
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
なでしこジャパン!
アジアカップ優勝! おめでとう!
夜な夜な観戦をしてると・・・
マンゲツさんが・・・ 観戦のジャマに(笑)
かまってちゃんになってます!
今日の話は
「お産後からの腰痛 痛みがなくなり姿勢も良くなりました!」
先週お見えになってくれた患者さんで、
お産後から腰痛が出るようになり
20年間、慢性的に痛みがあり、
疲れてくると腰痛がまたひどくなって
骨盤矯正などにも通って対処していたんだけど・・・
未だによくならないので・・・
という患者さんがお見えになってくれました。
話をしていくと、
「骨盤矯正ってチョット怖いし」
「正直、やってもらってきたけど良くならないし」
「こちらも骨盤矯正するんでしょうか・・・?」
ということ。
実は・・・ 骨盤矯正は・・・ しません!
っていうか、ご本人にしてもらいます。
それを少しアシストする感じです。
なので、
え!コレで変わるの!? って感じで
骨盤は患者さんに合った位置に調整されます。
そうなると、
腰の痛みがなくなった・・・!
履けないパンツが履けるようになった!
家族や友人から姿勢が良くなった!
とか、
いろいろウレシイ結果が出てきたようで、
「ボキッ!ってやってないのに・・・ なんでですか???」
と質問をいただきました。
お産のあとに骨盤が正しい位置に戻らない
でも実は、ご本人が戻そうという機能はあるはずなんです。
それが上手く発揮できないということなんです。
骨盤が歪んでるから力ずくで戻しましょう!
それ自体が負担をかけてしまう不自然な行為だったりもします。
ご自身が正しい位置に戻すって、
自然ですし、当たり前にできることなんです。
それをアシストすることが
今回の治療だったわけで、
ウエストも細くなり、女性的な体型に戻ったことにも繋がりました。
痛みもイヤですが、
女性である以上、女性らしさって非常に大切ですよね!
そういう状態に戻せるようにしていくのも
私は言い治療なのかと思います。
痛くないし、派手なアクションで怖さを感じることもありませんしね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ホントこの2匹をみていると
平和だナ~!
仲良いな~!
なんて思って、
妻にそう話すと・・・
「なにそれ!甘えたいの!?」
って返ってきます。。。
顔は笑っていますが・・・ あまり考えないようにしまショ・・・
今日の話は
「第10回 新松戸まちゼミ 今回も講座開催します」
新松戸で開業して19年
この街に育てられた!という気持ちを持っています。
新松戸の商店会の有志の方が
新松戸の街をもっと盛り上げよう!
という志で立ち上げた 新松戸まちゼミ
もう10回目を迎えることができました。
今回も講座開催に参加させていただくのですが
お題は・・・
【 膝の悩みを自宅で解決する方法! 】
しかも無料です
・・・
これ、ホントは教えたくない・・・です (笑)
今まで育ててくれた新松戸の方々に
少しでも恩返しできれば・・・ という気持ちでやります!
新松戸の方限定でもないので、
ご都合が宜しけれは是非です!
明日の9:00からの電話受付で
4名様の枠になります。
5月9日開催 13:30~14:30 の講座です。
新松戸まちゼミ 実行委員会
https://www.facebook.com/machiizemi
他にも楽しそうな講座が沢山ありまして
九星気学による開運鑑定(無料)
コーヒーの飲み比べ
ピラティス教室
ぐっすり眠れる枕選び
屋台焼き鳥の裏側
他、色々で楽しそうな講座が 42 もあります!
是非チェックしてみてくださいネ!
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/machiizemi
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君の表情
何か企んでいるような・・・(笑)
色んな表情をする
それはネコも一緒なんですね!
何を企んでるかは分かりませんが(笑)
今日の話は
「ぎっくり腰 なってしまった時の対処方法と回復させるには」
ここ数日、
ぎっくり腰で来ていただく患者さんが多かったりします。
ぎっくり腰になってしまうとき、
キッカケは案外些細なことだったりします。
例えば・・・
顔を洗ったとき
方向転換して振り返ったとき
くしゃみをしたとき
チョットかがんだとき
こんなことで・・・!? というような生活動作でなってしまうことが多いです。
症状も人によって様々ですが、
まずは・・・ 痛みが強くて動けなくなってしまう・・・
これが共通して一番つらい症状なのは経験された方は分かってらっしゃいますよね!
では、このときどうしたらいいのか???
冷やした方が良い??
温めた方が良い??
ジッとしていた方が良い??
動かした方が良い??
色々考えてしまうと思います。
まず、
冷やした方が良いのか??? 温めたらいいのか???
これは・・・
やってみて 「気持ちいい」 方が正解です。
一般的には炎症を鎮めるため冷却!ということになっていますが、
腰周りの筋肉に強い緊張がありますので、
リラックスできるような方が緊張感が緩和されます。
ですから、ご自身にとってどちらが合っているのかを
確かめてみてください。
次に、じっとしていた方が良いの?動かした方が良いの?
これは結論を言えば・・・
動かした方が良いです。
でも実際問題、痛みが強すぎて動かすことができなくなってしまいます。
ですから一時的にコルセットなどで痛みを抑えるのもイイと思います。
以前にも書いたのですが、
ぎっくり腰の場合
痛くて動けないのではなく、
動けないから動かすと痛いのです。
ですので、回復させるには・・・
動けるようにすることが最優先になります。
それが治療ですし、早ければ早いほど回復が良くなります。
ぎっくり腰の患者さんの施術は、
動けるようにお身体を調整します。
そうなっていくと、腰の痛みはかなり楽になります。
そして普通に歩いて帰ることができます。
あまりなりたくない症状ですが、
なってしまった時の参考までに。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日は・・・ 投稿をさぼってしまいました・・・
うちのネコのように
早々と寝てしまって・・・
そんなとこもあります(笑)
今日の話は
「サッカー選手 足首の捻挫からの復帰で・・・え!痛むけど!」
足首、捻ってしまった・・・!!!
捻挫しちまった・・・!!!
靭帯の損傷!!! 腫れもヒドイ!!!
サッカーに限らず、
スポーツ選手に多い外傷ですよね。
当然、選手たちは回復させて
早期の復帰をするために
治療に通ったり、ケアしたりすると思います。
そして、
そろそろ復帰してみよう! っとなった時、
プレーしてみたら案外痛くて・・・
また治療にも通い
OKが出て復帰するも、プレーしたら痛い・・・
そんな選手が意外に多く、
治療には通っていたけど、なかなか良くならないくって・・・
というサッカー選手が来てくれます。
お話をしてみると・・・
電気の治療をやってきた!
超音波をかけてきた!
光線治療もした!
リハビリのために運動療法もした!
タオルギャザーもした!
他いろいろ・・・。
でもプレーしたら痛むって、
それらの治療が目的に合っているのか合っていないのか?
なんとなく分かりますよね!
もちろんそれらの治療が悪いのではなく、
患者さんの治っていくニーズにはあっていない
ということ。
実はこういう患者さんが非常に多かったりします。
足首の捻挫が良くならない・・・ という患者さんの場合、
そのニーズを見つけることが大切なのと、
実は8割以上の方が
足首のアライメントがあっていないことがほとんどです。
この足首のアライメント調整
しっかり噛み合ってくると・・・
患者さん自身が歩いた感じが違ってくることを
驚くほど分かります。
歩く感覚がしっかり安定し、痛みも軽減します。
足首周辺のケガで
なかなかプレーができていないという選手
一度、アライメントをみてみるのもイイと思いますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
外の景色に何を思う・・・
無限の自由???
鳥さんと追いかけっこ???
マロウ君の後ろ姿にそんなことを思いました。
今日の話は
「モートン病 3カ月数件病院巡りしたけど良くならなかった患者さん」
モートン病
つま先 足裏 にイヤな痛みがある症状で
疲労骨折にまで移行するケースもある症状です。
一般的に
湿布や消炎剤
足底アーチを保護するため
テーピング サポーターなどで対処する感じで
それで良くなる方もいれば
良くならない方もいます。
それらをしながら病院・接骨院にも通い
でももう3か月たっても良くならないので・・・
という患者さんがお見えになってくれました。
モートン病の場合
その場で痛みをラクにすることが可能です。
7~8割の痛みはその場で解決ができます。
足底アーチの調整ではなく、
重心がかかる場所の調整です。
普段から痛みのある部分に重心がかたよって掛かってしまうことが
モートン病になってしまう原因なので。
そしてその重心の時は、
足底のみならず、他の部分
例えば腰・股関節・ふくらはぎなどにも負担がかかっていることがほとんどです。
この方の場合も
足裏にかかる重心の調整をさせていただくと
モートン病の痛みはほとんどなくなってきました。
押しても歩いても痛みはないです。
問題は
モートン病になるような重心
それを作っているのがどこなのか? です。
決して長々と回復期間がかかるような痛みではないですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコの手(足)がいっぱい!!!
と思ったら、
こんな風に寝ていただけでした(笑)
今日の話は
「肩が痛くて挙がらない場合、肩の問題とは限りません」
肩が痛くて挙がらない・・・
着替えが困難・・・
治療に通ってるけど・・・
もう何カ月も経ってるけど・・・
なんて患者さん、実は多かったりします。
いわゆる40・50肩
腱板損傷
石灰沈着化
など、いろんなケースがあると思いますが
肩をしっかりケアしてるけどなかなか良くならない
運動療法・リハビリしてるけど、イマイチ・・・
なぜ肩をケアしていても良くならないのか?
そんな患者さんがお見えになってくれました。
この方のお体をみさせていただき、
調整した部分は・・・
肘関節 と 手関節
それで肩が痛くなく挙がるように。
みなさん当然肩が痛むから
肩がどうかしちゃっているんじゃないの?
って思うことは分かります。
もちろん肩自体を器質的に痛めてしまうこともあります。
その場合、治療していくのは肩関節です。
でも肩関節を治療していって良くならない場合、
肩関節の動きをジャマしている部分がある。
それを解決していった方が
スムーズに回復していくことも多いです。
この方の場合、肘関節と手関節の問題でしたが、
人によって場所は様々です。
それをキチンとみつけられるかが、回復のカギになります。
「もう何カ月も調子悪いんだけど・・・」
という方、
こんなケースもあると知っているのも
悪くないですよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君、気持ちよさそうに寝ています。
マクラがジャストフィットしてるから? (笑)
こういった場合、
だいたいがマンゲツさんが下になります。
力関係があるのか・・・!?
でも2匹とも気持ちよさそうなので(笑)
今日の話は
「首を痛めた患者さんからのウレシイヒトコト」
昨日、一人の患者さんが卒業しました。
首を痛め、いつも肩コリや筋緊張感
肩が重い感じ、後頭部の違和感があった方で、
肩甲骨の調整で症状がなくなり
もう大丈夫!
ってなった方です。
その方が帰るときに・・・
「ホントここにきて治療できてよかった!」
ってドアが閉まる前に笑顔で言ってくれました。
多少のリップサービスもあるとは思いますが
この一言は凄く嬉しかったですし
一番のご褒美になります。
接骨院 整骨院 というと・・・
「ホント大丈夫なの?」 「ちゃんと治せるの?」
「どんなことするんだろう・・・?」
という不安が全くないということがないのは
私も知っています (笑)
でも、良くしていこうと
行動してくれた患者さんの勝ちだと思います。
不安や疑問
それは誰でもあると思います。
でも、行動なしでは何も変わりませんし
こういったことは患者さんに教わっている部分でもあります。
卒業おめでとうございます!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近多いムスメからの写メで
美ネコ ブサネコ 部門の写真って送ってきてくれます。
今日は・・・ 美ネコ部門で送られた写真を(笑)
ブサネコ部門はチョット笑えたりします。
今日の話は
「20年間痛かったヘルニアをラクにした方法とは・・・?」
先日お見えになってくれた患者さん
ご出産後から腰痛を患い、
ガマンしながら育児・家事・仕事もこなし
腰が痛くなると近所の接骨院でマッサージ・牽引などもしてもらって
騙しだまし頑張っていたけど
腰の痛みがひどくなってきて
病院で検査したら・・・ 腰椎椎間板ヘルニアの診断。
左足のシビレもあり、
靴下をはく動作もままならない状態で
当然、その間も腰の治療に通っていたけど
20年間ガマンしていたそうです。
腰痛に限らず、
お身体をみさせていただくときは、
まず 「歩行」 をしっかりと観察させていただきます。
立ち姿勢や歩行動作に
カラダを悪くしていく原因のヒントが
ほとんどの場合に見受けられるから。
腰が勝手に腰だけ悪くなるのではなく、
腰に負担が掛かってしまうデザイン
腰が何かをかばって頑張っている
そういうことがあって
腰が悪くなっていくケースが非常に多いから。
この方の場合、
左足首・足底の接地に問題があって
それを調整し、足がしっかり踏めるようにしました。
あと、ふくらはぎの調整で足の軽さをだしていきました。
そうすると・・・
足のしびれが・・・ない!
足がスース―するようで軽いです!
靴下をはく動作もツラくないし、歩きでの痛みもだいぶ楽です!
という変化。
この方の場合、
足の踏みと、ふくらはぎが腰に影響を与えていたというケースです。
こういった場合、腰をどうにかしよう!
ヘルニアを治していこう!
ではなかなか答えは出てきません。
だから腰を治療してきても良くならなかったのです。
20年間連れ添った腰痛・・・
治療をしてきたけど・・・
それがラクになっていくために
何が大切なのか? を体験してもらい
ご理解いただけ
改善していく1歩目を踏み出せたようです。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
お姉ちゃんと登校していた末っ子
もう一人での登校になって
少し寂しそうな感じ・・・
そんな末っ子をマロウ君が見送ってくれます。
今日の話は
「クスリを飲んでも効かない頭痛を解決するには・・・!」
先日お見えになってくれた患者さんで
週に半分以上は頭痛がある
クスリを飲んでも効かなくなった
肩コリ・首のコリも出る
呼吸も浅く苦しくなる
頭がボーっとし家事もできなくなる
という方でした。
当然、病院にも通い、検査もし
頭痛外来の診察も受け
ご自身に合ったクスリを色々試し
漢方にも相談したり
マッサージ カイロプラクティック 整体 頸椎の矯正 骨盤の矯正
などもしてきたそうです。
結果は良くもならず、クスリも効かなくなって
胃も調子が悪くなり
クスリを飲むことすらツラくなってきたそうです。
色んな治療をしてきたのに
良くなることがない。
でもこの色んな治療に・・・の中に
脳圧を下げることはなかったようです。
この方の施術は
脳圧を下げ、頭を小さくし、脳にかかる負担を下げていくことをしました。
頭を小さくしますよ! というと
だいたいの方は・・・
「え!どういうこと?」
「痛いのかしら・・・!?」
「頭が小さくなることってあんの・・・?」
「意味わかんない!」 って感じになります(笑)
でも、この頭を小さくするって
小さくなったことが本人にも分かるくらい小さくなるんです!
そして、頭の中のモヤモヤがスッキリして
呼吸も深くなります。
カラダもポカポカ温かくなって、
肩・首も軽くなります。
だいたいの方が、施術中に寝てしまいます(笑)
慢性の頭痛でお悩みの方、
脳圧を下げて、頭を小さくし、頭の中をスッキリさせる
そんな治療方法もあると知っていると良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
ムスメの入学式の朝
マロウ君の爪を切って
気持ちを落ち着かしているようです。
ワクワクなのか・・・?
ドキドキなのか・・・?
マロウ君はどう感じているのか・・・?
今日の話は
「サッカーの練習後に痛む膝 ココの調整で改善しました」
サッカー選手で
練習後に必ず膝が痛くなり、ガマンしながらやっていたけど
練習中・試合中にも痛みが増してくるようになって
病院でMRI検査もしてもらって
異常がない。と。
膝に炎症があるから
休みながらプレーしてください。
ということで休んでも痛みはひかず・・・
ということで来てくれました。
炎症の問題ということで、
アイシング・サポーター・ストレッチにて対処はしていたそうです。
サッカー選手に限らず、スポーツ選手の膝は
酷使されます。
ここで、
痛みが出る 損傷してしまう 選手と
そうではない選手
同じ練習をしているのになぜ差が出てしまうのか?
そこに治していく答えがあります。
その答えは・・・
膝に負担がかかるようなカラダになっているから!
何だよ! あたりめぇじゃん!
って思いますよね(笑)
なんで膝に負担がかかるカラダになっているのか?
それを具体的に正確に見つけいますか?
そして、
それが改善できていますか?
ということなのです。
この選手の場合、
○○を中心に戻すことによって
膝の痛みはなくなりました。
「○○」 は・・・ 車編の漢字ですよ (笑)
気になる方は、お気軽に聞いてください(笑)
炎症を消そう!
より、
炎症が出ない膝になろう!
ということです。
ときた整骨院
047-340-5560