TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経の記事一覧

【起立性調節障害】 初回の治療後のウレシイ報告

2017.04.18 | Category: こども,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

「晩ご飯は、パエリアだよ!」

と、ムスメからの写メ。

ホットプレートだけでできてしまう

ムスメのお得意カンタンレシピ。。。

お米を炒めて・・・

ネコを描いて・・・

ヒト味プラスって感じ・・・

かもしれません(笑)

今日の話は

「起立性調節障害の患者さんからのウレシイ報告」

先週土曜日に来てくれた中学生の患者さんで、

小学4年のころから

疲れが取れないし、疲れやすい

頭痛が頻繁

お腹を下すことが多い

学校も休みがち

ということで、

起立性調節障害と診断された男の子です。

ご本人が1番ツラく思っていることが、

もちろん、身体のツラさもありますが

幼少のころからプレーしているテニスで

体が思うように動かなくなって、

勝てる相手にも、負けてしまうようになってしまったこと。

練習も沢山したいところ、

体が動かなくなり、イメージ通りにプレーができないこと。

お母さんにも一緒に治療をみていただき、

変化を確認してもらいました。

日曜日に、テニスの練習もしてもらい

途中で離脱することもなく、

プレー仲間とも五分五分の試合ができたようで

そのあとの疲れもさほど感じなかったようです。

 治療として、何をしたのか???

頭と体をつなげただけ。

自律神経機能を上げただけです。

長年苦しんでいた症状だったのが、

良くなっていく兆しを感じることができたようで、

そんなウレシイ報告をいただきました。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【不整脈】  都内からお見えの女性の患者さん

2017.04.15 | Category: 当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

100均のルアーを買いに行って、

ムスメにお土産で携帯用魚眼レンズを。

おもいのほか喜んでくれました!

今の100均ってなんでも売ってるんですね!

今日の話は

 「不整脈が落ち着いた患者さん」

昨日、4回目の治療の患者さんで、

都内から週1で来てくれる女性の方です。

寝つきが悪く、

イライラしがち。

いつも頭が重くて、頭痛も週2~3回はある。

首肩もパンパンで。

ということでお見えになってくれていたのですが、

眠れるようになって、

頭の重さも気にならない!

頭痛薬も飲まなくなった!

と話していたのですが、

「不整脈も良くなったんですよ!」

ということも話してくれました。

この方の治療は・・・

自律神経調整です。

不整脈にフォーカスしてはいませんでしたが、

良い結果が出て良かったです。

自律神経機能が上がれば・・・

体の代謝・生理機能

自己回復能力は自然に上がってきますよね。

それが今回の不整脈の回復に繋がったのだと思います。

自分の治す能力で、治す。

それが自律神経機能の良いところですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ストレス除去治療】 気持ちの問題だけではありません!

2017.04.03 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

二匹ともチビ達のと遊んでくれて

大助かり!

ですが・・・

お疲れモード (笑)

春休み、もうちょっとだよ!

今日の話は

 「ストレスが体に与える影響」

先日、お仕事にサブワークに頑張っている方がお見えになりました。

非常にまじめな方で、

多分お仕事も一生懸命な方です。

やはり疲れていて、

首・肩・背中とツラい様子。

以前に体調も壊し、長期でお仕事も休んだことがあるので、

今回の不調が何からくるのか?

を、反応を見させていただくと・・・

やはり ストレス でした。

ストレス除去治療と言っても、

なんとなくホントかな・・・?!?!?

って感じになりますよね (笑)

ですから、あえて体のゆがみを整えてから

「ストレスに感じていることをイメージして!」

と、

わざとストレスを思いださせました。

すると、さっきまで整っていた背骨・骨盤が

また思いっきり歪んでしまって、

それが本人にも分かるくらいに歪んでしまいました。

ストレスを強く感じると

脳からの指令に誤差が出てしまいます。

それが骨格・筋肉だけでなく、

胃や内臓、心拍にまで影響してしまいます。

ストレスは見えないものですが、

生きていく上で非常に危険なものです。

今回の治療は

ストレス抜きをさせていただきました。

首肩の痛み、ハリが楽になって、

頭もスッキリしたようです。

ストレス抜き、非常に効果覿面です。

じゃ、ストレス受けたら通院しなくちゃいけないの!?

職場も環境も変える事ができないし・・・

それじゃいつまでも大変ですよね。

ですから、

自分でストレスを感じなくなるための方法も

お教えしました。

これはチョット秘密ですけどね (笑)

まずは、ストレスが抜けたとき

この爽快感を味わえるとイイですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【偏頭痛】 美容師さんのお悩み

2017.03.31 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

春休みで疲れきってるマロウ君

しばし日向ぼっこで休憩中

おしりを写そうかと思ったら、

ムスメが外から撮ってくれました。

気持ちよさそう!

今日の話は

 「美容師さんの偏頭痛」

昨日、美容師さんが来てくれました。

頭痛がひどく、

休みの日は頭痛外来・マッサージにも通い、

頭痛薬をほぼ毎日飲まないと仕事ができない・・・

という方です。

頭痛にも、いろいろな原因があり、

もちろん肩コリ・首コリからも来てしまうこともあれば、

胃の調子からなってしまう方もいますし、

腕・足の影響でなってしまう場合もあり、

ストレス・自律神経系の影響でなってしまう場合もあります。

この方の場合、

右側頭部・コメカミに強い痛みを感じることが多く、

クスリを飲んでも最初は効いていたけど、

今では効いてるのか、効いてないのか分からないくらいに。

お体をみさせていただき、

この方は右足の「アル部分」を調整すると

こめかみの痛みは激減しました。

頭蓋骨・頬骨の調整で、

頭もスッキリし、肩の筋肉も柔らかく楽になりました。

偏頭痛を解決する場合、

どこがその頭痛の原因になっているのかを

見極めることが大切です。

本人も足が! とは思っていなかったらしく、

でもその場でスッキリできて喜んでいました。

皆さん忙しく仕事や家事、学校や勉強など、

頭が痛いから・・・

って簡単に休める訳ではありませんよね。

頭痛薬で、何とかしのぐのも仕様がないですが、

それで頭痛の原因を解決できたわけではありません。

できればクスリは飲みたくない・・・

でもやめられない・・・

そんな頭痛とお別れしませんか?

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【スランプ解決】 運動選手のスランプ解決方法とは・・・?

2017.03.23 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

今日で終業式を迎えるチビ達を見送るマロウ君

次の学年になっても頑張ってね!

なんては思っていないでしょうね(笑)

明日からの昼寝タイムが・・・!!!!

って感じかもしれません。

今日の話は

 「運動選手のスランプの解決方法」

先週に、痛くはないんだけど

サッカーをプレーしてて

動きにキレが感じられない。

走り方もいつもとは違う感じがする。

オフェンスのポジションなのに、最近ゴールが・・・。

親御さんがどんな状態なのか心配されて、

連れてきてくれました。

スポーツを頑張っている選手に多いスランプ。

実は理由が必ずあります。

先週の治療では

体からのアプローチをさせていただきました。

痛くはないのですが、

機能が落ちているところを調整しました。

昨日、2回目の治療の前に話すと

「2試合で3得点したんですよ!」

「走り方もしっかりしたし、チカラ強かったです!」

と、結果が出て自信を取り戻したようです。

2回目の治療は

 自律神経調整をしました。

サッカー選手ですから、足の筋肉はしっかりしています。

でも、力比べをすると

筋肉の量に対して、力強さは足りないような状況。

ココで自律神経調整をすると、

しっかりチカラが入るようになりました。

おそらく次の試合では、

前回より良いパフォーマンスを出せると思います。

アスリートのスランプを解決するときに大切なことは

  イメージ通りに体が動く

これにいかに近づけられるかが大切です。

もちろん体が機能的に動くことは必須ですが、

体を動かすための指令が上手く伝わらなければ、

せっかくの機能的な体も

宝の持ち腐れ

になってしまいます。

ですから、

体の調整 自律神経調整
 

この二つが非常に有効です。

なんとなくうまくいかない・・・

体のキレが良くない気がする・・・

そんな方には超オススメですし、

結果が全然違ってきます。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【体調管理】 大丈夫だと思っても・・・実は・・・!!!

2017.03.22 | Category: こども,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家にも バランスボール あります。

乗っていると調子がいいです!

ほぼ、チビ達が座っていますが(笑)

マロウ君 マンゲツさんも後ろから見ると

バランスボールみたいですね(笑)

今日の話は

 「体調管理 メンテナンスの患者さん」

連休も明け、昨日の患者さんは

○○して頑張ったからメンテナンスで治療してください

という患者さんが多かったです。

もちろん初診の時からメンテナンスではなくて、

腰が痛くて動けない・・・

足にシビレがひどかった時があった・・・

体がゆうことをきかない・・・

などで長年苦労された患者さんが再発を予防するための治療です。

痛みがなくなった!

それは素晴らしいことですが、

なんで痛みが出るような体になったの?

と考えると、

普段の生活や仕事、ストレス などが蓄積してきて

何かがキッカケで悪くなる。

気付いたらこんな症状があった。

ってことが多いですよね。

だからまた同じように生きていけば、

同じような環境が起こっていくわけです。

一度腰を痛めたから、仕事を変えよう。

なんて環境を変える事はなかなかできないですし、

難しいですよね。

でも状況を変える事ができないのであれば、

また再発しないように体調管理をしていくことが大切です。

例えば

痛くないんだけど、なんとなく良い感じがしない

そんな時、お身体の状況をみさせていただくと、

案外左右差や機能低下している部分があったりします。

それを解決するだけで、

再発することは予防できますし、

仕事・運動・生活・メンタルにおいて

良いパフォーマンスを発揮することができます。

痛くなったから治療する。

これも大切ですが、

痛くならないように、より良い生活を送れるように

この治療も大切ですし、

とてもスマートですよね。

そんな患者さんが多かった連休明けでした。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ストレスで体調不良】 あなたは大丈夫ですか???

2017.03.17 | Category: こども,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

テストも終わって、これから春休み。

長男がマロウ君を膝にマッタリしてます。

マロウ君もホッとしている様子。

まあ、結果は気にせず(笑) お疲れ様!

今日の話は

 「ストレスを抱えた女子高生の回復」

昨日、電話での問い合わせがあって

「高校生の娘が過食気味で、学校にも行けてないのですが」

「そちらでもみてもらえるのでしょうか?」

ということで、来ていただきました。

話を深く聞いてみると、

部活で部長をしているらしく、

責任感が強く、部のために奔走する毎日を過ごして、

人間関係や顧問からの重圧もあり、

とりあえず学校に行くけど、いつもダルイ感じで

帰宅するといつもの食事以上に食べてしまう。

食事のあともお菓子もたくさん食べてしまう。

イライラしてて、お母さんとケンカしてしまったり、

話さなくなったり。

最近になって、学校も休みがちになって

心療内科にいこうか? とも思ったけど

クスリで解決するのは、どうなのか・・・?

で当院に来てくれた方でした。

ストレスなんて・・・ 学生が・・・???

と思うかもしれませんが、

少ないケースではありません。

特に部活の部長とかキャプテン

強豪校での期待されている運動選手に多いです。

この子も献身的に部活へエネルギーを惜しみなく注いでた生徒です。

治療は 【ストレス抜き】 をします。

頭の大きさ

体の重だるさ

各関節の可動域

体温

頭のモヤモヤ感

表情

筋肉の固さ

これらをお母さんと一緒にチェックしていき、

施術後に変化をみてもらいます。

ストレス抜きの施術で分かりやすいのは

頭が小さくなること。

お母様でも分かるくらい、小さく丸くなっていきます。

そうなると・・・

体は温かく軽くなり、気分もスッキリし、表情も明るくなって、

関節の可動も良くなり、筋肉も柔らかくなります。

そしてお母さんもその違いに驚いてくれます。

頭、脳は

カラダ 気持ち 動作 感覚 生きること

をコントロールするための 「司令塔」 です。

この司令塔が上手く働かなくなると、

生きていくことが下手になってしまいます。

そしてその司令塔の働きをジャマしているのは

頭の疲れ、ストレスです。

決して病気ではないですが、

どう解決していいのか分かりずらいものでもあります。

「クスリで治そうとするのはちょっと・・・!」

と考えてくれたお母さんの考え、素晴らしいです!

若いんだから、気合と根性で!

それも決して悪くはないのですが(笑)

ストレスを抜いていく治療も

気持ちよくてイイですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【登校拒否】  茨城県から来てくれた患者さん

2017.03.11 | Category: こども,当院からのお知らせ,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

はじめに

311から6年が経ち、

復興しているとは言っても

まだまだ不便な生活を余儀なくされていたり

心の痛みも抜けているわけではない

そんなことをお聞きしました。

被災された方のこれからの生活がより良いことになりますように。

ここから。

ネコたちもジャレますが、

ムスメと末っ子も負けじとジャレています(笑)

マロウ君も 「またやってるよ・・・」って

あきれているかもしれません。。。

今日の話は

 「茨城県から来た登校拒否の患者さん」

自律神経系の施術もしていますので

登校拒否の方も結構お見えになります。

昨日は茨城県から来てくれた中学生で、

もう半年近く学校に行っていないとのこと。

学年も変わるし、4月からはなんとか行ってほしいということで

ネットで当院をみつけてくださり遠路来てくださいました。

イジメが原因でない場合は、

また復帰できる患者さんも多く、

何人もまた通学できるようになっています。

登校拒否

学校に行きたくない・・・

行こうとするとお腹が痛くなったり、

気持ちが悪くなったり、

朝が起きれなかったり、

いろんなケースがあります。

ただ一つ言えるのは、

本人は、

「学校に行った方が良いとは分かっている」 こと。

でも体がいうことを聞いてくれない・・・

気持ちが行く方向に向かない・・・

なんでだか、自分でもわからないし

説明もうまくできない

お父さん お母さんに心配はかけたくないんだけど、

どうすればいいのか分からない。

こうなっているケースが非常に多いです。

本人は通学したほうが良いのは分かってて手も、

体と気持ちが動くことをジャマしている。

これは

頭の疲れがあるからです

決して病気ではなく、

体と気持ちと行動が繋がらないだけ。

それをコントロールしているのは、

脳ですよね。

脳の疲れをとる施術をします。

これは書くのが難しい(面倒?)ので割愛しますが、

付き添いの親御さんにも

頭と体の変化は大きく感じられます。

チョット顔つきも変わりますよ。

しかも、寝てしまうくらい気持ちが良い施術で。

1回で全部解決というわけにはいきません。

早い子で5回

ゆっくりな子で3か月かかる子もいます。

以前に登校拒否だったの子がメンテナンスで来てくれると

「なんかあの時はモヤモヤしてたよね~!」

「そんなこともあったんだね!」

なんて話になります。

どうせ行かなくてはならないなら、

気持ちよくいきたいですよね。

そんなお手伝いもしております。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【自律神経失調症】 こんな症状で困っていませんか?

2017.02.28 | Category: 当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ムスメから

「どうしても買いたいものがあって・・・」

「500えんちょうだい!」 と。

んで、買ってきたのがコレ。。。

キャネット 寄せ鍋味

どうしても食べさせてあげたかったらしい・・・ (笑)

食べた後の反応は・・・

この顔でした・・・ よくわかりません (笑)

今日の話は

 「体がガタガタなんです・・・ という患者さん」

昨日お見えになってくれた患者さんで、

もうガタガタなんでみてください。

という患者さんがお見えになりました。

話を聞いてみると、

とにかくツライ・・・ ダルイ・・・ 寝た気がしない・・・

何も手につかない・・・ このままでは倒れそう・・・

何かにつけてイライラしている・・・ 

との事でした。

表情も重く、話していても口が重そうです。

いろいろ話していくと、

お子さんの受験が終わって、良い結果が出たのですが

ホッとしたら体がツラくなってきたそうです。

何かを成し遂げたとき、

それまでの疲れがどっと出てしまうこと

ありますよね。

それはお身体だけでなく、

気持ち 精神も同じです。

見た目は悪くないけど、本人にとっては絶不調。

だから誰も理解してくれないし、

どう解決したらいいのかも分かりづらい症状ですよね。

この方はの施術は・・・

頭の疲れを抜くことをしました。

自律神経調整です。

顔色も良くなり、

体も軽くなりました。

何か重かったものが背中から取れた!

視野も広く、明るくなったとも言ってました。

頭の疲れを抜くだけでも、

体は大きく変化しますし、

なにより軽く、楽になります!

ガマンしてても解決しません。

頭の疲れ、抜くこともオススメですよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【頬が痛い】 顔のゆがみの患者さん

2017.02.23 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,自律神経

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君とマンゲツさん

ヒト運動した後に

お互いをグルーミング。

「今日もお疲れ!」って感じなのでしょうか (笑)

今日の話は

 「左のほっぺたが痛い患者さん」

昨日お見えになってくれた患者さんで、

左の頬っぺたが痛いんですが、

顔も歪んでいるような気がしまして、見てもらえませんか?

という方が来てくれました。

副鼻腔炎かとも思っていたらしく、

耳鼻科にも診察はしたけど副鼻腔炎ではない。

アゴの関節も疑ったけど、検査では正常とのことで、

ご自身が思うには、

左右の顔の高さが違う気がする・・・

ということでした。

お顔を拝見させていただくと、

左側の顔が、右に比べて下がっています。

この場合、

お顔だけでなく、左半身の機能不全もあり、

歩行でも左足が重く、若干力が入らない感触。

左肩の肩コリもありました。

今回、左足首と左股関節の調整で

お顔の左右差はなくなり、

痛みも8割がたなくなりました。

お顔のユガミは

頭蓋骨のユガミでもあります。

その頭蓋骨の中には

体の司令塔である 【脳】 があります。

頭蓋骨が歪んでいたら・・・

その中にある 【脳】 は・・・?

ですよね。

自律神経系も影響が出てしまいますよね!

お顔のユガミが取れると、

肩コリも軽くなりますし、

左足も楽になります。

何より・・・

お顔のユガミって・・・

女性には大敵ですよね・・・!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順