
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日はクリスマスイブ。
ネコたちににもサンタは来るのか???
それより 「あまり構わないでほしい・・・」 って? (笑)
今日の話は
「駅伝部とバスケ部をかけ持つ選手のシンスプリント」
先日、シンスプリントなんですけど・・・
という中学生の患者さんがお見えになって、
今日で2回目の治療。
最初の治療で
走っても痛みはなく、
自己新記録にちかい時間で走れるようになりました!
と報告をいただきました。
2回目の今日は、
「シンスプリントにならないためのセルフケア」
を中心に施術をさせていただき、
今日で治療終了です。
シンスプリントを患う・・・
もちろん痛みがツラいのですが、
それより自分のチカラが出し切れない!
キャプテンとしてチームを引っ張っていくのができない!
ソレがツラいことだとしっかりした中学生です。
痛い状態では、
記録は出ません。
もちろん気持ちよくプレーできません。
そんな状態は早く解決したほうがいいに決まっている。
分かっているけど、ではどうしたら・・・?
「どうしたら?」を教えさせていただきました。
バスケと駅伝、どちらも気持ちよく
しかも結果を出す。
そんなお手伝いも得意ですよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
最近、脱走を覚えたマロウ君。
寒さのあまり、すぐに帰ってきます。
たまにはね。。。
今日の話は
「サッカー選手のオスグット」
昨日クラブチームでプレーしているサッカー選手がお見えになりました。
整形外科で「オスグット」と診断され、
リハビリをこなし、自宅でのストレッチ・アイシングもしていたそうです。
痛みが引かず、
同じチームでオスグットを患っている選手を見てると
復帰が遅く、いつまでもプレーができないのが
自分もそうなったら・・・・
と怖く感じ、当院に来てくれました。
オスグットの痛みは
その場で痛みは激減します。
しかもご自身が治すことができます。
それを親御さんにも見てもらい
回復させる、再発させないようにすることを
おぼえてもらいました。
オスグットに関しては、
ネット・本をみたりすると、色んな対処法があったりします。
例えば
ストレッチ アイシング 休息 サポーター など。
でも、それで良くなることは・・・
ですよね。
オスグットになってしまう原因をその場でとって、
その場で痛みを回復させる。
そして早い復帰をする。
しかもご自身のパフォーマンスを惜しみなく出せるカラダにする。
そんなケア方法も用意しています。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝のマロウ君、
たまには一人にしてくれ! 的なたたずまい。
ネコ部屋(段ボール)を作ってあげたみたいですが、
入らず(笑)
今日の話は
「都内からお見えになったオスグットの患者さん」
野球少年のオスグットの患者さん。
クラブチームに所属しており、硬式でプレーしている少年で、
部活ではフィジカルを上げるため陸上部に所属しているそうです。
2週前からオスグットが痛くなり、
ネットで当院をみつけてくださり、昨日来ていただいたのですが、
お身体の調子をみると、
足・腰・肩の動きがぎこちなく、
腰・肩も動きによって痛みが出てしまう状態。
野球を頑張っている方は・・・
痛みがあっても「大丈夫です!」と
良い意味でも、悪い意味でも我慢強いです。
ただ、動きをみてみるとぎくしゃくしており、
その中で頑張ってしまったが故に
オスグットになってしまったケースです。
膝の治療ではなく、
体の連動性 ネジレの除去 体幹軸の調整
をすると、
膝の屈伸も痛くなくなり、
痛くなく正座もできるようになりました。
やはり痛くなったところにフォーカスするのではなく、
なぜ痛くなったのか?
その原因を解決したほうが、
その場で症状は軽くなり
良くなっていくスピードが全然違います。
もう1回の治療で卒業ですね。
オスグットで好きな競技を休んでしまう・・・
思い切りプレーができない・・・
大きい可能性を秘めたアスリートたちにとっては、
とてもツラいです。
早く良くなるだけでなく、
より良いパフォーマンスを出せるようになりますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
台風も過ぎ去り、青空が気持ちいい朝。
マロウ君もお見送りの仕事にせいが出ます(笑)
今日は暑くなりそう!
今日の話は
「駅伝部のシンスプリントの患者さん」
当院のある松戸市の中学校は、
駅伝が盛んです。
陸上部だけでなく、他の運動部からも
走力がある子は選抜され、部活と駅伝の練習で二足の草鞋を履く子も多いです。
昨日、サッカー部と駅伝を掛け持ちしている患者さんがお見えになりました。
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)で、
ガマンしながら両方の練習をし、
練習後に接骨院に通院治療しながら
何とか走っていたけど、最近痛くて走れなくなって・・・
ということで、
どんな治療をしていたの?と聞くと、
電気治療とアイシング、たまに超音波かけたり
ストレッチもしてもらいました。
痛くて走れなくなったと言うと、運動は一切禁止と。
治療してるのに、痛みが治らず走れなくなるなんて・・・
スゴク困った様子。
その場でシンスプリントの痛みを8割取りました。
以前にも書きましたが、
シンスプリントの痛みを取ると、
他にも良いことが起こります。
例えば、足が軽くなったり、股関節の可動域が拡がったり
何より 「軽く走れそう!」 ってなります。
多分、もう1回の治療で終わりそうです。
シンスプリントの早期回復させる治療も
ちょっと得意です。
長々と治らない治療をするより良いかと思います。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日も2匹は仲良し。
ケンカもするけどね。
戦いのあとは・・・
くっついて、舐めあっています。
マンゲツさんの目ヤニが気になるところです。。。
今日の話は
「オスグット」
昨日、オスグットでサッカーを5カ月休んでいる中1の男の子がお見えになりました。
お母様も一緒に来てくださり、
初っ端から、ココで良くなるわけないじゃんオーラ。。。
カウンセリング中も分かりやすいくらい疑いの表情。
でも、コレは当然です。
GWにサッカーの試合をした後から痛くなり、
整形外科にコンスタントに治療に通い、
リハビリも真面目にこなし、
指導されたアイシング・ストレッチ・トレーニングも毎日こなしているのに、
サッカーはおろか、
痛くて自転車にも乗れなくなったという結末があったから。
ですから、お母様にオスグットの治療を教えてやってもらいました。
息子さんの 「痛くない!」に
「ウソでしょ!?」 「治るわけないじゃん!?」
「これはもう治らないって言われたし」
「障害だからもうしょうがないって言ってたし!」
まだ疑っています(笑)
ウレシイ疑いですけど。
でも、治したのはお母さんです。
ただ治し方を教えただけ。
「今までのは、何だったの?」
「時間とお金と労力のムダだった・・・???」
これが言えるようになったことが、良いことです。
だって、良くならなければ比較ができないから。
お母さんが優しく治してあげて、
これから息子さんのサッカー人生が楽しくなる。
ちょっといいですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
いってらっしゃいのマロウ君。
夏休みのころが懐かしく感じるのか
チョットだけさみしそうです。
あら? 首輪はどうした?
今日の話題は、
「サッカー少年の足の甲の腫れ」
昨夜、代表戦を観ずに来てくれた高校サッカー少年。
ボレーの当たりがわるくて、足の甲が痛くなって飛び出していると。
歩くのも痛そうで、週末から試合もありどうしても出たいから・・・
と焦っている感じです。
足の甲をみると確かに出っ張っている骨があり、
この足根骨を治す前に、反対足の調整をすると、
「痛みが半分以上なくなりました!」
そこから飛び出た足根骨を整復すると、
「痛みがなくなりました!」
足の甲に飛び出た骨がある場合、
普段からの歩行に問題があることが多く、
反対足をかばうような重心のかけ方があって、
たまたまボレーの当たりが悪かった時に痛みが発症しただけです。
だから、まずは左右均等に使える足にすることが
治していくための1歩になります。
足首周りで苦労しているアスリートは結構多いです。
なかなか良くならないのは、
こういったケースので、痛みのある反対の足を診ていないから。
これから、新人戦や大会が多くなる時期です。
ちょっとしたことが、大きなケガになったり、
実力を発揮しきれなくなったりします。
何とかガマンしてプレーしている選手たち。
痛みのある反対足のケアもしてあげるとイイですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日から新学期。
マロウ君がムスメの目覚まし時計。
お腹減ったから早くメシにしてくれって
顔にチョンチョンとパンチしてきます。
今日の話は
「アスリートたちの報告」
昨日は夏休みも部活・クラブで頑張っている学生さんが沢山来てくれました。
夏休み中にハードワークをこなしたからのチェックの意味もあって。
みんな合宿・試合で宿題はいつするのか?っていうスケジュールの中で、
「ケガはなかったです!」
「プレーも調子良かったです!」
「マンチェ○ターシティと試合できました!」
「大宮ア○ディージャの3次セレクションに通りました!」
「ガ○バに勝てました!」
など、聞いてるこちらがワクワクするような報告を沢山いただきました。
スポーツ選手は、
ケガをしたら半年は棒に振ってしまいます。
もしかしたら、これからの輝きが薄くなってしまうかもしれません。
ですからケガを早期に治し復帰することも大切ですが、
ケガをしないコンディショニング作りが最も大事です。
そのコンディショニング管理をしたのが実は・・・
お母さんたちです。
来院して治療をしていくことも良いですが、
時間・コストを考えても毎日通院なんてできませんし、
でも選手たちの練習は、ほぼ毎日です。
だから自宅でのケアがとても大切になり、
お母さんたちに【自宅で出来る簡単治療法】を教えています。
お母さんたちも忙しいですから、
簡単・短時間で効果の大きい治療法を教えています。
ちなみに、ストレッチはしないでくださいとも言ってます。
しなくても柔らかくなりますから。
彼らが夏に頑張ったことは、10月・11月に結果として出ると思います。
またワクワクするような報告が楽しみです!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
カーテンを開けたときのマロウ君です。
ネコのしぐさって、ちょっとしたことでも
かわいいですね。
本心は・・・
「まぶしいんだよ!カーテン開けんなよ!」
辺りの感情でしょうか(笑)
今日の話は
「ガマンの代償」
足立区からの患者さんで、
「膝が痛くて歩けない」
「伺いたいんだけど行けない」
「どうしたらいいんでしょうか?」
こんな電話をいただき、
「お車出せる人がいたら、もしくは大変でもタクシーで来てください」
と返答させていただきました。
娘さんに車を出してもらい、来院することができ、
帰りは杖もなくスタスタ歩いて車に乗り込んだのですが、
この場合よくあるのが、
「歩けるようになるまで様子をみてみます。それから行きますので・・・」
という考え方。
おそらく、時間が経てば何とか歩けるようにはなります。
でも、良くなったからではありません。
痛い膝をどこかがフォローした結果、何とか歩けるようになるだけで、
そのときの体幹は思い切り歪んでいます。
人は動けるようになると、仕事をしてしまうので、
歪んだままの体で頑張ってしまい、
結果、別な深刻な問題に発展してしまう事が往々にあります。
ですから、辛いのなら早く解決してあげるのが、
最善の対処になります。
そこは厳しい環境があるかもしれませんが
先々をみると様子をみることはマイナス要因になります。
なんでもそうですが、
先延ばししてしまうと、あとが苦しいですよ。
ときた整骨院
047-340-5560
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
こんな天気ですが・・・
午前の予約が終わったのが今の時間で
更新が遅くなりました。
台風直撃の予想の朝。
ムスメは「スコ座り」の情報を仕入れ、
耳のないマンゲツさんにスコっぽく!とマンゲツさん微妙顔(笑)
でも・・・
やっぱりマンゲツさんはマンゲツさんでイイんだね。
と、何かを悟った様子。。。
今日は1日ムスメのお相手ヨロシク。
今日の話題は、
「サッカー選手のオスグット」
土曜日に都内から高校生サッカー部オスグットの方がお見えになりました。
中3のころからオスグットで苦労し、
学校と部活の空いた時間をみては接骨院・整形外科で治療していたらしく、
でもよくならないっていうお決まりのパターン。
膝を曲げられないオスグット
その場で正座もできる様になります。
しかし、私は彼を触っていません。
お母様に、オスグットの治し方を教え
お母様に息子さんを治療して治してもらっただけです。
オスグットの原因が解決できると、
選手としてのパフォーマンスもその場で変わります。
それもお母様に変化を体験してもらいました。
「???!??!・・・?」
ですよね。
当院では
「治療個人レッスン」
というメニューもあり
ご希望あれば
付き添いの親御さんにお子さんの症状を治すレッスンをする。
そして親御さんがお子さんをその場で治してあげる。
その症状の治療法を簡単に分かりやすくレッスンします。
ですからメリットは・・・
1、仮にまた膝が痛い!となった時、通院しないでいつでも自宅で治せる。
2、体幹の軸がそろうので、ケガしにくくなり、パフォーマンスの向上が期待できる。
3、整体師でもやってみようか・・・???(笑)
もうその方は来なくなっちゃうね。。。
って感じられるかと思いますが、
良い時の自分を取り戻せると、
更に良い状態に行きたい願望がある方が多く、
またレッスンに来てくれることが多いです。
少なくとも、ご近所の○○より治せる人になりますよ(笑)
ときた整骨院
047-340-5560