おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
紙袋が大好きなマロウ君
置くと必ず入ってきますが…
袋の外の警戒をしています (笑)
なら入らなければいいのに… なんて思ったり
今日の話は
「テニス肘 バンドする?ストレッチ?それでも治らない方に!」
先日の患者さん
テニス肘を患って半年以上
近くの医療機関に治療に通い、スポーツ系の接骨院にも通い
エルボバンドを支給され
ストレッチ方法やテニス後のケア方法も教えてもらいながらプレーするも
痛みが引くことがなく
最近ではラケットを握ることまでツラくなって
テニスを休んでいる。 という方
テニス肘 外側上顆炎 というと・・・
腕橈骨筋の牽引によって、外側上顆に炎症が出る。
手首の使い方 ラケットの扱い方 フォームの問題
などによっておこるスポーツ障害
調べるとこんな感じで出てきます。
それに対する対処が
患部のアイシング 腕橈骨筋のストレッチ
サポーター・ベルトなどでの保護 超音波などの物療
休息
これらが一般的なテニス肘への対処ですが、
良くなる方もいれば、
回復していかない… いつまでも良くならない…
という方が多いと思います。
テニスプレーヤーにとってテニス肘になってしまうことは致命傷です。
早期に回復させるために、色んなことを試されている方が多く
困っている方のご来院が多いです。
テニス肘 外側上顆炎を解決していくとき、
腕橈骨筋 外側上顆を見ていては、回復は遅くなってしまいます。
今回は大きなヒントを!
尺骨 と 上腕筋
この2つの調整で、テニス肘の痛みはその場でラクになっていきます。
腕橈骨筋と外側上顆は関係ないの・・・???
と思うかもしれませんが、
その2つに結果的に負担が掛かるようにしているのが
尺骨と上腕筋なんです。
この方のテニス肘も、この2つでラクになって
「肘の外側の問題ではなかったんですね~!」
とご理解いただけたようです。
テニス肘で長期間にわたって苦労されている方、
その2つの調子も見ていくと
回復の兆しが出てくるかもしれませんよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
我が家にもコタツが配備され
コタツ利権の争いが勃発しました!!!
ってな感じの写真です
コタツ・・・まだちょっと早いですかね (笑)
今日の話は
「ふくらはぎの肉離れ 早期復帰できない選手に足りないこととは」
スポーツ選手の良くある外傷
ふくらはぎの肉離れ (筋挫傷)
この肉離れ
復帰までに時間がかかっている…
3週間安静にしてからリハビリを…
ってなっている選手は少なくありません。
ふくらはぎの肉離れ
当院では大体1週間で復帰できる方が多いです。
ふくらはぎの肉離れを施術することでで大切なことは
アイシング
固定
テーピング
電気治療
それらも大切ですが、
そうやっている選手たちが復帰に時間がかかっているのが現状です。
先日の患者さんも
以前にふくらはぎの肉離れをしてから
治療と時間がたつと良くなってきたが、
また動き始めると痛みヤハリが出て、運動することが怖い。
そんな状態が5週間続いている
ということでした。
ふくらはぎの肉離れの場合、
アイシング 固定 テーピング 電気治療の前に
やっておかなくてはならない大切なことがあり、
それをしているか、していないのかで大きな差が出てきてしまいます。
それは
筋挫傷になってしまう原因をとっているのか?
筋挫傷した部分をキチンと合わせているのか?
この二つです。
肉離れになってしまうのは
運動のし過ぎ! 無理なフォームで頑張りすぎ!
なんてことが言われてますが、
それなら頑張っている選手たちは全員肉離れになってしまいます。
でもそうではありませんよね!
実際は肉離れになってしまう選手は、
そうなってもおかしくないふくらはぎになっている状態になっていて
それがふくらはぎの問題ではなく、
何かが足りないがゆえにかばって、ふくらはぎを頑張らせないと!
って状態なんです。
ふくらはぎに負担をかけている環境を戻さないと
当然回復は遅くなりますし、復帰後も不安が残ります。
なので、ふくらはぎの筋肉が切れるほど負担が掛かっている状態を作っている要因を解決していくこと
コレを戻すことが重要です。
もう一つ
筋肉が損傷した断面がキチンと合わさっているのか?
外からは見えないことですが、
筋肉を損傷している場合、当然傷の断面もあるはずです。
その断面がキチンと合わさっていなかったら?
当然、筋肉の切れた断面の回復は遅くなりますよね!
皮膚でも切れた場合、キズの面が合わさっていると回復は早く
そうでないときは治りが悪く、汚い傷口になり
傷口が落ち着いても固くシコリになってしまいます。
それと同じことが、ふくらはぎの肉離れにも言えるのです。
この患者さんにも、その二つをさせてもらうと
患部の痛みがなくなり、
歩行・ジャンプなどの動きでも痛まなく、不安がなくなっった。
となりました。
肉離れは、時間がかかるよね~!
復帰まで時間がかかるケガだから~!
そんなイメージがあるとは思いますが、
しっかりと早く治っていく条件を作ってあげると
早期の復帰は可能になりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
季節の移り変わり
ネコ達を見ていると実感します (笑)
寒いからくっついてる
布団の上から移動しない
なので布団がたためない
可哀そうなので、そのままにしておきます (笑)
今日の話は
「有痛性外脛骨 シンガポールから来て下さった患者さん」
遠方から来て下さる患者さん、意外に多かったりします。
海外からの方もチラチラ来て下さるのですが
シンガポールからは初めてでして
今回、台風の影響で飛行機の都合を変えてまで来てくださいました。
サッカーを頑張っているお子さんで
有痛性外脛骨を5年前に患い、痛みをガマンしながらプレーをするも
プレー中の痛みが気になって思い切りサッカーができない
そういった様子を親御さんも見ていて心配され
何軒か病院に行くが、これといった治療もなく
ネットで当院を見つけてくださった方です。
大好きなサッカーを思い切りプレーできない・・・
これって、本人もツラいけど親御さんも苦しいですよね。
生活基盤はシンガポールですから、
通院して治していきましょう!
ということは現実的に無理です
(有痛性外脛骨は2~3回の治療で終わりますが)
こういった場合、どうすればいいのか・・・???
それは
お母さんが治せるようになる!
それが一番スマートな方法です。
まず、彼がなんで有痛性外脛骨になってしまったのか
その原因をお母さまに確認してもらって
治し方を教えて、実際にやってもらう。
その場で痛みと、外脛骨の出っ張りが少なくなっていくことを体感してもらう。
そうなれば、もう通院をする必要はありませんよね!?
あれだけ悩んだ有痛性外脛骨が、そんな簡単に良くなるの!?
そういう疑問はあるかもしれませんが、
実際にその場でお母さんが治せます。
その効果を目の当たりにできます。
帰国されても、何かの時はお母さまがお子さんへのフォローが簡単にでき
痛みなくサッカーを全力でプレーすることができるようになります。
こういった方法もあるので
気になる方は気軽に言ってくださいね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マンゲツさん
天井を気にすることが・・・!
見えないものが見えているとか・・・
で、なければいいのですが (笑)
一体何なんでしょうね・・・?
今日の話は
「足底筋膜炎 足裏の痛みがなくなって、なぜか方も挙がるように!」
先日の患者さん
足底筋膜炎を患い、朝の歩行で痛みがひどく跛行してしまう。
接骨院などで治療をしたけど、変わることがない。
ということで、以前に股関節でかかったお子さんの紹介で来て下さいました。
よくよく話を聞くと
肩関節にも不具合があって
腕を挙げる動作も痛みがあり、
ジムでトレーニングをするときにツラくて困っている。
ということもありました。
足底筋膜炎を患っている場合、
「私の不具合は、足底筋膜炎だけなんです!」
という方は、ほとんどいません。
膝が悪かったり
股関節に不具合があったり
腰痛にも悩まされていたり
首・肩の痛みがあったりする
足底筋膜炎単体でなく、何か他の不調があることが多いです。
そしてそれは同側になります。
足底筋膜炎の治療は・・・
足底アーチを安定させるために足底筋膜を緩ます
電気治療
足底アーチを作るためにインソール・テーピング
ふくらはぎのストレッチ
それらが一般的ですが、
こういった方法で良くなっていく方は非常に少ないのが現実です。
足底筋膜炎を解決していく場合、何が有効なのかというと
足底筋膜炎になってしまう体のデザインを変えること
なんです。
なんだ!? そりゃ!?
って感じだと思いますが、
足底筋膜炎になってしまうときって、ほかにも不具合があるはず。
それも同側に。
ってことは、足底筋膜炎にフォーカスするのではなく
患部のある半身の状態をみていった方が
効率的ですし、回復もしやすくなります。
この方には、足底筋膜炎にアプローチするのではなく
足底筋膜炎になってしまう体のデザインを変えることで
足底筋膜炎の痛みはなくなってきました。
そして、肩も挙がるように!
肩の治療 足底筋膜炎の治療をしても良くならなかった理由が
ご本人にもわかっていただけました。
患部を細かく分析し対処することも非常にいいですが、
木を見て、森を見ず になっていると
重要なことに気が付かなくなり
望む方向に行かなくなってしまうこともありますので
大きく体の状態をとらえるようにするのも良いですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
週末に大きな台風がやってきそうです。
ワタシも千葉県の住民なので
被害が出ないことを祈るばかりです。
ネコたちも束の間の休息って感じ。
今日の話は
「膝蓋腱炎・ジャンパーズニー 大腿四頭筋のストレッチ?その前に!」
秋に入り、新人戦や色んな試合があり
部活・クラブで頑張っているアスリートのご来院が増えています。
昨日お見えになってくださった患者さんは
バスケ選手で、3カ月前から膝のお皿の下が痛む。
病院では ジャンパーズニー【膝蓋腱炎】 と診断され
接骨院などで物療をしていたそうで
一向に痛みがなくならず、最近では練習も休みがち。
知り合いから当院を聞き来て下さった患者さんです。
膝蓋腱炎 ジャンパーズニー
これらの治療として一般的なのは
患部の消炎 ⇒ アイシング 電気治療 湿布薬
患部の保護 ⇒ 大腿四頭筋のストレッチ 休息 テーピング
ということがセオリーになっていますし、
ネットで調べてもこのような返答がると思います。
当然、アスリートたちは・・・
「コレをすれば治るんだ!」
って思い、実践されると思うのですが
それでも良くなっていかないのには大きな理由があるからなんです。
この患者さんは、お母さんと来て下さったので
お母さまにも
なぜ今まで治療しても良くならなかったのか???
その理由と体の状態を確認してもらい、
お母さまに施術方法を教えて、その場でやってもらいました。
実は、ものすごく簡単なんですよ!
簡単に言うと
ジャンパーズニーになってしまう原因を除去してもらったのです。
そしてその場で膝の痛みはなくなっていました。
この方法のメリットは
回復速度が圧倒的に早いこと
お母さんができるので来院する必要がないこと
膝だけでなく、全身的な効果が得られること
ストレッチ・アイシングが必要でなくなる
そのことによって選手として良きパフォーマンスを出せる
デメリットは
ワタシがすることが少ない(笑)
ストレッチをする必要がない
ま、デメリットのことはともかく
頑張っているお子さんの回復が早ければ
それが何よりですよね!
ジャンパーズニーになってしまう原因が残ったままストレッチしても
結果は変わりませんし、むしろストレッチすることがツラいですよね。
ジャンパーズニーになってしまう原因が解決できた時こそ
回復ができる状態になっていき
そのスピードは驚異的です。
ジャンパーズニーでお悩みのアスリートたちは
患部・大腿四頭筋のケアだけを考えず
こういった解決方法もあることを知っておくのもいいですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
帰宅すると
マロウ君がゴロゴロ転がってました。
これは嬉しいのか・・・?
それとも寝ているの邪魔しやがって・・・なのか
とりあえず擦ってしまいます (笑)
今日の話は
「足首の捻挫 慢性的な痛みが残る・捻挫グセになる その正体は?」
皆さん、お気づきかと思いますが
足首周りに関しての記事って多く思いませんか?
色んな慢性的な痛み
例えば腰痛・股関節痛・背中の痛み・肩の痛みなど
カラダの土台である足首の不具合からカラダ全体のバランスを崩すことも
少なくないからです。
先日お見えの患者さんは
以前に足首の捻挫をしてから、当時の痛みはないけど
慢性的に軽い痛みがある
つまづきやすくなった
股関節の動きが悪くなってあぐらがかけなくなった
腰痛も出るようになった
ということでした。
足首の捻挫は、アイシングしたり電気をかけたり固定をして
腫れや痛みも落ち着いたけど
足首の安定感が戻っていないように感じていたそうです。
足首の捻挫で、腫れや痛みがある場合
靱帯損傷 骨折の有無 軟部組織の損傷 筋肉の損傷
これらに対しての処置をされるかと思います。
でも、それをしっかりして未だに良くなっていない
慢性的な痛みがある
捻挫グセがついてしまった
ということは、これらの処置では足りないことがあるからなんです。
靱帯損傷 軟部組織損傷するときの外力は小さくありません
捻ってしまっているのですから
それらの損傷だけ とも限りませんし、
当然、単体でのケガということの方が少ないです。
足首の捻挫になり、足首の捻挫を治していくうえで
決定的に足りにこと
それは、足首の関節内のかみ合わせ アライメントです。
靱帯や軟部組織が損傷するくらいのチカラが掛かっているのですから
関節も正しい位置にあることはありません。
この関節の位置がくるったまま経過を追ってしまうと
いつまでも痛みが取れない
捻挫しやすくなった
つまづくことが多くなった
腰痛・股関節の痛み・膝の痛みが出てきた
前よりも走りが遅くなった
ケガしやすくなった
こういったことに繋がりやすくなってきます。
今回のこの方の施術は
足首のアライメントを整える
それをさせていただくと・・・
足首の痛みがなくなり、足首に力が入るようになって
股関節の痛み・可動性も良くなって
腰の痛みもなくなっていきました。
痛みが引いたから大丈夫!
捻挫は軽くみられることがありますが、
キチンと治していかないと後々ということも大いにあります。
その時には、足首のアライメント
コレをしっかりと改善していくこともお忘れなく。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
家の中を歩いているとき
何か踏んだと思ったら・・・
マロウ君の奥歯でした。
最近、何か歯に挟まったようなしぐさを良くしてたのは
コレが気になっていたのでしょう。
とりあえず保管しておきます(笑)
今日の話は
「有痛性外脛骨 痛みはもちろん、ほかに大きな損失も!」
ここ最近、有痛性外脛骨の患者さんが多い気がします。
嬉しいことに
「このブログ見ました!」 「SNSで知りました!」
という方が増えています。
でも・・・
なんで最初にネコの写真なの・・・!?
って感じでしょうが、
皆さん寛大に読んでいただいているのは非常にありがたいです。
有痛性外脛骨の話をしましょう (笑)
有痛性外脛骨
コレが気になっている方は、もうネットなどで詳細を知っているはずです。
舟状骨に過剰骨があり出っ張って痛みが出てしまう。
治療は一般的に
テーピング サポーター 消炎鎮痛などの保存療法と
外脛骨を削ってしまう手術
ということです。
いきなり手術するのではなく、
保存的に長期間治療を受けていたりする方が多く
それでも良くなっていかない・・・
という方が非常に多いです。
当院には、1件目で外脛骨の施術をご依頼する方はほとんどいなく
何軒も医療機関をはしごしたんだけど・・・
という方がほとんどで、
大体2~3回の施術で終了される方がほとんどです。
有痛性外脛骨に関しては何回か書いてきましたが、
外脛骨の痛みをとる!
のではなく、
外脛骨が出っ張ってしまう原因を解決する
という方法です。
結果、その場で痛みがなくなっていくケースも多く、
嬉しい副産物もあったりします。
外脛骨が出っ張ってしまう原因がある足ならば、
その足の機能は決して正常ではないはず。
例えば、踏ん張れなかったり、走りが遅くなっていたり。
なので有痛性外脛骨原因をとっていくと
ご自身のポテンシャルをしっかりと発揮できるようになります。
あれ!? 足が速くなった!?
とか、
キレキレの動きができるようになったんだけど!?
コーチ・仲間に褒められることが増えたんだよね!
運動であれば、なんか調子がいいかも!
ってなってきます。
逆を言えば、
有痛性外脛骨になってしまって
なんか調子悪い・・・
足が遅くなった・・・
自分の良いところを出せなくなってきた・・・
コーチに怒られることが増えた・・・
有痛性外脛骨は痛みを我慢すれば!
痛みが出ないようにサポートすれば!
では、選手としては非常に大きな損をしているわけです。
痛みにこだわるのもいいですが、
なんで有痛性外脛骨になってしまったの?
原因を見つけて解決できると、
痛みだけでなく、もっといいことがありますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ムスメの中間テストが近くなり、
自分の机ではなく、ダイニングでテスト対策
ネコたちも普段見ないムスメの勉強姿に応援?してます(笑)
ムスメから・・・
「亀って爬虫類だっけ???」
と質問を受け、
「両生類だろ!!!」
って答えたら、
やはり爬虫類だということで
オヤヂの面目、崩れまくりです・・・ (笑)
そんな中で(笑)
聞きたいことあるんだけど・・・
今回、質問コーナーを作りないな と。
もちろん、
カラダのこと 運動のこと メンタルのこと
それ以外でも気軽に コレ聞いてみようかな・・・?
なんてことがありましたら、コメント欄に書いてみてください。
例えば
○○が治らないんだけど、どうしたらいいの???
人前に出るのが緊張して面接が苦手なんだけど・・・
なんでネコ勝ってるの???
なんでもいいのですが、
亀は両生類! って言ってしまう程度の知識なので
そこはご一考されてみてください(笑)
もちろん、できること できないこと
たくさんあります。
カラダをみさせていただいてもないので
正確なことは答えられないかもしれません。
でも、少しでも解決のヒントになってくだされば何よりで、
楽しくやっていきたいと思ってます。
お待ちしておりますね (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com です。
ラグビーワールドカップ
土曜日のアイルランド戦、盛り上がりましたね!
「さすがに勝つことは難しいのでは…」
と思っていましたが、感動的でしたね!
にわかファンですが、少しウルっとしてしまいました(笑)
日曜に長男の試合も観戦し、オーストラリアに負けましたが
でかくなったな…って少しだけウルっと (笑)
年取ったのか涙腺が緩くなってきたのか…(笑)
今日の話は
「踵骨骨端炎 遠方からの患者さん まさか…という感想 (笑)」
嬉しいことに、このブログを見つけてくださり
来て下さる患者さんが増えてきています。
いいことばかり書いてあるけど… ホントなの…?
藁をもすがる気持ちできました…
そんなに上手くいくわけないじゃん… でも気になる…
色んな感情を持ってきてくださっていますし、
ワタシも何も知らない人間なら
ホントかな…???
って絶対に思いますから (笑)
先週の踵骨骨端炎の患者さん
お子さんのかかとが痛くなり、サッカーをプレーすることができなくなって
体育の授業すらできなくなってしまった。
地元の医療機関や、スポーツ障害を専門にしている院
他県にある良い噂の治療院にも通ったらしく
まだ踵の痛みが良くなっていない。
そんなところでこのブログを見つけてくださり
来て下さいました。
この患者さん、実は2回の治療で終了です。
最初の施術でサッカーや体育をしても痛みがなくなり、
2回目は状態のチェックと再発防止のための方法を教える。
それで卒業しました。
この患者さんの親御さんからは
「まさか…あれほど良くならなかった踵の痛みが…」
「時間も費用も使ったのに…」
「2回で終わるなんて… 違和感です…!」
カカトの治療から、骨盤矯正 超音波
インソールや、カカトに優しい靴
食事療法までしていたようだったので
今回の結果にこんなリアクションが出るのもわかります。
踵の痛み 踵骨骨端炎 シーバー病
これを解決するときの大切なことは
このブログの他の記事で書いてありますので
チェックしてみてくださいね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコを擬人化するシリーズ 第二弾 (笑)
マンゲツさんを擬人化すると・・・
最初に思いつくのが・・・
人間椅子のベース 鈴木さん
ムスメにコレ言ったらスルーされました (笑)
今日の話は
「体の柔軟性 運動選手のカラダは柔らかければいいの???」
今日は症例ではなく
運動選手の患者さんからよくある質問について。
運動を頑張っている患者さん
そういうお子さんを持つ親御さんからよくある質問で
「体を柔らかくする方法を教えてください」
非常に多くこの質問があります。
カラダの柔軟性を上げる簡単な方法もあります。
でも、
柔らかくする必要がないと思いますよ!
と、答えることがほとんどです。
ケチくさいし、いやらしい答えだな!
って思いますよね!? (笑)
カラダを柔らかくすると、どうなるの?
なんでカラダを柔らかくしたいの?
カラダに柔軟性を付ける理由って何なの?
質問に質問を返すことになりますが、
「体が柔らかくなれば運動が上手くなる」
「体が柔らかければケガをすることが少なくなる」
って返答がほとんどです。
実は…カラダが柔らかいのと、
カラダが固いこと
どっちが良い!悪い!って一概に言えることではなく、
どちらにもメリット・デメリットが存在するのです。
もしかしたら、カラダを柔らかくすることで
今までの良いパフォーマンスが出せなくなってしまうこともあるのです。
カラダが柔らかいのと固いのとでは、ケガの種類が変わるだけで
柔らかいからケガしない!
ということでもないです。
カラダが柔らかいことのメリットは
チカラを分散することができる
動きに幅があるのでいろんな方向に行きやすい
デメリットは
チカラを集約することが難しくなる
安定性がない
カラダが固いことのメリットは
チカラを集約するこが容易になり力強い動きができる
安定性が強い
デメリットは
上手くいなすことが難しくなる
トリッキーな動きが難しくなる
簡単に書いてもこういった差があり
自分に合ったプレースタイル
自分がプレーにおいて求めること
それによって体の柔軟性は合わせていくべきなので、
この理由が明確でない限り、安易に柔らかくする方法は教えません。
選手たち・親御さんたちは
運動選手は柔軟性がなくちゃ!
ストレッチをしろ! とコーチにいわれているから!
カラダが柔らかくないからプレーが良くない!
ってイメージをお持ちだと思います。
それは間違いではありませんが、
せっかくの良いところを消してしまうことも大いにあることも
知っていただけたらと思います。
最初の方に書いた簡単にカラダを柔らかくする方法がある・・・
でも、チョット気になりませんか? (笑)
ヒントは筋肉・関節に対してアプローチしていくのではなく、
○○の使い方だけで
ストレッチをしても柔らかくならなかったカラダが
一瞬で変わってしまう!
股関節でも、ハムストリングでも、腰でも、どこのパーツでも
○○の使い方だけです!
「今の状態だとこういったプレーが下手だから・・・」
「ここがこれくらい柔らかくなると・・・!」
「こんなプレーができるようになるから・・・!」
という明確な目的があるのでしたら
その時は是非聞いてみてくださいね!
しっかり教えたいと思ってます。
スゴク簡単で、その場で柔らかくなってきますよ (笑)
ときた整骨院
047-340-5560