おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
小春日和・・・
ネコの表情で季節が感じられる (笑)
そんなことを想った朝でした。
今日の話は
【ケガしない体】たった2つのことでケガするリスクは大幅に減ります!
新学期が始まるにあたって
新しいカテゴリーでスポーツをするにあたって
今まで、ケガが多かった・・・
新たにスタートするのに、ケガで苦労する選手になりたくない・・・
どうすればケガのリスクを減らすことができるのか・・・
普段のケアも時間が取れないので、
自宅で出来る方法はないのか???
という治療レッスン依頼がありました。
ケガするリスクを減らす・・・
そんな都合のいいことなんて・・・
実は、あるんです!
過去記事を読んでくださった方で、
中学時代にケガすることが多く、
大事な場面で本来の実力を出せなかった悔しさを味わい、
高校でもプレーするにあたって、そう言う風にはなりたくない
と思われたそうです。
ケガするリスクを減らす方法とは・・・
入念なストレッチ!
クールダウン・アフターケア!
体幹を鍛えて!
しっかり休養して、栄養を摂って!
フォームの安定化!
壊れない頑丈な体づくりのための筋トレ!
決して悪いことではないのですが、
一般的に
これ等のことをやってきてもケガしているわけです。
なので、ケガをするリスクを回避することには繋がっていない
ということ。
もちろん対人競技では、避けられないケガもあります。
ですが、
それすら大事に至らないような防御もできるようになるのです。
となると・・・
なんか難しいことなの?
特殊なことなの?
って思いがちですが、
ケガをしやすい選手のカラダの特徴を知っていれば
修正ができるわけで、
ケガしやすい選手が、どうしてケガをしやすいのかを知っていなければ
習性ができるわけがないのです。
その大きな特徴が、2つあり
修正する方法をレッスンしたわけです。
その方法はいたってシンプルで、
誰でも理解できる理にかなった簡単な方法なんです。
ケガするか、しないか?
それはプレーしてみなきゃわからないじゃん!
って疑問も出るとは思いますが、
この2つのことが解決できたとき
本人のカラダの機能が上がっていることが
ご本人にも、親御さんにも明らかにわかるのです。
「あ、なるほど!」
「これならケガのリスクは減るよね~!」
ってなります。
むしろ、カラダを機能的に使えるようになるので
パフォーマンスアップにもつながります。
科学的に解明された○○トレーニング!
とか
あの有名選手は、○○トレーニングをしてるし本も出てる!
そういった時代の流れに出てきたことではなく、
人間運動学の原理・原則に沿った方法です。
苦労されている方、
何かを見つけようと頑張っている方は
迷ってしまったときに、
わざわざ難しい方向に行ってしまうことがあります。
そういう時に、原理原則を忘れがちです。
ケガのリスクを減らす2つの方法
いたってシンプルで簡単にできることで
非常に効果が高い方法になります。
この2つのこと
是非、考えてみてくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
休診のお知らせ
3月19日(金)午後から 3月22日(月)
休診させていただきます。
春らしくなり、日光浴も熱くなってきたのか
この場所でたたずむマロウ君
ココは食卓だから!
って怒るべきなのだろうけど…
なぜか、そのまま (笑)
ま、いいでしょう!
今日の話は
【オスグット病】「お母さんが治す!」ってホント!?って患者さん
先日の患者さん
サッカーをされている小学生のお子さんを持つ親御さん
オスグット病で1年以上痛みが続き、
オスグット病を治すためなら、どんなことでもしてあげて
遠方の先生にも頼ってきた。
しかしながらオスグット病が落ち着くことがなく、
ネットで検索していたら当院の記事に。
お問い合わせをいただきました。
「オスグット病は、お母さんが治す!」
って書いてありましたけど・・・
本当なのでしょうか・・・!?
何するんでしょうか・・・??
あらゆる治療や先生に頼ってきたけど、
最終的には、サッカーを辞めれば治るのでは!?
成長痛だから落ち着くのを待つしかない!
って言われたんです・・・
そういった難しいケースもできるのでしょうか・・・?
ご本人をみていないのに「大丈夫です!」なんて言えませんが、
だいたいの方は、お子さんのオスグッドをお母さんが治してますよ。
と話すと、
うちの子の場合は例外かもしれないし・・・
もう成長痛だって言われてるから・・・
という返答。
こういった場合、ワタシは無理強いしません。
話は平行線になりますし、話でお子さんのオスグット病は治りません。
なので
オスグット病に対する施術は用意していますので、
やってみようかな!って、気が向いたらご予約下さい。 と。
苦労されてる親御さんの気持はわからなくもありません。
ホントに治るの・・・?
よくあるビッグマウス・・・?
色んなことをしてきて良くならなければ、そう思う方が自然ですよね。
そのお問い合わせの方が、先日来てくれたのです。
明らかに構えた表情と話し方の対応だったのですが、
やることはヒトツ
お母さんが、お子さんのオスグッド病を治す
ということ。
方法は非常に簡単なこと。
オスグット病になってしまうシステムを正常に戻すだけ。
コレをお子さんとお母さんにやってもらい
患部の痛みを確かめると・・・
「痛くない!」 と。
お母さんも 「エッ!」 って感じに。
この瞬間が好きだったりします (笑)
ココで初めて表情が穏やかになり、質問攻めです (笑)
「どうして今まで良くならなかったのですか?」
「今までの治療は何だったんですか?」
「成長痛って言われましたが?」
「ストレッチ不足ではないんですか?」
などイロイロ。
ワタシも最初のウチは
オスグット病 = 成長痛
オスグット病 = 過度の運動で大腿四頭筋の過緊張
オスグット病 = ストレッチと消炎が治療
オスグット病 = テーピング・ベルトでの患部の保護
って思って対処をしてきました。
しかし、それで良くなる方もいれば
ほとんどの方は良くならず、
となれば
その方法はオスグット病を解決するのに理にかなっていない。
って考えるのが普通ですよね。
そしてオスグット病になってしまうというシステムが分かったわけです。
まずは、お子さんのオスグット病をお母さんが治せるんだよ!
ということを知っていただけて何よりでした。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日の写真は
貞子とネコ達 (笑)
ムスメに怒られそう・・・
今日の話は
【グロインペイン症候群】サッカー選手の股関節周辺の痛みはコレで!
昨日、グロインペイン症候群でお悩みのサッカー選手が来て下さいました。
春から高校3年になり、
やっとつかんだレギュラーポジション
今年に入り、股関節周辺に違和感が出て
それが痛みになり、
でも痛い顔せず頑張ってきたそうです。
やっと掴んだレギュラーの座を受け渡すのが怖かったから。
練習後に遅くまでやってるスポーツ系の治療院に通い
ハリを打ってもらったり、
親身になって相談もしてくれたそうです。
ですが、3月に入りプレーができなくなるくらい痛みが出て
別メニューになり、レギュラー争いも後手に回ってきたところ
当院のブログを読んでくださり来て下さいました。
ご本人と話すと
今まで通っていたところでは、本当に良くしてもらっていた。
なんでも相談させてもらえたし、
診療の時間外でも診てくださった。
なんか・・・裏切るようで気が進まなかったのですが・・・
なんて話もありました。
親身になって選手を想う治療家の先生
きっとこの選手にとって信頼のおける先生で、
そういう存在があることは素晴らしいことです。
でも、
治療の最大の目的は・・・
痛みなくプレー出来て、自分の実力をしっかり出せること。
私はそう思います。
彼が読んでくれたグロインペイン症候群の記事です。
https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12636073697.html
きっと、いきなりネコの写真が出たので
大丈夫かココは・・・!?
って思ったのでは (笑)
記事に書いている通り、
この選手の股関節周辺の痛みは、5分足らずの調整で
7~8割なくなってきました。
「ホントだったんだ・・・」
って、親御さんまで言ってましたが・・・
少し話がそれますが、
私がこの道に入ったきっかけは柔道です。
町道場に通い、師範は接骨院をしていました。
用もないのに師範の接骨院に入り浸れ、
週刊ジャンプは毎週待合室のジャンプをで読んでました (笑)
たまにもらえるお菓子やジュースが嬉しくて
その中で師範の施術が知らず知らず目に入っていた。
気付けば、進路の時に接骨院しか浮かばなかった。
それが動機です。
この選手にも、信頼できる先生との関係は大切にしてもらいたい。
そんなことを思い出した施術でした。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメの卒業式
気丈にふるまっているが、内心はどうなのか。
マンゲツさんを抱っこして落ち着かせているような・・・
オヤヂは行けないが、
卒業式を楽しんでもらいたい。
晴れて良かった。
今日の話は
【ランナーの腸脛靭帯炎】腸脛靭帯の問題は結果で問題は・・・!
先日の患者さん
市民ランナーで、走ることが楽しい! という方。
2カ月前から膝の外側に違和感が出て
そのまま走り続けていると、痛みが出てきた。
タイムも落ち、走ることが好きなのに走ることが憂鬱になって
接骨院で電気治療してもらって
ハリも打ってもらって
テーピングの仕方も教わり
靴も新しいものに変えた。
最初は良いような感じだったが、
走り出すと太ももの外側から膝まで張るような違和感があり
やはり痛みまで出てきてしまう・・・
そんな中でチームの方に当院を紹介してもらって来て下さいました。
話をしていくと、
腸脛靭帯炎の治療はしてきたし、
ネットでも腸脛靭帯炎のことはしっかり調べ、できることはやってきた。
なのに… なんで良くならなかったのでしょうか…?
どうしたら治るのでしょうか・・・?
また走れるようになるのでしょうか・・・?
ホントにココで治るのでしょうか・・・?
今までの不満と、これからの不安が強くある様子。
今回提案させていただいたのは、
腸脛靭帯炎に対して処置するのではなく、
腸脛靭帯炎になってしまう原因を解決していきましょうか。
それができたときに
腸脛靭帯炎の痛みがどう回復していくのか味わってください。
ということ。
この方は、走るときの靴を持ってきてくださったので
どこが摩耗しているのかをチェック
そうすると、
腸脛靭帯炎になってしまう原因は明らかになり、
どうしてこの靴裏の摩耗が激しいのかを
体の調整で修正したら、
腸脛靭帯炎の患部の痛みと、ストレッチ時の痛みは
ほぼなくなりました。
腸脛靭帯炎が、足底の問題だったという一例です。
腸脛靭帯が疲労して、緊張して、腸脛靭帯炎になってしまう。
コレは結果であって、
腸脛靭帯炎になってしまう原因は必ずあります。
それは
走り方 ストレッチ不足 クールダウン不足 靴の問題
ではありません。
ヒトツの例として、足裏の問題 ということも
頭の片隅にでも置いておくと、いざという場合
スムーズな回復・解決ができるかもしれませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
緊急事態宣言が延長されましたね。
知事さんたちが
「延長しよう!」 の言った言わないでゴタゴタに。
まるでことが決まらない学級会みたい・・・
学級会に失礼か!
ダチョウ俱楽部の オレも! オレも! どうぞどうぞ!
みたいな感じで決めてんですかね。
マロウ君 「人間ってやつは所詮そんなもんだよ…」
って感じに思っているかも (笑)
今日の話は
【シンスプリント】悩んでる選手必見!なんでなる?どうすれば治る?
シンスプリントの患者さん
このスポーツ障害で悩む方も県外から来て下さいます。
なかには、有望視されてたのにシンスプリントで走れなくなって
自分の立場が微妙になってしまう選手も。
そんなシンスプリントの選手の話を聞いてみると
当然治療していってるわけで、
どうにかして治らないのか、必死に通院したりしてます。
でも、良くならないシンスプリントの選手が話すには
痛みがあるスネの内側にアイシングをしてる
湿布薬 消炎鎮痛剤
テーピング補強
後脛骨筋のストレッチ
超音波など最新電気治療器をかけてる
骨盤矯正
ふくらはぎのマッサージ
ハリ治療 置きバリ
インソール
走り方の見直し
長期の休養
これ等のことをしっかりやりながら回復を待つも
現実的にはシンスプリントに継続して悩まされている。
シンスプリントが治らない選手の共通点です。
ということは、厳しい言い方をすると
これ等のことをしっかり頑張って処置していることは、
シンスプリントの回復に繋がっていない
そう思いませんか?
シンスプリント
脛骨過労性骨膜炎
脛骨内側の骨膜に炎症が出て
場合により疲労骨折に分類されるスポーツ障害。
原因は
オーバーユースにより後脛骨筋の緊張があり
付着部に牽引力が掛かり、発生してしまう。
シンスプリントを早期に回復させるために
まずやらなければならないこと・・・
それは、脛骨ではなく腓骨の調整。
いまコレ、非常に重要なこと書きました。
痛みのあるスネの内側の骨 脛骨 ではなく、
スネの外側の 腓骨 の問題なんです。
大事なことなんで、もう一回言います!
腓骨の問題です!
ナニ言ってんの・・・!? 痛いの内側だし!
って思っている時点で、
早期の回復は見込めない・・・と思ってください。
昨日来て下さったの大学駅伝部の選手のシンスプリントは、
腓骨の調整で痛みは7~8割なくなり
足が軽く前に出るようにもなってきました。
内側の脛骨は触っておりません。
もちろん、
腓骨を調整しなくてはならない要因も解決していきました。
腓骨が勝手に悪くなっていく訳ではないですから。
シンスプリントになってしまった 痛み と 症状は
結果的にそうなってしまって出現していること。
もちろん患部の状態をケアすることも大切ですが、
シンスプリントになってしまう原因が残ってたままなら
回復できることも、回復できないですよね。
その大きなヒントが
脛骨 ではなく 外側の腓骨
その腓骨が、なんでそうなってしまったのか?
この2つは、シンスプリントに悩む選手にとって
重要なことになりますので
忘れないでくださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
はじめに休診のお知らせ
3月19日(金)は午前中のみ診療で
3月22日(月)まで休診させていただきます。
3月23日(火)からは通常診療いたします。
マロウ君 「お!?休んでどうするんだ!?」
って顔してますが、
3月に卒業を迎えるムスメと末っ子を修学旅行に!
部活の引退試合 修学旅行 運動会 がなくなり、
卒業式も簡易的なものに・・・
普段あまり親らしいこともできていないので、
ココはヒトツ思い出作りをさせないと!
というわけです。
今日の話は
【治るってどういうことなの?】漠然としていませんか?
先週末も色んな患者さんが来て下さいました。
初回で大きな変化があり、喜ばれる方が
「なんで今まで良くならなかったんでしょうね・・・?」
「いっぱい治療したし、時間もかけたんだけど・・・」
こんな話になることもあります。
偉そうなことは言えませんが、
そもそも【治る】ということ
この定義とそのシステム、過程を知らなければ
治る という方向に行きづらくなってしまいますし迷ってしまいます。
施術とは、その治る方向に患者さんを少しだけサポートすること。
ワタシは
人が人を治せる! なんてことは考えていません。
傷ができたとき、キズがふさがるのはご自身のチカラで
キズがキレイに治るように消毒や絆創膏など適切な処置をすれば
ご自身の回復能力ですよね。
骨が折れても、勝手に骨は癒合しようとします。
もちろんご本人の回復能力です。
キチンと真直ぐ癒合するように、
骨折部が安定するように というのが施術です。
どんな症状においても
患者さん自身が、しっかり治るようにしていこう!
ということが働くわけで、
誰もが持っている最高のお医者様 自己回復能力という先生です。
いつまでも良くならない・・・ 治らない・・・
というのは、
その自己回復能力という最高のお医者さんが上手く働けない状態。
自己回復能力をジャマしている存在があるのでは・・・?
という考えを持つことが解決策になる場合もあり、
痛みがある場所 症状がある場所
それらをケアしても良くならないのであれば尚更です。
施術とは、先ほど書いたように
キズが治りやすい状態にしていく
折れた骨が付きやすいような状態にしていく
自己回復能力がしっかりできるようになるためのサポートなんです。
では
腰痛の場合は・・・?
肩こりの場合は・・・?
頭痛の場合は・・・?
捻挫の場合は・・・?
スポーツ障害の場合は・・・?
それらの、治ることを阻害している場所がどこなのか
そこを見ていきますし
上手く決まったときは、想像以上にその場で回復をしていきます。
それくらい自己回復能力って凄いんです。
痛みや炎症があるから・・・
その部分がどうなってるのか・・・?
というのも大切ですが、
その痛みや炎症がどうして回復できないのか???
自己回復能力という最高のお医者さんがどうして働けないのか?
と考えていくべきです。
ときより施術の結果に驚かれることもありますが、
それはワタシの能力ではなく
患者さんご自身の自己回復能力が作った結果なんです。
そういった施術が患者さんに提供できるように
そう考えております。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
決戦の金曜日
今日が公立高校の合格発表
結果を見に行く前に、マロウ君と遊ぶムスメ
吉と出るか… 凶と出るか…
親も少しだけ緊張してます (笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】削らなければならないの…?その必要は…!!!
以前に有痛性外脛骨で相談のメールをいただいてた方が来て下さいました。
相談内容は
外脛骨の痛みでサッカーができない
スパイクが悪いのか?
整形外科で超音波をかけ、インソールのオーダーもした
スポーツ障害の治療院で特殊な電気器量器具を使って治療した
最終的に痛みが取れないなら削るしかない
どうにか手術ではなく回復ができないか?
という内容。
当院のブログをみてくださり
何回かお問い合わせをいただき、
有痛性外脛骨の施術はできますよ! と答えても
「ホントに良くなるの・・・」
って感じで勇み足な返答。
そこから1カ月が経ち、
手術前にダメもとで行ってみよう!
ということで来て下さいました。
ワタシ、何もしてないのですが…ダメもとで!
って来て下さる方が少なくありません (笑)
おそらく
色んな治療を受け、色んな良いことを言われ、色んな希望を持たされ
コストをかけてきた・・・
だが…しかし・・・!
ってなれば、疑心暗鬼になってしまうのも理解できます。
なので、是非来て下さい!
と、強要することはありません。
有痛性外脛骨の施術に関しては何回か書いていますが、
施術時間は5分も掛かりません。
それで外脛骨の痛みは変化していきます。
施術後に痛みを確認してもらい、
外脛骨の痛みが軽くなっていくと・・・
親御さんから
「ホントに痛くないの?」
「遠慮せず痛いなら痛い!って言っていいんだからね!!!」
って始末。
どこまで信用されてないんだか・・・ (笑)
って思いますが、
親御さんにとっては、非現実的なことなのでしょう。
と割り切ってます。
ですが、
疑心を持ちながらでも行動に移してくださった結果が
お子さんの外脛骨の痛み…という悩みを払拭できたということで
何よりです!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
高校入試が終わり、
ヒトイキついてるムスメ。
お疲れさん! って感じでマロウ君が乗っかってました。
今日の話は
【足首の捻挫】治ったはずが…痛みや違和感が!腫れもないのに…
足首を思い切り捻ってしまいました。
くるぶしが腫れて、痛くて足がつけない。
アイシングや超音波、外固定をして
腫れと痛みが引いてきた。
足首がキレイになったので、少しずつ運動を開始。
頼りない感じもケガ明けだからしょうがない。
プレーしていけば強くなるだろう。
上記は、足首を捻挫したときのセオリーに聞こえますよね。
もちろん、こうして復帰して活躍できるようになる選手もいれば、
捻挫は治って腫れも引いたのに・・・
なんでまだ痛いの・・・
不安定で思い切り走ることができない・・・
という選手もいたりします。
腓骨筋 脛骨筋の強化
テーピングでの補強
練習後のアイシング
タオルギャザー
これ等をリハビリとしてやりなさい! と指導も受けてやってきたが
足首の状態が変わらず。
そういう状態を7カ月間過ごしてきた・・・
という方のご来院でした。
こういった足首の捻挫がイマイチ良くならない・・・
という患者さんは多いです。
そして、足首の捻挫以外にも大きな影響を受けてる方がほとんど。
何度も足首を捻ってしまう・・・
ふくらはぎがパンパン・・・
走りが遅くなった・・・
今までのプレーが出来なくなってきている・・・
いつ治るのか、心理的に問題を抱える・・・
こういったお悩みも裏に抱えてたりします。
足首の捻挫は、
損傷した靱帯が落ち着けば大丈夫
だから、固定をして足首が動かないようにする。
炎症・出血が引きやすいようにアイシングして電気を掛ける。
コレは凄くもっともらしいのですが、
実は、決定的に足りないことがあり
それを見落としてしまうと、いまいちしっくりこない足首が
出来上がってしまいます。
逆に、
この決定的に足りないことが解決できた時に
足首の痛みや違和感
足首としての機能
プレー感
などは、その瞬間から回復していき
患者さんにもわかるくらいの変化があります。
足首の捻挫
ネンザだから運動休んでケアをして・・・ では、
運動選手としての良い部分が出せなくなる可能性も出て
いつまでも不安定な足首になる可能性もあるということ。
足首の捻挫
特に運動選手は軽く見ないで、
特にアイシング・固定・電気治療以外のその部分に着目してあげないと
後々、苦労されるかもしれませんよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
普段の家族えの癒しを提供してくれる2匹に
シーバでもあげようか!
なんて思ってると・・・
すでにもらえる気でいる2匹 (笑)
こいつらは人の心を読めるのか!?
今日の話は
【ハムストリングの肉離れ】3週間の休息後にリハビリ!?それでいいの?
先日の患者さん
サッカーのクラブチームの選手で
1週間前に、プレー中ふとももの裏に痛みを感じ
プレーを中断。
後日、病院でMRI検査をしてもらい ハムストリングの筋挫傷
いわゆる肉離れという結果をもらい
3週間は練習を休んで、
それからリハビリで運動できる筋肉を作っていく。
ということですが、
競争が激しいクラブチームで
3週間チームから離脱し、それからリハビリを始める・・・
これって、選手にとっては非常に大きなマイナスになってしまいます。
もしかしたら、チーム内での位置関係が変わってしまうかも・・・
当院のことを以前のチームメートから聞いてたので
どうにか早い復帰が出来ないか!
ということで来て下さいました。
筋挫傷 肉離れ の場合、
損傷した筋肉が一気に何もなかったように!
ということはありません。
ですが、
動かして痛かったこと 患部を伸ばしても
施術前と施術後の痛みの違いに大きく差が出て
これなら早い復帰が出来そう!
そんな希望が持てるような状態に持っていくことは
難しくありません。
それは、どんな治療なの・・・???
スゴイ電気治療器があったりするの・・・???
切れた筋肉をつなぐ手技があるの・・・???
って、思いませんか?
そうではなく、
ハムストリングの筋挫傷を起こしたのは、
コレがあったから!
その コレ を外すだけで、その場での回復が起こってしまうのです。
ご本人にもわかるくらいに!
もちろん損傷した患部のケアは必要です。
しかしそれは結果であって
どうしてそっち足のハムストリングの筋挫傷が起こってしまったのか?
肉離れを起こすときは、
すでに肉離れを起こしてもおかしくない状態になっていて、
キッカケはちょっとしたことだったりもします。
肉離れが起こる原因を解決しないで、
肉離れした場所を治していこう!
それでは上手くいかないし、時間もかかりそうですよね。
確かに、3週間休んで患部を保護して
それからリハビリで復帰される選手もいます。
それが良いの悪いのではなく、
原因が残ったまま復帰をしたら
再発するリスクは低くありません。
痛みや症状がある場所をケアするだけでなく、
どうして筋挫傷を起こしてしまったのか?
反対側はなんで肉離れしなかったのか?
肉離れをしやすい状態を作ってたのは何なのか?
選手たちのケガは、そういった視点で見ていかないと
早期の復帰は難しくなり、ケガが多い選手になるかもしれません。
ホントは
上を目指す選手ならば、
ケガをする前にケガしやすくなる体の状態をケアすべきなのですが…
当然、ケガしづらいカラダは
しっかりパフォーマンスを出せる状態ですから
スキルも上げやすかったりするので。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
受験の朝
マロウ君を抱っこするムスメ
緊張感が伝わるのか・・・
マロウ君もいささか緊張気味
そのあとは笑いながら出発しました。
今日の話は
【オスグット病】ベルトをして保護してた膝が・・・!
先日の患者さん
サッカーをしている小学生6年生
4年生のころからオスグット病に悩まされ
色んな医療機関で診てもらい
ストレッチが足りない! とか
クールダウンを怠ってた! とか
骨盤が悪い! とか
走り方が悪い! とか
色々する中で、とりあえずオスグット病の痛みが軽くなったのが
膝のベルトで、いつも使用しながらプレーをしてきた。
だが、
脛骨粗面の痛みだけではなく、
ベルトで押さえてる場所の痛みも強くなり
膝を曲げることすらツラくなった・・・
少し休んで炎症を引かせ、復帰をして、また痛みで休む。
この繰り返しで2年以上過ごしてきたようです。
オスグット病の対処として
膝のベルト
膝蓋靱帯を押さえて、脛骨粗面にかかる牽引力を軽減させる。
理にかなってるような対処ですが、
脛骨粗面にかかる牽引力が、膝蓋靱帯に移行するだけであって
むしろ膝蓋靱帯を痛めてしまう
そういったことが往々にあります。
痛みが軽減するなら、サポーター・ベルトを使う。
コレは諸刃の剣で、患部以外の場所をいじめるようなことです。
なので、
サーポーター ベルト など、保護する装具は
一切使いませんし、お勧めしません。
じゃ、どうすんのよ!?
どうやってサッカーすればいいのよ!?
それは、オスグット病が解決できればいいだけのこと。
治療であり、施術ですよね。
電気治療をかけて!
流行りのショックマスターをして!
ストレッチを十分にして!
アフターケアをしっかりして!
骨盤を矯正して!
体の動かし方の指導を受けて!
ベルトをして!
それで良くなっていかない・・・
ということは、
オスグット病を治していく! という治療になってない
ですよね!
ちなみに、
この選手のオスグット病・脛骨粗面の痛み・膝蓋腱の痛み
これ等を治したのはワタシでなく、
付き添いのお母さんです!
オスグット病を解決するとき
特別なことが必要なわけではないんです。
問題は、どうしてオスグット病になったのか?
その原因をはずしてあげるだけ。
お母さんでもできます! (笑)
その原因は・・・
走りすぎ! とか 運動のし過ぎ! とか 成長期!
ではないですからね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560