TEL

ホーム > Blog記事一覧 > スポーツ障害の記事一覧

【痛みの種類】アナタの痛みは、どのタイプ?

2021.05.27 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家の笹カマ模様のネコ

ヤギも笹カマ?

奥に映ってるのは・・・小生です (笑)

今日の話は

【痛みの種類】アナタの痛みは、どのタイプ?

って、

なんか ベ〇ザブロック のCMみたいですが(笑)

痛みが出てしまうのはどうしてなのか?

それを分かっていなければ、

当たり前ですが、根本的に痛みをなくしていくことはできません。

痛みを痛み止めで対処することは、

時と場合によって有効な手段になりますが、

痛みを感じなくなっているだけで、痛くなる原因はなくなっていないわけです。

そもそも痛みという感覚は、

【 あなたのカラダに異状があることをお知らせします 】

という信号ですから、

痛みという信号に対して鎮痛だけをするというのは

「信号なんか、ぶっ壊しちゃえ!」 

「信号!?は? そんなのガン無視だろ!」

「赤信号の電球なんか割ってしまえ!」

痛みだけを消そうとするのは、

まるでピストルズのようにパンキッシュであり、

アナーキストでもあり、

マリリン・マンソンのような感じなのです (笑)

鎮痛剤で痛みを胡麻化そうとするときは、

是非コレを聴きながら飲んでみては!

少しだけ悪ふざけと脱線をしましたが、

本題に入っていきましょう。

痛みをどうにかしたいのなら、その痛みがどういったことなのか?

どうして痛みが発生しているのか?

修正することがわからなければ、良くなる確率はクジ引きレベルです。

痛みが出る ということを大きく分けていくと

いくつかの種類に分かれます。

ヒトツは、器質的な問題

患部が損傷している 切れる 割れる 壊れている

ふたつ目は、機能的な問題

負荷が掛かかる 可動の問題 機能低下による不具合

みっつ目は、神経学的な問題

感覚伝達の誤差 ホメオスタシスの異常 各機関への命令誤差

先ずは、ご自身の痛みがどういったタイプなのか、

しっかり把握して、そのことに対してどんな手段があるのか

それを確立することが

ツラい痛みを解決するにあたって重要になります。

先ほど書いた 痛みの種類の3つ

それが全てなのかというと・・・

そうではなく、実はもうヒトツがあるんです。

今年の所信表明で言ってた 半年後には・・・!

というのは、このことで

もうすぐ! って感じになってます。

もうすぐ! で終わらないようにしていきますね

乞うご期待 (笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【踵の痛み セーバー病】車いすで来た方が帰りは歩いて!

2021.05.24 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今更ですが、

我が家には、笹かま模様の猫が2匹いまして

どちらとも性格が違ってかわいいのですが

やはり・・・

推し というのが存在することは否めなく(笑)

長男は マロウ君推し です。

よくパーカーの中に入れてあげてます。

今日の話は

【踵の痛み セーバー病】車いすで来た方が帰りは歩いて!

選手の患者さん

都内からの踵の痛みで来て下さった患者さんで、

車いすに乗って来て下さいました。

話をしていくと

3月ごろには痛みがあって、運動を休み痛みが引くことを待っていたが

動き出すとまたカカトに痛みが出現。

歩くだけでカカトに激痛が走るのと、

少しでも負荷を掛けないように車いすを使っているようです。

病院に行ってもセーバー病でカカトの炎症だから

湿布を張って

地面からの突き上げを受けないようにサポーター着用の指示

できるだけ足を着かないように。

順調に痛みが引いたが、

少し走り出したら、足がつけないくらいの痛みが再度出現。

このままでは、いつまでもよくならないのか・・・

運動会 スポーツ など、できなくなってしまうのか・・・

そんな悩みの時に知り合いから当院を教えてもらったということ。

カカトの痛み セーバー病で苦労されるお子さん

それを早く治してあげたいと思う親御さん

色んなことを試してみたり、

色んな治療を試みたり、

一時的には痛みが引くけど、また動き出すと痛みが出る。

こういったケースは非常に多く、

そのプロセスを経て、当院に来てくれる方がほとんどです。

セーバー病の治療については、何回か書きましたが

カカトの痛み・炎症にフォーカスすると経過は緩慢になりやすく、

カカトに負荷が掛かり炎症が出るような体の状態を変えると

意外に素早く踵の痛みはなくなってきます。

しかも、その場で。

カカトが悪くなるような原因が見つけられ

それを解除できるかが問題なのです。

この方の場合も、

セーバー病になってしまう原因を見つけ

つきそいの親御さんにもみてもらい

カカトの痛みに対処するのではなく、

セーバー病になってしまう原因を解除しました。

それで、車いすを使わず歩けるようになって

6割の回復ができたような感じ。

もう一回で残り4割をとって、運動が復帰できるようにしましょう!

ということで車いすに乗らず帰っていきました。

お子さんのセーバー病で、

 運動のし過ぎ

 湿布などの消炎

 患部の保護 サポーター

 十分な休息

って言われた場合、

おそらく根本的なセーバー病の原因がわかっていないように思います。

原因が残ったまま、結果を変えようなんて

上手くいくはずありませんよね。

カカトの痛み だけではなく

カカトに負荷がかかるようになってる体の状態も変えないと

長期間にわたり苦労されますので、

気を付けてみてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【最強セルフケア!】もうコレ意外必要ありません!

2021.05.21 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメがハンドボールを始め

新しい靴が届くと・・・

我先に空き箱に入ってくるネコたち (笑)

チョット無理があるのでは!

家族に笑いを提供してくれるネコたちに感謝です。

今日の話は

【最強セルフケア!】もうコレ意外必要ありません!

先日は、急な診療案内とご予約の変更に際しまして

温かくご理解いただきありがとうございました。

最強のセルフケア・・・!

ちょっと大袈裟なんじゃないの・・・!?

なんか盛ってない・・・!?

確かに、大袈裟かもしれませんが (笑)

運動選手にとっては、決して大袈裟でない方法になります。

運動選手にとって一番使用頻度の高い場所を

30秒で簡単に正常に戻し

次の練習でも安定したパフォーマンスを出せるように!

ケガをするリスクを大幅に下げるように!

この2つをウチに来なくても自宅で出来てしまう方法です。

もちろん、運動をされていない方でも

カラダの不具合をケアするにあたって大きな恩恵がある方法ですが、

運動選手の方が、その変化を大きく感じやすいのかと。

コレの方法は、長らく自分の中でもテーマでした。

どうすれば、この○○を自分で簡単に治せるのか?

それが今、できるようになって

患者さんにも提供できるようになった

ということです。

年始に書いた 「今年は・・・!」

とは違うことですが、

気になる方はお越しの際にでも (笑)

なんか性格悪く、いやらしい内容になってしまいましたが、

【もったいぶるのは、モノを知っている人の特権】

なので (笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【治療レッスン】楽しく簡単に!プラス○○〇も!

2021.05.15 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院 

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝、寝床をめぐってケンカするネコたち。

勝者は・・・

マンゲツさんでした!

どうせくっついて寝るんだから、穏やかにね!

今日の話は

【治療レッスン】楽しく簡単に!プラス○○〇も!

土曜日恒例(?) 治療個人レッスン

カラダの治し方に興味がある方なら、

プロの方でも一般の方でも、部活の顧問・トレーナーさん

誰でも

楽しく簡単にカラダのケアができるように!

というコンセプトで

何を治したいのか? 何を改善させたいのか?

リクエストに応える感じです。

今日のご依頼の方は、今回3回目のレッスン依頼でして

前の2回のレッスンが、しっかりお子さんのケアでハマったらしく

今回も何かないの? ということで

リクエストは・・・ オモシロイやつで!

非常に抽象的なリクエストで、

わかりました! 任せてください! と言いながら、

何を選んでいこうか・・・

って少しだけ躊躇ってます (笑)

そんなときこそ、心を無にしながら… バイアス上げて…(笑)

この曲を聴いていました

https://youtu.be/9d4ui9q7eDM 

Megadeth – Holy Wars…The Punishment Due

スラッシュメタル四天王のヒトツ メガデス

やはりメガデスはこのころが一番

上半身裸でスリムフィットのジーパン

ベルトは弾丸連結 (笑)

メガデスの思い出は・・・

25年前の来日でチケットが取れず、

厚生年金会館から漏れる音を聴きに行ったことがあったっけ。

なんて思い出しながら、ドラムはニック・メンザだったんだ!

ってところで、

これやってみようかな… なんて選択が出てきました。

笑いのセンス 巧みな話術 引き付ける魅力

私自身にはそんなかけらもありませんが (笑)

なかなかオモシロイ治療方法はあるんです。

今日は、それで行ってみましょう!

って土曜日です。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【有痛性外脛骨】ブログを見てくださり茨城県からのご来院

2021.05.10 | Category: スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

神奈川県で脱走した巨大なニシキヘビ!

どうにか見つけたいのか…

ネコたちはソワソワ (笑)

食われちゃうから無理すんなよ!

今日の話は

【有痛性外脛骨】ブログを見てくださり茨城県からのご来院の患者さん

ブログをみたんですけど・・・

というお問い合わせが多く、

ネコの写真が初っ端に来るので、ココ大丈夫か!?

と思う方もいるかと思います。

困って悩んでるところに傷病名を検索して、

ネコの写真が出たら…そりゃそうですよね(笑)

当院のブログをみてくださった患者さん

わが故郷の近く、

つくば市から有痛性外脛骨の患者さんが来て下さいました。

茨城県のつくば市は、今や近代都市のような感じで

キレイに整理され、インフラも申し分ない人気の都市

なので、県外から引っ越される方も多いのですが

今回の患者さんは、元からつくばの方で

言葉の訛り(?)イントネーションが

どこか懐かしい感じでした。

本題に戻ります (笑)

有痛性外脛骨に悩まされること、10年以上

膝・股関節・腰の痛みもあり

休暇はカラダのケアのために通院治療

何とか誤魔化しながらもカラダを使ってきたが

この有痛性外脛骨がどうにかならない限り、カラダの変化は出ないのでは・・・

と、思いつき検索していったところネコの写真のブログが出て

読んでみたけど・・・

そんなに上手くいくわけないよナ…

という印象だったらしいです。

今まで10年以上、有痛性外脛骨に対しては処置してきた中で

イイと思ったことでも結局治らず・・・

であれば、そう思うことが当たり前です。

この方が来て下さる決断をしたのは、

有痛性外形骨が、全身に影響を与えてしまうこともあるのでは・・・

そんな感覚を持たれたことで、

そういえば前に読んだネコブログにもそう書いてあったな!

と読み返し、行ってみよう! ってなったそうです。

有痛性外脛骨をクリアしていくことでの

カラダ全体の変化

この方の場合、膝・股関節・腰の痛みの変化を体感してもらい、

「いやどうも! ホントだったんですね!」

って喜んでいただき、

来るまで思ってたことを話してくださいました (笑)

ワタシはあまり使わなかったのですが、

「いやどうも!」 は、茨城県が誇る万能挨拶(?)万能返事(?)

久しぶりに聞けて懐かしく思いました (笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足首の捻挫ぐせ】先週の記事を読んで来て下さった方の回復

2021.05.07 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/   です。

大きな大きな亀の上に

何頭もの象さんが

平面の陸地を支えて

その上で人々は生活していた。

昔、それが当たり前で

地球は丸い! と言ったガリレオは異常者のレッテルを…

それでも地球は動いている! と言って

裁判にかけられ、しまいには終身刑に…

そんな世の中があって、

今もそんな ニオイ がする。

真実を探していくことを忘れると

気付いたら手遅れに! なんてこともあるぞ!

って、ネコたちが言ってました (笑)

今日の話は

【足首の捻挫ぐせ】先週の記事を読んで来て下さった方の回復

先週に書いた 足首の捻挫にお記事

https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12668863090.html 

コレを読んでくださった方からのお問い合わせが多く

「足首の捻挫が治ったんだけど…イマイチ…」

「それがずっと続いていて・・・」

「痛かったり、痛くなかったり、腫れたり引いたり…」

「捻挫癖がついてテーピング・サポーターが外せなくなった…」

足首の捻挫で、病院・接骨院・治療院などでしっかり対処してもらい

指示通りリハビリもこなしてきたけど、

捻挫前の正常な状態には戻っていないので調べたら

この記事を見つけて、どうにか施術できないか?

という方が何名か続きました。

足首の捻挫の場合、

アイシング 圧迫 固定 挙上 がファーストエイドで

電気治療 固定器具装着 消炎剤 で、腫れや痛みがなくなり

機能回復訓練 リハビリをして復帰

一見、正しそうな処置ですが

足首の捻挫を正常な状態に回復させるために足りないこと

それが、整復でしたよね!

イマイチ治りきれない… いつまでも治らない…

それは、最初に足関節の整復をしていないから!

と書きました。

なので、

今の痛みや違和感のある不安定な状況が

足首の整復をするとどうなるのか?

それを味わっていただく施術になってきます。

コレは体感されるとよくわかるのですが、

足首の安定感 地面を蹴るチカラ は、もちろん

ふくらはぎの緊張 膝関節の曲げやすさ 股関節の可動域 

まで変わってきます。

ということは、

足首の不具合だけではなく、

キチンと整復ができていないと、

ふくらはぎ 膝関節 股関節にまで

宜しくない影響があったということで

話をしていくと… そういえば・・・! 

なんてことにもなります。

足首の捻挫だから・・・

ネンザね・・・

骨折はないし・・・

なんて軽く見ていると、後々に大きな影響が出るかもしれません。

そんな足首でのお悩みが意外に多いと感じました。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【オスグッド病】成長痛だから…ストレッチ不足…それではいつまでも…!

2021.04.30 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

チビ達に、何が食べたい? と訊くと

広島焼! というリアクション。

2年ぶりに作ってみましたが・・・

ひっくり返すので失敗・・・

でも食べれましたよ!

「もっとうまくやれよナ!」ってマロウ君が言ってました (笑)

今日の話は

【オスグッド病】成長痛だから…ストレッチ不足…それではいつまでも…!

今週は、オスグッド病の患者さんが何人か続いて来て下さいました。

小学生 中学生の、運動部 クラブチームで頑張っている選手たちで

オスグッド病になってしまい、

病院 接骨院 トレーナー ネットの情報

それをもとにケアしていった。

そういう選手たちでした。

要は・・・

オスグッド病を治すためにもらった情報と

オスグッド病を治すために行ってきた治療が

オスグッド病が治る! という結果に結びついていなかった。

という選手ばかりです。

オスグッド病に悩む選手たちに共通していること

それは・・・

・ 成長痛だから仕方がない

・ ストレッチ不足 クールダウン不足

・ 太ももの筋肉が硬い 引っ張っている

・ テーピング ベルトで軽減すると思っている

・ 運動のし過ぎ もしくは適性がない

こういう風に、オスグッド病に関して知識を持っていること。

なかには

教わったことをしっかりやっていたのに

治療にもしっかり通い、休息もしたのに

もう年単位でオスグッド病に悩まされ、

プレーも出来ず 痛みも引かず 今に至り

どうして良くならないのか訊くと・・・

成長痛だからしょうがないね! なんて言われる始末。

そんな患者さんもいました。

そんなオスグッド病に悩まされている患者さん・親御さんに

最初にさせていただくこと、

それは、オスグッド病にになってしまう原因を知ってもらうこと。

もちろん、運動過多・ストレッチ不足・太ももの問題

ではありません!

オスグッド病になってしまう原因がわかれば、

その原因を排除した時に

膝の痛み・機能が、その場で変わるはずです。

そのことを知ってもらい、

お子さんのオスグット病は良くなるんだ!

と希望が持てるようになってもらうこと。

です。

成長痛なんだから・・・ そんなに早く治らないんでしょ!?

色々やったし・・・ そんな簡単には・・・!?

って、意識を持っていたら

それは間違った知識と手段がご自身にこびれついてる証拠です。

オスグッド病の痛みがその場で引いてくると

「こんなことって、あり得るの!?」

「今までは何だったの!?」

と、ステキなリアクションをいただくことが多いですが、

凄く当たり前なことをしているだけで、

それが、

オスグッド病になってしまう原因を見つけ、排除すること。

当たり前のシンプルなことなんです。

オスグット病の原因が、

成長痛 ストレッチ不足 運動過多 と考えていると

ずっと悩むばかりではなく、

大切なスキルアップできる時間まで奪われてしまいます。

成長期がない選手はいません。

まともにストレッチやケアをしている選手は、ほぼいません。

運動過多でもオスグッド病にならない選手も沢山います。

なのに、なってしまう選手とそうではない選手

この差がわかってないと、

オスグッド病になってしまう原因を具体的に解決していくことには

繋がりません。

それが、何なのか!?

ですよね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【モモカン】太ももに膝が入ったアノつらい痛み…早期の回復は!

2021.04.26 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

このカーテン

中からは外が見えるけど

外から中は見えないんです。

なので、ネコと向かい合ってるなんて

歩行者には分かるまい (笑)

今日の話は

【モモカン】太ももに膝が入ったアノつらい痛み…早期の回復は!

土曜日は皆さん来やすい曜日なので

当日にご案内できる時間がほとんどないのですが、

電話をいただき

さっきサッカーの試合でモモカンをくらい、

プレーが出来ず途中交代したんだけど

明日の試合には絶対出なくてはならないので

どうにか出られるようになりませんか?

状態をきくと、足を着いて歩けないということでしたが

とりあえず来てもらいました。

モモカン 

太ももに相手の膝が入ったり

不意な打撲のダメージで、体感された方ならわかると思いますが

非常に痛いです。

痛みで足を動かせなくなったりもします。

このモモカン 太ももの強打撲

程度にもよりますが、数日から数週間にわたって回復できずに

引きずってしまうケースも。

この痛みを早く回復させるには、

チョットしたコツがいります。

そのコツというのは、テクニックではなく

どうして筋肉が収縮して硬くなってしまっているのか?

その硬直を解除するには何が必要なのか?

コレをしっかりと考えて実行できるのかどうか! というコツです。

モモカンを食らってしまった場合、

不意に来る筋肉をつぶすような鋭利な刺激が太ももに来るわけです。

この時、太ももの筋肉は

次にこんなことがあれば重大な状況になってしまう

だからそれを防ぐためにかくなる手段をとってくる。

コレが防御反射で、

打撲のダメージもありますが、

防御反射による過緊張が痛みや運動制限を作ってしまうことも。

筋肉自体の器質的なダメージを対処するのも良いですが、

この防御反射をはずしたとき

太ももの痛みと、運動制限は一気に軽くなっていき

今回の患者さの場合も

「太ももの痛みは少しありますが、何とかプレーが出来そう!」

って感じになりました。

打撲したんだから、冷やすのがセオリーでしょ!?

と、アイシングをしっかりやる選手ほど回復が遅かったりします。

だって、筋肉は冷やしたら余計に硬くなってしまいますよね!

モモカンで苦しい場合、

先ずは防御反射をはずすこと!

そうすると、その場での機能回復が起こり痛みもラクに!

そんな知識を持っていると宜しいかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【腰を反らすと痛い】コレは腰の問題と言うより…!

2021.04.24 | Category: スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

また緊急事態宣言が発令されそうですね。

この前もやらなかったっけ!?

東京に来るなって!?

お店は休め!?
でもオリンピックはやる!?

なんか、ニンゲンのセカイってオモシロイね!

ってネコたちが言ってるかも (笑)

今日の話は

【腰を反らすと痛い】コレは腰の問題と言うより…!

先日の腰痛の患者さん

リモートワークで、自宅のデスクとイスが合わないのか

腰が痛むことが多くなり、

特に腰を後ろにそらすときに激痛が走る。

病院で診察してもらったところ、

画像診断には問題はない。

姿勢と運動不足の問題なのでは!?

ということだったので、

ストレッチやウォーキングなどの適度な運動もしたのだが

腰の痛みはそのまま。

今では、デスクで体制を変えようとするだけでも痛いし

動かすことが怖い…

ということ。

この方の腰をそるときの痛みは・・・

お腹の調整でその場でなくなりました。

なので、腰は触っておりません。

お腹の1点の問題です。

その場所が、腰の動きをジャマしてしまい

結果として腰をそったときに腰に痛みが出たということ。

修正するべきは、腰ではなくお腹だったのです。

では、

どうしてお腹がそういう状態になったのか ?

もちろん、コレも解決していきます。

帰りには腰の痛みがなくなるばかりでなく、

腰周辺の軽さがあり

こういったときは腰の存在感すら忘れるほどです。

腰痛 といっても

それぞれ色んなケースがあったりします。

もちろん腰自体が悪い場合もありますし、

腰が痛むけど、腰の問題ではなかった場合も。

それを上手く見定めることが、腰痛を治す1歩になります。

その1歩目の正確さで、予後は大きく違ってきますよ!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【不安定な膝】駅伝選手の膝の痛みは、皆さんが持ってるアレで解決ッ!

2021.04.17 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家の天気予報は、

チバテレの ジャガーさん天気予報 がマスト

ネコたちも真剣に観てました!

今日の話は

【不安定な膝】駅伝選手の膝の痛み…皆さんが持ってるアレで解決ッ!

走ると膝が不安定な感じがしてきて

走れなくなるわけではないけど、ジワジワ痛みが出てくる。

そういったときはタイムも出なくて

近くの治療院に行くと、膝を支える筋肉が弱いから

大腿四頭筋 ハムストリング を鍛えて膝が安定するようにしてね!

と言われ、強化してっても良くならず・・・

チームのトレーナーさんに、ウチを紹介してもらってきてくれた患者さん。

大学では寮生活なので、

新松戸まで来ることはあまりできない・・・

ということなので、

ご自身で調整ができるようにというスタンスで施術を。

というか、ほぼレッスンでした。

膝の不安定から膝痛

コレもいくつか方法がある中で

選んだのは・・・

手ぬぐいを使った膝・足首の調整方法

手ぬぐいで・・・?

ま、やらないよりはマシなんじゃない!? って感じ!?

と思うかもしれませんが、

膝の軽さと安定感は、やったその場でハッキリ変わる方法です。

安定感があるのに、膝が軽い!

ちょっと不思議な感覚で、

今回の患者さんは初めての体感で、驚かれてました。

治療に通うよりずっといい! って(笑)

この方法は、ワタシのオリジナルではなく

走る仕事をされていた方の膝と足首のケア方法で

そのお仕事が、飛脚です。

今のように道がキレイなわけでもなく

足を痛めないような素材の靴があったわけでもなく

長距離を短時間で確実に走り切り、荷物を運ぶ職業ですから

走れなくなったら食べていけなくなります。

当然そうならないように

安定して走れるためのケア方法を持っていたわけです。

その方法を拝借しました。

駅伝など、安定して走りをする種目であれば

おあつらえ向きですよね!

こういった先人達が持っていた素晴らしい方法は、

今はほとんど使われていないです。

この方法も調べても出てきません。

なんでだと思いますか?

チョット考えていくのもいい機会かもしれません。

世の中は、西洋医学が常識になり

それ以外は、民間療法と呼ばれたりします。

西洋医学ですべてカラダのことは賄えるのか?

もちろん良いこともあり、そうでもないこともあります。

それは民間療法も一緒で

大事なことは、いかに効率よく患者さんのカラダが治る

ということですよね!

ミズノ アシックス

電気治療 痛み止め 湿布

プロテイン サプリメント

完成された道路

これ等がない中で、

何百キロも安定した走りを繰り返していく飛脚ですから

膝を安定させ軽くする方法を持っていても不思議ではないですよね。

手ぬぐいで、そんな効果のある方法

使わなきゃ損です!

手ぬぐいの営業ではありませんよ (笑)

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順