TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 未分類の記事一覧

【顎関節症】顎関節症でお悩みの方、もしかしたらコレが突破口にも!

2023.04.18 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,自律神経

IMG_6663

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

暑い日もあれば、急に肌寒くなったりもする季節

ネコ達の密着度が高かった朝でした

GWの診療スケジュールです。

4/29(土) 通常診療

4/30(日) 休診

5/1(月) 5/2(火) 通常診療

5/3(水) ~ 5/5(金) 休診

5/6(土)~ 通常診療

4月29日(土) 昭和の日を通常診療とさせていただきました。

日頃なかなか時間が取れない方、遠方の方

是非ご相談ください。

今日の話は

【顎関節症】顎関節症でお悩みの方、もしかしたらコレが突破口にも!

顎関節症・・・

口を開け閉めすると音がする 違和感がある

口を開くと痛い 開きづらい

物をかむと顎が痛い

顎関節症には色んな症状があり、人により様々です。

噛み合わせが良くないのかも・・・

顎の関節が削れているからかも・・・

ストレスによる 歯ぎしり 噛みしめ が酷いから・・・

様々な原因があり、

それらにしっかり対処してきてもなかなか良くならない・・・

そういった方は少なくありません。

歯の問題

顎の関節の問題

噛みしめ 歯ぎしりの問題

これら以外にも様々な顎関節になってしまう要因があり、

頭蓋骨(側頭骨)の問題だったり

頸椎の問題が顎関節に影響していたり

脚 腰の問題が顎関節に影響している場合もあったりします。

あごを動かす  口を開け閉めする

この動作は、下顎骨(下あご)を動かす動作で

上顎は動いていません。

下顎骨(下あご)は頭蓋骨にぶら下がっている骨で

分かりやすく例えると

遊具のブランコの様な物で

座面とチェーンが下あご  

ブランコのフレームとチェーンのつなぎ目が顎の関節

ブランコのチェーンとフレームのつなぎ目が壊れていくのは・・・

ブランコ(下あご)を乱暴に扱っているから

つなぎ目(顎関節)の摩耗

などもありますが、

ブランコを支えるフレームが整っていなく傾いていたら

どちらかのつなぎ目(顎関節)の摩耗や傷みが激しくなりますよね。

こういった場合、つなぎ目(顎関節)やブランコ(下あご)をみていっても

根本原因の除去に繋がりづらくなってしまい、

結果的に長期に慢性化してしまうこともあったりするのです。

それが

頭蓋骨 側頭骨の問題だったり

頸椎の問題であったり

腰や足の問題

体の軸や重心の問題だったりすることもあるんです。

先日の患者さん

1年以上前より、右あごの違和感と異音と痛みがあり

食事の時には口の開け方に気を遣わないと顎が痛くなってしまう

という方が来て下さり、

顎の関節を正常な機能に戻すために修正させていただいたのが

頸椎4番  右ひじ関節  足関節

この3つの修正後、くちの開きがラクになり

異音や違和感も少なくなってきました。

時間が経つにつれ顎関節が馴染んでいくような感じもしたようです。

顎関節症は、顎関節自体の問題や歯の噛み合わせの問題もあります。

しっかり対処してきても経過が良くない場合、

上記の様なケースも多かったりします。

ブランコのフレームが歪んでしまっている・・・

それはカラダのどこなのか・・・?

しっかり見つけることができて修正できたとき

顎関節症がラクになることもあります。

是非、参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【GWのお知らせ】 4月29日(土)は通常診療いたします

2023.04.17 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,交通事故,坐骨神経痛,女性の悩み,妊婦さんの治療,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

GWの診療スケジュールです。

4/29(土) 通称診療

4/30(日) 休診

5/1(月) 5/2(火) 通常診療

5/3(水) ~ 5/5(金) 休診

5/6(土)~ 通常診療

4月29日(土) 昭和の日を通常診療とさせていただきました。

日頃なかなか時間が取れない方、遠方の方

是非ご相談ください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【腰が重い 動き出しが痛い】帰りには腰の存在感がない状態に

2023.04.15 | Category: こども,セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

春の陽気に誘われて

マロウ君が外の世界に興味津々

最近脱走していないから・・・

そろそろイッチョ脱走して見るか・・・!

って感じでコッチ見てました(笑)

今日の話は

【腰が重い 動き出しが痛い】帰りには腰の存在感がない状態に

先日の患者さん

去年の12月くらいから腰や腕が痛くなり、

いつも腰が重く、座ってからの立ち上がりや動き出しのときに腰が痛く

足のむくみも気になりだし、

足がパンパンになっているようで苦しさもあった。

腰からお腹周りにボリュームが出てきて

自分の中では代謝が落ちてきているように思え

痩せづらくなってきた。

治療院でみてもらうと、反り腰だから! 

出産後の骨盤ケアが上手くできていないから!

ということを言われたそうです。

今回この腰の重さと代謝が下がったカラダを変えたいということで

反り腰をどうにか良くしてほしい

ということで来て下さいました。

早速お身体をみさせていただくと

各関節の可動域に目立った制限がなく、

筋肉が固まっているような状態でもなく、

腰椎と骨盤骨をチェックしてみても、特に反り腰になっているわけでもなく

器質的な問題に異常があるような感じではない状態。

では、どうしてこういった症状が出ているのかを

患者さんのカラダに訊いてみると・・・

自律神経系で反応。

(カラダに訊く 過去記事にありますので是非探してみてください)

この方には

自律神経系の疲れを抜いてみて、

腰や腕・脚の状態などどう変化していくのか見てみましょうか

と提案させていただき施術を開始。

施術途中で顔のむくみが引いてきた感じと

肩の緊張 足の重さがが抜け、

歩いても腰の重さがなく、

各部にしっかり力が入るようになり、

カラダにしっかり芯が入ったような感じがし、

カラダ全体の軽さに驚かれていました。

腰や腕の症状 からだの重さ 足の重さは

腰や腕、足の問題ではなかったということ。

体を上手く運用するための自律神経系が少し疲れていて

カラダに色んな誤差を発生させていたということなんです。

この場合、腰や腕・脚を調整していきましょう! では、

良くなるには難しくなってしまいます。

どうしてそのような症状が出てしまっているのかを探したとき

自律神経系の影響で! ということは少なくありません。

そういったケースもあり、

しっかり対処できると色んな症状がラクになることもある

覚えていて下さると良いかもしれません。

最後に

腰が腰らしく動けるように調整させてもらい、歩いてもらうと・・・

「腰の存在感がない!」

重さがなくなって、まるで腰がないような感じになったようです。

そんな施術も用意してます。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【めまい・不安症】この2つの症状が落ち着いたのはコレをしたから!

2023.04.08 | Category: こども,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ムスメと一緒にスマホを見るマンゲツさん

なんか面白いのがあるのか・・・

気になります(笑)

今日の話は

【めまい・動悸・不安症】この3つの症状が落ち着いたのはコレをしたから!

先日の患者さん

ひと月前より、めまいと動悸が出現するようになり

耳のつまり感 左腕のシビレなどもあり

耳 自律神経の問題では・・・ 

ということで病院にかかりクスリをもらい飲んでみて様子を見てきたが…

という患者さん。

昨日が2回目のご来院で、施術前に諸人語の経過を訊いてみると

めまい 動悸 不安感を感じることがなかった

左腕のシビレもなくなった

耳のつまり感はまだ少しあるが、聴力が戻ってきた。

という嬉しいご報告をいただきました。

めまい  動悸  不安感  腕のシビレ  耳のつまり感

これ等をヒトツヒトツ症状別に見ていくのではなく、

この方が、どうしてこのような状態になってしまったのか?

根本的な原因を探していき、しっかり対処できると

スムーズに解決できることもあります。

この方の場合、何がこれらの症状の原因になっていたのか

それは ストレス で反応し、

させていただいた施術は、アタマの疲れを抜いていきましょう!

という施術でした。

ストレスがある環境を変えることも大切ですが、

いきなり環境を変えるなんてことはできないのが当たり前です。

ならば、

ストレスを上手く処理できる状態が出来れば、

ストレスによるカラダやキモチへの影響が少なくなりますよね。

そのことをスムーズに出来なくなっている要素がアタマの疲れで、

そのアタマの疲れを抜いていく施術をさせていただいたのです。

アタマの疲れ・・・?

それって何なの・・・?

アタマの疲れがどうしてわかるの・・・?

どうやって抜くの・・・?

色んな疑問が出てくるとは思いますが、

ここでは説明は割愛させていただきます。

アタマの疲れを取って、ストレスの処理を上手くできるように

そうなると自律神経系も働きやすくなって、

その結果として めまい 動悸 不安感 左腕のシビレがなくなったのです。

当然ワタシが治したのではなく、

そういった症状を解決できるような状態を患者さんのカラダに作り

患者さんのカラダが、それぞれの症状を治していけるようになっただけなんです。

アタマの疲れ、一度リセットして見ると

カラダもキモチも軽くなりますよ!

気になる方は是非ご相談くださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【左足の痛みとシビレ】ヘルニア?坐骨神経痛?痛みとシビレがなくなったのは…!

2023.04.07 | Category: こども,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です

チビ達の学校が始まり

ネコ達をかまう頻度が少なくなったせいか

マンゲツさんが目の前にきて倒れてきます

かまってちゃんなんです(笑)

今日の話は

【左足の痛みとシビレ】ヘルニア?坐骨神経痛?痛みとシビレがなくなったのは…!

先日の患者さん

半年前から左足に痛みとシビレを感じるようになり、

座っている姿勢  仰向けで寝ている姿勢で

左足に痛みとシビレが発生してしまう。

左臀部周辺にも違和感が出てきた。

腰の問題では・・・ と、カイロプラクティックで調整をしてもらうも

症状は横ばいで変わらず。

というところに来て下さいました。

足のシビレと痛み というと、

腰の問題では!?  

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎分離すべり症

坐骨神経痛

なんとなく腰の不具合から末梢に向けた神経への圧迫が

足のシビレと痛みを作ってしまう。

そんなイメージがありませんか?

もちろんそういったケースも多くありますが

この方の場合は、歩行をみさせていただくと

何が足のシビレと痛みの原因になっているのかが分かり

修正させていただくと

足のシビレと痛みがラクになり、気にならないようになってきました。

そして2回目の昨日のご来院で、

座っている姿勢 と 仰向けで寝ているときの姿勢でおこる

左足のシビレと痛みは今のところ感じません!

という話から入りました。

この方の歩行でわかった修正しなければならない場所は・・・

左足首の関節 でした。

左足ふくらはぎ 膝裏 太もも 殿筋 の筋緊張・硬さを確認し

左足首を調整後に緊張と硬さが抜け、

左足のシビレと痛みが抜けていくような感じになったようで

歩きでの左足の前に出す感じと、足の着き方が変わったことを自覚できたようです。

調整前は足裏の外側に体重が乗っていたけど、

今は母指球に体重が乗り、足裏に安定感が出てきたということ。

1週間後の2回目の来院では、

左足の痛み・シビレはないです! ということで

しっかりフォロー施術をし卒業されました。

足のシビレを伴う痛みの場合、

この方のように足元からの影響で ということも少なくありません。

腰周りや臀部の筋緊張が起こったのが、足元の影響だったということです。

そういった場合、腰へのアプローチでは経過が緩慢になりがちです。

シビレを伴う痛みに悩まされている方、

こういうケースも意外にあるので参考にしてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【新松戸まちゼミ】超お得な講座になります!是非お楽しみに!

2023.04.06 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

末っ子ちゃんが、たこ焼きを作ってくれました

この後の片づけが大変そうだな・・・

ってマロウ君が見てました(笑)

美味しかったです

今日の話は

【新松戸まちゼミ】超お得な嬉しい講座になります!是非お楽しみに!

新松戸まちゼミ

新松戸にお店を持つ方が集まり

少しでもお客さんに有意義のある講座を提供しましょう

新松戸の街を活性化させるためのイベントになりまして

早、17回目の開催になり、

当院は第1回目より参加させていただいております。

新松戸まちゼミ Facebookになります

➡ https://www.facebook.com/machiizemi 

前回は

カラダの重心を整えると嬉しい変化がありますよ!

ご自身でカラダの重心を整える方法を教え

やっていただき体調の変化を感じてもらう

という講座でした。

今回はですね・・・

カラダのためになるケアの仕方なども色々考えたのですが

そういった方法を知っていただくより

ダイレクトに・・・

【 からだの悩み気軽に相談してみませんか? 】

この痛み、どうして良くならないの・・・?

痛みの悩みがある方がラクになるヒントと

プチ体験施術で笑顔になれるように!

というコンセプトで開催させていただきます。

色んな知識を知ることも良いですが、

少しでもラクになった方が良いですよね。

しかも・・・ 無料なんです。

もう一度言います。

無料で参加できる講座なんです (笑)

健康増進のために・・・

ではなく

今ある痛みの悩みを解決していく

いわば施術ですよね。

ブログでは書いてあったけど・・・

なんて思われている方、是非体験されてみてはいかがでしょうか。

日時

5月10日(水) 13:30 ~ 14:30  定員4名

5月24日(水) 13:30 ~ 14:30  店員4名

受付開始

4月24日(月) 9:00 より電話受付で先着順になります

また詳しい情報などありましたら、アナウンスさせていただきますので

お楽しみにしてください。

新松戸のいろんなお店の秘伝を気軽に

無料 もしくは 安価で学ぶことができますので(ウチは無料です)

新松戸まちゼミ チェックしてみてくださいね!

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【慢性腰痛】激しい腰痛を経験してから痛みが抜けない方の解決方法

2023.04.03 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,肩こり・腰痛,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

日曜日は、小名浜港に釣り遠征

マンゲツさんが見送ってくれましたが

結果玉砕・・・

いいツーリングが出来たと…そう思いうようにします(笑)

今日の話は

【慢性腰痛】激しい腰痛を経験してから痛みが抜けない方の解決方法

先日の患者さん

1カ月前に、朝起きたら腰に痛みがあり

ガマンしながら過ごしていたら、

2週間後には激しい痛みに変わり起き上がれなくなって

整形外科に受診。

CTなど画像検査をするも異常な所見がみられず、

内科などの問題があるのでは・・・? ということで

総合病院に行き、各検査をしてもらうもやはり異常な所見がなく

湿布を使い、ハリ治療にも通って痛みが軽くはなっていたが

腰の違和感・不安感が残り、

動きによっては痛みと両足へのシビレもでる。

どうにかならないのかということでのご来院でした。

目立った発生起点がなく、いつの間にか腰が痛くなる。

病院でしっかり検査をしてきても、異常な所見がみられない。

しかし腰が痛い。

具体的にどうして腰が痛むのかが分からず、

痛みや炎症に対して処置をしていく。

少しづつ良くなっている気もするが、腰痛の不安が抜けず

いつの間にか 慢性的に腰痛がある 状態になっている。

こういったケースは少なくありません。

検査で異常がないけど、腰痛がある。

コレは、

腰椎 椎間板 骨盤骨 筋肉などの器質的な問題があるということでなく

腰が腰としての機能を果たせず、その中で無理に使ってしまうが故に

腰にストレスが掛かり痛みが出てしまうケースもあります。

この方の場合、

歩行や腰周り股関節などの可動を拝見させていただき

動きの中に抵抗が強く

各部の筋肉・関節としての機能が下がった状態。

急性腰痛症 ぎっくり腰など、激しい痛みを伴う腰痛をしたときに

腰周辺の機関が、どう働けばいいのか・・・?

腰を使うことに迷いが生じるような状態になることがあります。

また痛くなってしまうのではないか・・・?

変な動きをしたらまた痛みで動けなくなってしまうのではないか・・・?

そんなおそれが無意識のうちにカラダに起こってしまう

いわゆる防御反射です。

この防御反射が、腰周りをガッチリ固めてしまい

通常の腰の機能ができないようになっているところで

腰を使うと痛みや重さ、不安感・不安定感が出てしまう。

なので施術は、この防御反射を外していくことが重要になり

腰周りへの防御反射が抜けると・・・

腰周りが軽く動けるようになり、

筋肉の緊張感が抜け、股関節周辺の可動域が拡がり

痛みが軽くラクになっていくことを体感できるようになります。

今回の子の方の場合も

腰周りに起こってしまった防御反射を解除し

腰が腰本来の機能に戻ってよい許可をカラダに与えると

腰の痛みがラクになって、歩行や腰の動きでも軽くなりました。

痛みや症状があるとき、

画像診断は大きな役目を担いますが

画像では異常がないのに、痛みが激しい・・・ 良くならない・・・

そんなときには

腰の機能がキチンと働けるようになっているのか

これもみていくと良い結果が出ることもあります。

慢性腰痛でお悩みの方、是非参考にしてみてください。

ご相談お待ちしております。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【ふくらはぎが硬い】すぐにつってしまうふくらはぎを解決するには!

2023.03.30 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

最近の流行りは・・・ 魔界村

初期のアーケード版がスイッチでできるようになり

速攻ダウンロード(笑)

コレ、38年前にやってたんです。

1回50円で

相変わらずこの赤いのが強いです(笑)

ネコ達呆れてます

今日の話は

【ふくらはぎが硬い】すぐにつってしまうふくらはぎを解決するには!

先日の患者さん

ふくらはぎの張りが強く、触ると硬くなっている。

明け方に足がつることも増え

普段でも何かの調子で足がつってしまいそうになり

水分の補給をマメにしたり

ストレッチポールを使ってふくらはぎのケアを執念にしたが

ふくらはぎの硬さが取れず

マッサージにも通いふくらはぎだけでなくカラダ全体のケアもしたが良くならず

当院の 足がつってしまう の記事をみて来て下さった患者さん。

仰向けで膝を立たせ、

ふくらはぎを掴むように触ってみると

明らかに片方のふくらはぎが硬く、

軽くつままれるだけで、表情が歪むような痛々しい状態。

歩きを見せていただいてもヒョコヒョコ感があり

足をかばったような歩き方。

ふくらはぎが硬くなるのは、色んな理由があり

水分不足  運動過多  ケア不足 などもありますが、

ふくらはぎを縮ませて硬くなることで、何かを守っている

ということもあり、

その時間が長ければ、ふくらはぎは縮みっぱなしですから

痙攣をおこすことがあっても不思議ではありません。

それが 足がつる ということで、血流が悪いときに起こりやすく

朝方や体の動かし始めの時に起こりやすい現象です。

ふくらはぎが縮まって硬くなってしまうのは、あくまでも結果で

その原因がそのままだと

ふくらはぎの筋肉が通常の張りに戻っていい許可が出ませんよね。

それが何なのかを見極め排除することが

ふくらはぎの問題の根本的解決になるのです。

簡単に言うと

ふくらはぎの筋肉が頑張らないで大丈夫な状態にすることが施術になります

ふくらはぎをどうにか柔らかくしよう! と努力しても

意外に結果が出ないのがこのためなのです。

この方の場合は、

足首の関節  膝下の脛骨・腓骨を調整させていただき

ふくらはぎをつまんでみても痛みが軽減し、

「同じ強さでつまんでますか?」と言ってたので、

ご本人にもふくらはぎを触っていただき、

柔らかくなっていることを確認できたようです。

ふくらはぎの痛みでお悩みの方、

貴方のふくらはぎを頑張らせているところはどこですか?

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【起立性調節障害】激しい頭痛で悩んでいた方の頭痛がなくなった訳は!

2023.03.29 | Category: こども,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,自律神経

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

少しだけベロを出すマロウ君

おい!ベロ出てるぞ! と指摘してもお構いなし

コイツ…分かってるくせに!

一瞬思ったが、分からないですよね(笑)

今日の話は

【起立性調節障害】激しい頭痛で悩んでいた方の頭痛がなくなった訳は!

お子さんの起立成長性障害

色んな症状があります。

血圧の低下  朝起きれない  悪寒  吐き気

腹痛  頭痛  立ち眩み  めまい など、

その方によっても症状が違ってたりもします。

昨日、通院3回目のご来院の患者さん

4年前に、いきなり激しい頭痛と吐き気が出て

それから朝も起きれなくなり、学校も午後からの登校か休んだり

少し良くなったと思えばまた頭痛が出てきての繰り返し

週に2~3日は頭痛があり、ときより呼吸も苦しくなるということで

来て下さった方の3回目の来院施術。

2回目のご来院から今回までは2週間あけてみました。

先ず話を聞いてみると、

2週間の間に、頭痛は1回もなかったです!

気持ち悪さや吐き気も、ゼロではないけど気にならない程度。

今は春休みだけど8時には起きて生活ができているし

新学期に向けて良いイメージを持っている感じでした。

頭痛が酷くて学校にいけない・・・ ツラい・・・

この状態から3回目の施術に入るまで何をしたのか?

私も2回の施術をさせていただきましたが、

それよりも大きな要因は

お母様に施術していただけたことなんです。

初回の施術は、

お子さんがどうして起立性調節障害になったのか

どうしたらお子さんのカラダがラクになるのかを

親御さんにしっかり説明しながら施術させていただき

2回目のご来院時に、お母様がお子さんの施術ができるように指導し

実際にやっていただき効果を確認してもらう。

そうなれば、自宅で何回でもお子さんがラクになるようにケアができる。

体調の良い状態を当たり前にするために、反復して効率よく施術ができる。

しかも自宅で。

2回目から3回目までの2週間は、

自宅でのケアをしっかりやっていただき

その結果として、お子さんの頭痛がなくなったという報告があったわけです。

お子さんの起立性調節障害を解決していくのは、

簡単なんことではありません。

お子さんによって症状も原因も深さも違ってきます。

来ていただいて施術をしたときは良かったけど、戻ってしまう・・・

それではダメですよね。

戻らないように反復して施術ができ、

良い状態がご本人とってスタンダードになることが大事ですし

通院して…よりは、自宅で! の方がやりやすいですし、

コストも下げられ、

何よりお母さんの優しさを感じながら良くなることができる。

ちょっといいですよね。

それって、どんなことをするの・・・?

難しいの・・・?

失敗したりしないの・・・?

気になりませんか?

その時は、是非ご相談くださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【腰痛の原因】色々検査しても異常がみられない腰痛の場合…!

2023.03.24 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,坐骨神経痛,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛,自律神経,骨盤矯正

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

オレらがいないうちにタコパしたな~!

って感じの二匹(笑)

小生も食べていません

今日の話は

【腰痛の原因】色々検査しても異常がみられない腰痛の場合…!

国民病 とも言われる腰痛

腰痛とヒトコトで言っても、いろんなタイプの腰痛があり

原因も様々だったりします。

腰椎椎間板ヘルニア  坐骨神経痛  脊柱管狭窄症

ぎっくり腰  筋性腰痛 ・・・

内臓器からの影響での腰痛

婦人科から腰痛

ストレスからの腰痛

姿勢や運動不足からくる腰痛

いろんな腰痛があり、

しっかり検査しご自身の腰痛が何なのかを知ることは大切なことです。

しかし

腰が痛いのに、MRIやCT X-P などの画像診断で異常がみられない

どの腰痛なのか分からない 非特異性腰痛 というものもあり、

腰痛の85%は、なんだかわからなく原因も不明ということです。

腰痛の85%が、何で痛むのかよくわからない・・・

ということですが、

それじゃ、どうやって腰痛の加療をするの? ですよね。

この原因がはっきりしない腰痛の場合、

腰自体が損傷していたり、椎間板が壊れていたり

筋肉の損傷があったりするような器質的な問題ではなく、

腰の機能的な問題により

腰痛になっていると見ていくと解決策が見えてくることも多く

例えば、

首の問題から腰痛になっていたり

腕の問題からの腰痛というケースもあったりします。

足の使い方・接地の仕方によって骨盤骨の動きの問題が出てきて痛む腰もありますし

機能的な問題によって起こる腰痛の種類も少なくありません。

簡単に言うと、

何かの不具合を、腰がかばってくれている結果としての腰痛

機能的な問題の腰痛とは、こういうことなのです。

なんで腰が痛くなったのか・・・ よくわからない・・・

いつの間にか痛くなっていて・・・

腰を痛めるようなことはなかったんだけど・・・

そういった場合、この機能的な問題の腰痛が多かったりします。

ここで重要なのは、

腰痛だから、腰の状態がどうなっているのか?

腰の痛みを取るために、腰の治療をしていく

これ等のことは対処的になってしまい、

根本的な解決に繋がっていきづらいです。

正していくべきは、

なにが腰に影響を与えているのか?

腰が腰以外の仕事をしなくてもいいように、

かばわせている場所をしっかり修正していくこと。

なので、

腰痛の治療が腰の調整だけとか限らないんです。

何が腰に影響を与えているのか?

コレをしっかり見極め修正していけると

原因不明と言われる 85%の腰痛 の解決に繋がったり、

長年お悩みの腰痛の転機になったり

そういうことも少なくありません。

腰痛でお困りの方に、少しでも良いヒントになればと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順