TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 未分類の記事一覧

【起立性調節障害】最初に患者さんと親御さんに知ってもらうことは!

2023.03.11 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ドアの前で、はちあった2匹・・・

マンゲツさんのビンタでマロウ君がどきました・・・

マンゲツさん、オマエ武闘派だったのか・・・!?

今日の話は

【起立性調節障害】最初に患者さんと親御さんに知ってもらうこととは!

お子さんの起立性調節障害でのお悩みの患者さんからのご相談

施術依頼が増えています。

当院のブログを読んでくださり来てくれる方もいれば、

ご紹介の方もいたりします。

もちろん当院が最初の1軒目ではなく、

小児科 病院 鍼灸院 整体など色々試されてからの方が殆ど。

なかには4年前からの起立性調節障害でお悩みの方もいたりします。

おなじ子を持つ親として、子どもの不調は本人だけでなく

親御さんもツラく感じてしまいますし、

どうにか・・・! という想いも強く持たれるのが普通です。

だけど、経過がすぐれないこともあり

どうしたらいいんだろう・・・

お子さんも親御さんも症状の次にツラいことは

そういった不安なのではないでしょうか。

起立性調節障害は

自律神経系の問題で、循環器に影響が出て血圧が下がり

朝の起床が難しくなり、学校に行けなくなったり

めまい・頭痛や嫌悪感  呼吸の問題など

個人によって症状は様々です。

起立性調節障害で来て下さった患者さんと親御さんには、

どうすれば良くなるのかを知っていただき

実際に受けてみて、カラダの変化を見てもらい

起立性調節障害はラクになれるんだよ!

ということを最初に体験していただきます。

先ずは、お子さんの起立性調節障害が良くなるんだ!

ということを知っていただき、

患者さんのみならず親御さんにも希望が持てるようになると

気持ちの余裕に繋がって安心できますよね。

そうなると経過にも良い影響が出てきたりもするのです。

では、何をするの・・・?

自律神経系の働きを落としてしまっている原因の除去で、

精神的な問題やストレス  環境の問題  骨格・内臓器の問題

それ以外のケースも多々あり、各々により原因は様々。

しっかり見極め除去していくことが施術になります。

施術後に

カラダが軽い!

頭がスッキリしている!

呼吸がラク!

カラダが重くなく動かせる!

視界が明るく広くなった!

こういった変化を感じることができ、

アタマとカラダが繋がるような感じになって

通常の生活に近づける環境が期待できるように

希望が持てるような体験をしてもらうことが、

起立性調節障害の第一歩になります。

そのあとは・・・

またの機会に書きたいと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【頭痛】手術後から頭痛薬が手放せなくなった方の施術

2023.03.08 | Category: 女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

春の柔らかな日差しは

ネコにとって最高の環境をつくっていますね

花粉なのか、黄砂なのか、網戸の目詰まり

掃除しなければ

今日の話は

【頭痛】手術後から頭痛薬が手放せなくなった方の施術

今年1月末に来て下さった患者さん

昨日5回目の施術で卒業されました。

この患者さんの状態は・・・

去年10月に胆石・虫垂炎の手術を受け、経過は順調だったそうだが

毎日頭痛が出るようになり

右肩 右首に痛みが出るようになり

胃からこみ上げるような気持ち悪さが出て

食欲がなくなって体重も減少

元気がなくなり顔色も悪くなって再度病院で検査をしても

胃には異常がなく、術後の問題があるわけでもない。

頭痛薬と入眠剤が手放せなくなり、このままでは・・・

というときに当院にご紹介で来て下さいました。

先日の5回目の来院で、逆流性食道炎はなくなって

食事もとれるように。

体重も少しずつ増えてきて、家事ができるようになって

頭痛もしないので頭痛薬も飲んでいません

ということでした。

患者さんからのご要望は、

頭痛がなくなれば・・・!

食べられるようになって、体重を増やして体力を戻したい・・・!

胃からこみ上げてく苦みがなくなってほしい・・・!

ということでしたが

先ず、胃の状態・術後の状態がどうなのか

コレは執刀いただいた病院の先生に診察してもらい

再度検査してもらうことが大切なことです。

そこで目立った異常がないから安心しても大丈夫と確認されること。

異常がないことを確認し、今の症状をラクにするために必要なこと

前回のブログでも書きましたが

患者さんにとってラクになるために必要なこと

それは患者さんのカラダの反応でわかります。

この患者さんのカラダから求められていることは2つで

そのヒトツはエネルギー不足なのでしっかり注入し元気になること

もうヒトツは・・・ 

ここでは書かないコトにします。

このふたつのことが満たされて、

カラダが以前のような状態に戻れるベースができ

頭痛や逆流性食道炎がなくなり、

食事をしっかりとれるようになって

カラダにチカラが入るようになってきたわけです。

手術など経験された方は、それが上手くいっても

以前の様な体の調子に戻るのに時間が掛ったりする方もいますし

経過をみていく中で不安になることもあるかと思います。

お医者さんが出来ることはワタシにはできませんが、

以前の様な体調に戻るためのお手伝いは出来ることもあります。

毎日の頭痛がなくなるだけでも、

通常生活の中でかなり余裕が生まれますよね。

この患者さんの場合は、そんな施術をすることが出来ました。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【体の不調の原因】アナタはどのタイプですか?

2023.03.07 | Category: こども,アレルギー,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

我が家のマンゲツさん

得意技は・・・

呼ばれるとトコトコ歩いてきて・・・ 

パタンと倒れること

そして撫でなさい!って目で見てくること(笑)

かわいい奴です

今日の話は

【体の不調の原因】アナタはどのタイプですか?

今回は少し抽象的な内容になります。

色んな体調不良の方がお見えになりますが、

ワタシが大切にしているのが・・・

その体調不良になってしまう原因が何なのか ということ。

このことがそのまま残ったままで、症状を改善しようとしたら

それは対処療法になり根本的な解決にならないので

時間を要したり、経過が緩慢だったり、良くならなかったり

そういう結果に繋がりやすかったりします。

体調不良になる原因が残ったままでは症状は良くなっていくことが難しい

ということです。

では、

その症状の原因が何なのか・・・?

このブログでよく出るワードですが、

ワタシが100%見抜けるんです!

実はそうではなかったりします。

なんか分かったようなことばかり書いているけど、眉唾なのか?

そうではなく、

原因を把握するにあたって一番正確なのは、私の感覚ではなく

患者さんの体の反応なんです。

簡単に言うと、

患者さんのカラダが、何が原因なのかを教えてくれるのです。

患者さんがおっしゃることではなく、

カラダが教えてくれるのです。

コレは意識と関係なく、感情に左右されなく、素直で正確です。

そして原因を調べていくと

色んなケースがあったりします。

カラダ自体が問題なケース

 精神的な問題のケース

 自律神経系が問題なケース

 自己防衛が掛かっているケース

 
これ等が全てとは限りません。

むしろ、そんなことが・・・! ということも少なくはありません。

対人関係

ストレス

トラウマなど

人の想い 念

それ以外に見えないモノの影響も絡んでくることも意外に多かったりします。

大切なことは、

それらを正確に把握し、根本的な原因を解決することで

コレができない限り、良くなる条件が揃わないわけですから

スムーズな進捗が難しくなります。

○○病だから、こういう対処をしてください

マニュアル通りに良くなっていくケースもありますし、

症状に対しての指針があれば患者さんにも安心させられますよね。

しかし、

マニュアル通りに対処してきて上手くいかない方も少なくなく

それでもマニュアル通りに・・・

コレは患者さんにとって良い経過に繋がらないですよね。

ご自身にとって、何が症状をつくらせる原因になっているのか?

患者さんの意見・意識だけでなく、

カラダが正確に教えてくれるのです。

先ずは、その原因が分からなければ何をすればいいのかが分かりませんよね。

なんとなく

わたしも・・・ 何か他の原因が・・・?

なんて思った方、

一度何が症状の原因になっているのか

そこからしっかり見つめなおして、しっかり処置していくのも

今までと違った良い経過が起こるかもしれません。

症状があるのに、画像検査や血液検査で問題はみられない

その痛みは精神的なことから起こるのでは!?

どこも異常ないから、筋肉をしっかり動かして鍛えて!

気持ちを前向きに!

なんて言われている方々、

是非ご相談ください。

ときた整骨院

Home

047-340-5560

【野球選手のインピンジメント症候群】解決策は意外な場所の場合も!

2023.03.06 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

マンゲツさんのお気に入りクッション

コタツで使う枕として用意したのですが、

完全に彼のモノになりました

フィット感がたまらないようです(笑)

今日の話は

【野球選手のインピンジメント症候群】解決策は意外な場所の場合も!

先週の患者さん

硬式野球の外野の選手で、

肩の状態が良くない状態が続き来て下さいました。

投げられないわけではないが、

投げはじめと練習が終わった後に肩の痛みがあり

しっかり腕を振れている自覚がない。

病院で診てもらうと、インピンジメント症候群では・・・? ということで

しっかり肩を休ませ、加療をし

インナーマッスルを鍛えて肩関節が安定するようにリハビリをこなし

治療院で最新の電気治療や、ハリ治療なども受けてきたが

経過が良くなく、いつになったら全力で投げられるようになるのか…

ということで来て下さいました。

インピンジメント症候群は、投球動作がある競技に多く

肩の関節を動かくことで衝突する場所が出来上がり

反復して衝突が起こって炎症が生じてしまう。

場合によっては腱板損傷や断裂にも繋がることもあり、

野球選手にとっては致命的なスポーツ障害のヒトツになります。

肩を休ませ、炎症を鎮め、インナーを鍛えて肩を安定させる

こういった方法が一般的で、

インピンジメント症候群の野球選手ならこういった処置を経験されていると思います。

もちろん悪くないコトだと思いますが、

根本的に解決していくなら

肩の関節内で衝突がないような状態になること

コレが一番大事なことになり、どうして関節内で衝突が起こっているのか

このことを紐解いていくことが大切です。

投げ方の問題

投球数の問題

普段からの肩へのケア不足

インナーマッスルの問題

そういった見方も必要ですが、

投球動作時に肩の動きに影響を与えている場所があるのか?

肩関節内の衝突を促している場所がないのか?

コレをみていくと、インピンジメント症候群の解決策が出てくることも多く

今回の患者さんの場合は、

肘関節 前腕 手関節 の調整で腕の振りが良くなり

引っ掛かる感触も薄れ、肩の動きに抵抗がなくなってきました。

ご存じの通り、投球動作は肩だけでする運動ではありません。

全身を使いその結果として意のままの投球が出来るわけです。

肩関節に不具合を感じてしまった場合、

どうしても肩関節に意識が行きがちですが

もしかしたら肩関節の動きをおかしくさせていることがあるのでは?

と考えていく方が自然ですよね。

それがどこなのか? が分かりクリアできると

お悩みの肩が良い方向に解決できることも多いですよ。

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【イップス】投げることが怖かった野球選手が腕の振りが良くなった理由

2023.02.28 | Category: こども,スポーツ障害,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

笹カマ焦げ目選手権!

どっちが美味そうな笹カマの焼き目になっているのか!?

エントリー 2匹

勝者は・・・   2匹ともデス(笑)

今日の話は

【イップス】投げることが怖かった野球選手の腕の振りが良くなった理由とは

腰痛でお見えになった野球部の患者さん

腰の状態も落ち着きだし、しっかり加療して経過良好の中で

ちょっと相談なんですが・・・

実はイップスで長い距離を投げられなくなって・・・

そういうのはどうにかなりませんか・・・?

そんなご質問を受けました。

話を聞いていくと、

2年前に脇の下・肋骨周辺を痛めたことがあり

それからボールの投げ方が分からなくなったことがあったが

次第に投げられるようになり、このまま調子が上がるのかと思いきや

半年前からまた投げられなくなってしまった。

それが今に至っているということ。

イップスとは

心理状態が運動伝達神経に影響し、

思い通りにカラダが動かせなくなってしまう症状で

過度の緊張 ストレス プレッシャーが原因と言われておりますが

イップスについては治し方がハッキリとしておらず、

クスリ カウンセリング 他、色んな方法が合ったりします。

気合と根性で練習を積み上げ克服していく

そんな方法を選ぶ選手も少なくはありません。

もちろん個人によってもアプローチの仕方は変わってきますが、

イップスを解決するにあたって大切なことは

良い経験を認識できること。

例えば

投げられないのであれば、投げられる経験をし、投げられる認識を持てること。

できるじゃん! って思えることなんです。

そのために必要なことは2つ

肉体的な面  心理的な面 このふたつをしっかり調整することで、

肉体的な面での調整は、肩の機能を落とさせているのが何なのか?

心理的な面では、何が意識と無意識にひっかっかりトラウマになっているのか?

この選手の場合、この2つの調整でシャドーでの腕の振りが良くなって

投げることを試してみよう! という感じになってきました。

カラダの問題で、肩の動きを調整するのは分かるけど・・・

心理的な面で意識や無意識に何が引っ掛かってトラウマになっているの・・・?

それが分かるの・・・?  どうやってトラウマをとるの・・・?

なんて思うかもしれませんが、

何がトラウマになっているのか、何が引っ掛かっているのか

実はコレ、正確に分かります。

むしろ、分からなければ除去することは出来ませんよね。

このふたつの面から調整させていただいたがゆえに

腕の振りが戻ってきたのです。

良い経験を認識して、自信を取り戻す

こんな施術もご用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【膝の内側の痛み】どうして内側が痛くなるようになったのかが大事です

2023.02.24 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

館山まで釣りに行ったのですが・・・

釣れませんでした

お土産がないマロウ君

「無事に帰ってくればいいんだよ!」

「オマエの釣りの腕は最悪だな!」

どっちを考えているのでしょう・・・

今日の話は

【膝の内側の痛み】どうして内側が痛くなるようになったのかが大事です

膝の内側が痛い

いつの間にか痛みが出てきて、階段の降りや深く曲げたときにツラくて

もしかしたら変形が始まっているのでは・・・

そういった方々も来て下さってます。

先日の膝の内側の痛みを訴える患者さん

40代の女性で、膝を痛めるような出来事はなかったが

しゃがんだ時や、階段を使うと膝が痛むように。

はじめは湿布で対応し、痛みが引くことを待っていたが状態が変わらず

整形外科にかかり画像診断をしてもらい

膝の関節の内側の隙間が狭くなっているから痛みがあるのでは

膝の変形が始まっているから、膝を支える筋肉を付けるように

普段はサポーターで膝を保護して、リハビリをしていきましょう。

ということ。

良くなったり悪くなったり、いまいち経過が良くないのと

膝の筋肉を付ける運動も面倒になってきて

違う解決方法がないのか・・・?

ということで来て下さいました。

膝の内側に痛みが出る

内側側副靱帯損傷  内側半月板損傷  関節軟骨の摩耗

などでも起こりますが、

発生起点(ケガするようなキッカケ)がなく痛みが出てくるのは

膝が痛くなることは結果的であって、

膝の内側にストレスが掛かるような要因があり

それが残ったままになっているケースが多かったりします。

膝の関節の内側の隙間が狭くなっているのは、

足の着き方による問題も考えられ

足裏の外側重心になっているとき、膝はO脚気味になり、

膝の内側の方に体重が乗る膝のデザインになってきます。

そのまま膝を使い膝の内側ばかりに荷重がかかるから、

いつの間にか膝の内側に痛みが出てしまい

膝の摩耗も偏った摩耗をしてしまい、

それが続くと変形性膝関節症になっていくのです。

では、どうすればいいの?

膝の痛みを引かせるために、湿布をする

膝を支える筋肉の強化をする

膝の保護のためにサポーターをする

これ等のことも大切ですが、

先ずは膝の内側に偏って体重が乗らないように

足の着き方を正常に戻すことですよね。

意識的に足の着き方を正していけばいいの?

そうではなく、

足の着き方を変えてしまっている要因があり

足首の問題からであったり、スネの外側 腓骨の問題だったりするわけです。

足裏の着き方を正常に戻すことができると、

当然膝の内側にかかるストレスは大きく減り

痛みの減少と、可動範囲の増幅が起こったりもします。

この方の場合も足首の修正で足の着き方を正し

膝を使ってもらうと痛みの軽減と膝の曲がりが良くなり

膝の内側の痛みが、膝以外の問題によって起こることをご理解いただけました

足裏の接地が外側に偏る・・・

普段はいている靴の靴底をみたときに外側の摩耗が著しい方は

注意してみてくださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【デスクワーク 首こり・肩こり】大きな原因は○○の問題だったりします

2023.02.14 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメが夜な夜なバレンタインチョコを作っていて

ネコ達が興味津々(笑)

遠目から誰にあげるのか見てる小生

今朝おすそ分けをいただきました

ちょっと嬉しい朝です

今日の話は

【デスクワーク 首こり・肩こり】大きな原因は○○の問題だったりします

PC作業やデスクワークの方の 首こり 肩こり

ツラいですよね。

ガチガチに固まってしまったり

頭痛を併発してしまうことがあったり

イライラなど、気持ちまで滅入ってしまうこともあったりするかと思います。

首と肩がこったから、マッサージでほぐしてあげよう!

温熱湿布やストレッチなどで筋肉を柔らかくし血行を良くしてあげよう!

頑張っているご自身にご褒美の意味でも良いことかと思います。

でも、

同じことの繰り返しになっていませんか?

前よりコリが強くなったり、痛みが強くなってはいませんか?

どうせなら根本的に解決できるような状況に近づけるように

なりたくありませんか?

デスクワーク PC作業などの 首こり 肩こりは

姿勢の問題

運動不足の問題

集中していて首肩に力が入っている

仕事の質や量の問題

これ等が大きな原因と考えられています。

もちろん関係する要素だと思いますが、

デスクワークなどでの 首こり 肩コリを解決するとき

調整する場所が 肘関節だったり 前腕だったり 手首だったり

指の問題からのこともあったりします。

それらの場所の調整で肩の張りや首の可動域が一気に良くなったり

軽く動かせるようになったりもします。

首や肩が勝手にこってくるのではなく、

腕周りが首肩周りの機能に影響して、結果的にコリを発生させている

そんなイメージです。

デスクワークでよく使うカラダのパーツってどこになりますか?

指  手首の関節  前腕の筋肉  肘の関節

ですよね。

これ等の使い方や状態によって、首肩に影響が出ることも多いのです。

頑張って使ってきた体を気持ちよくケアすることも大事ですが、

首肩の問題 場合によっては腰痛にまで

腕からの影響でなってしまう症例もありますので、

良くならないんだよな・・・

根本的にどうにかしたいんだよな・・・

とお考えの方、

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【起立性調節障害】朝起きると気持ちが悪くて学校にいけない方が

2023.02.13 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

日曜日は南房総市に行ってきました

今回はつりはナシで(笑)

菜の花がキレイに咲いていて、春の訪れが近いのか!

そんなことを思いました。

マロウ君はお留守番で帰りを待っていた・・・!?

ってポーズです。

今日の話は

【起立性調節障害】朝起きると気持ちが悪くて学校にいけない方が

先日にウレシイ報告をいただきました。

小学生の女の子

去年の9月ごろより胸のムカムカ感が出始め

一日中気持ちが悪い状態が続く。

学校での給食が食べられなくなり、

気持ちがうしろ向きになって、学校にも行きづらくなってしまう。

朝起きると気持ち悪さと吐き気で泣き出してしまい、

学校にも行けなくなってしまう。

このまま学校にも行けなくなってしまうのか・・・

ということで年末に来て下さり

4回の施術後にメールをいただきました。

「毎朝あった吐き気がなくなりました」

「少しムカムカするようですが休むことなく学校に行けてます」

という内容のご報告でした。

私も子を持つ親として、子どもの調子が悪くなってしまう苦しさは

分かっているつもりです。

この子の場合、どんな施術をしたのかというと

筋肉 骨格 内臓器 の調整

自律神経系 の調整

実はあともうヒトツ、

このような症状にさせてしまう要因があり

それをしっかり処置させていたきました。

むしろこのことがメインだったと思います。

もったいぶるようで申し訳ありませんが、

ここでは書きません。

起立性調節障害などのお子さんのお悩みは、

カラダだけではなく、色んな要素が絡んでいることが殆どで

クスリや体の調整だけではなかなか良くならないのはこのためです。

それが何なのかは、

ご相談を受けたときにしっかり説明させてもらいますので

お子さんの起立性調節障害にお悩みの方、

是非ご相談ください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【腓骨筋腱の痛み】外くるぶしの後ろの痛みの患者さん

2023.02.09 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

こうして2匹で寝ていると・・・

おまえら…もしかして… ナメクジ・・・?!

なんて思ってしまいます。

今日の話は

【腓骨筋腱の痛み】外くるぶしの後ろの痛みがある陸上部の患者さん

先日の患者さん

高校生の陸上部 中距離走の選手で

去年の11月に練習で走っている最中に足首に異変を感じ

走れないまででもないのでガマンしながら走っていたが、

違和感や痛みが増していき

くるぶしの後ろを触ると痛みがあるスジがある。

足首を冷やしたり、足首を回してストレッチなどもしてきたが

良くなる兆しがなく整形外科を受診し、

腓骨筋の緊張から腓骨筋腱に炎症が出たのでは!

炎症が引くまでは走ることを休んでくださいということで

しっかり休養を取るも、走り出すと戻ってしまうということ。

電気治療や運動療法、走り方の確認などもしてきたのに・・・

そういったなかで紹介で当院に来て下さいました。

腓骨筋は、3つの筋肉からなり

長腓骨筋  短腓骨筋  第三腓骨筋

これ等の3つの筋肉をひとまとめに腓骨筋と言います。

腓骨筋腱に炎症が出てしまうのは、腓骨筋の収縮が強く

腓骨筋腱に牽引力が掛かり

その状態で足首を多用してしまうから。

では

腓骨筋腱炎を解決していくには腓骨筋が緩んでしなやかな筋肉になれば

だから

腓骨筋をケアして固くなった筋肉を柔らかくしていけばいい!

こう思った方、

この答えは 30点 です (偉そうにスミマセン)

腓骨筋腱炎でお悩みになっている選手は、

たいがい腓骨筋のケアをしていきます。

しかし良くならない現実があるということは、違った何かがあるから。

それが、

どうして腓骨筋が収縮し硬くならなければならないのか?

ということです。

腓骨筋が収縮し硬くなっれしまう理由が残ったまま

腓骨筋を伸ばしたり、ほぐしたりケアしても根本的な解決にならず

それを紐解くには、腓骨筋の働きを考慮すべきで、

腓骨筋の役割は

つま先を下げる  

足首を外反させる  

着地時の足のバランスをとる

これ等の機能にに対して抵抗する・邪魔をさせることがあるから

腓骨筋が頑張ってしまい、結果的に負荷が掛るような状態になっている。

何が腓骨筋の働きを阻害しているのですか?

まず最初にそこを見極めることと、

腓骨筋の働きを阻害することを修正することが施術になり

コレができると腓骨筋の収縮が治まり

腓骨筋腱の痛みもラクになっていきます。

この選手の場合、

歩行や走行時の足関節が内反気味になっており、

足首を内側に捻らないように、腓骨筋を頑張らせ

足首を外反させることを常にさせていた。

なので、

足首が内反していくような位置関係になっている足根骨を調整し

足首が内反しなくなると腓骨筋が緩み、腓骨筋腱の痛みも減少しました。

腓骨筋の収縮や硬さは、

ストレッチや物療 テーピング などで処置するより

収縮してしまう原因を除去した方が、本来の腓骨筋の状態に戻りやすく

結果、腓骨筋腱炎の解決に繋がりやすかったりします。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【外反母趾】親指の付け根の痛みと変形の進行を止めるには!

2023.02.08 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

電気代の高騰・・・ 請求書見ると・・・

え!? って感じですよね

節電も考えなくちゃ・・・

コタツのスイッチが入る時間が少なくなり

こんな感じで2匹で暖を取っています

コレはこれで暖かそうですね!

今日の話は

【外反母趾】親指の付け根の痛みと変形の進行を止めるには!

女性に圧倒的に多い 外反母趾の痛み 変形のお悩み

症状もそれぞれで

変形がそんなに強くないが、痛みが強くあったり

変形がきついが、痛みは特に感じないものがあったりもします。

先日の患者さん

お子さんの外反母趾の痛み

親指の外反が気になりだし、痛みを伴うようになって

整形外科で診察し、外反母趾の診断。

インソールを作って足の形をコントロールしようとしたが

親指の痛みが強くなっていき

歩くときにも痛みが出るように。

外反母趾の加療ができますか? ということで来て下さいました。

外反母趾を処置していく場合、

足の親指付け根の変形と炎症をどうにかしよう!

親指の向きがか戻るように、装具やテーピングを使用し

足底アーチの保護のためにインソールをつくり、

患部の痛みを取るために電気治療・超音波などの物療をこなす。

足に負担が掛からないような靴のチョイスをする。

ということが一般的な外反母趾絵の対処になり

上記のことはもちろん大切なことなのですが

一番大切なことに対して目をつぶっているケースがほとんどです。

それは・・・

外反母趾になってしまう足の状態の問題解決をしているのかどうか

外反母趾は、足の親指が勝手に外反しているのではなく

外反することで足の接地バランスを取ろうとしているわけで

外反させなくてはならない要因があり

それは、靴の問題 とか 歩き方の問題 とは限りません。

むしろ

靴を変えたら外反母趾が良くなりました。

歩き方を変えたから外反母趾が良くなりました。

とはあまり聞きませんよね。

外反母趾になる方の足の接地の特徴は・・・

足裏の外側に荷重が偏り接地している。

そして親指が浮くような状態になっている。

コレが外反母趾を作ってしまう大きな要因であり、

足根骨の位置関係がこのような足の接地をつくったりします。

なので修正すべきは、足根骨の位置関係でしっかり調整し

足の親指が外反しなくていいんだよ! っていう状態を作ると

痛みはその場で引いていき

押しても歩いても痛みがない状態にまでなりました。

外反母趾の痛みをラクにする 

外反母趾の進行をくい止める

それは、足の親指の形を取り繕うのではなく

足の親指が外反してしまうようになる足の接地を戻すために

足根骨の修正が有効になります。

参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順