おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
何やら・・・企んでいる・・・
マロウ君とマンゲツさん (笑)
そんな写真が撮れました!
今日の話は
「ジャンパー膝 良くするためには○○が大切!」
先日の患者さん
サッカー選手で、プレー中に左膝が痛くなり
病院での診察・検査で
水が溜まっているかも・・・!
という診断。
週末には大切な試合も控えているので
どうにか出場できるようにならないか・・・?
ということで来てくださいました。
走るのが痛く、
膝の屈伸運動 正座でも膝の前面に痛みを感じ
痛む部分を触ってもらうと
膝蓋腱の部分。
膝蓋腱炎の可能性 いわゆるジャンパー膝です。
このジャンパー膝
一般的には太ももの前の筋肉
大腿四頭筋の緊張が膝蓋腱を牽引し炎症が起こるので
大腿四頭筋をストレッチし緩ませ
炎症の部分はアイシングで抑えていく
ということですが、
みなさん、それで良くなっていくことがないようです。
もちろん大腿四頭筋の緊張をとることは非常に大切なのですが、
なんで大腿四頭筋が緊張してしまうのか???
なんで左足の大腿四頭筋が緊張してしまうのか???
それが残っている限り
一時的に大腿四頭筋の緊張をとったり
炎症を起こしている膝蓋腱をケアしたりしても
なかなか良くならないのが現実です。
なぜ左足にストレスが掛かるようになったのか???
それは・・・
体の軸のブレ
体の軸がぶれてしまって、
そのデザインが左足にストレスが掛かる状態になっているだけ。
ですので、
体の軸を戻すと・・・
その場で左足にストレスが掛からなくなり
痛みはその場で軽くなっていきます。
当然、膝や膝蓋腱 大腿四頭筋は触っておりません。
その方法を、付き添いのお母さんにも知っていただき
やってもらうと
膝を曲げても、正座をしても痛みはなくなりました。
で、コレでおしまいではないんです。
なぜ軸がずれてしまうような状態になってしまったのか?
これを見つけて解決し行くことが
根本的なジャンパー膝の解決方法になっていきます。
それを戻してあげると
足の動きは飛躍的に変わってきます!
それは・・・
また今度にでも (笑)
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
捨て猫 マロウ君・・・
ではなく、箱に入って落ち着いているだけ (笑)
最近は、捨て猫って見なくなりましたね。
減っているのか・・・
それとも・・・
なんて思った朝でした。
今日の話は
「2年間のシーバー病 2回の治療で終了! 2回目は・・・!?」
先週の患者さんで
2年前からカカトの痛みのある小学生で
シーバー病と診断されて、治療やケアをしてきたけど
なかなか良くならず
最近では、カカトを着けて歩くことすらできなくなって
いつもつま先歩きになってしまって
このままでは・・・と、当院をさがしてくれた患者さんでした。
初診の時にカカトを付けられなかったのが
普通に足を着いて歩けるようになり
痛みも7割減になって
(カカトを治療はしていませんよ!)
昨日が2回目の治療。
2回目の治療は・・・
付添いのお父さんに治してもらいました。
お父様に治し方を教え、その場でやってもらうと・・・
「もう痛くない!!!」
って。
決して、ワタシがサボタージュしているのではなく、
息子さんのカカトが、なぜ痛くなったのか?
なぜ今まで良くならなかったのか?
それを理解していただき
もしそうなったときに自宅でお父様が治してあげられる。
それって息子さんにも凄い安心感がありますよね!
だからお父様に治してもらうんです (笑)
そしてその治し方はカカトだけに有効!ってわけでもなく、
色んな痛みに対してもしっかり対応できるものです。
例えば 筋肉痛とか、膝・股関節の痛み
足も軽くなり、ストレッチをしなくてもカラダが柔らかくなってきます。
それをお父様にやってもらったのです。
なんかイイですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
山口県からお見えの患者さんから
マロウ君 マンゲツさんにプレゼントをいただきました!
ありがとうございます。
歯磨き効果も絶大な たいやきちゃん!
しっかり遊ばせていただきます。
今日の話は
「受験生の勉強 頑張ってる割には・・・という話」
受験生にとっては、忙しい時期になってきましたね。
患者さんの中にも
受験勉強で疲れたから・・・
アタマをスッキリさせてリフレッシュしたい!
という方も多くなってきました。
受験勉強・・・
みなさんよく頑張ってますよね!
進路を決める大切なイベントですから
お子さんだけでなく、親御さんも心配される方も多いのかと。
受験勉強で大切なこと
勉強の質 勉強の時間 勉強のプロセス
色々ありますが、そこはプロではないので何も言えません。
しっかりカリキュラム通りに頑張っているけど
なかなか結果が出ないんだよね・・・
そんなケースも多いように感じます。
受験生にとって勉強の質も大切ですが、
それは体調が良く、
それを受け入れられるベースがないと
折角の頑張りが結果に結び付きづらいのは皆さん分かると思います。
そのベースって!?
それは、脳の働きの余裕です。
知識を受け入れられる余裕と、
折角学んだ知識をアウトプットできる位の脳の余裕です。
あせってアップアップの状態や
パンクしそうなくらい頭がいっぱいになっているとき、
勉強の インプット アウトプット は下手になってしまいます。
そのうえで頑張っても
なんとなく効率的ではありませんよね!
では、どうするのか・・・?
脳をチューンUPするのか・・・??? できません(笑)
そうではなくて、
脳の働きをジャマしてしまうことを解決していくことをします。
脳の働きをジャマしてしまうことって・・・???
それは、緊張感や切迫感、責任感などのストレスで起こる
脳へのダメージを作ってしまう圧力を省いていきます。
コレ、かなりスッキリしますよ!
アタマだけでなく、カラダも軽くなりますから!
当然、勉強も捗るようになり点数も上がった!という方も多いです。
折角の受験勉強の頑張りですから、
やったことが身に着く
やったことがアウトプットできて結果が出やすくなる
そんな状態で頑張ってほしいですね!
余談ですが・・・
先日の施術後に
面接の時のコツってありますか? という質問をもらいました。
面接で話す内容のことは分かりませんが、
簡単な○○の使い方で、
印象が絶対的にあがる方法などもやってみました。
お母さんが面接官、お子さんが面接を受けるという設定で
○○の使い方を意識する方法と
意識しない方法で比べてもらい
笑っちゃうくらい印象が変わることにお母さんも気付いてくれました。
簡単なことなんですが、
なかなか皆さんしてないことです!
この○○の使い方
受験生を持つ親御さん
ぜひ気軽に聞いてみてくださいネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコあるある 代表格!
テレビ観てると・・・
画面の前でジャマをする・・・
「もっとオレを見てくれよ~!」
ってなってるのでしょうか (笑)
今日の話は
「有痛性外脛骨 電話ではホントに・・・!? 治療後もホントに・・・!」
この仕事をしていると
不思議に○○の患者さんがかたまって来てくださる日があったりします。
先日は、有痛性外脛骨の患者さんが多かった日でした。
有痛性外脛骨
まず、電話でのご予約時に
「今まで色々やったんだけど・・・」
「今までも治ると言われて通ってたんだけど・・・」
「オタクもそんな感じでは・・・???」
って方が多かったりします。
まずは疑いから入ってきますね (笑)
会ってもいない 症状を見てもいない方から疑われるのは・・・
もう慣れました (笑)
「まずは1回治療を受けてみてから考えてみたらいかがですか?」
と返答します。
有痛性外脛骨の患者さんの話を聞くと
電気治療をやった・・・
超音波をした・・・
アイシングをした・・・
湿布を貼った・・・
マッサージをした・・・
インソールを作った・・・
運動をセーブした・・・
今までそうしてきた患者さんがほとんどです。
もちろん、それが悪いとは言いませんが、
有痛性外脛骨、内側に出てきた舟状骨の痛みに対しても対処になります。
問題は、なんで舟状骨が内側に出てきて
有痛性外脛骨になっているのか?
舟状骨が内側に出てしまう要因を残したまま
痛みに対しての対処だと
動けばまた痛みが出るのは
なんとなく分かりますよね。
ですから
有痛性外脛骨を解決していく場合、
その舟状骨が内側に出てしまう要因をその場で解決してきます。
そうすると・・・
押しても歩いても痛かった有痛性外脛骨は・・・
痛くなくなります。
なので、長年苦しんでいたのにコレで・・・?
「え!ホントに・・・?」
となります (笑)
どちらかと言えば
後者のほうの 「ホントに・・・?」
が嬉しいですね (笑)
有痛性外脛骨で長年お悩みの方は
患部を気にすることと、
なぜ有痛性外脛骨になってしまうのか?
この二つを考えていくとイイですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
寒くなってきたのか
マンゲツさんが布団にもぐり
顔だけ出していました。
もはや 「オレはニンゲンなんだぞ!」 って感じです。
この図太さがまた可愛らしい! と
ネコって得する生き物ですね!
今日の話は
「ランナーの腸脛靭帯炎 まだアイシング・ストレッチ・・・???」
先日の患者さん
マラソンを始めて2年が経つそうで、
半年前から膝裏の外側が痛くなり
タイムも落ちてきて病院にかかり腸脛靭帯炎と診断。
張り薬と休養の指示をもらい経過をみるけど
痛みが軽くなって再度走り出すと、また痛みが出てくる。
今度は接骨院で治療をするようになり
電気治療 超音波 マッサージ ストレッチ指導
を受け、でも痛みが・・・。
スポーツ系の治療院に通い
アイシング ハリ治療 テーピング 体幹トレーニングなどをし
調子イイのかと走ってみると、まだ痛む・・・。
秋から冬にかけてのマラソン大会にエントリーもしてるのに
練習もままならない・・・
どうしようかとネットを見ていたときに
当院が見つかり来ていただいた患者さんです。
マラソン人口が非常に増え、
マラソン特有のスポーツ障害の 腸脛靭帯炎
この傷害の患者さんも非常に増えています。
腸脛靭帯炎で、治療しても良くならない・・・ 走れない・・・
という選手は、
上記のような治療をされている方がほとんどです。
もちろんそれで良くなっていくケースもありますが、
割合的に言うと、良くなっていかない選手がほとんど。
腸脛靭帯炎を解決していくとき、
腸脛靭帯の炎症がある患部のケア
炎症を鎮めるようにしていく
それも大切なことですが、
腸脛靭帯炎になるようなカラダのデザインを修復しないと
炎症が軽くなっても、また走り出したら痛くなることは
なんとなく分かりますよね!
ましてや引っ張られて炎症を起こしている腸脛靭帯を
ストレッチして更に伸ばそうとする・・・
これって炎症を助長してしまう行為になりませんか?
左右同時に腸脛靭帯炎になるランナーは、ほぼいません。
なぜソッチ足に腸脛靭帯炎が出てしまうのか?
その原因がつかめない限り、何をしても焼け石に水です。
この方の場合は
カラダのヨジレ
捻転がたまたま腸脛靭帯に負荷がかかるような原因になっており
その捻転・ヨジレを作っていたのが
○○でした。
○○を調整し、カラダの捻転を戻してあげると
腸脛靭帯炎の痛みはなくなってきました。
実は幹部は触っておりません。
器質的に考えるのではなく、
機能的に体をみていく
特に運動選手においては
それは重要なことです。
スポーツ障害でお悩みの選手は
こういった視点でカラダを考えていくと
解決策が見つかったりもしますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
2匹でお昼寝中・・・。
何か起こらないかを期待して
エビちゃんを置いてみたけど
何も起こらず (笑)
そっとしておきます。
今日の話は
「色々やっても治らない方は、まず○○○を考えてみてください」
おかげさまで、色んな患者さんがお見えになってくださいます。
みなさん、1件目が当院ではなく
症状があって色んな治療や対処をしてきて
それでも・・・
という方が圧倒的に多かったりします。
患者さんと接する中で
「なんで今まで治らなかったんですかね・・・?」
とか
「え!こんなんで痛みがなくなっちゃうの・・・?」
とか
いろんな話も出てきます。
多くの患者さんは
症状 = 悪
という認識が強く、その症状や痛みを1秒でも早く取りたい
「とりあえずこの痛みをどうにかしてくれ!」
という気持ちが強いのかと思います。
ワタシも皆さんの立場なら絶対そう思ってしまいます。
症状 痛み
これらは、あなたのカラダとアタマから出しているサインなんです。
もう頑張っちゃいけないんだよ!
少しは休んでいたわってあげて!
そうなることは、生き物の反応として正常なことですし、
逆にそれがなかったら、
あっという間に取り返しがつかないことにもなりかねない。
それを知らせる大切な手段なんです。
お題の○○を考えてみてくださいというのは
治る とはどういうことなの?
と考えてみては、という意味です。
以前にも書いたことがあるのですが、
治すことは、ご自身のカラダの機能に必ずあって
それを自己回復機能と言います。
例えば
細菌・ウィルスに感染すれば、ご自身の免疫が働き
熱が上がることによってそれを駆除しようとします。
キズができれば、出血して血小板が固まりカサブタとなり
キズを守ってくれ、皮膚の再生がスムーズにできるようになります。
治していくことって、みなさんのカラダの中には備わっているのですし
誰よりも優秀な唯一無二のお医者さんなのです。
でも実際問題、痛かったり症状がなかなか良くならない
というのも多かったりします。
ここで考えてほしいのは
カラダの回復が行われないのは
回復することをジャマしている要因が他に何かあるのでは?
ということ。
痛みの部分や症状のことではなく、
なぜその部分が回復していかないのかを考えること。
ちょっとしたことが患部の回復をジャマしていることがあったりして
それが回復できない要因になっている
そういうケースも非常に多かったりします。
ブログでもよく書いてますが、
腰の痛み 足の調整でなくなる
とか
カラダのダルさ 頭の疲れをとったら軽くなった
とか
要は、本人は回復させようとしているけど
それをジャマしている部分があって
それを取り除いてあげているだけなんです。
本人が回復できる様になるキッカケを作るということで
治していくのは本人の回復能力なんです。
自己回復能力というと、
なんか時間がかかるんでしょ!?
ジワジワ回復してくんでしょ!?
って思うかもしれませんが、
実は、かなりスピーディーです!
その場で回復していくことが本人にも分かるくらいですよ。
治すために治療をする
ではなく、
治ることの手伝いをする。
治療ってそういうことなんです。
こういった考えがあるこも知っていると
何かあったときに少しでも役に立つこともありますので
アタマの隅にでもそっとしまっておいてくださいネ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝のお見送りマロウ君
空に飛んでるハトさん達に夢中でした。
「オレもいつかは自由に・・・!」
なんて思ってるかもしれません (笑)
脱走はしないでね!
今日の話は
「パニック障害 〇〇の余裕さえできてしまえば!」
先日の患者さん
パニック障害ということで
人ごみの中や、電車の中、視線が気になるときとかに
急に苦しくなり、動悸も激しくなって気持ち悪くなったりもする。
頭痛も激しく、寝ることもなかなかできなくなってきた。
いつも頭の中がモヤモヤしている・・・。
いつもカラダがだるくて、気持ちが持ち上がらない。
この先、自分はどうなってしまうのか・・・?
もしかしたら・・・ と心配することが増えてきた。
そんな状態の患者さんでした。
もちろん病院やハリ治療なども受けてはきたけど、
何が原因でこうなっているのか分からない
検査しても異常は見つからない
治療を受けても良くならない
心療内科も勧められ、
でもクスリで対処していくことに抵抗があり
当院を紹介してもらい来てくださった患者さんでした。
パニック障害・・・
思ったよりたくさんの方が経験されているような感じがします。
パニック障害を解決していくとき、
なぜパニックになってしまうのか?
それを知っていないと絶対に回復させることは出来ません。
そのような状態になるとき、
必ずご自身にとって良くないストレスを感じているときが
発症の起点になってきます。
でも、パニック障害になる前は
そういったストレスを感じても
発症したり、苦しくなったりまではなかったはずです。
パニック障害になる前と
パニック障害が出るようになったときの違いは・・・
上手くストレスを処理できているかどうか
その差ということです。
ではなぜストレスを処理できなくなってきたのか?
それは、
頭の中がイッパイイッパイになっているから。
考えたりすることや、色んな事が起こりすぎて
頭の中がパンク寸前だから、
新たなストレスを感じたときに上手く処理ができなくなってしまう
そういったシステムです。
そして頭とカラダが繋がらなくなり
色んな誤差・誤作動を起こしてしまうのが症状になってきます。
では、どうすればいいのか?
新たなストレスを感じないように生活を変えて生きていく。
それができれば良いことなのですが、
現実的には無理なことが多いです。
であれば、
ストレスを処理できるアタマの余裕を作ること
これが現実的で、しかも効果的です。
このアタマに余裕を作ること、
体験されると、頭のモヤモヤはなくなり
カラダとキモチも軽くなることが本人に分かります。
この方も来る前と施術後では
アタマのモヤモヤ感がなくなり、
カラダも軽く動けるようになって
表情も明るく、顔色も良くなってきました。
その状態が普段から当たり前になること
それが非常に重要です。
パニック障害
こういった解決方法もあることを知っておくのも良いかもしれません。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
ネコは ネコの上に ネコをつくらず・・・
そんなことはないって写真 (笑)
ケンカもするけど、仲良い兄弟ネコです!
今日の話は
「サッカー選手の有痛性外脛骨 初回で痛みがなくなりました」
先日の患者さん
サッカー選手で、有痛性外脛骨を2年前から患っていて
もちろんインサイドで蹴ることもツラくてできず、
最近では走ること
スパイクを履くことすら痛くなって・・・
ということでした。
2年間、痛みに対する対処として
治療に通っていたり
アイシングしたり
インソールを作ったり
直接あたらないようにパットをしながらプレーしていたり
それでも良くならないので
サッカーを続けるなら手術も視野に入れてください といわれ
どうにか・・・
ということで来てくれた患者さんです。
有痛性外脛骨
足の舟状骨が後脛骨筋に引っ張られて
とび出てしまう過剰骨と言われています。
一般的に、足のアーチを保護したり
後脛骨筋をストレッチしたり
患部の鎮静処置をしたり
というのが有痛性外脛骨の治療になってます。
もちろん、それで良くなる方もいれば
この選手のように2年間も治療しても良くならず
手術も辞さず・・・!
という選手もいたりします。
しかもそういった選手の方が割合的に多かったりします。
後脛骨筋が舟状骨を引っ張ってしまって・・・!
それはなぜ起こってしまうのですか?
足のアーチが安定しない・・・!
なぜそうなってしまっているのですか?
この二つを見つけて
解決してあげると・・・
その場で痛みはなくなってきます。
実にシンプルです。
後脛骨筋が緊張してるからストレッチを・・・!
足のアーチが安定してないからインソールを・・・!
これらは、なってしまったことに対する処置になります。
こちらの患者さんの場合も、
その対処を頑張っていたので、2年間も良くならなかったのです。
有痛性外脛骨になってしまう原因を見つけること
そしてそれを取り除いてあげることが大切で、
決してオーバーユースだからとか
走り方が悪いから というわけではありません。
それらを解決した瞬間に
押しても、踏ん張っても痛くなくなって
骨の出っ張りも 「あれ!」 って感じでなくなってきますよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
受験勉強らしきをしている長男くん
やはり疲れる様です (笑)
受験ってくだらない・・・!
って思ってるので、まあ無理しないでやってください。
そんな長男くんをマンゲツさんが癒してくれてます (笑)
今日の話は
「シンスプリント 大会前に選手たちが殺到してます」
先週の患者さんで多かったのが
シンスプリントの患者さん。
今週末に千葉県東葛地区で開催される
東葛駅伝
これに出場される選手たちが来てくれてます。
この東葛駅伝、
応援のために学校が休みになるくらい東葛地区では大きなイベントになります。
そのご要望が・・・
「シンスプリントが治らなくて・・・」
「もう大会が近いので・・・」
「どうにか痛みをなくしたいとおもって・・・」
ということ。
でもこれらの選手たちに話を聞いてみると
「接骨院に治療に通ってました・・・」
「アイシング・ストレッチも欠かさずやってました・・・」
「電気治療もやったし、走り方も工夫しました・・・」
ということですが、
未だにシンスプリントが痛いまま。
その症状は強くなってきているようです。
最終的に当院に来てくださってるのですが、
なぜ良くならないのに通ってたの???
と訊くと・・・
接骨院の先生が一生懸命治療してくれてたから・・・
ちがう院に行くのは義理を欠くのかな・・・
スポーツ障害に関して専門性を出していたから・・・
回数券を買ってしまったから・・・
回復までの時間を教えてくれたから・・・
選手たちは治すために素直で一生懸命です。
選手たちの気持ちも凄く分かります。
でも治っていくことがなく、
大会間近になっても症状が増すばかりで
これは本気でどうにかしないと・・・!
ということで、紹介してもらったり、HPを見てくださり
来てくれる患者さんばかりです。
シンスプリントの場合、
何度も書いておりますが、
スネの内側の痛みがある部分が問題なのではありません。
ましてや後脛骨筋・ふくらはぎの筋肉の問題でもないのです。
それを沢山治療していった選手たちが
良くなってないのが、何よりの証拠です。
もちろん、アイシング インソール 靴のチョイス 走り方
の問題でもありません。
シンスプリントでお悩みの選手たちには
その場で痛みが軽減すること
その場で足の動きが軽くなること
そして、シンスプリントになってしまう原因を知ってもらい
それがなくなっていくと、回復が早いことを
その場で体験してもらいます。
「週に3~4回は通って治療してね~!」
なんてことはないのです。
2~3回の治療でシンスプリントの施術は終了します。
選手の皆さんは
「シンスプリント、ホントに良くなるとは・・・!」
「早く来とけばよかった・・・」
など、不思議がってたり驚かれたりします。
大会間近でケアしていくのも良いですが、
ホントは
良い練習が積めるように、
試合間近ではなく、もっと早く治療ができたなら・・・
もっと良い結果につなげられる練習ができたのに・・・
なんて思うのが本音です。
東葛駅伝の選手たち
頑張ってくださいネ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
朝日がまぶしいぜっ!
ってな感じでスカしてるマロウ君。
このあと日向ぼっこで寝てました (笑)
今日の話は
「膝裏の痛み 痛い部分を解決する前にしなくてはならないこと」
先日の患者さんで
膝裏の痛みがあるという小学生。
接骨院で治療をして
痛みは軽くなっているけど、運動すると
今までのように動けなくなってきた。
という患者さんでした。
親御さんから見ても、
明らかに動きがおかしい・・・
今までのような感じで動けていない・・・
指導者に怒られてしまう・・・
けど修正できない・・・
どうしちゃったんだろう・・・
と心配されて、当院に来てくださった患者さんです。
小学生 中学生は、自分の症状をうまく表現することができない方が多いです。
膝の裏の痛み
そこだけを考えてしまうと
大きな落とし穴に気がつかない場合があり、
それが改善を妨げていたり、運動機能を下げてしまってることが多々あります。
この子の場合、膝裏の痛みがある方の足の筋肉は
ふくらはぎから、太もも、臀部にまで緊張があり
左右の足のチカラは、明らかに違ってました。
その中で、たまたま膝裏が痛くなってきてしまった
という状態で、
ここで大切なのは、
なぜ片方の足に負荷が掛かるようになっているのか?
ということになります。
それは運動の性質上の問題ではなく、
この方の場合は・・・
ある部分を守るために、足の筋肉全体を緊張させていた
だから膝裏に痛みが出てしまい、
運動機能も落ちてしまった。
では、足全体の筋肉の緊張 運動機能低下を解決するには
膝裏の部分を治療してけばいいのか?
そうではありませんよね !
膝裏にストレスがかかるような要因さえ取れてしまえば
足の筋肉は頑張る必要がないわけですから
回復しやすくなりますよね。
この患者さんには、その要因を解決していくことをさせてもらい
それをお母さんにもできる様な指導をしました。
これがチョット面白く、
○○を調整するだけで、○○だけでなく
足全体が軽くなり、
ストレッチをしなくてもカラダが柔らかくなります。
しかも10秒で (笑)
膝裏の痛みもなくなって、
これからの練習が楽しみですね!
ときた整骨院
047-340-5560