れば頑張るほど上手くいかない

仕事に対しても、体調面でも、生活面でも、対人関係でも

以前は上手くいっていたのに、どうしてか上手くいかなくなった。

最初はたまたまかな・・・ 少し運が悪いタイミングなのか・・・

少し時間が経てば良い方向に変わってくるだろう・・・

そう思っていたが、いつまで経っても状況は変わらず

どうしてこうなっちゃったんだろう・・・

とのご相談での来院でした。

やることが上手くいかない・・・

頑張るほど上手くいかない・・・

これって物凄くキツイですよね。

たまたま… 運周りが… ということもありますが、

こういう時にこそカラダを見直すべきだったりします。

例えば

仕事や生活、対人関係など、細かい無数の判断の連続を無意識的にするわけで

その判断力が少しだけ落ちてきたら、

いつの間にか思わぬ方向に行ってしまうことがありそうですよね。

判断をしているのは脳の仕事で、判断ののちに行動する命令をするわけです。

それはカラダを動かすことだけではなく、

内臓器や呼吸器、循環器 思考の判断 感情など

生きていく上で必要なことをコントロールしていて、

それらが少しだけ下手になったら? 数%落ちたら?

なんとなく調子が悪い状態になりそうですよね。

そういったことが 上手くいかない… 裏目に出る… 頑張っても…

に繋がることがあるんです。

では、どうすればいいのか?

脳がしっかり働けるような状態にするために、

脳の働きを阻害することを省くことで

簡単に言うと、アタマの疲れを抜いてリセットすることなんです。

上手くいかないとき、なんとなくモヤモヤしますよね。

そのモヤモヤがなくなって頭が軽く、視野が広がるような感じを味わえます。

スッキリする感じなんです。

もちろん施術はコレだけでなく、

他に関連していることもしっかりしました。

他の要因の施術は長くなりそうなのでまたの機会に。

先ずはアタマの中のモヤモヤをスッキリさせる

コレだけでも普段の細かい判断が上手くできるようになってくると思いますよ

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ストレスによる体調不良】カラダのケアも大切ですがストレスのタイプも!

2022.11.14 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

釣りの極意は・・・

無事に帰ってくること・・・

そんな風に釣れなかった情勢に気を遣ってくれるネコ達です(笑)

今日の話は

【ストレスによる体調不良】カラダのケアも大切ですがストレスのタイプも!

ストレスによる体調不良

色んな症状があったりします。

頭痛  肩こり  首こり  背中の張り

倦怠感  重苦感  虚脱感  感情の起伏  

胃の痛み  内臓器の機能低下  呼吸の問題  食欲の問題

睡眠障害  夢見が悪い  

ストレスによる体の不調の症状を上げると、上記以外にもたくさんあり

その症状の出現も各々により違ってきたりします。

出現している症状に対してのケアも大切です。

でも、根本にあるストレスが解決できなければ同じことの繰り返し

良くなってはまた悪くなったり

気が付けば以前より調子が悪くなっていたり・・・

なんてことも。

根本にあるストレスを解除するために・・・

会社を辞める

学校に行かない

人間関係を清算する

凄くスッキリしそうですが、

現実問題としてなかなか難しいことになります。

ここでちょっと提案なのですが、

ストレスが・・・ と言っても

具体的にストレスなのか、誰からのストレスなのか

どんなタイプのストレスなのか

なんとなく漠然としていませんか?

もしかしたらストレスと感じているだけで、そうではなかったり

その逆もあり得ることです。

先ずは、

ご自身がストレスによる体調不良なのか

どんなストレスに対して体調に影響が出ているのか

できるだけ具体的にしぼめたら、具体的な対処もできそうですよね。

それを施術として提供いたします。

ご自身が思っているようなことではなかった・・・

ってことでもあったり、

まさしく思っていた通りでした・・・

ということもあります。

症状に対してしっかりケアしていくことも大事ですが、

ストレスによる体調不良ならば

どんなストレスが一番カラダに影響しているのか

できるだけ具体的に見つけ出し、ご自身にも理解していただき

施術によって解除出来たら

症状もラクになりそうだと思いませんか?

そんな施術もご用意しております。

気になる方は是非!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順