
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
昨日と打って変わって澄んだ空気の朝
今日のチビ達は、マラソン大会。
マロウ君のお見送りも気合入るかと思いきや
そっぽ向いてクンクンしてます(笑)
あまり気を張りすぎないで楽しんで走ってくれれば
って思います。
今日の話は
「慢性疲労症候群の患者さん」
昨日お見えになってくれた患者さん
教師を目指して大学での勉強を頑張っていて
週6日は通学し、講義も真面目にこなし
課題・レポートもしっかり提出している
理想的な大学生。
でもここ2週間くらい前から
やる気が出ない
勉強がはかどらない
イライラしてしまう
なんだかよく眠れない
このままでは教師になることができないのでは・・・?
と心配してきてくれました。
ヤル気が出ない・・・
気持ちの問題では???
これは全然違います。
好きなこと、目指していることがあるのに
うまくいかないとき
もちろん小さなムラはあります。
でも、そのムラ以上に異変を感じるとき、
それは気持ちの問題ではなく、
脳の疲労、頭の疲れが考えられます。
じゃ寝ればいいじゃない!?
って問題でもありません。
頭の疲れが強くなると、寝ることも下手になります。
交感神経有利で、
リラックスするための副交感神経優位にすることが
できなくなり、頭の疲れはたまっていく一方になり、
あるところから、感情のコントロールすら下手になってしまいます。
これをもっと進行させたのが
うつっぽい症状であり、
そうなるとチョット怖いですよね。
だから、頭の疲労が・・・ のうちに解決してあげることが
大切です。
どうするのか・・・?
副交感神経優位に持っていけばいいのです。
そしてリラックスできることを自覚していただくのがイチバンです。
そうすると、
全身の力が抜け、筋肉も緩んできます。
その治療を味わってもらいました。
顔色も明るくなって、
頭のモヤモヤがなくなりました!
って、変化を感じてもらいヨろばれていました。
社会人だけでなく、学生さん、今では中学生・小学生にも
慢性疲労症候群は多くみられます。
自分の実力をしっかり発揮するために、
折角の将来の夢を叶えるために、
頭の疲れ
解決したほうがいいですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日は、長男坊の授業参観で投稿日。
久々のマロウくんお見送りですが・・・
いやいや感が顔に出てますよ(笑)
今日の話は
「患者さんからの質問」
患者さんから聞かれることでよくあるのは・・・
「家では何をしたらいいのですか?」
という質問をよく受けます。
もちろんご自身で症状を解決するためにできることを
教えますが、
基本的に
ストレッチ 体操 エクササイズ は、しないでください。
と言います。
早く治したいという気持ちはよくわかりますが、
痛みが出てしまったというのは
体から発する 【ちょっと休ませて!!!】
というサインでもあります。
ですから、そこでまた負荷をかけてしまうのは
もったいないです。
あと多いのは
「温めたほうがいいですか?」
「冷やしたらいいですか?」
という質問。
捻っていしまった・・・ ぶつけてしまった・・・
などの外傷なら冷やすのも良いかもしれません。
ただ基本的に
【やってみて気持ち良い方をやってください】
が一番正しい選択になってきます。
あくまでも、ご自身の体を治すのは自己回復能力や免疫力ですから
ご自身の体が求めている刺激が浸透しやすく
効率的です。
迷ったときは、
ゆっくり休んで、自分に気持ちいいことをするのが
一番いいですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今朝の地震、チョット怖かったですね。。。
ゴーって地鳴りのあとの揺れ
でもネコたちは普通~に過ごしていました(笑)
野生の感を!と期待しているのですが・・・
同じ家で過ごしている生き物ですからね(笑)
今日の話は
「感覚の左右差を訴える患者さん」
土曜日に、
背中が気持ち悪い
痛くはないんだけど、左の背中に違和感があって
気になって内科にも行って検査したけど異常なし
でも、気になってしまうので・・・
ということでお見えになってくれました。
各可動域も左右差はなく、
キレイな姿勢をとっている。
ヨガ・ピラティスなども楽しんでいて、
最近は動きの乗りが悪い気がする。
感覚が良い方で、
だからこそ、いつもと違うことには敏感に反応する。
痛くはないけど、
なんかいつもと違う感じがする。
こういうことって結構ありますよね。
気のせいではなく、
体の連動性が少しだけ下手になっている時に
こういうことは多くあります。
例えば、
スポーツなどで、いつも通りプレーしているけど
いつものようなパフォーマンスができない・・・
家事・仕事をいつも通りこなしても、
なんかイマイチ良くできてない・・・
そんなとき、
体の連動性や
体と頭の連動性が
若干うまくいっていないことが多いです。
この方も、体の連動性をつくる施術で、
左背中の違和感はなくなりました。
痛いのを解決する。
つらい症状を解決する。
これらの前に、このような現象を察知して
解決していくのも
ご本人には効率のいい状態になりますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
コタツの中で静かにしてると思いきや
いきなり走り出して
じゃれあい? ケンカ?
コタツの中で何があったのでしょうか・・・???
今日の話は
「ストレス性の腹痛の患者さんの話」
先日4回目の治療で、
ストレスを感じるとお腹が痛くなって・・・
という患者さんの症状が無くなった方がお見えになりました。
会社に行こうとするとお腹が痛くなる。
仕事の量を考えるとお腹が痛くなる。
これからの自分のことを考えるとお腹が痛くなる。
特定の人物に会ったり話すと調子悪くなる。
こんなことでは家庭を守ることができなくなるのでは・・・
内科・心療内科にも相談したけど
なかなか良くならなくて・・・
ネットで調べていたら当院をみつけ受診してみようと。
昨日が5回目の治療で、
調子を聞くと、
「そういえば、お腹痛くならなくなった!」
「良く眠れるし、なんか元気」
「会社には良い印象はないけど、気にならなくなった」
と、ウレシイ報告をいただきました。
症状を考えるのも大切ですが、
ご本人が言うには
「以前より余裕がでてきた感じです」と。
人間ですから、
良いこともあり、もちろんイヤなこともたくさんあります。
イヤなことがあっても、
すぐに忘れることができる能力は誰にでもあり、
それがチョットだけ下手になったとき
ストレスが残ってしまい、体と気持ちがやられてしまいます。
このとき大切なのが、
イヤなことがあっても忘れるという処理ができる余裕があること
その余裕を作ることを
治療としてさせていただきました。
ストレスは解消することも大切ですが、
余裕をつくることも大きな効果がありますよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
秋の肌寒い雨の朝、
布団から出たくなくなりますよね。。。
最近は「戸を開ける技」を覚えたマロウ君
朝は布団で寝ています。
たまにクークー寝息出したりして。
今日の話は
「不眠症を克服した患者さん」の話
先週、不眠症でお悩みの患者さんがお見えになりました。
もう3年はクスリに頼って睡眠を摂られているとのことで
朝起きてもスッキリしない
いつも頭がボーっとしてしまう
感情のコントロールが下手になりイライラしがち
クスリに頼るのは・・・ 副作用があるから・・・
と思いながらも、
飲みたくなくてもやめることができない。
という方で、
昨日が、3回目の治療でお話を聞くと、
「睡眠薬を飲まなくても6時間目を覚まさず寝れてます!」
と。
「そういえば頭の重さとか、ボーっとする感じがないです!」
ウレシイ報告をいただきました。
こみ上げてくる痛みの腰痛もあったそうですが、
それも感じなくなってきているそうです。
眠れないこと
それをクスリで補おうとすること
どっちも気持ちいいことではありません。
寝ている時だけが、
頭と体が休まるときですから
睡眠は大切にしたいですよね。
ときた整骨院
047-340-5560
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
今日のマロウ君のヒトコト。。。
「もう扇風機はいらないんじゃない!?!?」
週末に片付けます・・・。
今日の話題は
「気持ちが盛り上がらない時に有効な手段」
人間ですから、喜怒哀楽はあって当然です。
楽しい時は、幸せですよね!
でも落ち込んでいる時、気分が盛り上がらない時、
実はこのとき体の新陳代謝は下がっいます。
ですから、病気になりやすかったり、
どこか痛みを感じたりする確率は少し上がってきます。
たまにはダウンするのも良いですが、
これが長々と続くようだと、ちょっと問題ですよね。
ここで、落ち込んだときに回復する有効手段を!
踊ってください!
またまた~! 馬鹿なこと言って!
と思うでしょうが、
これ、かなり効果的です!
落ち込んでいる時、心拍数は下がって血行は悪くなります。
お身体はもちろん、脳に行く血流も悪くなり、
判断力を下げてしまいます。
ですから、あまり良い思考に戻りづらかったり、
良いことを考えられない事が多いです。
踊ることによって、心拍数を上げ
血流を良くし、代謝を上げていくということです。
気分的にチョットは楽しくなれますしね!
あと、
日本の伝統としてある 「踊り」
この踊りの語源は、
汚れを取りましょうの 「汚・取り」 だともいわれています。
古の方々も、なんとなく分かっていたのでしょうね。
最近ですと、
ピコ太郎さんのPAPPが人気ですよね
試してみるのも悪くないですよ!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
気持ちがいい朝です!
空に雲一つなく、澄んだ青い空がキレイです。
マロウ君のお見送りも
気合い入ってます(笑)
今日の話は、
「どこに行っても治らない方の共通点」
先日、
3年間も腰痛 肩コリ 倦怠感 シビレ 頭痛 etc・・・を訴える
患者さんがお見えになりました。
話を聞くと、
病院にも数件行ってCT・MRI検査、診断をしてもらったけど、
ある病院では 「脊柱管狭窄症」
またある病院では 「腰椎椎間板ヘルニア」
また違う病院では 「腰椎椎間板症」
と、
行く病院で結果が違く、
湿布と痛み止め、リハビリをするも改善しなく、
カイロプラクティックで骨盤矯正
10回通っても良くならず、
ネットで調べて5本指に入る腰痛治療の権威にみてもらうも
変わらず、
有名な鍼治療院に行って、鍼と整体をしてもらうも
逆に歩けなくなったり、
近所のマッサージ・接骨院でも治療してもらっても
全然変わらない。
良いと思ったことは何でも試しても
変わることがない・・・
なんでだと思いますか?
この方の場合は、
痛いところを治療していたから
なんでその体調になってしまったのか?
その原因を解決せず、
見えている症状を取るようなことを続けてきたから。
原因を取ろうとせず、結果だけを変えようとしても、
それは無理なのは、
なんとなく分かりますよね。
でも、ツライ思いをされている方にとっては、
「早く何とかしたい!」
という想いが強くなるのも分かります。
その方には、
自律神経機能を上げる施術をさせていただきました。
もちろん1回では全快とはいきませんが、
お身体がが思った様に動くようになり
治っていく道が見えてきたみたいです。
症状も大切ですが、
その原因を見つけて解決しないと
大切な時間が浪費されるだけでなく、
大きな損をしてしまう・・・
いつまでたっても・・・
と、なりかねませんよ。
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
長男のお見送りのマロウ君
末っ子に持ち上げられて・・・
行ってらっしゃ~い!
ネコは子供が苦手って、なんとなく分かりました(笑)
今日の話は
「お顔の左右のユガミ」の話
鏡を見てください。
左右の目の高さの差
頬骨の高さの差
眼の開きの左右差
よくみると、左右で違っている方は結構います。
お顔のシンメトリーは
美容面でも大切なことですが、
実は・・・
体調面でも大きな差を生んでしまいます。
お顔の下がっている方の足は、
反対の足より力が入りずらく、つまづく足はお顔の下がった側が多いです。
先日、左足をよくつまづくのでケガばかりしてしまう・・・
という女性患者さんがお見えになり、
お顔の左右差を認識してもらい修正していくと、
「つまづかなくなりました!」
「左足が軽いんで、今まで重かったのが分かりました!」
という報告をいただきました。
お顔の歪みがなくなって、体調が良くなる。
ちょっとウレシイですよね!
ときた整骨院
047-340-5560
おはようございます。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
マロウ君が調子わるい時は、
チョット気を遣っていたマンゲツさん。
元気になったので、甘えまくっています。
もちろん夜の運動会、レスリングも復活です!
今日の話は
「過敏性大腸炎の患者さん」 の話。
最近の患者さんで何人か過敏性大腸炎の方がお見えになりました。
朝、学校や仕事場に行こうとすると
お腹が痛くなって、くだってしまう・・・
ストッパなどのクスリを飲んでも、
やっぱりお腹が痛くなってしまう・・・
「 どうにかなりませんか? 」
という患者さんが不思議に続きました。
過敏性大腸炎は・・・
ご自身の潜在的な意識の中で、
これは今の自分にとってストレスなんですよ!
という反応で、
腸の働きを弱めて信号として表していること。
決して生理的に間違ったことではありません。
ただ、だからといって休んだりさぼったりできないのが
現代社会の常ですよね。
では、ストレスをなくしてしまおう!
ストレスのある環境をなくしてしまおう!
というのも、現実的には無理です。
みなさん、多少のストレスがあった時でも
過敏に反応しなかったときもあったはずです。
その差は、何なのか?
それを見つけ出し、解決することが
過敏性大腸炎を解決させるカギになります。
ストレスを感じないで生きていくのは、
難しく、まず無理だと思います。
ストレスを感じてても、
うまく処理できるかどうかが非常に大切になります。
簡単に言うと、
頭の中に余裕ができれば
ストレスを処理する能力も出るとは思いませんか?
パンパンになった頭の疲れを抜いていくのです。
それだけでも、
過敏性大腸炎に限らず、ストレス性のことは解決できてきます。
当院は接骨院ですが、
病院に行っても・・・ という方が多くお見えになります。
今日は月曜日・・・
しかも雨・・・
ですが今週もなんとなくいい日が来るようにいきましょう。
ときた整骨院
047-340-5560
こんにちは。
ときた整骨院
http://tokitaseikotsuin.com/ です。
少々更新をさぼり気味になりました。
最近のネコたちは・・・
網戸を破って脱走したり、
どこかで首輪をなくしてきたり、
なかなか元気です!
今日の話は
「体も気持ちもなんか良くない…という患者さん」
50代の女性の方で、
朝起きて、すでに体がダル重いのがあって、
家事をするのもキツイ。
肩コリ・首の張りもあり、
食欲がなくなっていく。
呼吸も苦しく、大きく吸えてないし咳も良く出てしまう。
全身に血が回っていないような感じもして、
病院で診察するも異常はない。
心療内科の受診を勧められたそうで、
心療内科でクスリを処方されたけど、怖くて飲めなく、
ネットで調べて当院に来てくれた患者さんでした。
カウンセリング時も顔色が悪く、
話をしていても若干ネガティブな応答で、
まずは、歩行をみさせていただきました。
体のデザインは
「 歩行動作 」
にハッキリ出てしまいます。
この方の場合、
右のふくらはぎの緊張が、
体のネジレを作っていて、
ふくらはぎの緊張を取ると・・・
「息が大きく吸えます!」
「え!なぜ!?」
歩いてもらうと・・・
「え!なんで軽いの!?」
???だらけのリアクション。
なんとなく調子がわるいとき
その原因は意外なところにあったりします。
歩いた時の感覚、意識して探ってみると
体のデザインを崩す原因がみつかるかもしれませんよ。
ときた整骨院
047-340-5560