
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
年末年始の診療案内です。
年末は 12月30日 まで
年始は 1月4日 より通常診療いたします。
ガスヒーターの前のクッションは
マンゲツさんの特等席
気持ちよさそうな姿を横目に出勤しました
今日の話は
【ぎっくり腰】素早く痛みを解決していくには!
寒波がやってきて、寒暖差でぎっくり腰の方が増えている
そんなニュースを観ました
その予防には、ストレッチや血流を促すことが有効とも
当院でもぎっくり腰の患者さんも目立つようになってきているので、
今回もぎっくり腰について書きたいと思います。
ぎっくり腰・・・
体験されたことがある方ならわかると思いますが、
一番のネックは 痛み と 可動制限
味わったことのない痛みと、
体の自由を奪われるような可動制限で、
仕事や家事が出来なくなってしまうほど。
トイレに行くのもかなりの苦労だと思います。
先ずは、この痛みと可動制限を解除していくことが先決ですよね。
そのために必要なことは
ぎっくり腰がどういうことなのかを紐解いていけば
解決策がみえてきます。
ぎっくり腰 急性腰痛症は、
腰周りの筋肉の不随意的な過緊張が起こってしまい
腰を動かさせないようにロックしてしまうくらい筋収縮が起こってしまい
腰を守るための防御反射が起こってしまっている状態です。
そのきっかけとして
寒暖差が・・・!
洗顔でかがんだときに・・・!
不用意にくしゃみをしたときに・・・!
重い物を持ち上げたときに・・・!
ということが多いわけですが、
これ等がぎっくり腰になる原因になるわけではなく、
あくまでぎっくり腰になるきっかけになっている事象なんです。
ぎっくり腰は、寒暖差やちょっとした動作が原因ではなく、
ぎっくり腰になってもおかしくない状態がある中で
きっかけがあり、なってしまったということなんです。
なので根本的にぎっくり腰を解決するには
原因をクリアしていくことが重要ですが
先ずは何より、
痛みと可動制限を解決して普通に生活できるようにすることが先決です。
では具体的に何が必要なのか・・・?
今まで読んでくださればなんとなく想像がつくと思いますが
腰の筋肉に起こった防御反射を解除することで、
ぎっくり腰の痛みは、痛みで動けないのではなく
動かせないから動かすと痛むので、
防御反射を外して、可動制限を解除すると痛みも落ち着いてくる
コレがぎっくり腰を素早く解決していくコツになります。
ここで間違いやすいのが
痛みが引けば動けるようになる・・・!
ということでぎっくり腰に対処してしまうこと なんです。
痛みを引かせるために安静にしていなければ・・・!
もしかしたらそのことがぎっくり腰の経過を悪くさせている可能性もあります
ここまでをまとめると
・ ぎっくり腰は、寒暖差や動作はきっけかであり原因ではない
・ 防御反射が起こっていて動かせないから動くと痛む
・ 先ずは防御反射を解除し、動けるようにすること
・ 痛みや可動制限が引いたらぎっくり腰になるカラダをケアすること
ということになります。
ぎっくり腰の根本原因って書いてるけど・・・
それって・・・???
過去記事に書いてありますので、探してみてくださいね。
今年ももう少しです。
年末年始で腰を痛めないよう気を付けたいですね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
年末の診療は 12月30日 まで
年始の診療は 1月4日 から 通常診療します
我が家のムードメーカーでもあり
ワタシのココロの友でもあるマンゲツさん
その名前の由来は・・・
この写真で分かるのかと(笑)
キレイな満月です
今日の話は
【顏のユガミ】美容面だけでなく健康面にも大きな影響があります
おかげさまで、色んな施術のご依頼をいただく中で
先日の患者さんのご希望が
顏のユガミが気になるのでどうにかなりませんか?
というご依頼がありました。
話しをきいてみると
お化粧で鏡を見ていると、右側の頬が上がっていて
左頬が下がっていることに気付き
その感じが日ごとに増してきているように思えるようになり
気になってしまい、これからの不安も感じるようになり
キモチも下がるようになって
他人に顔を見られるのが怖くなり
外に出かけるのも躊躇ってしまうことも増えた。
気持ちの重さもあるが、なんとなく体調も良くない感じがして
食欲もないし、おなかの調子も良くない
体が冷えるようになった気がする
いろんな不調を訴えておりました。
女性にとって、お顔の状態は非常に大きな問題になりますが
それは美容の面もありますが
カラダやキモチの健康面にも大きな作用をすることもあります。
顏の左右差 というのは
頭蓋骨の変形によって起こることで、
形の問題もありますが、頭蓋骨内の問題も引き出してしまうこともあります。
一番は、頭蓋骨の中に入っている脳に影響し機能を下げてしまうこと
耳や鼻の機関にも影響してしまうこと
噛み合わせの問題が出たり、くちの中を嚙みやすくなったりすること
寝の奥が痛くなったり、頭痛の頻度が増えたりすること
他にも色々ありますが、
脳の機能が落ちると、なんとなく調子が悪い…それが当たり前になった…
ってなりがちです。
お顔を整える のではなく 頭蓋骨を整えて、
その結果として
体調とお顔の左右差・ユガミの変化を見ていきましょうと提案し
頭蓋骨の調整をさせていただくと・・・
頬骨の高さが左右で揃い
フェースラインにスッキリさが出てきて
顏のユガミが気にならなくなって
目が大きくなったような感じがし
首肩の軽さ カラダ全体の軽さが出てきて
視界がハッキリし、明るく見えるようになって頭もスッキリ
気分も上がってきたそうです。
頭蓋骨矯正と言うと・・・
なんとなくコワイ!
力ずくでやるんじゃないの!?
痛い矯正や施術になるんじゃ!?
って思われがちですが、そういう感じではなく
頭蓋骨が変形しなければならない要因を取り除いて
頭蓋骨が正常な形に戻れるようにしてあげることが施術になり
心地が良い刺激で、眠ってしまう方もいるくらいの気持ち良さ
だったりします。
女性の美容のことを語れるようなスキルはありませんが
お顔を整える のではなく、
健康面のために頭蓋骨を整える
その結果として、お顔も整っていく
これってチョット嬉しいですよね!
こんな施術もあることを知っておいてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君が近くでたたずんでいました
こういう時は・・・
ちゅーる いつくれんだ!?
って感じの時です(笑)
だいたい彼が粘り勝ちします
今日の話は
【コンディショニング調整】もうひとつレベルを上げるために必要なこと
運動選手 アスリート のコンディショニング調整
練習で積み重ねてきたスキルをいかんなく発揮できるように!
ケガやスポーツ障害で試合に出られなくならないように!
質の高い練習をこなし、しっかり吸収できるように!
自分のプレーのレベルがあげられるようなカラダになりたい!
ケガで落ち込んだフィジカルを素早く戻していきたい!
選手によって色んな欲求があるかと思います。
運動選手のコンディショニング調整で大切なことを何回か書いてきました。
ひとつは、
骨格 筋肉 の状態を整えること
でもそれだけでは100点満点中の50点で、
もうヒトツは・・・
しっかり整ったカラダを
イメージ通りに動かし運用できる命令系統を整えること
ということも書いてきました。
よく例える例として分かりやすいのが
レーシングカー
質の高いパーツをしっかり組み込んで、各パーツとの兼合いもよく
きっちりスピードが出て、負けない車に仕上げる
コレは、選手のカラダを整える
骨格 筋肉が正常に作動できるように整備することですよね。
そして、しっかり整備され勝つことができるレーシングカーを操縦する
ポテンシャルを発揮できるスキルを持ったドライバーの能力が必要で
カラダに例えると、
命令系統 中枢神経 自律神経系
整備されたカラダを上手く使う運転手のコンディションも必要です。
このふたつが選手のポテンシャルを発揮させるために必要なことで、
選手のコンディショニング調整依頼では、
このふたつを大切にしてきました。
整備されたレーシングカー
しっかり性能を引き出せるドライバー
これ等が備われば、勝つ確率が非常に高くなりますが
もうヒトツ
レースに勝つために必要なことが分かり、
運動選手の患者さんにも喜んでいただいております。
それは・・・
きっちり整備され、余すことなく使うことができ
その出力を受け止める場所・・・
タイヤ なんです。
良いレーシングカー
良いドライバー
があっても、タイヤの性能が低かったら
出力を地面に伝えることができませんよね。
その分、性能をロスしてしまいますし
もしかしたら事故を起こすリスクも上がるかもしれません。
レースが好きな方なら、
タイヤのチョイスが勝敗の大きなカギになることもることを知っているはずです。
選手にとって タイヤ は、何なのか?
この調整も非常に重要になります
最近は、この方法を選手たちに伝えやっていただき
変化をしてもらうことが多くなっています。
実は、難しいことではないんです。
2~3分もあれば、しっかりしたレーシングタイヤが仕上がります。
それもご自身が簡単に出来ることです。
しっかり整備されたレーシングカー (骨格 筋肉)
それを操ることができるドライバー (命令系統 中枢神経)
そして
地面にしっかりグリップする高性能のタイヤを履く方法を知りたい選手は
是非ご来院の際にお声がけくださいね。
ブリジストン ダンロップ ミシュラン
のような高性能なタイヤになりますよ(笑)
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
毎晩の晩酌に付き合ってくれるマンゲツさん
ココロの友です(笑)
猫が飲めるお酒があったら・・・
一緒に飲みたいのに・・・
なんて思うことも!
今日の話は
【起立性調節障害】最初にしなければならないコト
起立性調節障害
朝、起きれなく学校に行けないが夕方から調子が良くなってくる
めまいや腹痛で学校に行けない
血圧が下がり気力が低下し、行動ができない
カラダのダルさがあり、頭が痛く、モヤモヤしている
起立性調節障害の患者さんによって症状は違ってきますが、
上記のようなことが多く
それは・・・
成長期における自律神経系の問題によって起こる血流の問題
ということが言われています。
その対処として
血圧をあげる薬の服用
生活習慣の見直し
適度な運動
水分補給 栄養補給
睡眠の見直し
などがありますが、
現実問題としてそれらにより経過が良くなり起立性調節障害が良くなった
ということは多くなかったりしますし、
どうしたら子どもの体調が良くなるのか・・・!?
そういう悩みを持つ親御さんもいるかと思います。
生活習慣を見直したり
自律神経系の問題を解決していったり
脳への血流が良くなるようにカラダを整えたり
水分 栄養の面を見直したり
それらはお子さんの調子を良くさせるうえで効果的なことですが、
結果として出てしまっている症状を軽くするためにやることであり
どうして起立性調節障害になってしまったのか・・・?
起立性調節障害になる原因が何なのか・・・?
このことが残ったまま起立性調節障害を解決していこう
というのは、根本的な解決になりませんし
経過として期待できる感じには思えませんよね。
原因が残っているのに、結果を変ようとする
お子さんの起立性調節障害に対して、そんな感じになっていませんか?
お子さんの起立性調節障害を解決していく上で
最初にやらなければならないコト
それは
お子さんが起立性調節障害になってしまう原因の特定です。
そして
起立性調節障害になってしまう原因を解除しクリアにすることが
お子さんの起立性調節障害がかいふくしていく条件になり
その上で
生活習慣の見直し
適度な運動
水分補給 栄養補給
睡眠の見直し
などが有効になるのです。
お子さんの体調不良の原因、特定できていますか?
起立性調節障害にお悩みの方に
今回の記事が参考になればと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
行儀が悪いですが・・・
こうしているとマンゲツさんが乗っかってきます
ここで朝の毛づくろいをするのが彼の日課です
ワタシはその間、動けません(笑)
今日の話は
【ぎっくり腰】腰の機能が戻り痛みもラクになった次は!
前回は
ぎっくり腰を素早くラクにするコツとは!
を書きました。
筋肉 骨格にアプローチするのではなく、
防御反射でロックされてしまった状態を解除することが
痛みや可動制限を解決していくコツになり
腰の機能を戻すことが施術になる
ということを書きました。
腰の機能を戻す というのは、言い換えれば・・・
腰をどう使っていいのか分からなくなる ということで
意識では分かっているつもりだけど
体が言うことを聞いてくれない って感じになります。
ここには自律神経系の問題が関わっていることが多く、
ぎっくり腰になる方は
忙しさに追われている・・・
睡眠時間を十分にとれていない・・・
ストレスやプレッシャーを抱えている・・・
なんとなくカラダが重かったり怠かったりする・・・
こういった下地があり、
ちょっとしたきっかけでギクッとなってしまい
どうしてこんな変哲もない動作でぎっくり腰になってしまうの!?
そういう方が多かったりします。
前回書いたように
先ずは、防御反射を外し腰の機能を戻し痛みと可動制限を解決すること
そして仕事や家事に早期復帰すること
コレがファーストエイドになり
大元である 自律神経系の疲れ ストレスやアタマの疲れを
解決していくことが根本的なことになってきます。
痛みなく動ければ、それで十分!
ということも分かりますが、
ぎっくり腰を再発させてしまうリスクは無くしておいた方が良いですし
自律神経系の問題 アタマの疲れを解決できると
更にカラダは軽くなり
思考や判断力も落ちることなく
お仕事や生活がスムーズにできるようになるのでは。
ぎっくり腰になってしまうのは
ぎっくり腰になってしまう下地があり
結果的になってしまったぎっくり腰を解決するだけでは
ワタシの中では、50点の採点なんです。
のこり50点もしっかりケアをし、健やかな状態でぎっくり腰も防ぐ
ぎっくり腰になってしまった方
お耳にうるさいと思いますが、ぎっくり腰になってしまうベースも
見直していけると宜しいのかと思います。
是非参考にしてみてください
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさんにとって
ムスメにとって
至福の時間なのでしょうか
猫がいるってイイですね
今日の話は
【めまい】2回の施術でめまいがなくなり卒業されました
先日の患者さん
めまいの施術依頼で2回のご来院でめまいがなくなり卒業されました。
この方は、3週間前に風邪をひき
4~5日後に朝起きたらめまいが発生し
布団から起き上がれなくて、救急車を呼び病院に搬送され
MRI検査を受け脳に異状はナシ
耳鼻科で診てもらって、メニエール病ではないか
ということでステロイド薬をもらい飲んでみた。
左耳の低音も聞こえなくなり、めまいもちつかないので
どうにかならないのか・・・?
ということで当院を受診されました。
めまいで接骨院・・・ 治療院に・・・
って思うかもしれませんが、
めまいの施術は少しだけ得意だったりします。
めまいと言うと・・・
耳の問題・・・
三半規管が・・・
耳石が動いて・・・
ストレスによる・・・
脳の機能低下・・・
他にも色んな原因があったりしますが、
実際にどれが問題でめまいが起こっているのかは
画像検査 血液検査などでは判明しないことが殆どです。
しかし
めまいを解決していくには、めまいになるような原因の除去は必要で
原因が見つかったとしても、どう解除していくのか
具体的に何をしたらいいのか
めまいの根本原因の究明
その解除の方法
コレができるのが、わたしが施術で使わせていただいている
美座療法の強みです。
初回のご来院の時は、壁に触りながらの歩行がやっとだったのが
帰るときには、
多少フラフラ感があるがしっかり掴まらずスタスタ歩けるように。
残り1割くらいの感覚でお帰りになり、
2回目のご来院の時は
めまいはほとんどなく、またなったらいやだな…と思う程度に。
ちなみに今回この方の施術しなければならなかったことは
自律神経 脳幹 の問題でした。
この2つの問題の解決でめまいが激減し
普通に起き上がり歩けるようになったのです。
問題を解決していくには、その原因を特定し、そして解除する
めまいに関してもそういうことになります。
こういう施術もあることを知っておくのも宜しいかと思います。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
すっかり冬の様な寒さになってきて
ネコ達が膝の上に乗ってきてくれる季節を感じます(笑)
モコモコしてカワイイ奴らですが
コタツを付けるとそっちに移動します
今日の話は
【低気圧による体調不良】お子さんの体調不良を解決するには
先週の話になりますが、
爆弾低気圧が来た日があり、
強風と豪雨 湿度の上昇が何日か続いた日がありました。
いきなり強い低気圧が来ると、体調不良を訴える方が増え
色んなご相談を受けることも少なくありません。
頭痛がひどくなった・・・
体が重くてやる気が出ない・・・
怒りやすくイライラしてしまう・・・
集中力が続かない・・・
首肩が重くなってコリが酷くなっている・・・
こういったご相談もありましたが、
子どもの調子が悪く、朝から気持ち悪いようで学校を休んでしまった。
朝からお腹が痛いということで学校に行けなかった。
お子さんの体調不良に関するご相談も目立ちました。
低気圧とカラダの関係
なんとなく低気圧がカラダに良くないんだろうな・・・
ということは分かっていると思いますが、
なんで体調に問題が出たりするのか
どうしたら低気圧による体調不良を防ぐことができるのか
って考えると、意外に答えが見つからない感じになりませんか?
今日は、低気圧とカラダの関係を簡単に書いていきます。
飛行機に持ち込んだ袋菓子
山に持って行った袋菓子
膨らんでパンパンになっていることを経験したことがありませんか?
気圧が下がることで袋内の内圧があがり、
袋が膨れ上がってしまう現象になります。
お菓子の袋のように人間のカラダにも同じことが起こりまして
気圧が低くなると、体の内圧があがり膨張しようとなります。
その中で一番影響を受けやすいのが頭蓋骨で
頭蓋骨内も内圧が上がり膨らもうとなります。
頭蓋骨の中に入っている脳への圧力が掛かってしまうことで
脳への圧迫により頭痛を起こしたり、脳の働きが少し落ちてしまうことも。
そうなると、カラダを運用していくことが若干下手になって
ダルさ 重さ が出たり、
内臓器 呼吸器 循環器などの働きが下がったり
気持ちが盛り上がらなくなったり
大雑把に言うと・・・
なんとなく調子が良くない という状態になりやすいんです。
こういったときは、無理せず頑張らず でいいのですが
そういう訳にもいかないのが現代社会です。
では、どうすればいいの・・・?
気圧が下がって、頭蓋骨の内圧が上がる、それで脳への圧力がかかる
この脳への圧力を解除することが出来れば!
その方法があり、
先週は気圧による体調不良を訴えるお子さんへの
親御さんができる方法を教えることが何回かありました。
そんなことできるの・・・?
本当にそれで良くなるの・・・?
教えた親御さん、皆さんしっかりと効果を出し
お子さんの体調不良の変化を感じていただけました。
何人かですが、できなかった方はいません。
この方法は難しいことではなく、体力腕力技術が必要なことでなく
その場ですぐにできるようになる方法です。
施術も大切ですが、
親御さんがお子さんをケアしてあげられるって素晴らしいことですし
ツラい状態を回避できれば何よりですよね。
そんなケア方法もご用意してますので、
気になる方は、ご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝は寒くなってきました
朝の土手ウォーキングと
ネコのブラッシングは続けています
マンゲツさん、飽きないのかな・・・(笑)
今日の話は
【コロナ・インフルエンザなどで高熱を出した後の問題】最近目立ちます
今回は、最近増えた患者さんの例を書きます。
少し前に、インフルエンザやコロナなどの感染症で
学級閉鎖が起こるような事態がありました。
今は落ち着いているようで、
高熱を患ったが回復できて部活に復帰したり
クラブに練習に行けるようになったり
熱が下がって、休養もしっかりし、しっかり食事もできるようになって
よし! これから休んだ分を取り戻そう!
と頑張ろうと復帰して・・・
あれ!? なんか調子が出ないんだけど・・・
疲れやすいし、なんでこんなところが痛いの?・・・
思うように体が動かなくて でも回復しているわけだし・・・
以前とは感覚が変わってしまった・・・
という選手たちのお悩みでのご来院が目立ちました。
しっかり休養し熱を下げて栄養補給もしたのに
どうして体が言うことを聞かないの・・・?
という感じみたいです。
高熱出した後の病み上がりだから仕方がないのでは?
じきに体力も戻ってくるのでは?
でも、ある程度の期間を経ても状態が変わらないということなんです。
病気の後の問題を解決していく
コレは、東洋医学的な考えが役に立つことが多く
こういう時に調べるのは・・・
気血の問題 なんです。
東洋医学では、
体の基礎となる物として 気 血 があり、
両者のバランスにより生命活動が滞りなく行われている
という考えがあります。
気 とか 血 とか・・・
簡単に言うと、
カラダを運営させるためのエネルギーだと思ってください。
高熱や感染症を起こしているとき、
体の中では、体外から来た敵と戦うわけです。
その手段の一つとして、高熱を出し敵を退治する。
そのために蓄えているエネルギーを惜しみなく使うわけで
そのあとは ガス欠状態 スッカラカン
になってしまうんです。
熱が下がって、体調も戻り、そろそろいけるかな!?
でも体内のエネルギーは満たされていない状態で
その状態で復帰して頑張っても良い感触なんかは期待できないどころか
ケガをするリスクも高くなり、
どこかが痛くなったり ということも起こっても不思議ではありません。
コロナ・インフル明けの選手たちのこういったお悩みには
書いた通り、 気 血 を揃えることが施術になり、
ガソリンを満タンにする感じの施術が有効になります。
気血が揃い、満タンになると
体にしっかり力が入り、しっかりプレーができる感じになります。
病み上がりだから・・・・
気合と根性で!
サプリで!
タンパク質多めで!
エナジードリンクぶち込めば!
ではなく、
東洋医学で言う 気血を整える
コレが非常に有効なのを覚えておいてください。
力強く カラダが軽くなりますよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
帰宅して、脱いだものをその辺に置いておく・・・
奥様をイライラさせる行為らしいのですが
脱いだものの上に乗るのが好きなマロウ君のために
あえてやっているわけで・・・
そう言うと
そして奥様のイライラは更に強くなるようです
気を付けます(笑)
今日の話は
【起立性調節障害】症状を改善させるために必要なこととは!
お子さんの体調不良の中に
起立性調節障害 があります。
朝起きれなくて学校に行けない
めまいや立ち眩みがある
頭痛や倦怠感
その子によって症状は様々ですが、
自律神経系が上手く働かなくて、血圧がなかなか上がらず
一日の始まりの立ち上がりが悪い
午後になるとなんとなく動けるようになる。
血圧をあげるクスリを飲んでみたり
栄養面から考えてサプリを飲んでみたり
生活習慣 生活リズムを修正してみたり
自律神経系が働きやすくなるように背骨など骨格を調整したり
色んな方法があって
それが上手くいき回復できる方もいますが、
そうではない方
経過が良くない方
そういうケースの方が多い印象で、
当院に来て下さる患者さんも、色々試したが・・・
という方が殆どです。
起立性調節障害のお子さんの体調を回復に向かわせるために必要なことは
どうして起立性調節障害になってしまったのか
その解除を最初にしてあげることなんです。
お子さんのツラい症状は結果であって、
起立性調節障害になる要素が残っていたら
症状を緩和させようとしても
上手く回復できることに繋がらなそうですよね
どうして起立性調節障害になっているのか・・・
成長期だから・・・
自律神経が良くないから・・・
ストレス 疲れがあるから・・・
学校に馴染めないから・・・
色んな原因の候補があったりしますが
確信できる原因は、なかなか分かりずらいですし
多くの方はこの様な単純なことが原因ではないことが多いです。
いろんな治療方法や対処方法がありますが、
それで上手くいかないとき、経過が思わしくないとき
「 何が 」お子さんの起立性調節障害の原因になっているのか
できるだけ正確に見定め、
そして排除していく。
起立性調節障害を根本的に解決していくには
非常に大切なことになります。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝の土手ウォーク 4:30スタート
外は暗く、歩いているうちに朝焼けになるような感じ
この朝焼けで、イルカが飛んだら・・・
クリスチャン・ラッセンだな
「おいおいいつの時代の話だよ!」
「バブルの時の話か!?」
なんてネコ達に言われてるかも(笑)
今日の話は
【起立性調節障害】食事もとれなかった方が食べられるようになった訳は
先日の高校生の患者さん 2回目のご来院
主訴は、
6月から食欲がなく 体調がすぐれない
頭痛 倦怠感 手足のシビレ 顔色の悪さ
食べられなくなって、5キロ痩せてしまい
学校は好きなのだが、学校にも行けなくなってしまった。
病院で診察し検査を受けるも、各部に目立った所見がみられず
異常はナシ ということ。
点滴を打って栄養を補給してどうにか過ごしてきたが、
このままではどうなってしまうのか?
どうしたらいいのか?
ということで来て下さり、先日で2回目のご来院。
話を聞くと・・・
ダルさ 頭痛 などはなくなり、
食事も普通に食べられるようになって
食べた後の気持ち悪さもなくなり、
クリも飲まなくなって、学校にも行けるようになった。
ということ。
日中に眠さを感じるようになったということだが、
初回ではまずまずの回復なのかと。
起立性調節障害については何度か書いておりますが、
大切なのは
体を上手く運用できる状態に戻すこと。
それには
カラダを上手に運用することをジャマしていることをしっかり排除すること
何がジャマになっているのかをしっかり見定められなくてはなりません。
今回のこの方の場合は、
自律神経系の問題
少しくだいて言うと、アタマの疲れがカラダの正常な運用の阻害をしていて
アタマの疲れをしっかり抜くような施術で
このような回復がみられたケースです。
こういった場合、
なかなか画像や数値で確認できるようなことではないのですが
患者さんのカラダでそのような状態が分かり、
しっかりケアができると、どういった変化が出るのかが分かります。
親御さんにも施術をみてもらいながら、お子さんの変化が出ると
本人のみならず親御さんも不安がなくなってきますよね。
先ずは、
どうしてこういう状態になってしまったのか?
どうすれば解決することができるのか?
それをしたときにどんな変化が起こるのか?
起立性調節障害にお悩みの場合、
コレが非常に重要になります。
まだ全快というわけではないですが、
先々の目安が出てきたようで、本人もお子さんも喜ばれてました。
そんな施術もご用意してます。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560