TEL

ホーム > Blog記事一覧 > こどもの記事一覧

【シンスプリント】野球選手のシンスプリント2回の施術で卒業です

2022.03.02 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今朝のお見送り挨拶のネコ達

おまえ等、ホントに仲良しだな!

なんて思いながらの出勤でした。

今日の話は

【シンスプリント】野球選手のシンスプリント2回の施術で卒業です

シンスプリント  脛骨過労性骨膜炎

膝下の2本ある骨の内側 脛骨の骨膜に炎症があり

走り過ぎなどで起こる後脛骨筋の緊張が原因と言われている。

処置としては、

運動制限 休息をとり患部を休ませる

患部の炎症を鎮めるためのアイシング

後脛骨筋のストレッチ

超音波などの電気治療

置き鍼 テーピング

走り方の見直し

など。

回復するまで安静加療し、継続して通院しなさい!

しっかりと処置していきながら回復を待ってもなかなか経過が良くない・・・

そういった選手が多いスポーツ障害のヒトツです。

先日の野球選手のシンスプリントもそうでした。

2カ月前からスネの内側が痛むようになり

安静加療で通院治療するも痛みが引かず、当院に来て下さったわけです。

シンスプリントを解決していく上で大切なことは、

内側の 脛骨(スネの内側の骨) ではなく、

外側の 腓骨(スネの外側の骨) の位置の問題と以前にも書きました。

つい痛みのある脛骨の方に目が行ってしまいますが、

膝下の骨 脛骨 と 腓骨が両方とも機能的に使えていることが重要で

外側の腓骨が機能しなくなり、内側の脛骨が腓骨の分も働いた結果が

脛骨の骨膜の炎症になるのがシンスプリントなんです。

ですから、

施術は腓骨がしっかり機能できる位置に戻してあげること

腓骨が機能しなくなる原因を修正すること

それがシンスプリントを解決していくためにすることであり、

このふたつのことができると、脛骨の痛みはラクになっていきます。

患者さんからすれば、

痛みのあるスネの内側のケアをしてないのに…どうして痛みがラクに!?

って思われるようです。

シンスプリントの痛みがラクになると、嬉しい副産物も体感できます。

足の運びが軽くなる  足が前に出しやすくなる

膝 股関節の動きも軽くなり、可動域も拡がる

なによりカラダが軽く思うように動けるわけなので、

プレーが楽しくなります。

それが出来ていないプレーヤーは本当にキツイですし可哀そうですよね。

特に野球部員というと、多少の痛みはアピールせず

黙々と練習に励み競争に負けないよう毎日の練習するわけです。

その根性は素晴らしいと思いますが、

ガマンして、体が動かない状態で練習して、痛みをアピールしないより

痛みを感じなく、思うように体が動くような状況でしっかり練習を積んだ方が

選手として良い結果が出るとは思いませんか?

いつも言っていますが、

学生さんの選手としての時間は、案外短くあっという間に過ぎてしまいます。

少しでも自分の実力を発揮できる状態で競技に向かい合えるよう

効率良くコンディションは調整すべきです。

そんな シンスプリント施術も用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【外反母趾治療】マラソン選手の外反母趾の痛みがなくなった理由とは!

2022.03.01 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

猫には・・・ 人間を不動にさせる技がある・・・

二の腕にアゴ乗せの術!

この術にかかると・・・ 人は動けなくなってしまう!

ねこ飼ってる人アルアルですね (笑)

今日の話は

【外反母趾治療】マラソン選手の外反母趾の痛みがなくなった理由とは!

先日の患者さん

フルマラソンを走るマラソン選手

右足の外反母趾が進行し、親指の付け根に痛みと変形があって

走ることがきつくなった。

それから、股関節 腰周辺にも可動制限が感じられるようになり

ストレッチなどしても違和感が増えていくように。

走り過ぎなのか、走るフォームの問題なのか、

名古屋マラソンまでには不安なく走れるようにしたい!

ということで来て下さいました。

外反母趾

親指が外側に向いてしまい、親指の付け根が靴に当たったり

親指の曲げ伸ばしで痛みが出たり

一般的な対処としては

指の間に装具・サポーターを入れたり 

テーピングで向きを変えたり

5本指の靴下を履いたり 靴を選びなおしたり

超音波など消炎治療をしたり タオルギャザーで補強したり

それらで上手く回復できる方もいるとは思いますが、

なかなか良くならず、外反母趾だからしょうがないよね・・・

そんな簡単には良くならないんじゃ・・・

と思いながら長期間で悩まれてる方も少なくないはずです。

今日は、

このマラソン選手の外反母趾の痛みがなくなった理由について書いていきます。

是非参考にしてみてください。

外反母趾を解決していくには、

どうして外反母趾になってしまうのか? を知る必要があり、

原因が分からなければ、解決していく治療の組み立てができません。

その上で多く間違われるのは、

歩き方に問題があったから!

靴が足に合っていなかったから!

先細の靴を好んで履いていたから!

足の指を意識して使っていなかったから!

足底の縦アーチ 横アーチの形の問題!

ということで外反母趾を治していこう! 

となること。

今回は、いつものようにマワリクドイ書き方をせず (笑)

結論から書きます!

外反母趾になってしまう方は、親指が浮いているから

です。

足の親指が浮いてるって・・・?

立っているときに、親指がしっかり地面についていない

ということ。

足の親指が上に向いている 反っているというわけではなく、

足が着地するときに親指が浮いてしまうような足の構造になっている

ということ。

どんな感じなんだろう…!? と思われた方、

今、その状態を色々試して作ってみてください!

・・・ ・・・ ・・・

・・・ ・・・

・・・

答えは・・・

小指側 足裏の外側に重心を乗せたとき、

親指側は接地感が薄くなり、親指が浮くような状態ができますよね。

そのような足の着き方の形です。

歩いたり走ったりするとき、地面を蹴りだす指は親指です。

その浮いた状態で地面を掴み、地面を蹴ろうとすると

足の親指は人差し指の下に潜るように、外側に向いて接地します。

コレが外反母趾になってしまうシステムで

マラソン選手の場合、1歩1メートルと考えると

10キロで10000歩 フルマラソンだと40000歩以上

少しの接地の狂いだけど、日ごろの練習を含め何十万歩にもなれば

積み重なるストレスは膨大になりますよね。

ここまで書けば、

どうすれば外反母趾に対して有効なのか、わかりますよね!

親指が浮かない足の構造に戻すことで、

それができると親指が外反していく要因がなくなり、炎症の回復も始まります。

でも・・・

親指が浮いてしまうのは、親指の問題ではなですよね!?

さっき作ってもらった親指が浮いてしまう足の構造は何を動かしましたか?

修正する場所は、そこなんです。

この方の外反母趾を 動かしたとき 触ったときの痛みを確認してもらい

親指が浮かないように調整すると、

先ずは脚の接地感が変わり

そして、親指の付け根の痛みもラクになってきました。

親指が外反しないような状態を作ったが故、回復が始まるわけです。

その後、足根骨の微調整もしてほとんど痛みがなくなって

本人もこれなら走れる! って自信を持ってくださり

股関節の可動性もよくなっていました。

外反母趾の方は、膝 股関節 腰にも何か思うことがある方が多く

O脚にもなりがちです。

靴のソール 外側の減りが目立つ方、

もしかしたら親指が浮いている足になっているかも!

外反母趾の痛みを軽減させるために

外反母趾の変形を進行させないために

足の親指の浮きがしっかりなくなるよう調整できると良いですね!

是非覚えておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【かかとの痛み シーバー病】かかとが痛くなる原因は?そして治すには?

2022.02.26 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

鰹節の袋から移動しないマロウ君

抱っこしておろしても、またこのポジションにいます。

頑なまでに鰹節を出してくれるまで動きません! 

ってアピール(笑)

それに負ける小生です。

今日の話は

【かかとの痛み シーバー病】かかとが痛くなる原因は?そして治すには?

お子さんのかかとの痛み  シーバー病  セーバー病

治療したりインソールなどで対処したり

治りそうで治らなく、いつまでもカカトが痛いまま。

そういった患者さんが来て下さっています。

そういった経過を過ごしてきたお子さんと親御さんに最初に説明するのが

どうしてカカトが痛くなったのか ?

どうして治療しても良くならなかったのか ?

どうすればカカトの痛みがなくなっていくのか ?

ということです。

かかとの痛み  シーバー病の原因・・・!?

ネットにも書いてあるし、医療機関の先生からも聞いてるし・・・

成長期にカカトの骨に負担が掛かるような運動をしたからでしょ!?

だから休ませて、炎症を鎮め、

カカトに衝撃が来ないようクッション性の高いインソール使って

松葉づえで足を着かないようにして・・・

ということで返ってきますが、それが正しいのなら

しっかり対処していたらカカトの痛みが治っているはずなんです。

しかし、そういった原因として対処してきた結果が

未だにカカトの痛みが良くなっていないということは、

カカトが痛くなる原因を間違って捉え

間違った方向に治療方針を立ててしまっているから。

ですよね。

なので、先ずカカトが痛くなる原因を深く深く探り

解除していくことが、カカトの痛み シーバー病を治していくにあたり重要になります。

カカトに対して直接的に影響を与えているのが、

下腿三頭筋 ふくらはぎの筋肉で

この筋肉の牽引力によりアキレス腱からカカトに負荷が掛った結果が症状です。

ならば、カカトを引っ張るふくらはぎの筋肉を緩めればいいの ???

そうすれば、カカトを引っ張ることがなくなるから回復しやすくなるよね!

コレは正解です。

でも、決定的に足りない要素があり

それは・・・  

どうしてふくらはぎの筋肉が縮んでしまいカカトを引っ張るのか???

この要素がそのままなら、

ふくらはぎを緩めてもまた繰り返し縮んでしまいますよね!

お子さんのカカトの痛みを素早くラクにしていくには、

ふくらはぎの筋肉が収縮してしまう要素を解決していくこと。

経過が良くない方は、

圧倒的にこのことが出来ていない方だったりします。

成長期だから・・・?

練習量の問題・・・?

走り方の問題・・・?

靴の問題・・・?

偏平足だから・・・?

そうではありません。

根本的にカカトの痛みを治すために必要なことがしっかり修正できると

お子さんのカカトの痛みは、その場でラクになっていきます。

かかとの痛みで悩まれてる方、是非ご相談くださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足首の捻挫】スッキリ治らない方はこの場所をみてください!

2022.02.25 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

2匹で穏やかに寝ていますが、

マロウ君の耳は警戒中 (笑)

こういうところは野生の警戒能力が残ってるのか?

さしずめ敵は掃除機だろうな!

今日の話は

【足首の捻挫】雪が降ったとき…雪かきで…受傷した方の回復

千葉県でも1月 2月で降雪があり10センチほど積もった日もありました。

あまり雪に慣れていない地域(?)なので、

足元をとられたり、雪かきで転倒したり腰を痛めてしまったり

降雪した時から日にちが経ちますが

雪の日に痛めたんだけど、何とかなるかと思てたが治らず・・・

ということで来て下さる患者さんも何人かいました。

その中で、

雪かきをしてた時に足を滑らせ捻ってしまった。

足首に少し腫れと痛みがあったが、冷却と湿布などで処置して様子を見ていたけど

足首の痛みが良くならず来て下さいました。

足首の状態は、前脛腓靱帯の損傷が軽度にあった痕跡がみられ

時間が経ち靱帯損傷は落ち着いているようでしたが

内反動作(足首を内側に捻る)で、くるぶし周辺に痛みとツッパリ感がある

階段のくだりのように足に負荷を掛けたときに痛みがある。

という状態でした。

雪で滑ってしまい、足首を捻って靱帯を損傷する。

靱帯損傷のためにアイシング・消炎剤をしてきたが治らないのは、

整復が出来ていないからなのです。

整復・・・??? 何よそれ!?

足首を捻ってしまったとき、損傷するのは靱帯だけ

ということはなく、ほかの軟部組織の損傷 筋繊維の損傷もありますが

捻ってしまったことで骨と骨の関係性が崩れてしまうことがあります。

簡単に言うと、関節がズレているわけです。

捻ってしまったことで起こる関節のズレを戻すこと、

それが整復です。

ご自身で治そうとケアしたり、

病院でしっかり検査してもらいリハビリをしたり、

接骨院など治療院で最新の電気治療をしてもらったりしても

この関節のズレがそのままでは経過は非常に緩慢ですし

一番良くないのは、

足首の関節がズレたまま安静固定してしまうこと。

そのままでは痛みが引かないどころか、ほかの場所に影響もします。

足首が原因での 腰痛 股関節痛 背中の張り 頭痛

というケースも少なくなかったりします。

足首を捻って捻挫してしまった場合、

靱帯損傷のケアも必要ですが、しっかり整復したのか?

関節のズレを戻すことができたのか?

整復がキチンと出来ると、痛みはラクになりますし

回復の経過はものすごく早くなります。

そのことも大事に覚えておいてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【有痛性外脛骨治療】痛みをラクにするには舟状骨の位置を戻すこと!

2022.02.24 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/   です。

我が家のコタツ

まだ、しばらくは家に置いて来年から長男に使ってもらいます。

冬のネコ達パラダイスを重視しました (笑)

今日の話は

【有痛性外脛骨治療】痛みをラクにするには舟状骨の位置を戻すこと!

当院で遠方から来て下さる患者さんに多いのが、

有痛性外脛骨 の施術依頼。

有痛性外脛骨って・・・???

内くるぶしの下あたり  土踏まずの上あたり

骨が内側に突出し

走ったり 踏ん張ったり 捻ったり 靴に当たったりで痛む。

程度によっては運動もできなくなり、休息しながら保存的に回復を待つか

場合によっては骨を削る手術も考慮すべき… ということも。

最初はなんとなく違和感や軽い痛みで、

アイシングや湿布をしてケアしてたが、痛みが増え骨の出っ張りも増え

医療機関に受診し、

偏平足のケア  後脛骨筋のケア  インソールでアーチ保護

電気治療  超音波  テーピング などで処置するも

いつまでたっても有痛性外脛骨の痛みが治らなく、

どこか有痛性外脛骨の治療は・・・ の検索でこのブログを見つけてくださいます。

ブログ内に

その場で有痛性外脛骨の痛みがラクに・・・!

2~3回の施術で卒業・・・!

とか書いてあったけど・・・ 本当なんですか・・・?

なんてお問い合わせも案外あります (笑)

有痛性外脛骨の痛みでお悩みのお子さん 親御さんからすれば、

今まで色んなことを試してきた中で結果が出ていなければ

痛みがラクに! 2~3回の施術で! なんて書いてあっても

まさかね~・・・ とか思うのが普通だとワタシも思います。

有痛性外脛骨の痛みは、

足根骨の中の 舟状骨 が内側に移動して

靴に当たったり、足根骨の噛み合わせが悪くなり

負荷を掛けたときにストレスが掛かる足首になっているから。

では、なんで舟状骨が内側に移動してしまうのか?

後脛骨筋の牽引力

 足底アーチの問題

 偏平足

 脚の使い方の問題

など言われて、それに対して処置をし経過が思わしくないので治らないわけです。

有痛性外脛骨は、上記のような原因ではなく

舟状骨が内側に出てしまう原因が他にあります。

それを外してあげたときに痛みがラクになり回復が始まります。

舟状骨が内側に出てしまう原因をとればいいのです。

そのためには、

有痛性外脛骨になってしまうシステムを理解してなければ

修正できませんし

有痛性外脛骨を治していく分かれ目になっていくのです。

付き添いの親御さんでも、有痛性外脛骨になってしまう道理を知ってもらって

修正方法を知ってもらえれば、簡単に痛みはラクになります。

おそらく5分も掛からないでしょう。

え!? コレで!? って感じです。

舟状骨が内側に突出しなければならない理由・・・

偏平足とか、足底アーチの問題とか、後脛骨筋とか ではなく、

本当の理由が分かれば有痛性外脛骨はラクになります。

それが何なのか?  考えてみてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【シーバー病】松葉杖が離せないカカトの痛みを治すには!

2022.02.21 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

春から一人暮らしをする長男のアパートに行きました。

セガレは楽しみ半分、不安半分な感じで

マンゲツ持っていきたい!なんて言ってますが、

ペットは飼えないアパート 

なにより小生のココロの友を持っていくなんて!

そんなことを思っていましたが、

アパートのベランダからネコちゃんが見えました。

この子を可愛がってあげてください(笑)

今日の話は

【シーバー病】松葉杖が離せないカカトの痛みを治すには!

お子さんのカカトの痛み  シーバー病  セーバー病

スポーツ競技をされてるお子さんに多かったりします。

先日のセーバー病の患者さん

野球選手で、3カ月前からカカトの痛みが気になりだし

病院で診てもらうと、シーバー病の診断。

成長期に多いカカトの障害だから、しっかり休ませて

湿布を貼って松葉づえで様子を見てください。

ということで過ごしてきた。

しかし3カ月が経っても踵の痛みがなくならず、

未だに松葉づえで通学し、体育も見学

野球も練習が出来ていない・・・

ということでネットでカカトの痛みを調べ当院が見つかり来て下さいました。

かかとの痛み  シーバー病  セーバー病

このスポーツ障害は、

成長期に過多な運動ストレスをカカトに与えてしまったことにより

カカトに炎症 カカトの成長軟骨に痛み が起こってしまう。

成長痛とくくられるイメージがあると思います。

成長期のお子さんに多いのは確かですが、

成長期にカカトに負担が掛かる運動をしているからではなく、

カカトに炎症が起こっても仕方がない足の構造で負荷を掛けてるから。

成長期のお子さんが運動したら全員がカカトに痛みが来るわけではなく、

カカトが痛くなる原因は必ず存在し、

成長期だから…  運動頑張ってるから… ではないんです。

まず最初に、

どうしてシーバー病になってしまったのか

どうして今まで治療しても良くならなかったのか

かかとの痛みがどうすれば回復できるのか

それにはどんな方法で治していくのが良いのか?

かかとの痛みで苦しんでいるお子さんだけでなく、

付き添いの親御さんにもみてもらいながらヒトツヒトツ説明していきながら施術をしていきます。

シーバー病のカカトの痛みの場合、

直接的にカカトに影響しているのは、ふくらはぎの筋肉です。

ふくらはぎの筋肉の一部が、収縮してシコリのように固まっている場所があり

その部分が筋肉として伸びないが故、牽引力がカカトに多くかかってしまい

結果的にカカトにストレスが掛かってしまい、炎症症状などが起こってしまいます。

なので、先ずはふくらはぎのシコリを通常の筋肉のように修正することが最初の施術になり、

コレが完了すると、カカトの痛みはその場でラクになっていきます。

カカトを引っ張ってしまう要素がなくなるわけですから、

ノンストレスなカカトになり回復しやすい環境になってるわけです。

コレで終わりなのかというと、

そうではなくいくつか解決しなければならないことがあります。

それは、

ふくらはぎの筋肉が収縮してシコリになる・・・ 

その原因をそのままにしては再発の恐れがあるのでしっかり除去すること。

カカトが痛い状況でのカラダの使い方が当たり前になっている。

カラダの使い方をカカトが痛くなかったときの感覚に戻すこと。

このふたつは、シーバー病を治すためだけでなく

予防させるためにも押さえておくべきことです。

ここまで出来ると、松葉杖がなくとも痛みなく歩けるようになります。

シーバー病でお悩みの方 

いつまでも治らなく、痛みでプレーができない方

もしかしたら、カカトの痛みにフォーカスし

電気治療  超音波  湿布  インソールなどで

痛みに足しての治療になっていませんか?

それでも良くならない場合、

お子さんのシーバー病の治し方があるということ、覚えておいてください。

ご相談お待ちしてます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足底筋膜炎】足が着けられない痛みが初回で歩けるようにするには

2022.02.18 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

IMG_2051

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

朝寝の寝床を探ってるマンゲツさんをみるマロウ君

やっぱり一緒に寝てました

最近よく寝るんだよナ・・・

猫ってそんな感じなのか・・・

今日の話は

【足底筋膜炎】足が着けられない痛みが初回の施術で歩けるように

先日、足底筋膜炎の患者さんが2回の施術で卒業しました。

初診の時、

足裏を着くこともできず、学校まで親御さんがクルマで送り

そんな状態が何日か続き

足裏の痛み、どうにかなりませんでしょうか・・・?

ということで来て下さいました。

歩いたときの痛みと、足底筋膜を押して痛い場所を確認してもらい

一手目の調整で、足底筋膜の痛みはほぼなくなり

歩いても違和感があるけど、気にならない程度にまでなりました。

足底筋膜炎の施術はこんな感じに進捗することが多く、

なんでコレだけで!?

って嬉しい驚きを体感されることが多いです。

施術は何をしたのか?

足底筋膜の炎症ととるために、ほぐしたり冷やしたり

足底アーチが正常な状態になるように調整

足の使い方 アーチのために靴選び インソールの選択

ではないんです。

足底筋膜にストレスが掛かり炎症が起きてしまう

足底筋膜炎になってしまうシステムを紐解き修正してあげること

単純に足底筋膜炎になる原因を除去しただけで、

それが1手で済んでしまい、回復が始まって痛みが引いてきたのです。

なので、
足底筋膜をどうのこうの  とか

足底アーチがどうのこうの  とかではないので、

患者さんは驚かれます。

痛い場所  炎症が起こっている場所 をどうにかしたい!

この痛みを直接どうにかしたい!

その気持ちは非常にわかりますが、

足底筋膜炎をスムーズに回復させるには、結果を変えるより

どうしてなってしまうのかを紐解けると

難しいことではなかったりします。

足底筋膜炎・・・

足が着けないほどの痛みの方もいれば、

治療してるけど慢性化してなかなか良くならないという方も

足底筋膜にストレスが掛かってしまうカラダのデザインを見直すべきです。

2回目の来院の時は、

もう全然痛くないんですが! ということだったので、

カラダの軸がぶれずにキレイに動けるカラダにして

卒業になりました。

足底筋膜に炎症が起こるのは結果であって、

その道理を正確に把握し修正することがスピーディーな回復を促します。

覚えておいてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【スピリチュアルなケア】体質やメンタルの改善はコレが必要なときも!

2022.02.17 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

日光浴とガスヒーター

どちらも外せない2匹

のぼせないのかな・・・ (笑)

今日の話は

【スピリチュアルなケア】体質やメンタルの改善はコレが必要なときも!

慢性的にカラダとメンタルの調子が悪い・・・

年に何回か病気になり病院のお世話になることがある・・・

大きなケガをすることも・・・

家族仲もあまりよいとは言えず、色んな苦労をしてきた・・・

こんな体質を変えたいのと、落ち着いた人生を過ごしたい。

家の中にナニかいるみたいで、

誰もいないはずの2階から何かを床に落とす音がしたり、

ヒトの足音が聞こえてきたり、

寝室に見えないけどなにかがいる存在感を感じたり・・・

金縛りもあり、そういう環境に慣れてしまったし

誰かに言いたいけど「ヘンなヤツ…!」って思われたくないし相談できない。

でも、家の中でのこういう現象がなくなれば

慢性的なカラダとキモチの不調がなくなるのかと・・・

そんな気もするけど、どうなのかな・・・?

というご相談を受けました。

患者さんご自身もハッキリとは言いませんが、

簡単に言うと、

「慢性的な体調不良と病気ケガとか、上手くいかないコトとか・・・」

「スピリチュアルな問題の影響もあるのでは・・・?」

「霊障なんでしょ・・・?」

「そういうのって、どうにかならないの・・・?」

というリクエストなんです。

今回のリクエストに応えるのは可能です。

むしろ不定愁訴で体調が悪かったり、

ものすごく調子が悪いのに検査をしても異常が出なかったり

イジメやストレスがないのに引きこもってしまったり

学校に行けなくなる  仕事に行かなくなる

なんだか原因が見つからない体調不良やメンタルの崩壊や

頑張っているのに、仕事や人生が上手くいかない

やることが裏目に出てしまう

家族を含め人間関係に疲れるとか

こういう側面からみることも必要だったりします。

この方の場合、

もちろんカラダもみさせていただくのですが、

カラダに影響しているモノ  家の中の状態 もケアの対象になり

それらを浄化してキレイにすると、

数日後には

「トイレの回数と量が、ものすごく増えた」

「なんでこんなに出るんだろう… どこから出るんだろう…」

「ってくらい出るけど、大丈夫でしょうか…?」

というご報告。

「水をたくさん飲んで、カラダをしっかり温めて」

「たくさんトイレで出してください!」

「汗もかいて下さい」 とアドバイス。

数日後、カラダから毒が抜けたように軽くなり

カラダが痛むことも激減し

思考もメンタルも安定したようです。

なにより表情が明るく、以前に比べて笑みを含んだ顔になっていました。

そして、

2階からの物音  寝室のナニかの存在感  がなくなったようです。

カラダの不調は、カラダの問題

メンタルの不調は、脳やストレスの問題

そういうことで解決できることばかりとも限らず、

体質やメンタルの問題は、見えないコトの影響を受けている場合も

少なくはありません。

カラダを良い方向に変えていくには、

こういう側面も見ていく場合もあるということ

それも含めて 体質改善のための治療 ですよね。

体質改善のために良いモノを摂る

も良いですが、

体質改善のために悪くさせてるモノを取る

コッチの方が重要ですよね。

そういう見方もあり、キレイにする方法が存在することを

知っておくのも宜しいかと思います。

意外に 「あ、ワタシもそうなのかしら・・・」

なんて思う方も結構いるはずです。

こういうことは、自分の中にしまっていてもなかなか進捗しません。

お気軽に相談してくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【サッカー オスグッド病】2年越しの痛みをその場で回復させる方法

2022.02.16 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

職場のPC Windows10が11にアップデート可能!

なんて表示が出てきた。

PCに疎い小生は、触らぬ神に祟りなしスタイル

今で不満ないし… でもそう思っているからいつまでもPCに弱いのか…

そうだ!ネコ達にきいてみよう (笑)

今日の話は

【サッカー オスグッド病】2年越しの痛みをその場で回復させる方法

先日の患者さん

2年前からオスグッド病に悩むクラブチームのサッカー選手

競争の中で、出来るだけ練習を休みたくなく

でもオスグッド病の痛みはなくならず

空いた時間は、治療院に行きオスグッド病治療を受け

自宅でも アイシング ストレッチ を怠らず真面目にこなしてきた。

2年経過し、オスグッド病の状態は改善されていなく

スタメンの座を他の選手に譲るようなことも増えてきた。

当院のことは知っていたが、

お世話になってる治療院さんがしっかり治療してくれるし

親身になって相談も受けてくれるし

治療院を変えるのは気が引けてしまう感もあったが、

感情抜きで考えたとき、2年での変化がなかったということで

回数券が残っているが、当院に来て下さいました。

やはり最初に話されるのが・・・

「オスグッド病がその場で・・・って書いてありましたが・・・」

「ホントなんですか・・・???」

だいたいこのブログに書いてあった話題から話してくれます。

なので、

先ずはオスグッド病の膝の痛みがラクになることを体感してもらい

4の5の言うのはそのあとにしましょう!

ということで、膝関節の可動域 脛骨粗面の痛み をチェックし

早速施術に入り、5分後には正座もできるようになって

脛骨粗面の痛みも8割なくなったと。

「これだけで・・・」  「なんで・・・」

なんてリアクションになります。

まだ施術が全部終わったわけではないのですが、

その場での変化に納得してもらえました。

オスグッド病のに関しては、結構な頻度で書いてます。

過去記事にオスグッド病のを治すための大きなヒントを書いております。

太ももとか 脛骨粗面とか 骨盤とか 炎症とか テーピングとかではないです。

是非一読ください!

➡ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12539117982.html 

まだ施術が終わりではない というのは、

上記の記事のようになってしまう原因も外していかなければならない

それが出来て、オスグッド病の施術は完了し

膝の痛みが回復できる環境になって、その場で痛みがなくなっていくのです。

おそらく、

皆さんが思っているオスグッド病の治療とは違います。

私も以前は、オーバーユース ストレッチ不足 アイシング不足が原因と思い、

電気治療器に頼り、炎症をどうやってとっていこう・・・

2~3週間の休息を見積もっていました。

しかし、良くなる選手は少なかったです。

どうしてオスグッド病の回復が緩慢なんだろう と悩んで考えた結果、

今の施術があるのです。

オスグッド病の回復、体感させるのが一番分かりやすいですね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【グロインペイン症候群の治療 サッカー】早期復帰するために必要なこととは

2022.02.14 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家にコタツが来てから、

彼らの聖地になってしまいました (笑)

熱くなるとこんな感じで出てきて、また入ります。

今日の話は

【サッカー グロインペイン症候群の治療】早期復帰するために必要なこととは

先週末の患者さん

サッカー選手で、グロインペイン症候群を発症して7カ月が経つ

病院ではサッカーは休んで痛みが引くまでリハビリと物療をしてきた。

治療院で鍼治療もお願いしてきた。

スポーツ障害に特化した接骨院にも通い、

股関節周辺個強化のエクササイズもした。

今現在走ると痛みがあり、サッカーボールを蹴ることも

またビリっと来る痛みが怖くて躊躇ってしまう。

そんな状況での来院でした。

グロインペイン症候群  鼠径部痛症候群 とも言いますが、

楽しむスポーツをしている方ではなく、

競争と結果の中に身を置き、高みを目指している選手に多く、

脚 を多用する競技に多かったりします。

当院に来て下さるグロインペイン症候群の患者さんは、

一通り治療をしてきたけど・・・

良くなって、でも復帰したらまた痛くなって・・・の繰り返し

いつになったら完治して思い切りプレーできるのか・・・

コーチや親からの期待に応えられず、

ストレスが増えてしまい競技を諦めることも考える選手も。

グロインペイン症候群を解決していくとき、

痛みのある場所の炎症を抑える

しっかりと休息をとる

股関節に関連した筋肉を調整する 強化する

骨盤のゆがみを調整する

大まかに書きましたが、グロインペイン症候群を患っている選手は

上記の方法で対処してきているのではないでしょうか。

もちろんこれらの方法が悪いというわけではなく、

グロインペイン症候群が治らない… 

という結果になっているということは

もしかしたら何かが足りていなかったり、

修正するべきことが出来てなかったりするわけですよね。

鼠径部周辺に痛みが発生するのは結果であり、

そうなってしまう原因も大きな問題で、

走りすぎ・・・

キックしすぎ・・・

練習のし過ぎ・・・

ストレッチ不足・・・

そういった抽象的なことでなく、

具体的にカラダと動作を見て、鼠径部にストレスを掛ける要因を見つけるべきです。

先程、グロインペイン症候群は脚を多用する競技に多いと書きましたが

脚を多用することをジャマする要因があり、

それに気付かず頑張ってきた結果が今の状況で、

それはキッチリ解決すべきですよね。

今回のサッカー選手には、グロインペイン症候群になる原因を外し

患部の状態を確認してもらうと

痛みがラクになっただけでなく、足の運びの軽さに驚かれていました。

原因がなくなった瞬間に、回復モードに入るというわけです。

脚の使い過ぎ ではなく 脚の動きをジャマしていることは?

コレが、グロインペイン症候群を早期に治すために必要なことになります。

患部の問題だけでなく、細かい原因の追究と解決だ大切ですね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順