TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【夏バテ解消】 ダルイ 重い やる気が出ない 解消するには?

2017.08.26 | Category: 当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家の2匹の共演

シンクロナイズド リラックス (笑)

同じ格好で見つめられました。

やはり兄弟ですね!

今日の話は

 「夏バテ解消 具体的にどうするの?」

先日お見えになってくれた患者さんで

夏バテで食欲もなく

体が重くてダルイ・・・

何にもやる気がしなくて

家事も思った様にできず

栄養剤 栄養ドリンク 体に良いものと言われる食品

色々試したけど

良くならず・・・

という方でした。

夏バテ・・・

なんか気持ちの問題?

生活習慣の問題?

暑すぎるから?

夏バテって

なんとなくつかみどころが無いような

感じがありませんか?

でも、

これらの症状が出るには

症状が出るシステムがあります。

ですからそのシステムに沿った対処をしないと

よくはなりません。

実を言うと

ダルイ 重い やる気がしない

というのは

自律神経系の影響です。

夏は当然暑い日も多いです。

もちろん汗もかきますし

体温を一定に保つため

カラダの機能を一定に保つため

そのために

体に指令を出しているところがあります。

そうです。

脳ですよね。

その中でも自律神経系

交感神経と副交感神経は暑さに対して

いつもバランスを取るように

フル活動をしています。

当然、自律神経系も疲れますよね!

その自律神経系を休めるための睡眠

その睡眠が上手く摂れない場合、

頭もオーバーヒートしてしまいます。

就寝中のエアコンの使い方が大切で

寝ている間は、常に一定の気温にすることが大切です。

エアコンをタイマーで 「切」 にしていると・・・

切れた瞬間に目が覚めませんか?

そしてまた入れ直すとか・・・

カラダは温度変化に対応して

睡眠をやめてしまうこともあります。

これでは、頭を休めることはできませんよね!

そんなとこが続いてしまったら・・・?

こういうパターンの夏バテもあります。

この方の治療は

頭の疲れを抜くことをしました。

そうすると・・・

頭がサッパリして、からだも軽いです!

と、喜ばれていました。

寝ている間のエアコンって・・・

なんとなく健康に悪そう・・・

ってイメージがありますが、

寝ている間に温度変化を体に与えない

だから体と頭が休む環境ができると考えていただけると

良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【バレリーナのコンディショ二ング】 フランスに旅立つバレリーナの調整

2017.08.25 | Category: スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

「ちょっとイケてるマンゲツさん撮ったよ!」

って、ムスメからメールが来ました。

ネコがイケてるって・・・(笑)

よく分かりませんが

色んな表情をするマンゲツさんです。

今日の話は

 「9月からフランスに旅立つバレリーナの調整」

昨日お見えになってくれた患者さんで

中学生ながらフランスのバレエ団に実力を認められ

9月から渡仏して本格的に活動をするバレリーナの

患者さんがお見えになってくれました。

しばらく日本に帰れないので

コンディショニング調整をしてください

ということ。

バレエのことは詳しく分かりませんが、

彼女の特質的な長所は

今までケガをしたことがない

ということ。

バレエに限らず

スポーツ全般に言えることで

もっとも大切なことは

ケガをしない体でいること。

スキル 技術 能力 は、その次です。

ケガをするということは、

もうケガをするかもしれないコンディションに

なっていることが多く、

実はこのとき体の動きは自分本来の実力は

出せていません。

ですから

ケガをしないということは

思い切り自分の実力が出せるような状態でもある

ということ。

だから上手くなり、強くもなっていくのです。

アスリートは

カラダがボロボロだけどそれに負けないで頑張っている

ひと昔、そのように言われていましたが

実はそんなことはなくて、

ケガをしない選手こそ一流の条件です。

イチロー選手が

偉大な成績を残しているのも

ケガで休んでいないから。

コンディショニング調整に余念がないから。

その要素も大きいと思います。

彼女の治療は

ケガをしないコンディションの強化と

フランスで自分でできる方法の教授

バレリーナとして、痛くないのは当たり前

自分のスペックを充分に発揮できてこそ

一流に近づけます。

それはアスリートの方々のすべてに

共通ですよね!

ケガをしてからだと遅いです。

ケガをしない体が

良いパフォーマンスに繋がっていきます。

ケガの多い方、

大事なところでケガに泣く選手・・・

これを考えていくと良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ストレスによる体調不良】 ストレスが痛みの原因の場合もありますよ

2017.08.02 | Category: 当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

夏休み・・・

宿題の進捗にうだつが上がらないムスメちゃん

黒板にネコの絵を描いていました。

「まだ夏休み序盤だし・・・!」と

血は争えないのか

小生と同じ、終盤追い込み型ですね(笑)

今日の話は

 「首から肩、背中、腰、足も痛い・・・という患者さん」

先日お見えになってくれた方で

全身が痛いんです!

という主訴で来てくれた患者さん。

話を聞くと、

首・肩・背中・腰・足 全部に気になる痛みがある様で、

病院でも検査をしてもらうも

異常なし。

カラダも重くて、ダルイ。

良く眠れないし、寝た気もしない・・・

このままではどうなっちゃうんだろう・・・?

と心配されていました。

よくよく話を聞いてみると、

お仕事に忙しい方で

ノルマ 期限 成績 がある仕事で

毎日が張り詰めた状態での仕事だということ。

ご本人はストレスを感じていないようですが、

この方の治療は・・・

頭の疲れを抜くことをさせていただきました。

実は、

頭の疲れを抜いた時って

頭の大きさが、小さくなってるんですよ!

そして視界が明るく拡がったように感じ、

体が軽くなります!

この方も、

うつ伏せからの起き上がりで

「うわ! 軽ッ!」

となってました。

全身の痛みも気にならない程度になって、

頭の疲れが体の症状を作っていることに

納得していただけました!

ストレスが無いような生活・仕事が理想ですが、

実際問題、すぐに環境を変える事はできない・・・

という方がほとんどです。

病気になる前に

仕事のパフォーマンスが落ちる前に

ツライ思いをする前に

頭の疲れを抜いて予防する。

凄く良いことだと思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【めまい】 目の前がグルグル回るように感じる患者さん

2017.07.26 | Category: 当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

アタマ隠して・・・

シリ隠さず・・・(笑)

これで隠れているつもりらしいマロウ君

いつも癒してくれて

ありがとう(笑)

今日の話は

 「目の前がクルクル回るような感じのめまい」

先日来てくれた患者さんで

目の前が回るというめまいの患者さんが来てくれました。

めまい・・・?

接骨院で・・・?

でも、当院はチョットだけ得意だったりします。

もちろんこの方も最初は耳鼻科にかかっていたのですが

クスリでも良くならず

来てくれた患者さんです。

めまいにも色々なタイプがあって、

この方の場合

このめまいを解決していったのは・・・

 右足首の治療

でした。

歩行でもくらくらしてしまうところで

足首の調整をしたところ

ふらつきがなくなり

目の前の回る感じも減ってきました。

お仕事にも復帰することができ、

接骨院でめまいが!?

と喜ばれてました(笑)

これから頭蓋骨の調整もしますが、

良くなってきて何よりです!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【吹奏楽演奏者のスランプ】 言葉で言えない不調の感覚・・・それは?

2017.07.22 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家のピアノがなくなります・・・。

もう弾かないから!と

ムスメからの告白で(;´Д`)

ピアノの上もお気に入りスポットのマロウ君

やっぱりネコタワーが必要か?(笑)

今日の話は

 「吹奏楽部の生徒のスランプを解消したのは???」

先日、都内の吹奏楽部の生徒さんが来てくれました。

主訴は・・・

「演奏の調子が良くないんです・・・」 と。

「キチンと演奏はできるけど、いつもより下手になってるような気がして・・・」

「顧問も先生からも、いつもの演奏とは違う!と指摘されて」

「なんかどう言葉で説明できないんですけど・・・」

「良い時のような演奏ができなくて苦しいんです」

特に痛い部分もなく、

指も普通に動かせる。

ちょっとしたスランプ。

でも 「そのチョット」 が、

演奏者にとってはとても苦しく感じる様です。

今回は・・・

頭の疲れを抜く治療をしました。

親御さんにも頭の大きさを確認していただき、

施術後の大きさを比べると・・・

「なんでこんなに小さくなったんですか!?!?」

となります(笑)

そのとき、

患者さんは

「頭がスッキリした! モヤモヤがないです!」

となります。

後日連絡をいただき、

演奏も良い時のようになって

演奏が楽しいです!

と報告いただけました。

感覚の世界って

なんとなく言葉では表現しずらいですよね。

でも、不調は感じているわけですから

本人にとっては

かなり苦しいことです。

そして第三者には分かりずらいことです。

ちょっとしたスランプの場合、

頭の疲れ

自律神経系の機能低下

が原因の場合が多かったりします。

演奏者だけでなく

アスリート

お仕事

学校生活

などにも言えることです。

頭の疲れ

チョット気にしてみると良いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【コンディショニング調整】 体を整える!だけではありません!!!

2017.07.19 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ネコとムスメのプライムタイム

それは・・・

ネコの爪切り (笑)

これだけはムスメでなければ

させてくれません!

お互いの意思疎通でもあるのでしょうか???

今日の話は

 「試合前なのでコンディショニングをみてください」

この時期、

部活・クラブで頑張っているアスリートたちが

コンディショニング調整で来てくれます。

サッカー バスケ 陸上 バレーボール 吹奏楽 ・・・

色んな種目のアスリートたちです。

やはり試合ですから

十分な力を発揮したい!

悔いのないように全力を出したい!

という想いが強く感じられます。

コンディショニングを調整する・・・

これって

カラダを整えればいいのでしょうか?

もちろん絶対に外せない条件です。

でも、それだけでいいのでしょうか・・・???

例えば

頑張って走ってきたレースカー

整備が必要ですよね。

整備をしっかりして、車の性能が出せるようになっても

運転手がヘボ(笑)だったら・・・

せっかくの車の性能は引き出せません。

体が車体なら・・・

運転手は・・・???

結果を求められるアスリートなら

ここまでが大切なことです。

そして

それを求める選手たちが来てくれます。

あなたの運転手は大丈夫ですか?

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【身体がダルイ・重い】 もしかしたら○○が原因かもしれませんよ!

2017.07.11 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

暑いが続くようになり

ネコたちも、さぞ暑かろうと

と思いきや

何となく毛並みがゴージャスに!?

夏毛になって

サッパリしないのか・・・?

なんて思った朝です(笑)

今日の話は

 「体が重い 体がダルイ もしかしたらこんなケースかも」

昨日お見えになってくれた患者さんで

「なんとなく体が怠くて重いんです」

「やる気も出なくて、起きだしがキツくて・・・」

「家事もいい加減になってしまって・・・」

ということでした。

たまには、こういう日もあったりします。

でも毎日そんな状態だと

何か悪いところがあるんじゃないか!?

って思いますよね。

この方は、病院でも診察・検査をしたけど

特に異常なし

ということで、

なんでこんな状態なのかとむしろ悩んでしまい

当院をみつけ来てくれた患者さんです。

話を聞かせてもらっても

表情と声に力がなく、

歩行をみさせていただくと

やはり重そうでした。

内科的な要因、婦人科的な要因もないので

今回は

頭の疲れを抜く治療をさせていただきました。

頭の大きさをチェックしてもらい、

治療後、再チェック。

指2本分程、頭の大きさが小さくなり

起きてもらって歩いてもらうと

「軽い!フワフワ浮いてるように歩けます!」

「頭もスッキリして、視野が拡がった感じもします」

という感想でした。

なんとなく体が重い・・・

なんとなくダルイ・・・

でも、検査でどこも異常なし・・・

そんな時は、

頭の疲れがその原因になっていることもありますよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【夜間の腰痛】 寝ていると痛みで目が覚めてしまう腰痛

2017.07.10 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

週末は、末っ子と釣りに行きました

今度は釣れそうな場所(?)をチョイスするも

釣れたのは・・・

末っ子だけ(笑)

楽しめたからいいか!

得意になってネコにお土産渡していました(笑)

今日の話は

 「就寝時に腰が痛くて目が覚めてしまう患者さん」

先週お見えいただいた患者さん

ぎっくり腰で来ていた患者さんの紹介でした。

症状は

腰はもう25年痛いのが続いていて

1度手術もしたけど、

良くなることがない・・・

マッサージ 整体 ハリには頻繁に通っていたけど

ここ3か月は、寝ている時も痛みで目が覚めてしまう。

腰痛でなかなか眠れない。

腰痛より眠れないことで

仕事にも影響があるから精神的にも参ってしまう。

ということ。

色々治療院には通ったけど、

何だか良くならないんで・・・

どうなのかな・・・

って思っていたところに当院を紹介していただきました。

症状の経過

今までの治療内容

を話していただき

その中での共通点は、腰をケアしていた

ということ。

姿勢 歩行 各関節の可動域をみさせてもらうと

ヒトツ気になるところが。

その場所を調整させてもらいました。

そのあと、

「なんか腰が痛くないんですけど・・・!」

「なんか腰が動かしやすいんですけど・・・!!」

と変化を感じた様子で、

腰とは関係ないようなところでも

腰に大きな影響を与えていたことを

分かっていただけました。

もちろん、1回で全快とはいきませんが

まずは自分のカラダが良い方向に変われるんだ!

となるだけでも喜ばれていました。

長年治療しても良くならない・・・

なんて方は、結構いたりします。

そんな時は

何がその痛みを作っているのかを

考えていくと良いかもしれませんよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【めまい ふらつき】 解決したのは〇〇の調整でした

2017.07.01 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

先週、末っ子が縁日の屋台でGETしたオモチャ

もう飽きています・・・

縁日のオモチャくじ。。。

当りはないと思いながらも

ついついですよね(汗)

マンゲツさんに無理やりつけてます(笑)

今日の話は

 「ふらついて立っていられない・・・ 女性の患者さん」

昨日来てくれた患者さんで、

立っているとふらついてしまう

めまいが頻繁

歩くのが自信がない

左膝の注射を一年間続けても良くならない

という方がお見えになってくれました。

ふらつき めまいですから、

まずは耳鼻科の診察、治療はしていたそうで、

でも良くなる気配がない。

何軒も病院で検査・診察しても

よく分からない・・・

クスリの量ばかり増えて、

このままでいいのだろうか・・・?

と思ってきてくれました。

めまい ふらつき

一般的には、耳鼻科の診察が大切になってきます。

それで良くなっていくこともありますし、

でも中には検査しても異常はない。

という方も実は多かったりします。

三半規管 耳関係に異常がない場合の

めまいとふらつきは

そこ以外の場所に

そうなってしまう原因が必ずあります。

この方の場合は・・・

アキレス腱

足の小指

でした。

もちろん1回で全部なくなるわけではありませんが、

その場で

ふらつかなくなることは本人にも実感できます。

そして膝の痛みも軽くなっていました。

めまい ふらつき

色んな原因があったりしますが、

耳鼻科関係で異常がない場合、

それ以外の原因要素も考えていくと良いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【足の疲れが抜けない】 バトミントン選手の悩み解消したのは・・・?

2017.06.30 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

末っ子の水着がセールで売ってたから

買ってきた!

と写メをもらいました。

できれば末っ子が来たところの

写真がみたかったけどね(笑)

今日の話は

 「足の着かれが抜けないバトミントン選手」

先日お見えになってくれた患者さんで

バトミントン部でプレーしてるけど

最近、足の疲れが抜けなくて・・・

足の運びが重くなったようで

プレーにもツヤがなくなってきた・・・

という選手がお見えになってくれました。

特別な練習をプラスしているのではなく、

練習量も、そんなに多くなったわけではないのに

なんでこんな状態なんだろう・・・?

このままではケガしそうで

思い切り練習するのもこわくて・・・

と感じていたそうです。

この判断、

ものすごく良いことだと思います。

スポーツ選手がケガを負ってしまう場合、

このような状態なのに

無理してしまってたから

ということは凄く多いですから。

で、

この選手の調整は2点

 「頭の疲れ」

 「足首のアライメント」

この二つの調整で、

足は軽くなり、

腰・肩の可動域も上がって

ラケットを振る動作もかなりスムーズになりました。

ケガしてからだと

復帰は時間が掛かります。

スポーツ選手なら

実力を出せないと悔いが残ります。

その2つを予防するためにも

この患者さんの感覚は非常に大切です。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順