TEL

ホーム > Blog記事一覧 > スポーツ障害の記事一覧

【足底筋膜炎】 長距離走選手の足裏の痛み、コレで楽になりました

2017.08.15 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

末っ子にハゼ釣りを指導いただきました(笑)

「ブルッと来たら竿あげるんだよ!」

「チョンチョン餌を動かすんだよ!」

ってな感じで(笑)

お陰様で釣れました

ハゼ釣り、おもしろいです!

チビが調子に乗って

「父ちゃんやってるルアーなんかじゃ釣れないよ!!!」

なんてディスられたりもしましたが・・・(汗)

ネコにも沢山お土産できました!

今日の話は

 「ランナーの足底筋膜炎」

前回のブログを見た方から問合せをいただき

「もう半年も足底筋膜炎で治療に通っているんですけど・・・」

「未だによくならなくて・・・」

「そちらで見てもらえますか?」

という陸上部の高校生が親御さんと来てくれました。

やはり話を聞くと

運動量をコントロールしながら治療には通っていたそうで

超音波 インソール ストレッチをメインでしていたそうです。

それでなんとなく良い日もあったり

全く走れないくらい痛みの日もあったり

期間が経つごとに

痛みが強い日の頻度が増え

現在では、走らないでください!

と言われたようです。

何のために治療をするのか?

彼の場合

「痛くなく走れるようになりたい!」

ですよね!?

時間とコストをかけて

目的が得られない・・・

イヤですよね・・・ ・・・ ・・・

この選手の場合、

ふくらはぎのある部分の固さを

取り除くと・・・

足底の痛みは押しても痛くなくなりました。

でもチョットだけ痛い治療です(汗)

長々と治療して良くならないより

少し我慢して、その場で痛みがなくなる方が良いでしょ!?

って話すと

うなずきながら笑ってました。

刺激的ですが、

こんな方法もありますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【有痛性外脛骨】 バスケの選手の痛み、インソールは必要ないです!

2017.08.10 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

Home

最近、患者さんにも

「釣れると良いですね!」

と言われることが多くなりました(笑)

会話の中で

「釣りはハゼに始まりハゼに終わる!」

という格言をいただいていたのですが、

なぜか、そのタイミングで末っ子がハゼ釣ってきました(笑)

ハゼって凄く美味しいんですね!

ネコも満足だったようです!

週末は、ハゼ釣りに行こう!!! (笑)

末っ子に教わります (笑)

今日の話は

 「有痛性外脛骨のバスケ選手の4か月間・・・」

昨日お見えになってくれた患者さんで、

有痛性外脛骨で4カ月治療に通っていたんですけど

痛みが取れなくて

インソールもオーダーして作ったら

膝・股関節まで痛くなってきました・・・

というバスケ選手の小学生が来てくれました。

親御さんといては

医療機関の先生の言う通りに週に3回コンスタントに通院し

指導されたストレッチ、テーピングもして

高価なインソールまで作ったのに

なぜ治らないのか?

スゴク疑問を持っていたようです。

実はこういうケースで来てくれる患者さん

非常に多いです。

特にスポーツに頑張っている選手たち。

有痛性外脛骨の治療だけでなく

オスグット シンスプリントなどスポーツ障害全般に

マニュアル的な治療が存在します。

ザックリ言うと・・・

アイシング 

ストレッチ 

電気治療 

テーピング 

インソール 

サポーター

トレーニング指導 など

すごく、もっともらしいのですが

現実的に、この患者さんのようになる選手が

多いのが事実です。

この患者さんは

その先生の言うことを純粋に全部こなしてきたそうです。

「でも、なんで治らないのですか?」

という質問に対しては

逃げられたそうです。

マニュアルは大切だと思います。

でも、

それが全員に当てはまることは

絶対ありません。

体質 生活 食事 運動内容 性格 ポテンシャル

全て個人個人で違うはずです。

ですから

あなたの有痛性外脛骨になる原因は何なのか?

それも人によって全然違ってきます。

この選手の場合は・・・

アキレス腱と中足骨の調整で

有痛性外脛骨の痛みは激減しました。

お母様も

「ホントに痛くないの???」 

「なんで~?? おもしろ~い!」

って感じです(笑)

この選手とお母様に少し笑顔が戻ってきたのが

印象的でした。

なんか嬉しいですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ジャンパーズニー】 2カ月走れなかった膝を治したのは・・・???

2017.08.08 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ブームとはいつの時代にもある様で

チビが縁日のクジで当てた(?)

ハンドスピナー・・・

ネコすら見向きもしなくなりました(笑)

まぁそんなもんか・・・(笑)

今日の話は

 「2カ月走れなかったジャンパーズニー 治したのは・・・?」

先日お見えになってくれた方

陸上部の長距離の中学生

6月から膝が痛くなり

部活で走れなくなって

整形外科 接骨院に通い

治療 ストレッチも欠かさずするも

カラダが固くなっていく一方で

お母様が

「なんかこれじゃ治らないんじゃないか・・・?」と

当院をみつけ来てくださいました。

元気で、受け答えもしっかりしている真面目な学生さんで

こんなストレッチをしています

と、資料まで見せてくれました。

でも階段の昇降でも痛く、

軽くジャンプするだけでも

膝が痛い状態・・・

この学生さん膝の痛みを

8割回復させたのは・・・・

お母様です!

なぜジャンパーズニーになるのかを一緒に見てもらい

お母様に、その原因を解決する方法を教えて

やってもらいました(笑)

それで痛みの8割はなくなって、

肩の動き 腰の捻転 ふくらはぎの緊張

これらもなくなってきます!

ストレッチも

アイシングも
電気治療も

テーピングも

もう、必要ありません!!!

お母様が、お子さんのジャンパーズニーを治せる人です !

しかも簡単に (笑)

お子さんの痛みを

お母さんが治すって

なんかチョット良いですよね!!!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【シンスプリント】 バスケットボール選手のスネの痛み どう治すの???

2017.08.05 | Category: スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

夏休みなので・・・

マンゲツさん、イジられてます。

こんな風になると

何の生き物何だか

チョットわかんないですよね(笑)

今日の話は

 「バスケ部のシンスプリント」

シンスプリント

スネの内側に痛みと炎症が出て

走ることもツラくなって

一般的にアイシング・ストレッチ・超音波・テーピング

などの治療をして

痛みを見ながら少しづつ練習を再開していく・・・

でも痛かったら無理をしないで休む。

そして毎日治療に通い、

自分でもケアを怠らない。

そんな感じで

半年以上も治らなかった中学生がお見えになってくれました。

シンスプリントの場合

まず・・・

足の運び 足の接地感 足の重さ

をチェックします。

ほとんどの場合

痛みが強い方の足があげづらかったり

外足荷重になっていたり

足が重く感じてることが多いです。

最初の治療は・・・

その 足の重さ 接地感を解決します。

そうするとその場で足の運びが軽くなり、

元の痛くなかった頃のように

足がちゃんと使えるようになります。

これ、だいたい2分くらいの治療です

いや1分かな(笑)

もちろんスネは触りませんよ。

それから膝下の○○○を調整していくと

スネの内側の痛みが6割以上引いてきます。

コレもスネは触りません(笑)

それを3セットすると・・・

押しても痛くないスネになって

足の運びも、もっと軽くなります。

ひどくないケースの場合、

2回の治療で終了することが多く、

長期で我慢していたケースでも4~5回の治療で

シンスプリントがなくなり終了します。

一般的に

シンスプリントで長期で悩む選手は多いです。

しかも、しっかり治療にも通っていながら

痛みが引いてこないケース。

おそらく治療しながら

だましだましプレーをするようでは

あっという間に時間は過ぎてしまい

練習も満足にできず、もしかしたらレギュラーにもなれないかもしれません。

実際にそんな話も良くきくこともあります。

あなたは

どちらの方がいいですか?

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【サッカー選手の膝】 走ると膝がガクッと力が抜ける原因とは?

2017.08.04 | Category: オスグット,スポーツ障害,当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

朝、いつもの椅子に座ろうとすると

マロウ君が毛づくろいしてました

マロウ君お気に入りのクッションを

誰かが乗っけた・・・?

でも、おろさず見てました・・・

ネコには甘いですね…(笑)

今日の話は

 「サッカー選手の膝が抜けるような感覚」

千葉県は、サッカーが盛んで

全国的にみても強豪校が多い地域です。

その高校のサッカー部の選手が来てくれました。

痛くはないんだけど、

走ってるとガクッと膝が抜けるような感じがして

それが凄く怖くて

思い切りプレーができない・・・。

ということでした。

膝関節の可動検査を見ても異常なし

でも歩くときに膝にチョットした違和感がある。

正座をすると、形にはなるけど違和感が発生する。

この場合

膝を動かすことをジャマしている部分がある

それがどこなのか?

を探していくと・・・

足首のかみ合わせ (アライメント)

でした。

左右の足首を調べさせてもらうと、

膝が悪い方の足首を回すと

ボリボリと関節内で音がして

足首の力も反対より弱い感じ。

足首のアライメント調整で

力が入るようになり

膝の違和感もなくなりました。

正座もOKです。

おそらく、走っても大丈夫だと思います。

ぶつけた 捻った 

ではなく、いつの間にか痛くなってきた

力が抜ける 違和感がある

でも検査しても異常がない・・・

そんな場合は、

その部分に影響を与えているのは? を見つけ出し、

解決していくと

回復が速いですよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【テニス選手の肩痛】 その場で肩が楽になる理由とは・・・???

2017.08.03 | Category: スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

我が家の育ち盛りNO1 マンゲツさん

カリカリBOXを開けることに成功してから

つまみ食い大将になっています(笑)

あまり食べすぎも健康上問題ありますが、

ついつい、どうやって開けるのか?

見てしまいます(笑)

今日の話は

 「テニス選手の方の痛みを解決したのは・・・?」

20代のテニス選手で

高校の時からテニスで肩を痛め

治療も並行してプレーしていたけど

未だによくなっていない・・・

サービスを打つときと

練習が終わった後に肩の痛みと

肩が固まってしまうような感じがずっとある

ということでした。

肩の可動域をチェックすると

腕が耳に着かなく

その途中でも痛みが出てしまっていました。

簡単に言うと、

腕を上まで挙げることができない状態。

いろいろ病院に行って検査もしたらしく、

CT MRI でも腱板に異常は見つからないということで、

この方の治療は・・・

自分で治す方法を教えました。

実践してもらうと・・・

腕が挙がって、サービスの動作でも痛くありません! と。

わずか10秒のセルフメンテナンス方法です。

腕 肩 体幹 の動きの連動性を戻しただけ。

そうすると、肩は痛くなく挙がるようになります。

今回のこの方法、色々応用も効くセルフケアなので、

膝の痛み 足首の痛み 足の筋肉の痛み

これらもこの方法で楽になるやり方も教えました。

治療で変えていくことも大切ですが、

自分で治せたら

もっと良いですよね!

こんな感じの施術(?)も好評です (笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【自宅で治すオスグット】 半年悩んだ野球選手のオスグット 治したのは・・・?

2017.07.24 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ついに・・・

釣れました!!!

小鯖ちゃん(笑)

夜通し千倉で釣ってたら2匹ほど・・・

ママには

「コストと時間を考えたらこのサバ、高級魚だね」

って、チクッと刺されましたが

これからスタートです。

焼いてほぐしてネコにも食べてもらいました。

今日の話は

 「茨城県からお見えになった野球部のオスグット」

土曜日に、オスグットで二回目の通院の患者さん

野球部で、もう半年以上オスグットがひどくて

練習もできないという方でした。

HPで当院をみつけてもらい

先先週土曜日に来てくれて

今回の治療で2回目。

もうしゃがんだり、

正座をしても痛くなくなりました。

実は・・・

治療は・・・

お父様にしてもらいました!

簡単な治し方を教えて

それを実行してもらっただけです。

この治療法、実にシンプルで

オスグットだけでなく、

ふくらはぎ 腰 股関節 肩にまで

要は全身に調整が効く方法。

この方法だけでも治療院をしても良いくらいです(笑)

それをお父様にしてもらい、

息子さんのオスグットの痛みがなくなって

膝が曲がるようになると・・・

「今まで通院した半年はなんだったの!?!?!?」

ってなっていました。

その方法を自宅で1週間してもらい

先週の土曜日のチェックで

オスグットの治療は終了です。

オマケでもう1つ、

10秒で体が柔らかくなる方法も教えて

治療は終了です。

オスグット・・・

実はこのスポーツ障害で苦労されているアスリートは

かなり多いです。

病院や接骨院にマメに通っても

良くならない・・・

という苦しんでいる選手は多いです。

膝をアイシングや電気治療でケアしたり

テーピングで補助・補強したり

太もものストレッチでは

ほとんど効果はありません。

治療に通うより、

自宅で家族に治してもらう

結構いいですよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【半月板損傷】 6カ月治療したけど治らなかった… という患者さん

2017.07.21 | Category: スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君

寝方がかわいかったので

写真を撮りました

嫁さんに聞くと

1日で半分は寝てるんじゃないか!!?

ということみたいです(笑)

今日の話は

 「半月板損傷で6カ月治療したけど・・・ という患者さん」

昨日お見えになってくれた患者さんで

ストレッチをした時に右ひざを痛め

病院で検査し

もしかしたら半月板損傷かも・・・

でも手術しないで保存的に行きましょうと湿布をもらい

近所の接骨院でも膝に電気治療やテーピングの治療に通い

半年たったけど

まだ歩くのが怖い!

歩くと膝が腫れてしまう!

いつになったら治るのだろうか!?

ということで当院に紹介で来てくれた方です。

話をしていくと

膝に良いことはすべてやってきた様子で

でも6カ月も痛いままで

本人は困惑している様子でした。

この方の膝の機能を戻したのは・・・

右の足首の調整です。

右足首の調整をすると

歩行がしっかりとし、

怖さがなくなった! ということでした。

膝の曲りは最後まで行きませんでしたが、

明らかに可動範囲が拡がって、

でも本人は「膝が痛かったのに・・・」

「膝が悪いと思ってたのに・・・」

という感じ。

でも、実際に良くなってきたのは

右足首の調整からです (笑)

膝を治療して

膝が治らなかった場合

膝が痛みの原因になっていないから。

シンプルにそれだけのこと。

痛みがある部分を気にすることはよく分かりますが、

何が原因で???

これを放置していたら

治るものも治りません。

患部の状態を把握すること、とても大事です。

でも、そればかり見てしまうと

全体が見えなくなってきます。

もう〇カ月も治療してるけど・・・

まだ治らなくて・・・

という方、

一度、お体全体の問題から見て行くとイイと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【コンディショニング調整】 体を整える!だけではありません!!!

2017.07.19 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

ネコとムスメのプライムタイム

それは・・・

ネコの爪切り (笑)

これだけはムスメでなければ

させてくれません!

お互いの意思疎通でもあるのでしょうか???

今日の話は

 「試合前なのでコンディショニングをみてください」

この時期、

部活・クラブで頑張っているアスリートたちが

コンディショニング調整で来てくれます。

サッカー バスケ 陸上 バレーボール 吹奏楽 ・・・

色んな種目のアスリートたちです。

やはり試合ですから

十分な力を発揮したい!

悔いのないように全力を出したい!

という想いが強く感じられます。

コンディショニングを調整する・・・

これって

カラダを整えればいいのでしょうか?

もちろん絶対に外せない条件です。

でも、それだけでいいのでしょうか・・・???

例えば

頑張って走ってきたレースカー

整備が必要ですよね。

整備をしっかりして、車の性能が出せるようになっても

運転手がヘボ(笑)だったら・・・

せっかくの車の性能は引き出せません。

体が車体なら・・・

運転手は・・・???

結果を求められるアスリートなら

ここまでが大切なことです。

そして

それを求める選手たちが来てくれます。

あなたの運転手は大丈夫ですか?

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【モートン病】 その場で痛みが楽になる理由とは・・・?

2017.07.18 | Category: スポーツ障害,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

この暑い中、

ケンカも一生懸命!

寝るときも、くっついて寝て!

見ている方が暑苦しくおもいます(笑)

ネコキックの威力も強くなったね!

今日の話は

 「モートン病 その場で痛みが楽になる理由とは・・・?」

モートン病・・・

つま先に痛みが出てしまい

歩行での痛み・違和感を感じてしまい

ひどくなると

中足骨の疲労骨折に移行してしまう場合も。

一般的な治療としては・・・

炎症を鎮めるためにアイシング・湿布など

インソール・テーピングなどで足底の保護

ストレッチ・電気治療(超音波)など

これらの治療をしてきたモートン病の方が

お見えになってくれました。

もちろんそれで痛みが引かないので来てくれたのですが、

一般的に患ってしまうと長期間の治療が必要と言われている障害です。

モートン病の場合、

痛みがある部分の治療も大切ですが、

痛みのある部分にストレスが掛かる要因を取らないと

変化はありません。

普段ストレスのかからない部分に

チカラが掛かってしまうことが多いから

疲労骨折を起こしやすいのです。

その足の着きかたになってしまう要因を解決すると

不思議なほど痛みはその場でなくなります。

痛い部分がどうなっているの・・・?

より、

なぜそこの部分が痛くなるの・・・?

と考えて治療をしていくと

結果はかなりスムーズに出てきます。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順