TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 肩こり・腰痛の記事一覧

【3年前からの腰痛】 今まで良くならなかった理由は○○○だったから!

2018.02.07 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マロウ君の魂の叫び!!!

奥底にしまってた野生が復活したのか!?!?

スミマセン・・・

あくびをしていただけデス(笑)

今日の話は

 「3年間患っていた腰痛が今まで治らなかった理由とは・・・???」

以前にカカトの痛みで来てくれたお子さんのお父様がお見えになってくれました。

3年前から腰痛を繰り返し

2週以上も仕事を休まなければならないこともあったそうです。

今でも朝起きるとき、

洗顔する姿勢

車の乗り降りなどで腰の痛みは発生するようで

根本的にどうにかならないか?ということでした。

もちろん3年間、腰痛があって

放っておいたわけではなかったようです

整形外科での治療

 接骨院での治療

 ハリ治療

 カイロプラクティック

 整体

など、治療は一通りしてきたみたいですが

現在、このような状況で

息子さんのカカトが良くなったので

もしかしたら・・・!

というご期待もあったようです。

長い時間、腰痛を患っていて治療してるのに・・・

という患者さんは、かなり多かったりします。

今まで色んな治療したのに・・・って感じで。

当然、腰痛ですから

腰が痛いし、腰に問題があるはず。

だから腰の治療をして回復を待つ。

それもとても大切なことです。

でも、それを続けて良くならないのはなぜか???

腰痛になるのは結果であって、

腰痛になるような状況を作っている要因が

腰以外の部分だったりすると

いくら腰を調整しても、腰痛が改善しないのは当たり前ですよね。

例えが悪いですが

焼け石に水をかけるようなものです。

この方の場合、

骨盤高さも左右で違い

背骨も左右に変異しているよな感じでした。

カラダの使い方・歩き方を見させていただき

調整したのは・・・

「左足首」

この調整だけで骨盤の位置・背骨の位置が

良い方向に戻り、

腰痛も激減し

カラダがポカポカ温まるような感じになり

全身に血が通う感じになったそうです。

当然足首に痛みがあったわけではありません。

足首の機能低下を

腰周辺がフォローしていた!

ということなんです。

だから腰を治療しても

腰痛が良くならないのです。

長年お悩みの方は、こういう方向でお身体を見つめ直すことも

イイと思いますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【骨盤矯正の盲点】 マラソン選手の骨盤矯正について

2018.02.02 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マンゲツさん、ココがお気に入りです。

ガスヒーターの風が当たるところですが

焦げちゃうんじゃないの・・・?

って思うくらい熱い場所です。

「なんかだらしなくね!?」

って話になりますが

ちょっと親近感わきます(笑)

今日の話は

 「骨盤矯正の盲点 マラソン選手の場合」

骨盤矯正のイメージ

 骨盤を矯正して痩せやすいカラダに・・・!

 骨盤矯正で足の長さを揃えて健康的な体に・・・!

 骨盤矯正で骨盤から全身のユガミを除去・・・!

 骨盤矯正で腰痛予防・・・!

色々なイメージがあります。

とても大切なことですし、

骨盤の位置を正しく戻すことは

カラダにとって、とても重要です!

でも・・・

なんで骨盤がずれてきたのか?

その原因をそのままにしてたら

またすぐ骨盤は歪んでしまいますよね!?

先日お見えになってくれた患者さんで

マラソンで5キロを超えたところで

膝に痛みが出て走れなくなってしまう方でした。

痛みが出るのは右だったり、左だったり

背中が張ったり、首の張りも出てしまうということ。

本人でも左右の足の長さが違うことは感じており

腰の動きの左右差や、お腹の張りもかんじていたようです。

「私、骨盤が歪んでいますよね?」

ということも聞かれましたが

実際、正しい位置にはなかったです。

ここで骨盤矯正の出番!

ではなく(笑)

なぜ骨盤が正しい位置に来ないのか?

それを見極め解除させてもらいました。

そうすると

歩行で足が軽くなり

腰の動きも改善し

首肩背中の張りも楽に。

もちろん足の長さも揃って

骨盤もだいぶ正しい位置に戻りました。

コレ、骨盤を調整したわけではないですよ!

骨盤が歪んでしまったり、正しい位置にないのは
何かをフォローするために

あえてその形に収まっているから。

例えば

右足にキズができました。 体重をかけられません。

そうなると歩くときは

左足の仕事が多くなり、そのぶん左足の疲労が多くなりますよね。

右足は短縮するようになって

左足は長くなるような環境を骨盤で調整します。

このとき治さなければならないのは

骨盤の傾きですか?

右足のキズですか?

そう言うことなんです。

もちろん原因を解決し、

そのあとに骨盤の調整をすることが理想ですよね。

骨盤を矯正してもらうときは

そこのところをチョット考えてみると良いですよ。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【デスクワークの肩コリ・首コリ】 マッサージで良くなっていかない理由とは・・・?

2018.02.01 | Category: 当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

今日のネコ写真

「背中で語るマンゲツさん」

脱走癖があるマンゲツさん

外の世界が恋しく感じているのか

外を見てウズウズしています。

またあのスリルをもう一度・・・!

なんて思っているのかもしれません(笑)

でも寒さですぐに帰ってくるでしょう!

今日の話は

 「デスクワークの肩コリ・首コリ マッサージで良くならない理由」

実家のお袋と電話で話すと

「何ごともコツコツとしっかりやるんだぞ!」

と、いつも心配の会話で終わったりします。

いつまでも母親のヒトコトは有難いですし

ちょっとお腹いっぱいだったりもします(笑)

先日お見えになってくれた患者さんで

デスクワークで首コリ・肩コリがひどくて

頭痛も頻繁にある。

マッサージには定期的に週2回通っているけど

だんだんコリがひどくなるばかり・・・

肩・肩甲骨周りの筋肉も固くなってきたような感じがして

自分にはマッサージが合ってないんじゃないのかと思い

来てくれた患者さん。

この方のデスクワークでの首コリ・肩コリの施術は

腕の操作がメインで、

カラダ全体のヨジレを修正し軽くなりました。

ご本人も、肩・首をいじらず

首肩のコリが軽くなっていたのに驚いていた様子でした。

首・肩のコリ・・・

こっているならその部分を柔らかくするようにマッサージが有効!

っと思うのは凄く分かりますし

患部を押した時のイタ気持ちよさが、コリに効く~!

なんて思うのも分かります。

でも、こってしまう首肩は理由があってこってしまうのです。

その原因がこの方の場合

腕と全身のヨジレだったのです。

ですからそれを解除しないで

患部をどうにかしようとすると・・・

余計に反発してしまい、結果固い筋肉が出来上がってしまいますよね。

だって凝ることで首肩を守っているんですから!

コリがあるから定期的にマッサージ

ご自身の体に対して、コツコツとケアしてあげよう!

という気持ちは素晴らしいと思います。

ただ、その方向性が違った時

結果として逆の効果になってしまったり

思ってたような理想にほど遠くなって

何だったんだろう・・・ と後悔することもあります。

コツコツも非常に大切ですが、

その方向性を間違えないようにしていくことが

それよりもっと大切かもしれません。

チョットそんなことを思ったので(笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【女性ならではの悩み 主婦編】 メンテナンス治療の患者さんの話

2018.01.25 | Category: 当院からのお知らせ,肩こり・腰痛,自律神経

眠り猫 マロウ君

ホント気持ちよさそうに寝ています。

丸くカラダをたたんで寝ていると

ついついなでたくなりますが・・・

チョットがまんします(笑)

今日の話は

 「女性ならではの悩み 主婦編」

いきなりですが、

家庭とは・・・

奥様中心で上手くバランスが取れて運用されている!

あくまでも勝手な持論です(笑)

大黒柱も大切・・・

お子さんも大切・・・

家も大切・・・

家庭内の環境も大切・・・

食事も大切・・・

ネコやワンちゃんも・・・ (笑)

まだまだ沢山ありますが、

それらを上手く運用しバランスをとっているのは

やはり、主婦・お母さんですよね!

ウチはそうだったりします(笑)

今は、女性の方もお仕事をするのが多くなってて

上記の仕事プラス、家以外での仕事となると・・・

主婦・女性はとても大変だと思います。

ぎっくり腰を何度も繰り返してしまう。

なんか毎日疲れが抜けない。

睡眠時間が短く、その割に良く眠れない。

イライラしてしまうことも多く、安定しない。

とにかく体が重い・ダルイ。

そんな患者さんのメンテナンス治療でした。

この方の場合、月に一回の治療で

それらの症状は抑えられています。

では、どこを治療していくのか???

もちろん主婦業は重労働ですし、

なかなか休むことができない仕事ですから

カラダ自体も疲れてきたリ

歪んでくることもあります。

それを整えていけばいいのか?

実は、それだけでは・・・! です。

生き物は、活動すると疲れます。

でもそれを回復させることができます。

その回復力をコントロールしているのは

自律神経系です。

これが上手く働かないと

疲れがなかなか抜けません。

逆に、凄く疲れても

自律神経系の機能が正常だと

回復は早く、またヤル気が出てきやすいです。

こちらの患者さんも

メインの施術は、自律神経系です。

それで今まで悩んでた上記の症状は

出ることはありません。

普段の頑張りを減らす。

それは主婦の方にとってはなかなかできないこと。

だからメンテナンスしていくことは重要です。

だって、

倒れちゃったらそれこそ大変になっちゃいますから。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【転倒で痛めた肩】 肩が痛くて挙がらない場合は・・・ これが効果的!

2018.01.23 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

千葉県北西部の流山市

チーバ君だと鼻と目の間くらいでしょうか?

昨夜の雪もあがって日が差しています。

ネコたちも日向ぼっこでうっとりです(笑)

通勤通学の方、気を付けてくださいネ

今日の話は

 「転倒して痛めた肩、動くようになったのはココの調整です!」

先日お見えになってくれた患者さんで

年末に自宅で転倒した際肩を痛めて

腕が挙がらない・・・。

という方がお見えになってくれました。

やはり湿布や温熱などで処置はしていたそうですが

一向に良くならず、

何より家事が痛くてできない・・・

ということで、娘さんの紹介で来てくれました。

お体を確認すると

右腕の動きに大きな制限があり

右手を腰に回すような動きもできない状態。

歩行を確認し、

調整した部分は・・・ 肘関節でした。

肘の調整後、

腕が上がるようになり

「?????」って感じで肩が痛かったのに・・・!

と不思議がっていましたが、

実際は痛みのある場所の問題ではなく

肘関節の機能の問題でした。

転倒した際、手には荷物を持っており

壊してはいけない!

という咄嗟の動きが肘関節にあって

肘関節に異常をもたらせ

それが肩関節の動きを制限させていたのだと思います。

こういったケースは結構あって、

肩が痛くて肩を治療しているけど・・・

いつまでも良くならない・・・

そういった場合、肩関節が悪いのではなく

肩関節の動きを制限させる他の場所が!

だから、肩関節を治療しても良くなりませんよね!

簡単な例えで言うと・・・

車で走行すると、ハンドルがぶれてしまう。

じゃハンドルを変えよう!

では多分解決できません。

ハンドルがぶれる原因が

タイヤだったり、サスペンションだったり、フレームの問題からかもしれません。

その場合、直していくのは・・・?

ですよね!

ハンドルがぶれる現象と

肩関節が動かなくなる現象

チョット置き換えてみると

解決策が見つかってきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【しりもち】 尾骨周辺の痛みは〇〇の調整で良くなります!

2018.01.22 | Category: 当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

インフルエンザも蔓延している今日この頃

ムスメの週末はちょっと引きこもり気味(笑)

ネコを沢山可愛がっていました。

スコ座りを!

ってことでマロウ君こんな顔

楽しいのか、そうでないのかは

マロウ君にしか分かりません(笑)

今日の話は

 「しりもちをついた時の尾骨周辺の痛み」

しりもちをついた時、

最初に3つのことが確率的に多かったりします。

1つ目は

臀部の打撲

2つ目は

尾骨の骨折

3つ目は

胸腰椎の圧迫骨折

どれも、ものすごく痛いですよね。

その中でも

尾骨の骨折・・・

女性に限らず、

男性でも若干みてもらうには微妙に感じる部分です。

だから、痛みをこらえて何とかなるだろう・・・!

と放置してそれでも痛みが引かないので

覚悟してきました。

という方が多かったりします。

でも尾骨の場合

その患部を調整することはありません

(もちろん触診はしますが)

痛む尾骨を触って戻すことはありません。

この尾骨の調整は・・・

足からできます。

うつ伏せになって、足を調整します。

その後、動いてもらうと・・・

「尾骨の痛みが・・・!!」

ってなります。

そんな患者さんが来てくれました。

場所が場所だけに

見てもらうのも、なんとなく・・・

って気持ちは分かります。

でも実際は尾骨周辺を触ることはなく

良くなっていきますよ!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ぎっくり腰の原因とは???】 なってしまう方にはある共通点が・・・!!!

2018.01.16 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます。

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

マンゲツさんのパワースポット・・・

それは・・・

ストーブの前 (笑)

「オマエ、焦げちゃうよ!」っていうと、

ゴロンとひっくり返ります。。。

もしかして、言葉が分かるのか???

イヤ、単に熱いからですね (笑)

今日の話は

 「ぎっくり腰の原因とは・・・???」

ぎっくり腰の原因とは・・・

大学病院の教授の先生が言うには・・・

「原因は分かりません」

ということ。

レントゲンや画像診断をしても

映像には異変が出ないので、

おそらく筋肉や椎間板、腰椎にストレスが掛かったている状態

なのではないか。

ということです。

大学病院の教授の先生が仰っていることなので、

そうだと思います。

原因は不明です。

でも、ぎっくり腰になる方には共通点があったりします。

  睡眠不足

  休息不足

  精神的なプレッシャー

  疲労が抜けない

これらが多くの患者さんの場合、共通点としてあったりします。

かがんだからなっったのではなく、

重いものを持ち上げたからなったのではなく、

もう 【ぎっくり腰】 になってもおかしくない環境が

患者さんに用意されている状態で

なってしまったのは、ちょっとしたきっかけだ。

ということです。

では、

どうすれば防げるの・・・???

ですよね (笑)

先程の4つの共通点の逆をすればいいのです。

  睡眠不足 → 充分な睡眠を摂る

  休息不足 → 積極的に休息を作る

  精神的なプレッシャー → なんとかなるさ!

  疲労が抜けない → 疲労を取る努力をする

「何だよ、そんなことか・・・! 知ってるよ!」

ってなりますよね!

でも、それが実行できていると言えますか?

問題はそれにあるのです。

全部やれとは言いませんが、

そんな状況だったら

少しでもこのことを実行していこう! となると

ぎっくり腰になる確率は確実に減少します。

特に男性の方、

忙しい主婦の方、

目の前のことに忙しくて、

頑張っているご自身をケアできなかったりする傾向です。

何回も繰り返してしまう方は、

こんな方法もあるんだな!って

ちょっと覚えててくれていると嬉しいです。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【ぎっくり腰】 最初にしなくてはいけないこととは・・・? これ!!!

2018.01.15 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

チビ達とダイビングをしてきました。

正直言うと・・・

あんまり好きではなかったりします・・・

だって空気吸えなくなったら! とか考えてしまう方なので。

その辺はチビ達の方が柔軟で

楽しんでいました。

ネコもしっかりお留守番できました(笑)

今日の話は

 「ぎっくり腰 最初にすることは・・・???」

お休みをいただき、診療を再開させていただくと

ぎっくり腰の患者さんが多かったような気がします。

西洋では「魔女の一撃」なんて言われるくらいツライ腰痛です。

このぎっくり腰、

まず最初にしなくてはいけないことがあります。

何回か書いていますが、

 まず動けるようになること

これが非常に大切です!

痛みがあるのは

動かすことができなくなっているから。

動かすことができないから

動くと痛みが出てしまうのです。

みなさんのイメージでは

痛いから動かせない!

という考えの方が多いのではないのでしょうか?

ですから痛みを取っていく治療より

動かしても痛くない方向での治療が有効になります。

そして動けるようになると

痛みも激減していきます。

ぎっくり腰を解決していくときは

これが肝心です!

じゃ、

ぎっくり腰にならないようにするには

どうすればいいのよ!?!?

それは次回に(笑)

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【坐骨神経痛】 歩くのもツラかった状態からフルマラソン完走に!!!

2018.01.05 | Category: 坐骨神経痛,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です

掃除機を新調しました。

ダイソンとかイイやつではなく

お求めやすい掃除機を(笑)

この掃除機、ちょっと不思議です。

以前の掃除機はネコが一目散に逃げてったのですが

この掃除機だと

マンゲツさんが寄ってきて戦いを挑みます(笑)

なんかあるのでしょうか・・・?

今日の話は

 「歩くのもツラかった坐骨神経痛からフルマラソン完走に」

ある患者さんから年賀状が届いていました。

内容は・・・・

昨年、坐骨神経痛で歩くのもツラかった方からの報告で

フルマラソンを完走できましたという

嬉しい内容です。

アクティブな患者さんで

山登りやマラソンを楽しむ方で

突然腰から足に痛みが発生するようになって

医療機関で治療はしていたそうですが

歩くのもツラかった様で

お仕事にも差支えが出てしまって・・・

という方です。

治療したのは・・・

秘密にしますね(笑)

腰ではないデス!

こんなウレシイ報告をいただけることが

この仕事をしてて本当に良かった!

と思える瞬間です!

今年もウレシイご報告を沢山いただけるように!

頑張っていくつもりです!

宜しくお願い致します。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【肩コリからの頭痛】 8~10秒で良くなったら嬉しいですよね!?

2017.12.28 | Category: セルフケア,当院からのお知らせ,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

http://tokitaseikotsuin.com/ です。

学生たちも冬休みに入り

我が家のチビ共もマッタリ冬休みを

満喫しています。

マッタリするときは・・・

ネコを抱くのがスタンダードらしいです(笑)

長男坊は、部活から帰ってくると

マンゲツさんをまず先に探します(笑)

ネコの癒し力(?) スゴイですね・・・!

今日の話は

 「肩コリからの頭痛に悩んでいる患者さん」

昨日お見え下さった患者さんで

肩こりがひどく、

肩こりのあとは頭痛にもなってしまう。

仕事も忙しくて、合間合間にマッサージなどに通っても

そのときばかりで・・・

頭痛にまでなってしまうと当然イライラして

お子さんにも当たってしまうことも・・・

ということでした。

肩コリ・・・

といっても、治療方法は沢山あったりします。

こちらの患者さんの希望で

「自分でもどうにかならないのか・・・?」

ということでしたので、

【治療レッスン】

という枠で指導と実技、ビフォーアフターをみてもらい

「こんなんで~!」って喜ばれて(?)いました。

その方法とは

8~10秒 患者さんにやってもらう 「動き」 です。

え! ってほど肩が軽くなります(笑)

弱点は・・・

片方ずつの動きになるので、

実は、

8~10秒 × 2 です。

でもその動作をした方側は

思い切り肩が軽くなります。

左右で比べることができるので、かえって分かりやすい変化が出ます!

難しいことではないので、

一度覚えていただいたら誰でもできますし、

大切なご家族にもやってあげられますよね!

どうか近くで

肩コリ専門治療院! なんて開かないでくださいネ!

なんて言いながらレッスンが終わりました。

治療を受けるのも良いですが

治療を覚えるのも、もっと価値はありますよね!

ときた整骨院

Home

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順