
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子の最後の試合が近づき
「気合い入れたいからボウズにしてくれ!」
ということで
バリカンを購入し小生が切ってあげました
気合入れたいから・・・ ボウズ・・・ 昭和のノリだな!
ってマロウ君が見てました(笑)
今日の話は
【オスグッド病】太ももの筋肉の緊張への処置より大切なことは!
先日、オスグッド病の患者さんがお見えになってくださいました。
サッカーをされているお子さんで、2週間前より膝の痛みが発生し
クリニックでオスグッド病の診断
リハビリをこなし、ご自身でのケアもしてきたということ。
太ももの筋肉が張っているから、柔らかくしないとね!
という指導もいただいていたようです。
オスグッド病は
オーバーユース ストレッチなどのケア不足 成長期だから
そういったことがオスグッド病を作ってしまうイメージがありますが
休ませたり、筋肉を柔らかくするためにストレッチ・マッサージをしても
経過が緩慢なことが殆どです。
なので、
オスグッド病になってしまったら、上手く付き合っていくしかない
成長期が終わるまでガマンしながらプレーをしていくしかない
サポーター ベルトを使って保護しながら、冷却・ストレッチを入念に
長期に渡りオスグッド病に悩む選手も少なくありません。
オスグッド病の痛み 膝の可動制限を素早く解決していくには
オスグッド病になってしまう原因を外してあげ
オスグッド病の膝の痛み 膝の曲がり制限が治りやすいカラダの環境を作りましょう!
コレがオスグッド病の施術になり、
付き添いの親御さんに、どうしてオスグッド病になってしまったのか
どうしたらオスグッド病の痛みがなくなるのかを知っていただき
その場で実践していただいて、膝の痛みがラクになっていくこと
膝の可動範囲が拡がることを体感してもらいました。
簡単に言うと
親御さんがお子さんのオスグッド病を治したわけです。
どうしてオスグッド病になってしまうのかを正確に把握できれば
しっかりした具体的な処置がとれますよね。
患者さん本人だけでなく、親御さんも理解することで
お子さんのオスグッド病への効果的な処置が簡単に出来ることもあります。
お子さんのオスグッド病に悩まれている親御さん
ぜひ気軽にご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝、コーヒーを飲んでいると
視界のすみっこに白いのが2つ・・・
さりげなく ここにいますよ! って感じで存在感を出す2匹
絶妙なポジション取りに感心します(笑)
今日の話は
【オスグッド病】お子さんのオスグッドを早く治す方法は!
先週末の土曜日は
オスグッド病のお子さんの新規の方が何人か来て下さいました。
ありがたいことに、
ブログを読んだのですが!
一緒のチームの方に紹介してもらったのですが!
という来院のきっかけががあったようで、
ブログをみてくださった方からは・・・
「オスグッド病って、そんなに早く治るんですか・・・?」
なんてダイレクトな質問が来たりします。
もちろん程度にもよりますが、施術前と施術後では
現実感がないような変化を体感されることも少なくありません。
というのは、
オスグッド病って、そんな簡単に良くなるものではない!
今までオスグッドに対していろいろしてきたけど!
成長痛だから仕方がない!
そんなイメージをお子さんのみならず親御さんも持っているから。
なかにはオスグッド病は治療回数も掛かるから!
と、回数券を購入し通院したけど
良くならないのは 成長期なのと運動し過ぎだから仕方がない
競技を休まない限り やめない限り
膝の問題とは上手く付き合っていくしか・・・
ということになった方もいました。
オスグッド病を素早く解決していくときに大切なことは・・・
大腿四頭筋の収縮・緊張をとり、膝下を引っ張る力を解放させる
炎症のある膝下(脛骨粗面)の消炎・鎮痛
ではなく、
オスグッド病になってしまうカラダのデザインの修正が大事で
膝下にストレスが掛かるようなカラダの問題の修正が施術になり
どうしてオスグッド病になってしまうのか?
オスグッド病を治すには何が必要なのか?
オスグッド病を治す以外に大きなメリットもあることを知る
これ等を親御さんにもご理解いただくよう
親御さんに治してもらうことも用意しています。
実は、そんなに難しいことではなく
お子さん 親御さんで簡単に出来ることで、
「え!? ホントに痛くないの!?」
ってなったりもします。
ストレッチをしたり
筋肉を緩めたり
矯正をしたり
痛かったりしない方法です。
オスグッド病を早く治す方法というのは、
その場で変化を感じられるくらいのスピード感になります。
通院しなくても自宅でケアできますし、
オスグッド病の施術は膝の痛みのみならず、
選手として大切なことの強化にも繋がります。
そんな施術もご用意していますので、
お子さんのオスグッド病にお悩みの方、ぜひご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝は・・・
ネコに起こされ・・・
ブラッシングして・・・
オヤツをあげて・・・
朝寝しているネコ達をみてから出勤する小生です
ネコから1日が始まります(笑)
今日の話は
【体の重心】ご自身の重心の位置ご存じですか?フラットな場所に戻ると!
カラダを整えていく上で非常に大切なことのヒトツ
ご自身のカラダの重心がどうなっているのか?
カラダの重心の位置がぶれてしまうと
肉体のみならず、気持ちの面にまで影響が出てしまうのと、
カラダの歪みが始まったり
運動選手であれば、不得意な動きが出てきたり
ケガやスポーツ障害を起こすリスクも増え
なによりパフォーマンスダウンしてしまいます。
でも、
自分の重心の位置って、どうなっているのか分からないですよね。
むしろ重心がズレているなんて意識がなく、
しっかり動けているし問題ないのでは・・・?
そう思われることが普通だと思います。
慢性的な痛みやコリ
発生起点が分からずの症状など
重心の問題が影響していることも珍しくありません。
重心のブレが解消できると、どんなことが起こるのか?
・ カラダにしっかり力が入るようになります
・ 関節 筋肉の動きの抵抗が減少し可動域が戻ります
・ しっかり立っていることができるようになります
・ 苦手な動きが少なくなっていきます
・ カラダの歪みが減少していきます
こういったメリットが期待できますし、
特に運動選手には必要な要素になってきますよね!
先ずは、ご自身の重心の位置がどうなのか
しっかり把握して修正できた時に、カラダがどう変わるのか
そんな施術もご用意しています。
痛みやコリ、体の不調などの症状は結果として出ているモノです。
その原因の一つに 重心の問題 があることも知っておくと良いかもしれません。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
千葉県東葛地方は良い天気になりました
地震・豪雨被害など早く落ち着くと良いですね
五月晴れで朝寝をする2匹です
気持ちよさそう
今日の話は
【オスグッド病】成長痛だから…と諦めている方に!
先日、3回の通院でオスグッド病を卒業された方の親御さんの一言
「成長痛だから仕方がないのかと思っていました・・・」
「痛みと上手く付き合いながらサッカーしていくのかと・・・」
スポーツをされているお子さんのオスグッド病
成長期だから・・・
運動し過ぎだから・・・
普段ストレッチなどのケアをしていないから・・・
休息を入れながら、痛みと付き合っていくしか・・・
医療機関でみてもらったときにも、そう言われることもありますし
そんなイメージを持っている親御さんは少なくありません。
このブログでお子さんのオスグッド病に対する投稿が多いのは、
大切な育成期に痛みと上手く付き合いながらプレーをしていく
それでは伸びることも伸びなくなってしまいますし、
競技自体を好きになれなくなってしまったり
将来性や可能性を窄めるリスクが高いから。
伸び盛りの時に、ガマンしながらプレーするのは勿体ないですよね。
なので、
オスグッド病はどうして起こってしまうのか?
お子さんのオスグッド病はどうすれば良くなるのか?
患者さんだけでなく、親御さんにも知っていただき
治し方もしっかり教えています。
オスグッド病は、確かに成長期に多いですが
成長期に運動している方が全員なるスポーツ障害ではありません。
ストレッチなどのケア不足がオスグッド病の原因にもなりません。
オスグッド病になるには、そうなる具体的な原因がしっかりあります。
スムーズな解決策は、患部や太ももの問題をみていくより
この具体的な原因を取り除くことが効果的で、
その方法は難しくありません。
付き添いのお母さんが、
お子さんのオスグッド病の痛みを取ることも可能です。
この方法のメリットは、
通院する手間が省けてるので時間とコストが節約できること
親子で治せるので、お子さんの具合・調子などが分かるのと
オスグッド病のみならず、ケガの予防・パフォーマンス低下の予防
などもできること。
なにより親子のスキンシップに繋がって
お母さんがなおしてくれる! という信頼関係も濃くなりますよね。
そんな施術方法もご用意してます。
気になる方は是非ご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
GWにしたいこと
ラーツー (ラーメン・ツーリング)
食べ歩きではなく
バーナーでお湯を沸かしカップラーメンを食う
なんか寂しいひとり遊びだな!
ってネコたちが言ってます(笑)
GWの診療スケジュールです。
5/2(火) 通常診療
5/3(水) ~ 5/5(金) 休診
5/6(土)~ 通常診療
ご連絡はHP内 お問い合わせフォーム からお願いします。
➡ https://tokitaseikotsuin.com/contact
返信させていただきます。
今日の話は
【体の重心】ご自身の重心の位置分かっていますか?修正できると…!
GWに入り、大会や試合が多くなり
良いコンディションでのぞみたい!
疲労やユガミを修正して、しっかりプレーできるようになりたい!
少しでも痛みなどの心配がある場所を解決したい!
そんなご依頼が多かったりします。
プレーは痛みなくしっかりできるけど、
もっと実力を発揮できるようになりたい!
安定して良い動きができるように!
それが結果として反映されるように!
そのために必要なことは・・・
体の重心がどこにあるのかということ
体の重心が正常な位置にない状態は
なんとなく良くない 上手く動けない ケガし易い
って想像できますよね。
でも、
自分のカラダの重心がどこにあるのか・・・
どうすれば重心の位置が分かるのか・・・
重心が狂っているから起こっていることが何なのか・・・
どうやって重心を戻すのか・・・
重心が戻ったらどんなことが起きるのか・・・
これ等のことって、なかなか分かりませんよね。
アスリートにとって重要なことは、当たり前ですが結果を出すこと。
そのために 筋肉のケアをする 骨格の修正をする
疲労を抜くためにストレッチを入念にする
マッサージなどで気持ちよさを求める
これ等のことも大切ですが、
先ずはフラットな重心と軸を持っているカラダに戻すことが先ですよね。
体の重心を戻すこと
アスリートのみならず、一般の方にとっても
体を治していく第一歩だと思うのです。
そして
体の重心が揃ったとき、カラダにとって嬉しい変化が沢山あったり
体の重心が整っていくと、気持ちや判断力にも良い影響があったりします。
多くの方は、ご自身の重心の位置を知らないというか
重心の位置を気にされないことが普通です。
もっとしっかりでプレーできるはずなのに・・・
もっと勝てるはずなのに・・・
色んなことをしてきても、なかなか良くならない・・・
という方は、
体の重心の位置 をしっかり修正してみるのも
良い変化をもたらす施術になります。
きっと・・・ 「えッ・・・!」 「マジ・・・!?」
って嬉しい変化が出ると思います。
そんな施術も用意していますので、
気軽にご相談くださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君にハーブ植物のニオイをかがせてみました
たまには外の空気を味わってもらおうかと
脱走しないよう見張りは厳重にですが
GWの診療スケジュールです。
4/29(土) 通常診療
4/30(日) 休診
5/1(月) 5/2(火) 通常診療
5/3(水) ~ 5/5(金) 休診
5/6(土)~ 通常診療
4月29日(土) 昭和の日を通常診療とさせていただきました。
日頃なかなか時間が取れない方、遠方の方
是非ご相談ください。
今日の話は
【サッカー オスグッド病】成長痛だからと思っている方、必見です
先週はオスグッド病のご依頼が多く、
特にサッカーをされている小中学生のお子さんが目立ちました。
その中で、
半年以上サッカーが出来ていない…
という小学6年生のサッカー選手で
それまでに複数の医療機関や治療院でオスグッド病を治すために通院していたらしく
一進一退を繰り返しながらオスグッド病が良くなるのを待ったが
半年以上経ってもサッカーが出来ていなく、
どうしてオスグッド病が良くならないのか? を先生に聞くと
成長期が終わるまでは、骨の状態が安定しないから・・・
成長期が終わるまで調子をみながら様子を見るしかない
成長痛だから仕方がない
という返答で、
オスグッド病を治していくことを諦めようとしていた時に
当院を紹介され来て下さった患者さんでした。
治療院で色々経験されたらしく、
まず最初にワタシに話してくださったことが・・・
「成長痛なんですが、治りますか?」
ということ。
カラダをみさせていただき、患部の状態と膝関節の可動域をチェックし
膝を曲げると脛骨粗面に痛みがあり、圧を加えても痛む様子
脛骨粗面の出っ張りも確認出来て
オスグッド病であることは間違いない状態でした。
オスグッド病は・・・
運動のし過ぎ
ストレッチなどのケア不足
成長痛
走り方 フォームの問題
これ等がオスグッド病の原因ではなく、
オスグッド病になってしまうのは
オスグッド病になるようなカラダのデザインになっているから
そのカラダのデザインを元に戻したときにオスグッド病がどう変化するのか
戻す方法を親御さんにも知っていただき
スムーズな復帰に繋がるように経過をみていきましょう
という提案をさせていただくと・・・
「成長痛がそれで良くなるのでしょうか・・・」という返答でしたが、
お子さんのオスグッド病になってしまうカラダの状態を戻す方法を教え
やっていただくと・・・
膝が曲がるし、痛みがラクかも・・・!
膝下の出っ張りを押した痛みが引いてる・・・!
というリアクション。
その方法をあと2回していただくと
膝を曲げても痛くない・・・!
膝下を押しても大丈夫かも!
一緒にやっていただいた付き添いのお母様も
「まさか・・・!」
って感じで驚かれていました。
お子さんのオスグッド病は成長痛ではなく
オスグッド病になる要因が他にあり
それを取り除いた瞬間から痛みや膝の可動域が変わる
ということをご理解いただけました。
なにより、お母さんとお子さんでオスグッド病を治せているわけですから
通院しなくとも自宅で治せますよね。
そして運動選手にとって大切な要素も整えることのできる方法なので
かなりお得ですよね!
オスグッド病のお子さんをお持ちの方、
色んな知識も大切ですが、オスグッド病を解決していくとき
成長痛だから・・・ 運動し過ぎだから・・・
そう諦めるのは勿体ないですよね。
是非ご参考にしていただき、気軽にご相談くださいね。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
末っ子ちゃんに甘え切ってる2匹
少し寒かったので人肌が恋しいのか(笑)
末っ子は動けない~とこのままでした
今日の話は
【サッカー選手のオスグッド病】膝が痛いけど休みたくない…どうすれば?
新年度が始まり、
各競技の選手たちの新たなカテゴリーでの練習が始まりました。
新たな環境の中、気になるのは・・・
周りの連中に負けたくない!
監督のイメージに近づいてレギュラーを獲ってやる!
選手層の中でふるいに落とされたくない!
そんな中で、以前よりオスグッド病を患っていたが
新たなクラブに入り
練習量 練習の質が上がり、
ガマンで来ていたはずのオスグッド病が
我慢できなくなり、ついに走れなくなって当院に来て下さいました。
話をすると、
オスグッド病に関して練習のない日にはケアをしてもらうために
接骨院 治療院で電気をかけてもらったり、
大腿四頭筋の緊張をとるためにストレッチ指導なども受け
スポーツ障害に強い治療院にも通って
オスグッド病を治すためなら距離もコストも気にせず試してきた。
ということ。
オスグッド病を治すため・・・
太ももの筋肉のストレッチ
脛骨粗面の消炎・アイシング
膝のベルト サポーター
これ等がオスグッド病を治すために大切なこと・・・
ではないのは、過去記事にも書いてある通りで
オスグッド病を治すためこれらのことで対処していくと
長引いたり、経過が良くなかったりしてしまいます。
今回のサッカー選手もそうです。
オスグッド病を治すために必要なことは、
オスグッド病になってしまうようなカラダを修繕すること。
太ももが硬いから・・・ ストレッチしていないから・・・
ではないんです。
オスグッド病になってしまうようなカラダの修繕
どんなことなのか簡単に言うと、
膝にストレスが掛かるようなカラダのデザインを元に戻す。
先ずコレを付き添いの親御さんにやっていただき
お子さんのオスグッド病の痛み 膝の可動制限がどうなるのかを見てもらい
膝の状態だけでなく、
全身にとっても嬉しい変化が出ることを確認してもらいます。
膝の痛みの変化に、親御さんが・・・
「ウソでしょ・・・!?」
と嬉しい驚きになることも多かったりします。
もちろん私もしっかり施術させていただきますが、
親子でやっていただいたことだけで大きな結果が出るのと、
簡単に自宅でもできるので通院して時間とコストをかける必要がなくなってきます。
そんなオスグッド病の施術をご用意してます。
気になる方、ぜひご相談ください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ウチのネコ達、
漫才師になるために
ボケとツッコミの練習を始めました(笑)
ちょっとした写真でも色んなイメージをもらえるネコ達に感謝です
今日の話は
【オスグッド病のご依頼が増えています】オスグッド病を解決するための秘密を!
まもなく3月も終わりますね。
4月から新しいステージで頑張ろうとする選手たちからのご依頼が増え
なかでも オスグッド病 の施術依頼が増えている感じがします。
皆さんの話を聞いていくと、共通点があり
・ オスグッド病のために治療やケアをしてきた
・ しっかり休む期間を作りました
・ アイシングやストレッチを欠かさずやってきた
・ サポーターやベルトで保護してきた
・ 成長痛だから一定期間は治らないのでは
そんな話が出てくることが殆どです。
新年度からは膝の痛みなく、プレーを楽しめるようにしたい
やるからにはしっかり結果を出せるようなプレーをしたい
新しいカテゴリーで、膝の痛みで周りから乗り遅れないようにしたい
そういった想いの中で、当院を見つけてくださってのご来院してくださいます。
お子さんのオスグッド病についての記事は結構書いておりますが、
今回は、オスグッド病を治すための大事なことを書いていきます。
太ももの筋肉を沢山使用することで、
その筋肉の付着部である膝下の脛骨粗面が引っ張られてしまい
出っ張ってきて炎症症状が出る。
成長期なので引っ張られると、骨も出っ張りやすいのと
過度に引っ張ってしまうような運動量が問題なのと
太ももの筋肉のケア不足で硬くなってしまうから
膝下脛骨粗面に牽引力が掛かってしまう
だからオスグッド病になってしまう。
処置として
患部を休ませ
太ももの筋肉の柔軟性をつくり膝下をにかかる牽引力の軽減を図る
ベルトで膝蓋腱を押さえ、脛骨粗面までの牽引力を止める
皆さん、話をしていくとオスグッド病をしっかり調べ
こういった対処をしっかりしてきたのに、上手くいっていないわけです。
上記の処置の良し悪しではなく、
直接的な対処だけでなく、根本的な問題の解決が抜けていることが問題なんです。
それは
どうしてオスグッド病になってしまったのか?
根本原因の解除です。
運動のし過ぎ ケア不足 成長期 ストレッチしないから
これ等がオスグッド病の原因ならば
運動しているお子さんのほとんどがオスグッド病になるはずです。
しかし
カラダのケアをしていなくてもオスグッドにならない選手もいますし
しっかりケアを行ってもオスグッドになる選手もいます。
体質の個体差もありますが、
運度を頑張るからオスグット病になった
太ももの筋肉が硬いからオスグット病になった
ということではないんです。
では、何が問題なの・・・?
コレがオスグッド病をスムーズに解決していく上で大切なことになり
問題は、
オスグッド病になってもおかしくないカラダのデザインの修正
なんです。
骨盤のユガミ とか 背骨のユガミ とか 大腰筋が とかでなく
カラダ全体をして膝にストレスが掛かるような状態になっていないか
膝に過度にストレスが掛からないようなカラダを運用できるスキルが出来ているのか
これ等を修正していくことが、
オスグッドをスムーズに解決していく方法なんです。
こう書いてあると、なんだかよく分からないし・・・難しいのでは!?
と思いがちですが、
施術はいたってシンプルで、即効性がある方法です。
太ももの筋肉が硬いから・・・
成長期だからしょうがない・・・
運動させ過ぎたから・・・
そうお考えの方
もうヒトツ オスグッド病になってしまうカラダのデザインを修正する
スピーディーにオスグッド病の痛みと可動制限を解除する方法があることを
是非覚えておいてください。
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
日曜日はスクーターでのんびり釣りツーリング
波崎港は風邪が強く釣りになりませんでした
海沿いに蓮沼まで走り、成田を通って帰宅
ネコ達、お土産なくてごめんね
今日の話は
【オスグッド病】膝の屈伸が痛くてできなかったサッカー選手の施術
新年度に向け、新たなステージでしっかりプレーできるように
今までのカラダの問題をリセットしてこれから頑張ろう!
今の機会にしっかり治していこう!
というスポーツ少年が先週末に来て下さいました。
その中で、オスグッド病の小学6年生
クラブチームでサッカーをしてきたが、5年生の夏にオスグッド病を発症
はじめはガマンしながらプレーしていたが
走力が落ち、パスの正確性も落ちていき
膝の痛みも増すばかりで、
スポーツ系の治療院でしっかりケアをし
ストレッチ・アイシングなどのケアもしながらプレーを続けていたが
オスグッド病が良くならず、
2カ月の休養期間を作るも膝の痛みが残存し、腰も痛くなることも。
当院には紹介で来て下さいました。
オスグッド病を解決することに対して大切なことは・・・
オスグッド病を治療するのではなく、
オスグッド病になってもおかしくないカラダの状態を修復すること。
オスグッド病でお悩みになっている選手で多いのが
オスグッド病の治療はしているけど、良くならない・・・
長期化して復帰のめども立っていない ということ。
コレはオスグッド病になってしまうカラダの状態がそのままで
オスグッド病の痛みを治そうとしているからなんです。
膝の痛みを落ち着かせために、膝と太ももを・・・ ではなく
オスグッド病になってしまうカラダを修正しましょう。
実は、
このことがオスグッド病の痛みや可動制限に対しての施術になり
親子でその修正が簡単に出来たりもします。
この方法は非常にシンプルで、誰にでも簡単にできる手法になり
方法をレクチャーし、実際にやってもらいます。
そして、お子さんのオスグッド病の痛みとけど雨域の変化を
その場で味わっていただき、ラクになることを体感してもらいます。
今回の親子さんにもしっかり教えて実践していただき
膝下の痛みがラクになり 膝の屈伸もできるようになって
「コレで良くなるなんて信じられない・・・!」
膝や太ももへのアプローチではないので
なんとなく信じられない様子でした。
膝の痛みがラクになって、膝の屈伸もできるようになって
腰が痛いって言ってたけど、今は腰の調子どう? と聞くと
「腰の痛みもないんだけど・・・」
と腰をグリングリン動かして確かめていました。
オスグッド病になるのは、膝や太ももの問題だけでなく
カラダ全体のデザインによってオスグッド病になってしまいます。
当然、膝や太ももだけでなく色んな場所にも弊害があってもおかしくありません。
オスグッド病になってしまうカラダのデザインを修正することで
腰の不具合も解決した ということなんです。
しかも、オスグッド病と腰痛を治したのは親御さん。
もちろん私も手を加えますが、
こんな施術指導も行っています。
気になる方はご相談くださいね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560