
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコの爪とぎ
マロウ君は真ん中の棒で爪を研ぎ、
マンゲツさんは棒の付け根・床で研ぎます。
「もう変え時じゃね!?」
マロウ君がそんな顔してるので、週末はカインズか!
今日の話は
【坐骨神経痛】足の痛みとシビレ…坐骨神経痛が良くなった理由とは!
先日の患者さん
3年前から坐骨神経痛を患ってる40代の女性
左お尻から太もものウラ、膝のウラからふくらはぎ
つま先にまで痛みとシビレがあり、
病院の診断では坐骨神経痛ではないか と。
処方されたクスリとリハビリで回復を待ち、
経過が思わしくなく、色んな治療院に通い
地方・遠方にも良いと聞いた治療院ならば行ってみる。
そんなことを3年間続けてきて、
ふと坐骨神経痛で検索した時にウチが目に留まり来て下さいました。
色んな治療や先生の意見を聞いている方なので、
自分の状態に関して知識がある分、色々話してくださいました。
骨盤骨 仙腸関節 が、どうのこうの・・・
大腰筋の使い方どうのこうの・・・
歩き方 運動の仕方どうのこうの・・・
今まで坐骨神経痛に対してやってきたことをしっかり話してくださるのですが、
あまり興味がなかったりします。
だって
それが良いことで、ご自身のためになってるのであれば
ココに来ているはずがないわけなので。
行きつくところ、
坐骨神経を圧迫してる場所をどうにかしましょう!
そうすれば足への痛み・シビレはラクになる!
そうなってしまっているわけです。
理にかなってるようなことですが、結果がついてこない。
それは正しいことと言えるのでしょうか。
この方には、
どうしてあなたが坐骨神経痛になってしまったのか?
先ずはそれを知るために重心・バランスの検査
ご自身のカラダが安定していないグラグラな状態を確認させ、
それが、どしっと安定するために調整すると・・・
お尻から足への痛み・シビレがラクになってきました。
歩行や足を持ち上げたときの痛みが薄くなり、
「え!? 痛み減ったような気がする・・・」
「腰を触ってないのに…そんなわけないでしょ・・・」
「なんで痛みなくなってきたの・・・」
認めたくないのか、現実的でないのか、
面白い反応をしてくださいました。
だって、
調整したのが、指の使い方なので。
それで長年の坐骨神経痛が良くなれば、
患者さんからすれば現実味がないですよね。
カラダのバランスが崩れる
カラダが安定せずふらつく
そういった状態をカバーするために
無駄なチカラ・無駄な筋肉の緊張が四六時中あり、
その結果として坐骨神経痛になっているわけですから
坐骨神経痛どうのこうの言う前に
坐骨神経痛になってしまってる条件を外さないと
回復は始まりません。
それを治療したのです。
もちろん、足の指が全てとは言いませんが、
意外な場所が、長年患っている坐骨神経痛の原因になっていること
結構ありますので、ご参考にしてみてください!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
千葉県も緊急事態宣言
緊急事態に慣れてしまった感がありますが、
おとなしく過ごしていきましょう!
そんな時はネコと遊ぶのが最適!?
隠れないでね (笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】テーピング・インソールで治らない方に!
当院に来て下さる有痛性外脛骨の患者さんの特徴として多いのが
インソールを使用していた
テーピングで補強していた
靴選びを慎重にしてきた
色んな治療を試してきた
長期間よろしくない
遠方より来院してくれる
そういったケースが多く、
昨日も何名か有痛性外脛骨の患者さんが来てくれました。
なかには、外固定をし松葉づえ生活を余儀なくされていた方もいました。
有痛性外脛骨に関しても何度か書いていまして、
決して難しい症状ではなく、
その場で痛みがなくなることも多かったりします。
当然、やることが間違えば結果は出ず
やることは
有痛性外脛骨の痛みを取ることではなく、
有痛性外形ことになってしまう原因の除去です。
有痛性外脛骨で苦労されてる方は、
おそらく痛みに対しての対処がメインで
なってしまう原因は、そのままだったりします。
少しでも外脛骨に負荷を掛けないように
インソールで足底アーチを作ったり
テーピングで足首をサポート・補強したり
でも、良くなっていかないですよね。
なってしまった有痛性外脛骨に対しての治療より、
有痛性外脛骨になってしまう原因をとった方が、
有痛性外脛骨の痛みはスムーズに回復していきます!
有痛性外脛骨を回復させるために
非常に重要なことを書きました。
なので問題は、
どうして有痛性外脛骨になったのか? です。
コレが分からずして有痛性外脛骨は治せませんし
テーピングやインソールが無駄になってしまいます。
痛みの治療 より 原因の治療
長時間お悩みの方は、
それができているのか参考にしてみてください。
7月最後の土曜日
世の中いろいろありますが、
バイアス上げていきましょう!
そんな1曲 (笑)
https://youtu.be/oNxI-Gsdrxc
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
オリンピックを観てるネコ達
オレにもできるかも! なんて思っているかも (笑)
君たちはいるだけで金メダルだから
大丈夫だよ!
今日の話は
【運気があがる!】実は治療と関係があるんです
色んな患者さんと話していると、
なんか最近ツイてるんだけど! とか
何かよくわからないけど、イイ感じなんですよ! とか
顔つき 表情が変わった!って言われた とか。
そんな報告もいただいたりします。
そんな時は
「 治療で運気も上げてるからね! 」
なんて言ったりすることも (笑)
運気をあげるって、気の調整とかアヤシイ奴!?
患者さんの気とかオーラを! ブワ~っと!!!
なんてことはできません (笑)
単純なことで、
動くことに対するフリクションがなくなれば
自分の思いの方向に行きやすくなる。
それはカラダの動きだけではなく、
キモチの動きや、脳の働き、感性の引き出し
それらの抵抗がなくなれば、
気持ちよく過ごせるようになりますし、
良いことに繋がる確率も上がりそうですよね!
逆パターンが分かりやすくて、
カラダの調子が悪くて・・・
キモチと感情も盛り上がらない・・・
そんな時、
オレってツイてるよナ!!!
そうなる確率って・・・高そうではないですよね。
ですから
何やってもダメだな・・・
何か運気がないナ・・・ なんていうときって、
ご自身に問題が! ということでもあります。
ならば、その問題点がキレイになくなれば
なんとなく先が明るくなりそうですよね!
カラダとキモチとアタマへの抵抗がなくなること
それを治療としてできると、
不思議に良い方向に行ったりすることも多いです。
プラスαで・・・
そんな治療も用意してます。
運気をあげるために・・・
パワースポットに!
ステキな神社に!
美味しい食事を!
もちろん悪いことではないですが、
一番身近なご自身のカラダが変わるだけでも
ウレシイことがやってくるかもしれませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家のネコ達は・・・
なぜか、靴好き (笑)
臭くないのか・・・ どうしてなのか・・・
謎です (笑)
今日の話は
【オスグット病】休んで…治療して…ストレッチして…なんで治らないの?
オスグット病のことは、何回も書いていますが
またお付き合いください (笑)
今週は、オスグット病の患者さんが何人か続きました。
陸上部 サッカー部 バレー部 野球部など、
色んな種目の選手たちで共通点は・・・
ウチが一件目でないこと
病院 整形外科 接骨院 整体院などハシゴしている
コンスタントに治療に通っていたということ
痛みが引いて復帰しだしたらまた痛くなりだした
アイシング ストレッチ テーピング サポーター 使用
なかには、
スポーツ選手に特化したスポーツ障害専門の治療院に通い、
パーソナルトレーナーまでつけていた選手もいました。
それで良くならなければ、
当然、患者さん・親御さんオスグット病を調べ
色んな知識を得ようとします。
休息 消炎 ストレッチなど、オスグット病をケアするセオリーを知り
たまたまウチのHPにもひっかっかり
【お母さんが治す!しかも簡単に!】
【オスグット病は成長痛と考えては!】
こんな文言にホントなのかな・・・!?
と思いながら来て下さったようです。
なので、付き添いのお母さんに治してもらいます (笑)
膝を触るわけでもなく、
太ももを柔らかくするわけではなく、
それでも膝が曲がるようになり、
脛骨粗面の痛みもどんどん減ってきます。
この時に
ホントに簡単に・・・!
オスグット病は成長痛ではないんだな・・・!
オーバーユースによる太ももの緊張が根本的問題ではない・・・!
と理解いただけます。
調べたり、知識を養って少しでも良い方向に行くようにすること
非常に大切なことです。
ただし、
その知識が必ず当てはまるようなこともありません。
むしろ人によって原因は様々です。
セオリー通りにケアしても良くならない場合は、
そのセオリーが本人に合っていないから。
それは続けても意味がないですし、
時間とコストがかかるばかりです。
オスグット病の場合、そういったケースが多く
結果的に長期間悩んでしまうことがありますので
ご参考までに。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日は久々に降りましたね。
たまにはお湿りも必要です。
ネコ達もゆったり寝てました (笑)
今日の話は
【不妊症】ご相談が増えてきてます!
初回にお渡しする冊子に、
こんなお悩みの方へ! の中に不妊症もありまして
人伝えで、ときたに相談してみたら?
おかげさまでそんなご相談も増えてきてます。
とはいっても、
不妊症でお悩みの方が最初にウチに相談ということは
まずありません。
婦人科で診てもらい、
色んな治療や食事・栄養、子宮環境が良くなる運動など
一通りしてきて、それでも・・・
という方です。
不妊症でのお悩みは、色んなケース・タイプがありますが、
お腹が冷たかったり、子宮環境が悪かったり
それで妊娠しづらくなっている方も多く、
お腹を温めれば!
子宮環境が良くなれば!
ホルモン代謝が良くなれば!
ということで色んなことを試しているかと思います。
もちろん、それで上手くいく場合もありますし、
しっかり不妊症のために治療しても結果が出ない方もいます。
上手くいかなかった方が、
もしかしたら・・・整体で・・・!?
そういった方もいます。
藁にもすがる気持ちもあれば、
セイコツインで不妊の治療ができるわけが・・・
おそらくお問い合わせの方々からすれば
当然そう思っていると思います。
実際に何ができるの!? って。
ワタシはお医者さんではないですし、わからないこともありますし
出来ないこともあります。
ただ、
どうして子宮環境が悪いのか ?
どうしてお腹が冷たくなっているのか ?
どうしてホルモンバランスが崩れているのか ?
そういった状態を戻して、妊娠しやすい環境に持っていくことは
体の調整からできたりします。
そして良い結果に繋がることも知っています。
お腹の環境とホルモンバランス
それらの働きをジャマしている要因が確実にあり、
それが 指 だったりすることがあります。
指 なんです!
え! なにそれ!? 関係あるの!?
ですよね。
もちろんそれだけではないのですが、
ご相談の方には、指と子宮環境の関連性を話し
ご納得されてから施術をさせていただいております。
今回はチョットしたヒントとして、
お悩みの方に知っていただければと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
おっさんキャラがたまらなくカワイイまんげつさん
彼にはアイデンティティーを感じざるを得ない (笑)
マンゲツさんに幸あれ!
今日の話は
【野球選手のヘルニア】初回で痛みがなくなり、2回目は・・・!
先日の患者さん
硬式野球の選手で、以前からの腰のヘルニアでの来院で
昨日が2回目の来院でした。
初回から10日後で、それまで腰の痛みはどうだった?
野球はしっかりプレーできてるの?
という質問に、
「腰は全く痛くないです!」
「野球もバッチリできています!」
親御さんも 「しっかり動けるようになってます!」
というご報告でした。
腰のヘルニアと診断され、ケアしてきたけどイマイチ
チームメイトから紹介で来院
初回で痛みがなくなって、野球もしっかりプレーできている。
じゃ、
もうすることはないデスね! おめでとうございます!
って言いたいところなのですが、
ここからが治療における新たなスタートなんです。
カラダが痛くない! 腰が痛くない! しっかり野球ができる!
治療の新たなスタートって・・・
普通、治療終了だろ!?
って思いますよね。
もちろん、それでもいいのかもしれません。
ここでチョット質問です。
腰のヘルニアが治りました。
野球ができるようになりました。
これから先の懸念材料は・・・???
また腰を痛めて、野球ができなることですよね!?
また腰を痛め、野球ができなくならないように
腰が悪くならないように自宅でのケアができれば何よりで、
それは誰でも・どこでも・簡単にできる。
しかも時間をかけずにストレスなくできるのが理想です。
そんな方法をレクチャーします。
厳しいことを言うと、
運動選手に痛い場所があるということは、
痛みのツラさ以上に、カラダが良い動きができないはずです。
自分のいいプレーが出せなければ、消化不足になりますし
もったいないですよね!
なので、
治ってから、もうならないようにしていくことが大切になります。
初回で良くなった方、それでおしまいではなく
むしろ スタート なんです。
ケガしないカラダで、思い切り練習ができる状態を維持する。
理想のことを簡単にできる方法のレクチャー
それが2回目の治療でした。
定期的に来てね! なんて言いません (笑)
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
夏野菜が美味しい時期になりました。
冷やした浅漬けのキュウリがご馳走です。
試しにオリーブオイルを垂らしてみたら、
一気にイタリアンな雰囲気の味に。
美味しかったですが…
浅漬けの尊厳を冒とくしたような背徳感がありました (笑)
ネコたちは、気のせいだろ!?って感じです。
今日の話は
【仙腸関節の痛み】仙腸関節が歪んでるから!?骨盤矯正で!?
先週の患者さん
3年前に腰痛を患い、医療機関で仙腸関節障害と言われた方。
あらゆる治療をしていき、
ハリ治療 カイロプラクティック AKA 骨盤矯正
病院ではブロック注射 リハビリをこなしていき
3年間経っても腰の痛みは変わらず・・・
という方でした。
患者さんから
「仙腸関節がズレてるんですよね…」
「骨盤がゆがんでるんです…」
「だから仙腸関節に負担が掛かり痛いのでは…?」
問診中に、ご自身の状態を話してくださいました。
色んな治療を受けてきた方ほど、
先生方から色んな情報を得ることができます。
そしてご自身でも調べたり、体感・経験から
「ワタシは、こうなのでは・・・!!!」
という確信をお持ちになることもあります。
しかしながら、
色んな情報と知識、体感・経験からの確信をもって
3年間腰の痛みがなくならず続いているわけです。
今までされてきた治療を聞き、
仙腸関節の痛みをなくすにあたって足りなかったこと
どうして今まで仙腸関節の痛みが回復しなかったのか、
それが何なのか?
そしてそれがなくなったとき、仙腸関節の痛みの変化を見てみましょう。
という方針でお身体をみさせていただきました。
なので、仙腸関節をアジャストして・・・!
ということではなく、
仙腸関節がズレる原因を解決していきましょう! ということです。
患者さんからすれば、
特別な効果絶大の仙腸関節の矯正・アジャスト
一気に仙腸関節をピシッとバシッと調整してもらいたい!
そんなイメージをもってこられるので、
少しだけ「え、そうなの…」って表情が曇りますが(笑)
施術後には仙腸関節の痛みはなくなって、
少し驚きと明るい表情になったりします。
少しだけヒントを言うと
仙腸関節の状態の確認は、仙腸関節をみてはしません。
ある場所の動作状態で、仙腸関節の状態は分かります。
なので、ある場所の動作状態をしっかり戻せば
仙腸関節にも大きな変化が出るのです。
腰が痛かったら、骨盤をバシッと矯正すれば・・・!
背中が痛かったら、背骨のズレをビシッと矯正すれば・・・!
そうしたらスッキリするのでは・・・?
皆さんが思うこういうの、なんとなく理解できます。
関節 骨盤 仙腸関節 それらが歪むのであれば、
ゆがみを治す!
その前に、歪むような原因を除去するとこが
当たり前ですよね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です
休診中は、富山県にいってました。
もちろん遊びではありません。
2日間ネコ達と会えず、
ネコ達も小生がいないのが寂しいらしく
2匹で外ばっかり見ていたそうな…
んなワケないですね (笑)
今日の話は
【試合前のケガ】どうして…?なんでオレが…?意外な理由で!!!
この時期、
部活動に励んでいる選手たちの中では、非常に重要な時期で
結果を出せば、進路にも良い状況になるが
負ければ即引退・・・
3年間頑張ってきた集大成を発揮する最後の大切な試合が待っていたりします。
しかしながら、
重要な試合が近づいてきたのにケガをしてしまった・・・
なんとなくこういうタイミングでケガすることが多いような・・・
しかも治療に通ってもなかなか良くならないし・・・
ムリに試合に出るけど、いつものようなプレーが出来なく歯がゆい・・・
なんでオレ・ワタシがこんなことになっちゃうの・・・!?!?
こういう選手、結構いませんか?
昨日は、そんな選手のご来院が目立ちました。
一生懸命練習をし、
少しでも高みを目指すためにトレーニングを積む。
当然、自分のカラダを追い込むわけですから
ケガするリスクもありますし、
避けられない要因があったりもあします。
しかし、
ケガするリスクがあって、ケガをする。
そういうことではないケースも案外多かったりします。
先日の試合前のケガの患者さんたちは
また違った理由でした。
こういった場合、ケガに対する治療も必要ですが、
ケガをする理由が残っていては、
ケガの治療をしても経過は非常に緩慢だったりします。
先ず、試合には間に合わないことが多いです。
なので、
ケガをする理由をしっかり見極め、
排除する必要があり、
それができた瞬間から患部の回復が始まり
痛みは大きく減ってラクになっていきます。
じゃ、その理由ってなんなの・・・!?!?!?
カラダのユガミ ?
オーバーユース ?
避けられないタイミングだった ?
ケア不足だから ?
カラダの使い方の問題 ?
実は、そう言う問題ではなかったんです。
ココでは、その答えは書きません。
ヒントを出すなら、
競争の世界にあること。
なんとなくピンと来て、苦労されてる選手は
一度相談してみては!
と思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
早朝のネコの抜け毛処理
マンゲツさんは、三日月になってます (笑)
マロウ君は、脱走の機会をうかがってます!
今日の話は
【モモカン】早期回復・早期復帰を狙うのであれば…まずはコレ!
中学生 高校生の部活
3年生は、今まで頑張った集大成をみせる最後の大会
負ければ引退… になります。
そんななか、
試合が続くのに…ケガしてしまったんだけど…
最後くらい○○の痛みを感じないで思い切りプレーしたい…
そういった選手たちが来て下さいます。
先日は、
モモカン 太ももに相手の膝が入ってしまう打撲
の患者さんが来て下さいました。
モモカン・・・ 体験したことありますか?
ワタシはあります(笑)
ピンポイントに膝が入ってしまい
もう立っていられないくらいの痛みで
しばらく足は機能しなくなります。
このモモカン、程度によって酷いモノは 挫滅 と言って
筋肉が圧し潰されてメタメタになってしまい
長期間の西洋が必要になる場合もありますが、
そうではない場合
早く痛みを取って、早く復帰させる方法はあるんです。
打撲だから・・・
アイシング・・・???
患部を保護するためにサポーター・・・???
微弱電流で痛みをコントロール・・・???
コレらをしてきたのに患部が硬くシコリ状になったり
痛みや筋肉の張りが取れず、満足にプレーができない・・・
ってなっていませんか?
打撲したからアイシング!
その前に、モモカンという打撲のことをしっかり理解した方が
その解決策は明確に出るはず。
太ももに相手の膝が入ったとき、
物理的には、筋肉が圧し潰されるような外力を受け入れます。
筋肉や軟部組織が損傷し、強烈な痛みが発生します。
そのとき、打撲意外に起こること。
コレが早期に回復させるためのカギになってきます。
モモカンが入るとき、
あ~!モモカン来るかも・・・!って感じではなく、
不意にもらってしまうことがほとんどですよね。
想定外に大きなカラダを壊すようなストレスを受けたとき、
カラダは少しパニックになり、
「何が起こったんだ!」
「ヤバイ!次は守らなきゃ!」
強烈に受けたショックに対してしっかり対応していきます。
コレは正しいことなのですが、
ショックを受けた対応として、強烈な筋収縮が起こし
かえって患部に負担をかけたり、
伸ばせなくなるような筋肉を作ってしまいます。
その状態でアイシングしたら・・・
収縮したまま固まってしまう… なんとなく想像できますよね。
モモカンを早く治すための答えは、
このショックを素早く解除することなんです。
ショックを受け収縮した太ももの筋肉を、
モモカンを受ける前の状態に近づけること。
コレができるのか、出来ないのかで
太ももの筋肉の治り方 治るスピード 復帰までのスピード
段違いに変わってきます。
昨日のモモカンの患者さんも、
しゃがむことができなかった状態から、
膝の屈伸ができるまでになってお帰りになりました。
ショックを抜いて、モモカン前の正常な足の機能に戻しただけ。
スポーツにおけるケガのセオリーとして
アイシングがありますが、
ケガしたからアイシング! その前に、
ケガのことを理解し、
そこからどうすることが一番効率が良いのか!
ぜひ考えてみてください!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
吾輩は猫である。
名前はまだない… と言いたいが、あっし里猫出身マロウと申しやす。
我思う故に我あり
そんな気分でありんす。
今日の話は
【生きる価値】極論を言うと…これではないのか!?
今日は・・・ かなり脱線します (笑)
スイマセン !(^^)!
昨日、あまりよくないニュースが2つほど。
ヒトツは、
茨城県は、ひたちなかで開催されるロッキンジャパンの開催中止
日本の勢いあるバンド・歌手などを集めてやるフェスで
参加するバンドのリストを見て
コレはいかなくてイイかな… って思ったのが正直なトコロ。
でも、開催中止となると何故かさみしいんです。
フェス・・・ 若かれし頃、ワタシもお世話になってました。
ハードコアパンクでは、消毒GIG
ヘヴィーメタルなら、ラウドパークなど。
幼いころ心に傷を負ったチョッピリ寂しがり屋さんたちが
精一杯怖い恰好をして、ため込んだ力と不満をぶち撒き
モッシュピットで全力で暴れる。
声は出なくなるわ・・・
服は破けるわ・・・
いつの間にか出血してるわ・・・
でも、皆いい顔して帰っていった。
それがフェスの醍醐味。
https://youtu.be/EORH8Nx6FHU
EXODUS は、フェスオーディエンス荒らしの代表格
ゲイリー・ホルト リック・ヒューノルト
この2人のギタリストは別格!
https://youtu.be/73d8pMnMbKg
コレもヤバイね!
その場でしか得られないエナジーを感じ、
自分のエナジーも全開に放出し、
音楽 バンド オーディエンス と一体化することができる
社会を生き抜くために作ったモヤモヤしたものがなくなり、
爽快なまでにスッカラカンになれる。
そんな素晴らしい場がなくなるのは、非常に勿体ない。
有り余る体力と社会への不満はどこにぶつければいいのか・・・
そんな若者が増えないことを祈る。
ふたつ目は、
高3の長男 沖縄修学旅行 がなくなったこと。
コレも勝手に思うことだが、
修学旅行がない高校生活って考えられますか?
確実に青春を謳歌する機会のヒトツがなくなり、
学園祭も開催せずということで
勉強と部活と友達に会いに行くだけの学校生活・・・
お昼ご飯は、みんなで前見て話さないで食べる・・・
ナカナカシビレマスヨネ
我々は人間であり、もちろん動物です。
え!? 動物なの!? って思うかもしれませんが、
ウゴク モノ という意味で、動物と考えてます。
ウゴクモノの価値とは・・・
動くことにあります。
移動したり、気持ちが動いたり、感情を動かして伝えたり
動かして何かを作り出したり
動かない限り価値は生まれません。
いま、その動くことを制限させ、
動かないような世の中にしていく方向にあるということ。
コレは非常に怖いことです。
ワタシみたいなイッチョ上がりな大人はどうなってもいいが、
これから人生を豊かに歩んでいく子どもたちに、
大きな影響があるのでは・・・
と思うのです。
若者に、
キモチが熱く動くこと
カラダが熱く動くこと
そういうことがたくさん提供できるような世の中になると理想ですし、
大人がアシストするべきでもあります。
なので、
次、何かメタル系のフェスがあったら
長男誘って青春を謳歌させよう!
なんて考えてます (笑)
いかないだろうな・・・
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560