TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 骨盤矯正の記事一覧

【脊柱管狭窄症】足に痛みとシビレ…歩けなくなるかもという心配が!

2020.06.06 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今朝も良き【笹かま柄】な2匹です!

通勤時に少年団のソフトボールが練習しているところを通りました。

やっとプレーできるお子さんはもちろん、

コーチや親御さんも楽しそうな表情で見守っているのが印象的でした。

こういうのって、元気もらえますよね!

今日の話は

【脊柱管狭窄症】足に痛みとシビレ…歩けなくなるかもという心配が!

先日の患者さん

3年前より腰の調子が悪く

両足に痛み・シビレが出てくる。

歩いていても腰や股関節が安定せずフラフラするような感じで、

転ばないように気を遣いながら歩行をする。

病院で検査・診察の結果、脊柱管狭窄症の疑いがあり

リハビリ クスリにて対処するも良くならず、

接骨院で治療してもらったり、ハリを打ってもらったり

やってもらったときは、なんとなくいい感じだが

基本的に症状がなくなっていくことはなく

むしろ症状は強くなってきたという感じ。

ご家族に当院を紹介してもらい来て下さいました。

脊柱管狭窄症・・・

脊柱管という神経の束を通す管が狭くなって

神経の伝達が上手くいかなくなってくる。

その結果として、痛みやシビレ

間欠性跛行といって、

歩いていると立ち止まって休まなければならないような痛みが出て

少し休むとまた歩けるようになる。

こういった症状が代表的です。

でも、脊柱管狭窄症の疑いがありながら

そうではないケースも意外に多かったりします。

この方の場合もそうで、

腰の痛み・足の痛み・シビレ

股関節周辺の不安定感は、脊柱管・腰以外の場所の調整で軽くなってきました。

今まで、腰・脊柱管に対して治療をしっかりしていたのに

症状の変化がない… 良くなっていかない…

それは、腰・脊柱管以外の問題も考えなくてはなりません。

その場所が見つかり、しっかり解決できると

いい結果が出ることも少なくはありません。

特に、脊柱管狭窄症の疑いがあり!

ということになると、脊柱管狭窄症・腰のことにフォーカスしがちです。

もしかしたら脊柱管狭窄症ではなく、

他のことがアナタの症状を作っている場合もありますので

参考にされると良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【坐骨神経痛】骨盤が歪んでるから?腰椎がずれているから?いえ…!

2020.06.01 | Category: セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日から学校が始まりました。

時間差登校で短縮授業ですが

少しづつ慣れていけたらなんて思ってます。

マロウ君は・・・

「これで少しベロだしてもいじられないぜ~!」

って感じかも (笑)

今日の話は

【坐骨神経痛】骨盤が歪んでるから?腰椎がずれているから?いえ…!

先週の患者さん

腰からおしり、太もも ふくらはぎ 足指先に痛みがあって

ときにしびれるようなこともある。

整形外科に受診し、坐骨神経痛ではないか と、

クスリで様子をみてみましょう。

痛みが引かないので接骨院に行くと

骨盤が歪んでいるから坐骨神経痛になってしまうんだよ と。

骨盤の矯正と腰椎の調整、マッサージ・電気治療を半年受けたが

症状が変わることがなく

当院を調べて来て下さった方です。

まず、今の状態がどうして起こるのか、

その原因を見つけてクリアしていきましょう!

と話すと、

「骨盤が歪んでるからですよね!」

「そう言われたし、調べても骨盤・腰椎に問題が!って書いてますし」

という返答。

その骨盤をどうにか治せるようにという期待を持っていたようです。

今まで骨盤の調整・腰椎のアジャストをしてきたのに

症状が変わらないのは、

骨盤や腰椎に問題があるわけではない

でも、一度思ってしまったことはなかなか変えることって

難しいですよね。

今回は、その痛みがなぜ出ているのか

その原因を外してみませんか?

ということで

膝裏の調整 足首の調整をさせてもらうと

この方の腰から足にかけての痛みは

半分以上なくなってきました。

歩いても足が持ち上がるし、ラクに軽く歩けるように。

「骨盤・腰椎がずれているからだったんじゃないの!?」

「足が原因だったって・・・!」

と良い反応をいただけました。

坐骨神経痛というと

骨盤の問題 腰椎の問題 梨状筋の問題

それに対してしっかり対処していきましょう!

ということが多いのですが、

それで良くなる方もいれば、長く苦労される方も多いです。

そして腰の問題と思っている方、腰を治療している方が多いです。

いつまでも良くなっていないという場合、

その痛み 坐骨神経痛が起こってしまう要因を見つけて解決すること

そういった考えも知っておくと良いかもしれません。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【股関節痛】足が挙がらなくなった股関節痛 原因は○○でした!

2020.05.14 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今日は衝撃の真実を・・・!

ウチの2匹には、マタタビが効きません・・・!

少しでもストレス解消!と思い買ってきたのですが、

ちっとも興味を示さない・・・。

本当にネコなんでしょうか・・・? (笑)

今日の話は

【股関節痛】足が挙がらなくなった股関節痛 原因は○○でした!

先日の患者さん

3週前から股関節の違和感に気付き、普通に生活をしてきたが

午後になると股関節に痛みが走るようになり

足を挙げることすらツラくなってきたということ。

股関節を痛めるような外力はなかったけど

なんで痛くなったのか・・・

ということで来て下さった患者さん。

話をしていくと、

腰から背中にも張りがあり、いつも肩こりがある。

就寝時にも背中の張りを感じることもあり

しっかり眠れているような感じもない。

そういった症状もあるということ。

股関節を痛めるような発生起点がないのに

股関節が痛くなって、足が挙がらなくなる・・・

まず最初に、先天性股関節脱臼のことを聞くも

そういったことはなかったということ。

歩きを見せていただくと

股関節が痛くなったり、腰から背中に緊張感があるのはなぜなのか

すぐにわかるような歩き方でした。

その場所は・・・

足首でした。

足首の調整で、股関節の痛み・違和感はなくなり、

腰・背中の張りもなくなって

仰向けで寝ても背中にかかる緊張がなくなってきました。

この方の場合、

股関節・腰・背中に問題があったわけではなく、

足首の不具合を守るために

股関節や腰・背中が頑張ってしまっていたということで、

こういったことは結構多かったりします。

なので

股関節を治療しても

腰・背中の緊張をとるためにほぐしても

症状が変わらない 痛みや違和感が抜けない

ということが起こってしまうのです。

カラダは勝手に痛くなっていくのではなく、

その原因は必ずあるはずで

症状だけを見ていると迷走してしまうことは多々あります。

慢性的な痛みや症状の場合、

こういった視点を持って対処することも有効な処置になると思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ぎっくり腰】増えています!おそらく理由としては○○です!

2020.04.30 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

チビ達の休校が延長され

オンライン授業になったときのためにchromeブックを買いました。

コレ、コスパがよくてなかなかイイです!

必要なことはサクサクとできて、しかも速い!

動画編集などは厳しいですが、

ユーチューバーではないので (笑)

ただ、

マロウ君はこのPCの上が好きらしく

チョット困ってます(笑)

今日の話は

【ぎっくり腰】増えています!おそらく理由としては○○です!

ぎっくり腰の患者さんが増えています。

不要不急の外出は自粛! 

ということで、ガマンできる痛みはどうにかなるかもしれませんが

ぎっくり腰の痛みの場合は、どうしようもありません。

だからといって、簡単に病院には行けない

病院に行くことで他の心配もある

そういった意識もあると思います。

ぎっくり腰 急性腰痛症 とは

腰を守るための防御反射で、

腰を機能させないように腰回りの筋肉を過緊張させロックさせてしまうもの。

ロックしたところから動かすからストレスが掛かり

激痛が発生するシステムになってきます。

何度か書いていますが、

この防御反射を解除することが

ぎっくり腰を早期に回復させるために必要なことになってきます。

では、

ぎっくり腰になってしまう原因とは?

朝、不用意に腰をかがめたから?

重いものを持つことがたくさんあったから?

それらはぎっくり腰になってしまう引き金になっているわけではなく、

ぎっくり腰になってしまう方は、

ぎっくり腰になってしまう条件が揃っていて、

上記のようなことが引き金になっているわけです。

その条件とは・・・

【 疲労 】 です。

肉体的に疲れてしまうことも疲労ですが、

精神的に疲れてしまうことも、この疲労には当てはまって

むしろ精神的な疲労の方がぎっくり腰になってしまう作用が濃い感じもします。

腰を守るために防御う反射としてロックする

コレはカラダの使い方の誤作動です。

その指令を与えているのは、もちろん中枢神経。

脳の疲れがぎっくり腰になってもおかしくない状態を作るのです。

治療としては、

ファーストエイドとして、痛みなく歩けるようにすること。

コレは初回でそうなります。

次に、脳にかかる負担を除去し、

中枢神経の疲れ・精神的な疲れが回復しやすい状態にする。

このふたつがぎっくり腰に対する治療になります。

最近の傾向をみると、このご時世で

生活の心配

仕事の心配

家族の心配

将来への心配

お子さんへの心配

よく言えば、しっかりと考えている

悪く言えば、考えすぎてネガティブ傾向になっている

そういった方々のぎっくり腰が多いです。

確かに、今は明るい未来が考えずらいですし

今までの安定した生活に戻るのは想像難しいですから。

在宅勤務 自粛モードなど

時間が取れるようになって、でも楽しめるような時でもない

こういったときはどうしてもネガになってしまいがちですよね。

予防 対策 をしっかりすることは重要ですが、

ネガティブに考えて解決できるようなご時世ではありません。

いつか近くこの状況は治まって、また元気に行動できる!

何とかなるよね!

っていうのも、悪くはないと思いますよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【坐骨神経痛】仰向けで寝られなかった方がどうやって回復したか!?

2020.04.24 | Category: セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ です。

毎朝の天気予報は・・・

ジャガーさん天気予報がマストですが

マロウ君に大事なところをジャマされました (笑)

とりあえず、いい天気になりそうね!

今日の話は

【坐骨神経痛】仰向けで寝られなかった方がどうやって回復したか!?

先日2回目の通院患者さん

坐骨神経痛で来て下さり、立っているだけで足に痛みとシビレ

歩行も痛みでおかしくなっている。

就寝時は

仰向けになると痛みで眠れない

寝返りの度に痛みで目が覚めてしまう

そういった症状の患者さんでした。

しっかり治療して、しっかり確実に治したい!

という気持ちではあるけど、

通院に時間が取れない 仕事が忙しくて来れる時間が分からない

ということ。

痛みを治したいけど、時間の都合が・・・

こういった方は、少なくはないですよね。

むしろ治療に時間を使うことは、なんとなく後回しになる方がほとんど。

その気持ちはなんとなくわかります。

治療に通えないけど、治したい・・・

こういった状況で大切なことは

【 自分で何ができるのか 】

いわゆるセルフケアがどれだけできるのか!

ということ。

坐骨神経痛には、こんな方法が有効ですよ!

ネットをみればいろんな方法があり、

よし! やってみよう!

ってなりますが、

果たしてそれを続けることができますか?

続ければ本当に良くなっていくと思いますか?

そういった懸念材料も必ずあるはずです。

この方の場合、

前に書いた自宅でも簡単に施術効果の出る あるモノ を使っていただきました。

その時の記事です

⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12588001927.html

このツールを試していただき、

2週間後の機能が2回目のご来院

歩行時の痛みもなくなり、

就寝時に痛みで目が覚めることがなくなった!

ということでした。

まだ長時間立っているときは少し気にはなるけど、

以前に比べたら気にならないレベルです!

うまく回復できているようです!

出来ればカラダをしっかりチェックしながら施術ができれば何よりですが、

このご時世もあり、

通院できる時間もない

という方には、とっておきの方法のヒトツになると思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【カラダのユガミ】歪んでることを修正するより、なぜ歪むのかを!

2020.04.18 | Category: こども,スポーツ障害,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

こんなご時世の中、

今日は記録的な降水量の雨の予報・・・

そんななかムスメが

「スコーン作るよ~!」

珍しいことなので、マロウ君も応援です (笑)

どんな味になるのか楽しみです!

今日の話は

【カラダのユガミ】歪んでることを修正するより、なぜ歪むのかを!

先日の患者さん

「ワタシ、カラダのユガミが気になって・・・」

「そのせいか首肩背中・腰の痛みが気になって」

「整体とかカイロとか通って強制してもらってたけど」

「在宅ワークになって余計に痛みがひどくなった」

ということでした。

カラダを見させていただくと

確かに左右均等ではないし、ネジレもある状態

当然、カラダに負荷がかかる場所ができても不思議ではありません。

こういう状態は骨格・筋肉だけの負担というわけでなく、

内臓器・循環器・呼吸器などにも影響してしまいます。

話していくと

おなかの調子も悪いときもある…

呼吸が浅い 息が吸いずらいときもある…

末端の冷たさも気になる…

ということ。

これ等を治していくために骨格の調整・矯正

筋肉の緊張をとるためにマッサージ・ストレッチ

しっかり対処していったけど、

なんで改善されなかったか?

なんで未だにユガミが存在しているのか?

実は、こういった方は多かったりします。

ユガミがあるから、ユガミを治す

ではなく、

ユガミがなぜ起こっているのか?

カラダが歪んでいるのは、どうして起こっているのか?

それを解決していくことが根本的な方法になってきます。

カラダのユガミというと、歪んでることが悪い!

というイメージがあるとは思いますが、

カラダを歪ませることで、何かを守っている。

それがカラダのユガミを作る要因になることが多く、

その場合、ユガミを治すより守ろうとしている場所を正常にすれば

ユガミは発生しなく、正常な骨格に戻りやすくもなります。

この方の場合も、ユガミを治すのではなく

歪ませている守っている場所の修正をさせていただくと

カラダの左右対称性が戻り、

筋肉の緊張も軽くなり

呼吸がラクになって、手足の末梢までジワッと温かくなってきました!

ということでした。

背骨 骨盤 頸椎 などの矯正ではなく、

機能が落ちて守らなくてはならない場所を改善しただけです。

カラダのユガミからの体調不良でお悩みの方は

ユガミを治すことも良いですが、

ユガミが発生しなくてはならない要因を見つけられると

一気に解決方向に行く場合もありますので

ご参考にされてみてはと思います。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ぎっくり腰】多いようなので、素早く回復させる方法を再度!

2020.04.16 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

くつろいでいるマンゲツさんを見て末っ子が

「マンゲツって何かの乗り物みたいだよね!?」

「ほら、なんだっけ・・・アレよ!?!?!?」

ってなり

マンゲツさんに似ている乗り物探しを家族でしました。

色んな意見が出ながらも、末っ子のいう乗り物にならなく

しばらく討論ののち

「これだっ!」ってなったのが・・・

ホバークラフトでした。。。

マイナーな乗り物だったので出てくるまで大変でした。

まあよく知ってたよナ! 関心です。

くつろいでいるだけで話題をくれるマンゲツさんに感謝かな(笑)

今日の話は

【ぎっくり腰】多いようなので、素早く回復させる方法を再度!

できるだけ外出は控えてください・・・

少しのこと 少しの痛みなら我慢できると思いますが

ぎっくり腰になってしまった…

この痛みは我慢できるような痛みでありません。

特に主婦の方であれば、現在は家での仕事も多くなっているはず。

そんな時にぎっくり腰になってしまうなんて

耐えがたいものがあります。

そして、最近ではぎっくり腰の患者さんが増えているような感じがします。

ぎっくり腰を素早く解決していく方法は何度か書いていますが

少しでも参考になればと思い、再度書いていきます。

ぎっくり腰 急性腰痛症

ちょっとした動きの中で、腰にピリッと来たり

その瞬間から動けなくなったり、ジワジワと痛みが強くなるケースもあります。

洗面などチョットした動きがぎっくり腰の引き金になるのですが、

その動きが原因というわけではなく

もうぎっくり腰になってもおかしくないんだよ!

という状態からのヒトツのきっかけにすぎません。

ぎっくり腰になる原因は、

ヒトコトで言うと 【疲れ】

肉体的な疲れ! だけというわけでもなく、

精神的な疲れも大きく関与していきます。

いわゆるストレスです。

最近では、

このストレス由来のぎっくり腰になってしまう方がほとんどです。

治療として、原因から解決していくことは大切なのですが、

現状問題として

痛みがひどい! 動けない! 動かせない! 寝られない!

コレを先に解決するべきで、

そのための具体的な方法とは、本来の腰の機能に戻す

ということがファーストエイドです。

腰の機能を元に戻す? どんな状態から?

ぎっくり腰は、筋肉・骨格・軟部組織を損傷しているものではなく、

腰を守るために起こる過緊張が痛む要因であり

腰自体がパニックを起こしているような状態です。

こうなっている状態を本来の腰の機能に戻すことが

痛みをなくし、動けるようになる解決方法になり

ワタシが知る限り、腰の治療を寝てする方法では解決できません。

なので、

ぎっくり腰の治療を受けてきたけど、余計に…

なんて患者さんも来て下さってます。

ぎっくり腰でかかって「うつぶせになりましょうか」

という時はちょっと注意です。

腰本来の機能を戻すことができると

痛みがなくなり、しっかり動けるようになるのですが、

それができてから、ぎっくり腰の本来の原因である【疲れ】を

解決していくこと。

それがぎっくり腰を根本的に解決していく方法になります。

今現在、ストレスを感じない方はほとんどいないと思います。

きっと明るい世の中に戻っていく!

そう思ってしっかり乗り切ろうかと思っています。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【メール相談】外出できない…でもツラい…知りたい!聞いてほしい!という方に

2020.04.09 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

良い天気です。

今朝、通勤のスクーターからキレイな富士山が見えて

桃の花も咲いていました。

入学式を迎える新入生 親御さん

素敵な笑顔を見ながら通勤ができました。

何かと色々ありますが、

素敵なことも見つけられると、なんか嬉しくなってきます!

マンゲツさんも小さなシアワセを探してるのかも(笑)

今日の話は

【メール相談】外出できない…でもツラい…知りたい!聞いてほしい!という方に

首都圏 千葉県も緊急事態宣言が出ました。

3密を控える 不要不急の外出を控える

ということで、

ツラいんだけど、通院するのは・・・

この時期に痛むことで病院には行けない・・・

以前からお宅のこと知ってたんだけど、なんか敷居が・・・

今の時期はちょっとのことは我慢しなければ・・・

聞きたいことがあるんだけど・・・

カラダのことで話したいことがあるんだけど・・・

少しでも良くなる簡単な方法があれば・・・

そういった方のメールを多くいただいております。

お身体をみさせていただかないと

正確なことは言えなかったりもします。

ですが、

もしかしたら良い解決策がメールだけで提供できるかもしれませんし、

状態をメールで書いて知ってもらうだけでもいいですし、

その痛みを悪化させないようにする簡単な方法なども

提供できるかもしれません。

遠方の方、話だけでももちろん結構です。

何か少しでもプラスになるかもしれません!

正確的確にいくとは限りませんが、

少しでも痛みの軽減、不安の解消になるのであれば

治療か冥利に付きます。

かしこまることは必要ありません。

この際だから、ヒマつぶしにでも気になっていたことを訊いてみようかな!?

「ちょっと~! 聞いてよ~!」

って感じで軽い気持ちで大丈夫ですよ! (笑)

メール問い合わせフォーム

⇒ https://tokitaseikotsuin.com/contact

こんなご時世なので、

少しだけでも不安がなくなったり

小さな安心感があっても・・・

なんて思っています。

レスポンスよく返信できればいいのですが、

多少の時間はご了承くださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【免疫力を上げる!】予防も重要ですが対策もあればより安心です!

2020.04.08 | Category: こども,アレルギー,セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

緊急事態宣言が出ました。

ココに至っても曖昧でグレーな感じというのが正直な感想です。

だって緊急事態!とは言っても、

電車やバスで3密になっているわけですから

特に通勤しなければならない方や、医療従事者にとって

何か具体的に効果的な対策があればいいのですが

もちろん規模を問わず企業や個人事業主

小売りの現場で頑張っている方や、

流通システムを崩さず頑張っている方々にも・・・

ココが政治家のセンセー達の腕の見せ所ですよね!

しっかり見ていきたいと思ってます!!!

でも

猫たちは・・・ やはりマイペースです(笑)

しっかりやることをやって、過度に神経質にならないのも良いのかと

ネコに教わっていることもあります (笑)

今日の話は

【免疫力を上げる!】予防も重要ですが対策もあればより安心です!

前回の記事は、

【免疫機能UP】できること案外沢山ありますよ!

⇒ https://ameblo.jp/tokita-seikotsuin/entry-12587766231.html

でしたね。

免疫機能を上げるために、体温を上げていきましょう!

体温が1℃上がると、白血球の中の免疫細胞

マクロファージ NK細胞 好中球などが活性化し

侵入してきた細菌・ウィルスをやっつけてくれる。

免疫力が5倍アップするといわれています。

逆に体温が下がってしまうと・・・

そのためにカラダを温めることが大切で、

カラダを冷やさないようにする!

って書かせてもらいました。

カラダを温めること。

体温を維持していくこと。

それはどこのコントロールによって起こることになるのか?

というと

脳にある 視床下部 という場所になってきます。

生きていくうえで、カラダの機能や生理をコントロールする大切な機関です。

ストレス過多や睡眠が不足していたりして、

脳圧があがり、脳の機能を下げてしまうようなことがあっても

体温の不安定・体温の低下が起こる 

ということなんです。

なので、脳の機能が正常に働けるような状態にすることが

免疫機能を上げていくことにも繋がり

対策になっていくのです。

ストレスを処理できるようにする・・・

睡眠を充実させる・・・

そのために来て下さる患者さんも多いのですが、

「治療に行ければいいんだけど」

「今は外出することに抵抗もあるんですよね…!」

「電車に乗って来るのも…ね」

「家で出来ることってないんですか?」

ということを以前から問い合わせをいただくことも多くなっていたので…

つくりました!

脳圧を下げ、頭の疲れをとり、脳の機能を戻せるツール を!

実は以前からあって、家族に使用していたのですが、

こういったご時世なので、患者さんにも提供しましょう!

ということです。

効果としては・・・

脳圧を下げて、脳にかかる負担を減少させること

体温が上がりやすい状況になること

体液(血液 リンパ液 組織液)の循環を良くし免疫機能を上げること

自らのチカラで骨格を良い状態に戻すこと

カラダのユガミを戻すこと

カラダの機関が正常に働けるように戻すこと

腰痛などの慢性疾患に効果的なこと

おまけとして、頭蓋骨が小さくなること(小顔効果)

自律神経系の患者さん

睡眠障害の患者さん

めまい 頭痛の患者さんに使ってもらったりもしています。

それらのことを、寝ている間に!

気が付いたときに!

複雑なことがなく、難しくもなく、

誰でも簡単にでるように!

といった代物です。

コレは、その場でカラダが変化することが分かるツールです。

実際に体感してもらって、納得できると思います。

デメリットとしては・・・

通院が必要なくなってくるので、

ワタシがさみしくなる・・・ って感じです(笑)

忙しくて、通院の時間が・・・

自宅で簡単に対策予防ができるように・・・!

時間とコストを極力かけたくないし、掛けれない・・・

そんな方には、うってつけのツールになると思いますよ!

「とはいっても、なんかアヤシイよね…!」

「ホントかね~!」

ですよね! (笑)

ワタシも何も知らなければそう言っちゃいますから!

まず体験するのも宜しいかと思います。

その時は、気軽に言ってくださいね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【免疫機能を下げないために】簡単に誰でもできる方法とは!

2020.03.26 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

今朝、道にキジがいました。

開発が進んでる地域なので森や林が少なくなり

人里にも出ざるを得ない環境なのか…

ビックリしたのは・・・

一緒にいた末っ子が

「あれ! ピーコックじゃね!?」

「ピーコック知らないの??」

って、キジのことをピーコックって一生懸命言ってたこと。

なんか笑ってしまいました (笑)

今日の話は

【免疫機能をあげるために】簡単に誰でもできる方法とは!

接骨院がナニ言ってるのよ・・・!

って言わないでくださいね (笑)

このご時世、ウィルス感染から身を守るために

手洗い うがい マスク これらは必須ですが、

免疫機能を下げないことも非常に重要になってきます。

その免疫機能

下げないようにするには具体的にどうすればいいのか?

ワタシは免疫学者でも栄養学者でもないので

知っている範囲でのことで、誰にでも簡単にできる方法などを書いていきます。

免疫機能自体を上げる ということも大切ですが、

免疫機能を下げないようにする

では免疫機能を下げる要因は何なのか? とみたときに、

大きな要因のヒトツとして

 【 ストレス 】 

が考えられます。

ストレスをなくせばいいの???

そうなのですが、残念ながらストレスを感じない方は

そうそういるわけでもありません。

ましてやこのご時世なので、不安や心配も多くなり

先が見えない恐怖すらあったりする場合もあるかと思います。

ストレスがカラダの新陳代謝を下げてしまうとこは

皆さん聞いたことがあるかと思います。

ストレスから病気になりやすい… 

実際にストレス過多のヒトの血流は滞りやすくなっているようです。

ストレスがカラダに悪い!

でも、ストレスはなくなることがない…

一体どうしたらいいのよ!?

ですよね。

ストレスを解消する方法として

【 笑う 】 【 気持ちがいいことをする 】 

ということも非常に有効ですが、

それにヒトツ付け加えていただければと思います。

それは

 【 深呼吸を3回 】

気が高まりすぎたときなどに落ち着くために深呼吸をする

これにはちゃんとしたメカニズムがあって

体内に酸素を取り込む 二酸化炭素を排出する

これを大きくやってカラダをリフレッシュさせよう!

ということもありますが、

大きな意味としては、たくさんの酸素を脳に運んであげる

脳内の二酸化炭素をたくさん排出させてあげる

そのことによって、脳の活性化が起こり

免疫機能 新陳代謝が正常に機能しやすい状態になる

それが一番の目的です。

簡単に言うと、脳の働きに余裕を作るということ。

それが大きな深呼吸を3回で作ることができます。

道具を使うことなく、いつでも 誰でも 簡単にできることです。

もちろんそれで気持ちも落ち着いてきます。

免疫機能は見えることではありません

なんとなく頭がパンパンになったり

ストレスがあるのかな… なんて感じたときにできるといいですね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順